X



トップページDIY
854コメント257KB

おすすめの電動工具 60

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:57:23.80ID:gX8vuBWV
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/

■雑談・足場板は下記のスレでどうぞ
おすすめの足場板 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663249374/
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:21:02.33ID:bHbrRvJN
教えて下さい
丸ノコですがマキタ40vで考えてます。260は初心者には大きすぎかなと思って165で考えてます。125は際切りができるそうですがあまり使わないですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:03:21.96ID:w3bOAVVS
>>405
何を作る予定なの?
家具などを作るのなら際切りをすることはないんじゃないかな
俺が持ってる125の丸ノコは際切りできるけど一度もしたことない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:23:17.92ID:w3bOAVVS
>>407
おお、全く想定していないものが出てきた
こんなのを作れたら楽しいだろうな
これなら際切り機能は考えなくても大丈夫だよ

260の丸ノコを検討していたようだから何かと思ったら太い材を切りたいのね
大きな鋸刃の卓上丸ノコかスライド丸ノコがあると便利だよ
多分きっと欲しくなる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:47:56.95ID:bHbrRvJN
スライド丸ノコも精度が高く安全とのことなので考えたのですが、カットできるサイズに限界があるとのこで外していました。
40vは既にバッテリーが2つあるのでこのシリーズで揃えようと思っています
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:59:26.32ID:w3bOAVVS
>>410
丸ノコはパワーがあればあるだけ恩恵があるからね
予算的に問題なければ40Vmaxにしておいた方がいいよ

305mmのスライド丸ノコなんてどう?
安易に勧める物ではなけど、結構太い材が切れるよ
165の丸ノコで物足りなくなった時にでも・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 00:11:49.15ID:jA+oJKmE
太鼓橋の画像見てビビったわ
想像付かないがガチの大工道具いりそうだな
文明の利器はあっても良いが手鋸と鑿と鉋も…
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 07:51:33.23ID:9hC0YVMt
騙されたと思って気になった工具かたっぱし買うことを勧めます。
その人の性格にもよるがこんな便利ならもっと早く買えば良かったと思うかも。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 09:28:03.47ID:loLtxrBY
やりたいことのレベルと質問内容があってないんだよなー…
もしかしたら腕はある、山奥で古来の道具のみで修行してた人が
里に出てこんなものがあるのか!と感動してるケースかもしれん(無いな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 18:28:04.40ID:5lavsQv/
レベル高いですよね。ただ一回挑戦してみたいと思ってます。
まずは165の丸ノコとジグソーを揃えようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 18:18:17.25ID:U3eJ092i
グラインダーだけでツールの特定出来るのすげー!バカだから色んな道具があるのを知らないんだろうな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:54:35.31ID:79FnoWvu
GA4041CとGA001Gがあるけど前者は重すぎて文鎮化してる
移動しながら使うとコードレスは便利だな
その前はマキタのDIYモデルを使っててすごい長持ちした
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:08:38.25ID:Uoqr0NJ9
BOSCH BITURBO X-LOCK Bluetooth
普通にディスクグラインダーとして

HiKOKI AC Blushless
ディスクグラインダー用の変なものを付けるとき
ベルトサンダーとか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 08:58:12.30ID:nYNzQdbO
変速のディスクグラインダーって、低速だと高トルクになったりするのかな?
ただ回転数落ちるだけだとあまり意味ない気がする
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 13:41:31.73ID:KsidMcSR
ホムセンにグラインダーの刃を物色しに行ったんだけど過去に使った事がある刃は全く売ってなかった_ト ̄|○
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:56:36.90ID:HPdZdGNR
ブロアとダスターは、マキタ純正が良いんじゃね?
マキタ18Vバッテリー&ハイコーキ18Vバッテリーが使える、エアーコンプレッサーは良いよ。
>HG-DC1090BT

他メーカーで、見た目ソックリだけどマキタバッテリー使えない機種があるので注意!
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 10:24:14.63ID:qbuKBG+C
スライド丸ノコにVU菅接続しててワロタ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 10:34:17.27ID:DS8Yk11h
HIKOKIの集塵機接続用のアダプターはゴム製で1年ぐらいでちぎれたんで俺もVUの異形ソケット使ってるわ丈夫で長持ち
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 10:19:00.60ID:9vt/7zqF
hikokiのバッテリー式トリマーを買ってから使い道の無くなったRYOBIのMTR-42
簡単な奴だけどトリマーテーブル作ったら、スゲー使いやすかった
前からトリマーテーブル作りたいなって思ってて、難しい本格的なの妄想してたけどこれで充分だわ
もっと早く作っとけば良かった。DIYの幅が大きく広がった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 23:47:12.60ID:Q/FyGWP3
利用するビットによる。
レールアンドスタイルビットみたいなやつはルーターじゃないと使えない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 22:26:16.61ID:5rr/bEYe
マキタ40vの工具とバッテリー買って沼にはまるくらいなら
hikoki36vMaxの方がマシ
足らない分はマキタ18vで補えば良い
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 00:11:56.28ID:nD//9gbC
マキタもHIKOKIも18Vはセルあたり3.6Vで計算しているから
同じ基準でいけばマキタもHIKOKIも36Vなのにね
40VMaxとかいう表現がいまいち分からんわ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 01:12:13.80ID:RuWvh4F6
満充電時の最大電圧がそれに近くなる
ハイコーキもそれでいくと41Vmaxになるそうで
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 01:31:39.74ID:nD//9gbC
要するに、みんな定格電圧を使ってたのに
唐突に最大電圧を持ち出してくる意味が分からん
やってることは20Vとか21Vなんて表記をする中華と同じだし
HiKOKIへの対抗心だとしたらなおさら
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 08:50:44.77ID:EFn/8J2K
ハイコーキが10.8Vに12の型番付けるのと同じだよ
BOSCHは10.8の型番
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 09:16:36.66ID:EFn/8J2K
最大出力
MV 1440W (4.0Ah)
40Vmax 2.1kW(4.0Ah)
BITURBO 1800W

