X



トップページDIY
861コメント259KB

おすすめの電動工具 60

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:57:23.80ID:gX8vuBWV
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/

■雑談・足場板は下記のスレでどうぞ
おすすめの足場板 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663249374/
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 13:01:30.21ID:xDjLA7hb
マキタの14.4は廃止方向でラストのインパクトが出るだかってニュースを見た気がする
10.8と18で棲み分けになるかな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 18:52:12.05ID:nOZ/XRG4
>>341
4050F + ブロアMUB001GZ 調子ええぞ。

MUB001GRDX の標準の電池は4025が2個付いてるが、
電池レスでMUB001GZに4050F追加した方がええぞ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 22:29:26.47ID:7p/62k4r
AbedenのAB-S700インパクトレンチ買った
デカくて重いのは知ってたけど、実際に手にしたら流石にゴツいな
とりあえずタイヤ交換まで使う事が無い
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 22:50:53.89ID:DYixjKxr
中学生の娘のが自分の部屋に置く組み立て家具を自分で組み立てたいと言うから電動ドライバー買ってやろうと思うんだが、ペンドライバーが良いのかね?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:24:38.38ID:JcoAaB0B
組み立て家具程度なら電ドラボール位のでも良いんじゃね?
もっとトルクが必要なら、7.2Vのスピードコントロールできるスイッチのスティックタイプのヤツとかで良いでしょ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:38:16.70ID:kNjg8tM1
>>358
ナイスな回答。「かわい〜」と喜ばれること間違いなし

