X



トップページDIY
864コメント259KB

おすすめの電動工具 60

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:57:23.80ID:gX8vuBWV
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/

■雑談・足場板は下記のスレでどうぞ
おすすめの足場板 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663249374/
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 17:01:47.38ID:XLebAoYI
>>135
横切り・横挽きはスライドのほうがしっかり直角を設定できるから切断幅一尺っていう制約はあるけど
バチで直角出したいならスライド。(テーブルソーでも自分で「クロスカットスレッド」なるものを作
れば横挽きも安定してできるが木材で色々な治具を作った経験上木製の治具は製作当初は精度出るが数
か月すると無垢材でなくとも湿度や日光で微妙に狂うため精度を保ちにくい)

斜め切りは角度をつけて長い材を挽き割ったりする(フレンチクリート製作等)のであればテーブルソー
例えば椅子の足などの角材の斜め切りしかしないのであればスライドでもいい
どちらも有名メーカーの高価な物を買えば精度は出る
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 17:14:57.67ID:XLebAoYI
>>137
ちなみにテーブルソーはどの有名メーカーでもいいが、スライドは日立(現ハイコーキ)をおすすめする。
マキタの最新型40Vスライド丸ノコを仲間が買ってたけど、ターンテーブルの高さが左右中央で異なって
いるという致命的な不良があった(これでは小物を切ったときに直角が出ない。ネット通販でも同じ症状の
レビューあり)
自分は充電丸ノコなどはマキタだけどスライドだけはずっと日立で何台も買っているがターンテーブルの高さが
違うなんてことは一度もない。
ただ機能としてはマキタのほうが勝っているので、マキタを買うときは店頭で実際直尺を当ててみて段差が
ないかどうか確かめたほうがいい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 07:43:25.53ID:SoiGysfe
DIY初級者を脱したくて丸ノコを買おうかと思ってるのですがパオックのcs-147paってどうなんでしょう?
今までホームセンターのカットサービスと手ノコでやってたのですが、やはり丸ノコも必要だと感じてきました。
でも165mmは大きいし重たいので145mmぐらいでちょうど良いかなと。
たまたま近くのホームセンターで展示品処分価格で税込2700円で売ってたので買おうか悩んでます。
この丸ノコを調べてみたらベースが鉄製じゃなくてアルミ製らしくて頑丈みたいですね。
安物は鉄製が多く曲ったりするのでアルミベースが良いと見かけました。
使ってる人いてたら感想聞かせてください。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:14.95ID:ds7wm7fF
2700円なら悩まずに買ってみればいいだろう
俺も一年ぐらい前にセールになってたパオックの充電式丸ノコかったぜ
まだ一度も使ってないけどな
0143140
垢版 |
2023/04/18(火) 11:16:04.90ID:SoiGysfe
根っからのケチンボなんで安物買いの銭失いをしたくないんですよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 13:29:37.36ID:nGpkJtCz
安物買いの銭失いしたくないならハイコーキかマキタの買っとけ
次点でリョービ
これなら間違いないわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 14:38:35.10ID:SoiGysfe
安物買いの銭失いにはなりたくないけど良いものを高くは買いたくないんですよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 17:31:38.65ID:OdmMCzfT
>>140
>>146それはそうだけど、>>140がどれぐらいDIYをやるかによるんじゃないかな。
まず初めに2700円のパオックの丸ノコ買ってしばらく使ってみて、「もっと精度が欲しい。」とか思ったらマキタや日立買えばいい
実際、安い丸ノコで満足する人もいる。自分だったらいきなり高いものを買うんじゃなくて2700円の丸ノコでよくよく使い方とかを学んで
からマキタや日立の高いのを買った方がキックバック起こして軸曲げるとか壊しにくくなるし、いい物がなんで高いのか理由もわかる。

ちなみに工具は中古で買うという選択肢もあるが、中古の丸ノコは軸が曲がっていたり重要な部品が曲がっていたりして精度が出ない可能性が
ないわけではないので丸ノコは新品購入がおすすめ。