18VとたいしてかわらんMV
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:43:54.11ID:rEWJjf3o
マキタは18V+18Vで36Vのシリーズ出してたから差別化する必要があった
関係ないのに定格じゃないって言い訳のために使われたMAXがかわいそうだけど
これでMAXも40Vの工具出したらどうなるのか
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 11:01:10.18ID:6Gy7BmRy
第三次大戦が始まるんだぞo(^-^)o
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 20:14:44.34ID:Rj1i1Fuk
サンダーって言われても何を指してるのかわかんねーんだから
面倒でも聞き手がちゃんとわかるように書けよ間抜け
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 20:59:12.03ID:EFn/8J2K
そんな馬鹿なことを言われると
ディスクグラインダーのことかと思うけど
40Vmaxにあるし
マキタの商品名的にオービタルサンダー?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:45:58.28ID:4IvQeOSf
なんかバッテリー関係(電圧とか持ちとか)気にして使うくらいなら有線でいいや、と思うオレ。プロが出先の現場で使うのとDIYでたまに使うのと違うし。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:37:32.39ID:nD//9gbC
日常のDIYだと、10分15分程度のちょこっとした作業が多い
そのために電源の準備をするのはバカらしいので手作業でやることが多い
コードレスだとそういう制約がないので、電動工具の稼働率がぐんと上がる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:39:03.00ID:Rj1i1Fuk
サンダーと聴いて思いつく工具は
ランダムサンダー、オービタルサンダー、ベルトサンダー
ディスクグラインダー
>>469はバカだろ?
DIY板で何度もバカ扱いされてるサンダー呼称を繰り返すんだから
話の流れで識別出来るなら別だけど、唐突にサンダー言われても判るわけ無い
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 06:35:16.56ID:bWuI7OBd
逆にここでは
サンダー=グラインダーで、その他のサンダーはちゃん正式名称で書くと思うんだが?
もうこういう流れなんだから、それで良くないか?
周りからしたら何キレてんだ?って感じ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:07:55.53ID:deL/quhr
>>485
40Vmaxでディスクグラインダーだけはあるから
流れとか言う前に元レス読まないとね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:40:08.66ID:+UMQdDct
>>464
だな、ほんとその通り。バカって声がデカいからウンザリする。ここで偉そうな奴の事ね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 10:05:07.62ID:mzIPj18W
鍛冶屋後輩「先輩、なんでサンダーのことサンダーっていうんっすか?」
鍛冶屋先輩「あ?コードのここテープでグルグルまきしとるやろ。雨の日に使うと漏電してビリっとくるんや。雷に打たれたみたいにな。だからサンダーや!」
鍛冶屋後輩「へー!先輩雷に打たれたことあるんすね!スゲーっす!」
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 10:09:07.30ID:JRpaiTOT
サンダーとサンダーは使う人が違うんだろう。
木工の人は平らにするのにサンダーを使うけど釘を切断するのにサンダーを使ったりしない。
鉄鋼の人はサンダーで溶接跡を養生するけどサンダーで平らにならしたりしないし。
サンダーとサンダーはそんな感じで違う世界に生きてるんだ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 11:09:00.96ID:roVcQXbf
うちは家業が製缶業だから俺が生まれたときからサンダーはサンダーだわ
大工も車屋もサンダーはサンダー
サンダー以外の◯◯サンダーは比較的近年出てきたものなので
板金屋などは◯◯サンダーとか◯◯みたいに区別できる呼び方をしてるな

だからサンダーは間違いと騒ぐアタオカが出てきても
何言ってんの?でしかないな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 11:36:12.94ID:roVcQXbf
一般論だぞ
今でこそ電動工具のバリエーションが増えて呼び分けの必要性が出てきたというだけの話で
その流れは既存の慣習はそのまま、新しいものを適切に呼び分けるというものだ
今しか知らないアタオカが過去に遡及して騒いでるだけ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 22:46:49.34ID:OfRsFJWw
マキタのランダムオービットサンダのことやったんやが、サンダーって言うたらあかんのやね
勉強になったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況