もしくは、ホームセンターでレンタルしてきて、こういう方法もあるんだよと教えるのもまた一つ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:41:22.25ID:DYixjKxr
>>358
安くていいね!ありがとう
これバッテリーは内蔵で交換できないのかな?まぁそれでも安いから良いかもねこれにするかな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:54:06.88ID:JcoAaB0B
ixoは使ったこと無いから連想できんかったわ
ホムセンPBブランドの選ぶよりはボッシュで良いかと思う
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:58:04.59ID:jkJ+MVvW
>>360
うん、電池内蔵で交換は出来ない
使用頻度は高くないだろうからそう簡単にはヘタレないよ
先端のアタッチメントは6種類あって交換できる(ただし別売)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 23:59:16.62ID:lJGPM3Mq
家具組み立て一発程度ならラケルの電ドラボールでええやろw
そこから発展するにしても邪魔にならんし
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 16:36:07.26ID:Eevyw5Ts
娘は…最初にその組み立て家具の作り方を…教えて欲しいの…そして組み立て家具を大好きなお父さんと一緒にワイワイ組み立てたいの………それが答え…
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 17:10:14.03ID:YNb7BzrP
ニトリとかの組み立て家具って六角レンチで回すボルトを使ってる事多くて
ビットがなくて出番ないってなりそう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 20:18:17.82ID:rxHSO4WQ
後々も使うならペンドラにした方がいいと思う
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:01:55.54ID:1eu2sL02
刃のサイズ165mmのチップソー切断器使ってるんだけど切断面が曲がっていって直角が出ない…
普通の砥石の方が直角出やすい?
そもそも165mmだと刃が逃げていきやすい?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 19:51:21.15ID:g+r7odlG
AB-S700インパクトレンチ
今日タイヤ交換に使ったけど、スゲーパワーだわ
一瞬でナットが緩む
今までインパクトドライバーをレンチ代わりに使ってたけど買って良かった
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 21:00:58.17ID:iNQQe7kj
トルクレンチで思い切りドカンと体重かければだいたい一瞬で緩むよ
よく先輩のレンチを借りてた
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:47:25.26ID:tS4vu1L+
押し下げかたにコツがあると言われるほどの迷機だしね
まあ歯が逃げるんだろうと思って2mm厚の歯つけてるけど変わらなかったね
ガワがダイキャストだったらいいんだけどなあ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:40:13.89ID:uaaBlo2X
大自工業のft-50と ryobi cid-1130で迷っております。
基本的な使い方としては車の整備(タイヤや供回りしそうなボルト等の取り外し)、日曜大工です。
私の使い方だと200Nm以上は必要かなとは思うのですが、RYOBIは力不足、大自は公称以下の力しかないとの書き込みも見受けられます。
利便性では6角チャックの方が便利かとは思いますが、アタッチメントで変換も出来るのでどちらでも一緒かな?
結局はパワーの比較になるので…実際に買った人のお話を伺いたいです、宜しくお願いします。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 11:44:31.02ID:QRZkm4if
200N以上必要な用途なら6角軸はたわんでトルクが掛からない上に折れるよ
挙げてる機種はどちらも能力不足じゃない?
ストレートやアストロ辺りのカタログ値に余裕あるヤツの方がマシと思う
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 15:33:20.40ID:InvHIyf9
マルチツールはどこのがおすすめ?
バッテリー工具はハイコーキ使っとるのでハイコーキでもいい気もするけど、
安い100v機でも問題なく使える?
用途はガレージの内装で板を貼ったり棚作るのに柱部分を切り欠いたり、
電気工事で穴開けたりの用途がメインです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 17:53:09.58ID:9uBxRUvr
>>383
ハイコーキとマキタで言うと性能は互角だが替刃のセッティングがマキタの方が一工程少ないからマキタに軍配
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 18:29:41.86ID:AxvbMdnB
デスクグラインダーととインパクトレンチ
AC 100のコード式 使ってるけどそれ以外の電動工具で
バッテリー式 使ってたらやっぱり バッテリーの方が便利で買い換えたくなってきた
だけど 十分使えるから捨てるのももったいないし
昔 族やってた頃の舎弟にあげようかと思ったけどそいつはもう今DIYやってないって言うし
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 10:28:05.54ID:6R/9APgH
同じ事をしたら出来るじゃん
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 17:48:24.67ID:GAF25rKw
ここまでやろうと思ったらそれなりの工場が要るよね
バンドソーとかなかなか趣味レベルじゃ無理だし、テーブルソーすら持ってない
使わない丸鋸使ってテーブルソー作りたいなとは思ってるけど、作業場の広さも狭いんだよな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 11:11:36.91ID:Vu811mbE
家で日曜大工をしようと思っており、丸ノコ、ジグソー、トリマーを買いたいと思っています
(今ある電動工具はインパクトとディスクグライダーのみ)
木材の曲線カットもしたい場合の優先順位は、ジグソ一→トリマー→丸ノコでしょうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 11:58:54.59ID:AwVqAC5n
曲面をどう作っていきたいのかによるのでは?
トリマーにフラッシュビットをつけて曲面カットすればいいのか、ジグソーでフリーハンドでやりたいのか。

トリマーにフラッシュビットの場合切断面は割ときれい。
ジグソーでフリーハンドすると良質なブレードを使っても切断面が荒れ気味だからベルトサンダーみたいに研磨するものが必要なのでは?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 12:19:19.57ID:w3bOAVVS
>>398
木工で最優先で揃えるのは丸ノコだよ
直線が正確に綺麗に切れないことには始まらない
直線カットはホムセンで全部やってもらうことも出来るけど、
あるとないとでは自由度がまるで違う

曲線切りに特化するならジグソーが最初でも良いけど、
精度が低いし切断面もガタガタだから直線切りには使えないと思った方がいい
そのガタガタな切断面を整えるのにスピンドルサンダーやトリマーが必要になる
トリマーはフリーハンドでは使えなので、ガイドやテンプレートを作る必要もある