2700円だから買ってみたらいいんじゃないか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 18:10:29.36ID:HECQHo+2
パオックはものによってはそこそこの評価だけど高儀はないわな
どの製品みても品質や精度関係の低評価が多い
高儀とアイリスオーヤマだけは選ぶに値しない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 20:13:05.82ID:nGpkJtCz
高儀は中国現地商品の輸入商社だからな
高儀ラベル貼ってるだけ
安いけど品質それなりだし結構リコールも多い
マトモに真っ直ぐ切れないし
尼のよくわからん業者が売ってる中国製品との違いにクレーム&リコール対応が付いたもの
と考えていいかも
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 05:28:11.71ID:/b1OAlea
>>140
工具のメインプレイヤーで安全性と精度を求められる丸ノコは
やっぱりマキタとかhikokiを使いたい
サンダー(ディスクグラインダーではない)や電動ドライバー系は割りと安いのでも問題無い
今はコードレス工具が主流なので、高くてもマキタの18vバッテリー式丸ノコ買って
バッテリー使い回せる中華インパクトなどで、お安く工具揃えてはいかがでしょう?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 06:29:56.07ID:tN+/LZaI
ID:SoiGysfeは、人に聞くだけじゃなくて自分で情報を探す努力をしましょう
此処に書いてる機械でいくらでも調べられるだろ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 20:30:45.89ID:O6kWQSrK
https://youtu.be/B4GiG4OTwIE

自分は今のことryobiの電気ヤスリとマキタの充電式のベルトサンダーで満足はしてるので買わないけど、次買うとしたらRYOBIの充電式のベルトサンダーかこれも候補に入れおこうかなと
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 23:13:18.62ID:ALHMCHSJ
>>140
チャットGTPが答えてくれたぞ

申し訳ありませんが、私は人工知能の言語モデルであり、製品のレビューや感想を持っていません。しかしながら、この製品についてのオンラインレビューやフォーラムを検索することをお勧めします。そこから、この製品についてのより多くの情報や詳細が見つかるかもしれません。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 00:38:07.68ID:+qIrqj3q
>>157
流行りのものを取り入れて揶揄してる自分面白いと思ってるんでしょう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 12:04:43.59ID:ewkCwqO5
>>161
前にカミヤ先生がライト3つ付いた中華インパクトドライバーのレビューしてたけど
同型のがAmazonにあんま売ってないね

AB-S700が欲しいんだけど
バッテリーセットは要らないんだよね
AB-S500なら本体だけのもあるんだが
youtubeでHandifeインパクトレンチのレビュー多いけど、これ見る限りだとオートストップ機能が無いっぽいゴミだな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 09:42:45.63ID:MyizZsKQ
トルクセット出来るインパクトドライバーのニュース見たけど、M10,12で設定ってなんかなあ
ねじ径で設定するのかよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:31:15.14ID:zlMOeV6g
タイヤ交換にインパクトといえば必ずトルクレンチ使えって言うやつ居る
緩めるのがメインで仕上げはトルクレンチは当たり前だの
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:55:34.98ID:MyizZsKQ
固着しているボルトを電動工具で緩めようとすると破断することが多いから
まあ手でやっても破断するときゃ破断するけどな

DIYで無駄にハイパワーなインパクトを買う必要はあまりない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 07:54:14.47ID:A8EQSM4M
>>170
100N・mで止まるのは良いな
最大トルク500N・m、実用トルク350N・mはどんなときに使うんだろう

そのために5万は出せんので最大100Nのインパクトで締めますわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:57:16.26ID:MP6SGlFK
ストレートのトルクリミットソケット使ってる、割と便利
100Nmだと300Nm以上のインパクトレンチが必要になる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 16:52:42.43ID:qk2IuKht
85mmの丸のこで傾斜切りできる良いものは無いでしょうか?
現在はブラックアンドデッカーのマルチツールの丸のこを使用していて傾斜切り出来ない事だけが不満です。

田んぼの排水を止める板を切るのがメインなので大きいサイズ不要で持ち運びや取り回しのしやすい85mmで探しています。

何か良いものがあれば教えてもらえると嬉しいです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 16:56:07.95ID:gTDry6wS
マキタの物は一番に気になりましたが、10.8vの物しかないようでコメントを見ていると力がないというのをよく目にしたので敬遠していました。
薄いですがたまに節のある硬い木を切ることもあるのである程度力もある方が助かるのでよろしくお願いします。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:06:17.11ID:cRPRmJ94
>>177
普通の丸ノコなら角度切りは付いてるでしょ
充電式でDIY向けで安いのだとアイリスオーヤマとかが思いつく
使った事ないけど板切るくらいなら問題ないと思うよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 04:55:10.50ID:VmTwKsLm
マキタしか選択肢が無いんですかね?

125じゃなく85が良い理由は、スコップとハンドショベル、材木を持ち運びつつ
田んぼ一枚一枚を歩きながら現場で作業するので携帯性に優れている方が使いやすいと思っているからです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 08:15:45.20ID:ar/dfQWa
まともってのは
何とか木工に使えそうな刃があるのがって
視点じゃないのかな?

切れ味とかどうでもいい感じなんでしょ?

俺なら10.8VはBOSCH買う
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 12:42:34.02ID:L7hgxD7y
Amazonで1個良さげなの見つけたけど高いかな

Carmotor 高圧洗浄機 充電式 コードレス 4 MPa 業務用 水道直結 高圧洗浄 マキタ バッテリー併用 13点セット 洗車 強力噴射 洗浄 大掃除 掃除 自吸タイプ 家庭用 PSE認証
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 16:46:49.58ID:m8aWpAE1
どこから漏れるん?
タンクにホースを突っ込んだだけなら溢れるだろうけど普通は給水口にホースを接続するアタッチメントで直接繋ぐし
それでガンのトリガーは引いてない状態で漏れるってのは聞いたことないぞ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 01:31:51.49ID:+xoTtV/v
ああ、こういうタイプのを言ってたのか
マキタ互換っつーから本家も出してるようなポンプが独立してるタイプのパチモンがあるのかと思った

ホース接続口は汎用っぽいしコック付きニップルで繋げばいんじゃね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 11:25:41.50ID:OPXMe62i
トリガーオフでも水道圧で垂れ流しだからそれじゃ解決しない
自吸ならモーター回転で吐出と同時に吸水するから問題にならないんだろうけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 12:13:38.20ID:Ug7djIpl
中華高圧洗浄機2台持ちで水道直結はいずれも漏れる。自分の知る限りガンタイプの中華マキタ互換ではすべて(水道圧で)漏れるかな
同じ悩みは持っていてホースコネクタ部分に止水弁つけるしかない結論になったが、国内でよく見かけるホースジョイントとは互換性ない、なんて規格でググればよいのかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 23:53:54.94ID:8/VFjEgG
マキタバッテリーが使える高圧洗浄機に、タカギの止水コック付けたよ。
元の水道ホースに付けるだけ。
ttps://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=331
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 05:48:42.49ID:oIrGUCxo
>>193
ホースジョイントに互換性が無いってことは、もしも自給ホースのジョイントが破損した場合
AliExpressとかでジョイント仕入れる必要があるってこと?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 09:02:29.33ID:fnq1SilG
>>194
ホースを切って途中に入れる形か・・・それが手っ取り早いね、ありがとう