コスト配分も丸ノコが最優先
丸ノコは精度が命なので出来るだけ良いものを揃える
ジグソーは何を使っても精度が出ず切断速度に差が出る程度なので安いものでも可
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 12:33:09.98ID:w3bOAVVS
実は俺が一番最初に買った電動工具はジグソーだった
直線も曲線もカットできるからこれ1台あればいいよねって感じで
その目論見は見事に外れて、丸ノコをすぐに買うことになったんだけどね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 15:20:38.51ID:bHbrRvJN
ありがとうございます
ジグソーで切ってトリマーで整えることを考えていましたが、丸ノコは必須そうですね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 16:10:44.37ID:qbHNpB1M
主にどんな加工をするかに依るだろ?丸鋸が一番と言うことはない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:21:02.33ID:bHbrRvJN
教えて下さい
丸ノコですがマキタ40vで考えてます。260は初心者には大きすぎかなと思って165で考えてます。125は際切りができるそうですがあまり使わないですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:03:21.96ID:w3bOAVVS
>>405
何を作る予定なの?
家具などを作るのなら際切りをすることはないんじゃないかな
俺が持ってる125の丸ノコは際切りできるけど一度もしたことない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:23:17.92ID:w3bOAVVS
>>407
おお、全く想定していないものが出てきた
こんなのを作れたら楽しいだろうな
これなら際切り機能は考えなくても大丈夫だよ

260の丸ノコを検討していたようだから何かと思ったら太い材を切りたいのね
大きな鋸刃の卓上丸ノコかスライド丸ノコがあると便利だよ
多分きっと欲しくなる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:47:56.95ID:bHbrRvJN
スライド丸ノコも精度が高く安全とのことなので考えたのですが、カットできるサイズに限界があるとのこで外していました。
40vは既にバッテリーが2つあるのでこのシリーズで揃えようと思っています
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:59:26.32ID:w3bOAVVS
>>410
丸ノコはパワーがあればあるだけ恩恵があるからね
予算的に問題なければ40Vmaxにしておいた方がいいよ

305mmのスライド丸ノコなんてどう?
安易に勧める物ではなけど、結構太い材が切れるよ
165の丸ノコで物足りなくなった時にでも・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:11:49.15ID:jA+oJKmE
太鼓橋の画像見てビビったわ
想像付かないがガチの大工道具いりそうだな
文明の利器はあっても良いが手鋸と鑿と鉋も…
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 07:51:33.23ID:9hC0YVMt
騙されたと思って気になった工具かたっぱし買うことを勧めます。
その人の性格にもよるがこんな便利ならもっと早く買えば良かったと思うかも。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 09:28:03.47ID:loLtxrBY
やりたいことのレベルと質問内容があってないんだよなー…
もしかしたら腕はある、山奥で古来の道具のみで修行してた人が
里に出てこんなものがあるのか!と感動してるケースかもしれん(無いな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:28:04.40ID:5lavsQv/
レベル高いですよね。ただ一回挑戦してみたいと思ってます。
まずは165の丸ノコとジグソーを揃えようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 18:18:17.25ID:U3eJ092i
グラインダーだけでツールの特定出来るのすげー!バカだから色んな道具があるのを知らないんだろうな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:54:35.31ID:79FnoWvu
GA4041CとGA001Gがあるけど前者は重すぎて文鎮化してる
移動しながら使うとコードレスは便利だな
その前はマキタのDIYモデルを使っててすごい長持ちした
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:08:38.25ID:Uoqr0NJ9
BOSCH BITURBO X-LOCK Bluetooth
普通にディスクグラインダーとして

HiKOKI AC Blushless
ディスクグラインダー用の変なものを付けるとき
ベルトサンダーとか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 08:58:12.30ID:nYNzQdbO
変速のディスクグラインダーって、低速だと高トルクになったりするのかな?
ただ回転数落ちるだけだとあまり意味ない気がする
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 13:41:31.73ID:KsidMcSR
ホムセンにグラインダーの刃を物色しに行ったんだけど過去に使った事がある刃は全く売ってなかった_ト ̄|○
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:56:36.90ID:HPdZdGNR
ブロアとダスターは、マキタ純正が良いんじゃね?
マキタ18Vバッテリー&ハイコーキ18Vバッテリーが使える、エアーコンプレッサーは良いよ。
>HG-DC1090BT

他メーカーで、見た目ソックリだけどマキタバッテリー使えない機種があるので注意!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況