>>195
そうなるね、機種によっても微妙に形状が違った(自分の2機種とも)、海外規格の1/4、3/8インチクイックコネクトともちがった
モデルやメーカー?によってバラバラに見えるので、現物ないとわからないと思われる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 14:06:09.12ID:41XUl5aQ
ディスクグラインダーのX-LOCKみたいに
ツールレスかつボルトレスで
ゼットソーのブレードが使えるマルチツール本体って
BOSCHだけでしょうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 20:19:21.96ID:f/RIzmN5
RYOBI(京セラ)が数年前に出したXRシリーズのインパクト(DID11XR)ってどうなんだろう。
ヤフオクなんか見てもフルセット品結構安いから気になる。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 14:26:05.32ID:kF/Ps97Y
DID11XR買ってみたのでレビューしようと思う
持った時の印象は「軽っ」だった。量ってみたら、本体のみの重量でいつも使っているWH18DCより約120gほど軽い。
握って思ったのが意外とグリップが太いなと感じた。ノギスで測ってみると2mmほど太かったが自分は手は大きい方なので苦にはならない。
なんとDID11XRもマキタのTD172やTD173と同じくビットの差し込みがワンタッチだ。差し込んだ感じはTD172と同じぐらい差し込みやすい。
レスポンスはマキタや日立に比べるとやや悪く、モーターの質もちょっと悪いが使っていて気になるほどではない。
打撃についてだが、回転から打撃への移行がトリプルハンマー機構搭載のWH18DCより早いのでカムアウトは比較的しにくいと感じた。
打撃数が多いので小さい打撃をたくさん加えて打ち込むようなイメージ。
モード切替は5段階ついているが、慣れている人は常時強モードでOK。トリガーの加減もよく反応してくれる。
バッテリーは6Ahと1.5Ahが付属してるものを買ったが、ヘッドの全長が99.4mmとコンパクトなので1.5Ahを付けたほうが全体的に軽く・
コンパクトになって狭所でも使いやすい。

ちょっとなあと思ったところはヘッド全長よりバッテリーのほうが長いので、バッテリーを改良してもうちょっと小さくしてほしい。
あとはHIKOKIよりグリップが太いのでもう少し細くした方が万人に使いやすいと思う。

結果は買ってみてよかったと思う。構造用金物ビスの締め付けなどは少し時間がかかるが、普通のコーススレッドを打つ分には全然問題がない。
何より軽いので高所作業や軽いのがいい人は1.5Ahバッテリーとの組み合わせをおすすめしたい。
マキタ・ハイコーキと比べたら少し劣る部分はあるものの、本体・6Ahバッテリー・1.5Ahバッテリー・急速充電器付きのフルセットで約\28000だったので
買って正解だった。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:01:29.70ID:kak3xnbO
>>190
バケツ給水でもこれ位水圧がアルのかな?
あと先端ノズルのジョイントがユニバーサルのクイックジョイントならいいのになあ
さらに強力なスパイラルノズルなんかも付けられるのに
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 12:30:46.43ID:c/gsNg5a
もう売ってない中華製洗浄機でさえユニバーサルスパイラルノズルは痛くて手で触ってられないほど強力だぞ
https://imgur.com/kHQ74bz.png
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:59:44.12ID:nEdgZ/G0
SK11のマルチツール買うか、、マキタ買うか、、
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:18:30.91ID:QS6u0jag
工具を使うこと自体が趣味ならマキタ(もっと言えばBOSCH)
同じ作業が出来れば安いほうが良いならSK11
手にした時に満足感がえられるのはどっちか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 02:32:39.65ID:oOj7Hjtw
素人DIYレベルならSK11で良さそうやね
仕事で使うとなると振動とか音とかも気にすべきかと思うけど

用途は木工が主だけど、ナナメに切り欠き?たいレンガがひとつある
タガネとかレンガ用ノコではうまく歯が立たなかった
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 10:08:04.19ID:9sK5iy7V
土建屋の土場に時々現れるおじさんがヒルティ積んでたから気になっていた
昨日は草をハンマーナイフで刈って吸塵機で草を吸ってたから珍しくて近くで見させてもらった
ヒルティの工具を見たときは重機の修理屋か設備屋かなと思っていたが昨日の草刈りで何屋だろうと不思議に思って尋ねると土建屋の社長さんだったw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:01:33.10ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/tPqRufO.jpg
https://i.imgur.com/Wurdowh.jpg
https://i.imgur.com/ho3sfCa.jpg
https://i.imgur.com/aByP2rq.jpg
https://i.imgur.com/1zWVj4u.jpg
https://i.imgur.com/hfoHuWE.jpg
https://i.imgur.com/n5Gs7rW.jpg
https://i.imgur.com/9zOUtuL.jpg
https://i.imgur.com/4EHd9ZS.jpg
https://i.imgur.com/jYV6VPe.jpg
https://i.imgur.com/OqlvoXT.jpg
https://i.imgur.com/ndTK7pA.jpg
https://i.imgur.com/fERcN7k.jpg
https://i.imgur.com/vUn0UUg.jpg
https://i.imgur.com/YuPztVY.jpg
https://i.imgur.com/BqMWk4h.jpg
https://i.imgur.com/eDE2xRC.jpg
https://i.imgur.com/XxS99rj.jpg
021855
垢版 |
2023/06/16(金) 17:01:01.78ID:8U9gLzhD
石膏ボードやフローリングを貼ったり家具を作る時にと思ってフィニッシュネイラーとステプル両方使えるピンタッカーがAmazonで売ってるのですがどうなんでしょうか?
ちょいちょいDIYして今まではちょこっとのとこ自分で釘打ったりしてたのですが、ズレずに一瞬でパスっと斜め打ちできるの業者さんがやってるのみて自分も欲しいなと。

マキタとか高いので今までの工具はマキタ互換の18vの中華製工具使ってます
022055
垢版 |
2023/06/16(金) 17:34:17.71ID:8U9gLzhD
MA線、、、汗
1.2×1ミリのが使えるらしいのですがこれではダメなんでしょうかね?!
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:40:53.23ID:pB5y53Yd
よく見たらMA使えたって書き込みちらほら
昔は使えなかったって書き込みあったんだが、変わったのかもしれない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:42:25.32ID:pB5y53Yd
432MAとか検索するとどういうのかでるよ。
色付きの部分が接着剤になっていて拔けにくいらしい。
なお俺も素人です
022355
垢版 |
2023/06/16(金) 17:47:21.62ID:8U9gLzhD
なるほど、接着剤付きって事ですか
勉強になりますありがとうございます
022555
垢版 |
2023/06/16(金) 21:37:43.07ID:tIOkfXDK
了解です。
早速注文したので明日届く予定
022655
垢版 |
2023/06/17(土) 10:41:10.35ID:HWtNqcLp
早速朝イチで届きました
大きく重いけど電動だからねと。
仕事中なので後でどんな感じか試したいと思います。
これで業者さんみたいに巾木とかプシュプシュ連打できるかと思うとにやけてしまうw
022755
垢版 |
2023/06/17(土) 11:04:02.61ID:HWtNqcLp
と言いつつ倉庫に持って行って試し撃ちして来ちゃいました
曲がらず一瞬で打ち込めるって良いですね
強弱と打ち込まれる位置の慣れが必要でしょうがコレは良い道具かも。もっと早く買っとけばよかった
022955
垢版 |
2023/06/17(土) 13:25:50.83ID:HWtNqcLp
アドバイスありがとうございます
怪我する前に聞けて良かったです。不器用だからよくやってもたって事多いのでw
023155
垢版 |
2023/06/18(日) 10:52:27.28ID:gVdCgw9v
ちゃんとした二重になったポリカのゴーグルかけて作業したいと思います。
手元に出てくる事考えたら位置決めまでは手を添えて打つ瞬間は手を離して打ったほうが良さそうですね。

和室の目透かし天井もこれで打って留めていいのかな?!
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 22:13:42.79ID:pv3c0fSb
目透かしの細い板っ切れは差してあるだけだから固定する必要はない
目透かし天井は専用の釣り金具があるからナラシに打ち込んで吊り木で吊ればいい
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 06:18:11.19ID:XAQVEgsh
適当言ってるだけなのか、実際中華フィニッシュすら買ってないのでは無いかと
目透かし止めるのはめかす釘だよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況