X



トップページDIY
1002コメント368KB
【土地から】DIYで小屋を作ろう!23【内装まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 21:41:48.41ID:6z/y2VnH
今年も着工できませんでした
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 15:07:38.36ID:LLmd1tLH
寒明けまで土はいじくったらアカンとおばあちゃんに言われてました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 14:22:44.49ID:v79KP1gM
ニダァ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 12:00:57.64ID:73VR8q/C
ikko
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 11:41:20.05ID:zyGXskNF
屋根葺き終わってないからブルーシートで年越し
来年は建材下がって欲しい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 12:06:04.31ID:XR4xitM7
ほんまやね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 19:47:54.01ID:dmZGZfRw
ほんまにー。それだけが望みだわ。本当はそれだけじゃないけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 03:16:31.60ID:vDTTXiQh
ツーバイの6フィートって相場いくらなの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 03:32:33.90ID:P2nBVLwv
>>13
ムリだと思うよ。木材生産地の問題もしばらく続くし、バカプーチンが降伏でも
しない限り、もう少し続くと思う
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 11:23:26.75ID:usQj+Dyl
ツーバイフォー6フィートは100円くらい下がってたけど、コンパネ合板は100円くらい上がってた
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 16:11:21.28ID:kfAmT0oq
中国産の12mmパネルが見切りで在庫処分出てきた
どんだけ抱えてとったねん
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 01:13:48.02ID:Ptmgv689
シナベニヤ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 13:48:01.63ID:n8INCNNR
秘密のコレクションルームを作りたい。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 14:15:29.98ID:4JM+wWrm
増築で風呂小屋を作りたいから、しっかり断熱した浴槽と洗面所兼脱衣室作りたい。タイルとか考えたが大人しくユニットバスはめた買方がいいだろうな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 14:40:45.00ID:jT5wIFfS
うちの親父、実家の風呂をウレタンフォームでガワを作ってモルタル塗ってタイルで仕上げてたな
子供の頃の記憶で曖昧だが防水とかは特にやってなかったような
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:44:05.92ID:tRN1gpvo
山林持ってるから1mの胴縁くらいならたくさん作れそうなんだが
製材って難易度高そうだよな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 23:11:11.61ID:LA2Osom/
>>26
丸鋸ついたテーブルソーなら簡単に製材出来るよ。120mmまでなら可能かと思う。オクで安く出てる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 23:31:22.38ID:LA2Osom/
すまん90mmくらいまでな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 06:27:51.33ID:tH3snJKT
つまり
加工済みを買った方が安い
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 08:45:08.42ID:QG2d2Ye9
山があれば安くつくだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 09:59:19.49ID:IvTUao+/
タイムイズマネーという言葉があってだな


ついでに、人間のやる気は有限であるということも教えてあげよう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 10:08:23.31ID:l++1oGGk
DIY板でそれ言いだしたら切りが無い
一人で山開墾して石積み擁壁して家建てて発電して暮らしてるポツンと一軒家の爺さんに負けきってるだろここの民は
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 11:00:11.86ID:QG2d2Ye9
>>32
ここにいる奴は金とかある訳ねーし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 13:08:09.03ID:QG2d2Ye9
>>35
垂木、胴縁位ならテーブルソーで製材
okな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 17:40:20.52ID:kZx4kSAy
倉庫に住んでもええんやで
そういえば元工場の事務室改装して住んでる動画もあるな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:57:43.66ID:LhMd/BlR
伐採して運ぶ(移動)だけでも本当に大変だからマジで買った方がいい。とてもじゃない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 01:04:38.55ID:k25nhQwh
>>41
お前歳いくつ?チンポダメか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 12:01:53.00ID:u8HW7nv9
ログハウス風のキット建てたことある人いますか?BESSと言うメーカーで家を建てたんですが、庭とか一通りやり終わったので家の外観に合わせてログハウス風の
キット小屋建ててガーデニング小屋として使おうと考えてます。150万円くらいまでの格安キットとかどうなんですかね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 12:06:51.73ID:k25nhQwh
>>43
バカ?DIYでガイドなり治具の工夫だろ。
猿でも道具とか使うぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:48:33.69ID:+3hQ2IKF
>>47
山から材木をどうやって出すんだよw
治具?
テーブルソーなんか平面が出てないとまっすぐに切れないぞ
海外の動画みたいにチェーンソー用の治具を作るか?
いくらかかるんだろうなw
言うは容易いけど実現は困難
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 17:23:18.48ID:7ubc6FBs
まぁ、製材する事が目的なら誰も止めないよ。
出来るか出来ないかで言えば、出来るからな。
それこそDIY。

ただ、材木を安く手に入れるためなら、あまりオススメはされないってだけで。
製材の道具と労力を回収できるかどうか。あと、製材も「それっぽく」は出来るだろうけど量産品の品質には届かないし、乾燥するかどうか、、、二次加工の話もあるからな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:49:31.69ID:5g8qRnwl
手間がーとか品質がーとか気になるならDIYスレに来るなよとしか言えないな
やってみたいヤツがいれば応援してやれば良いだけ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 02:58:54.30ID:V4FMDc75
実際に行動した人の意見が聞きたいね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 07:28:49.89ID:DG+lDN0t
>>52
実際にやった事あるの?
多少の経験があるから止めとけって言ってるんだけどw
畑の真ん中にある農機具を置くような掘っ立て小屋ならいざ知らずまともな材なんかその辺の道具で製材できない
そんな事に手間をかけるのなら材料を買って他の事をやった方がマシ
DIYで一番貴重なのは作業時間だぞ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 08:30:07.57ID:iPwry3Fr
>>52
建物には本来法律があるからな
自分が潰れて死ぬ分には構わないが、台風なんかで飛んだら迷惑かかるし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 09:14:34.55ID:OqTEl/EG
製材からやろうなんて夢があるじゃない!そんなモチベーション保てるなんてうらやましいよ。
そんな手間掛けずに済むのがログハウスだよね。おれなら間違いなくそっちにする。
製材した材料を使うなら素直に和小屋作るな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 11:59:51.60ID:PUBwCsFC
間伐材とか山があれば製材もありだな。テーブルソーでも出来るけど
キックバックが怖いから治具は必要。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:20:10.95ID:OqTEl/EG
>>60
テーブルソーじゃ70mmくらいの棒しか作れないよね。
まじで製材するんなら帯鋸かチェーンソー使って治具作るしかないないと思うよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 17:42:06.44ID:9E4MFDV7
伐採した8メートル直径200mmほどの針葉樹を農具小屋の柱に使おうと思ったけど重たくて1mも動かせなかった。片方ずつ持ち上げて少しずつ端によせはしたけど‥半分にカットして4mにしてチェーンで上げてトラックに積み込む事もできるだろうけど考えただけでもゾッとした。
皮剥いて数年、雨を避けられる場所で乾燥させればある程度軽くなるかもだけどやっぱり無理。
その森に住んで本当にコツコツ数十年スパンでならできなくもないが‥サクラダファミリアかよと。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:02:59.31ID:PUBwCsFC
>>62
そこでチェーンソーで製材が普通かと思います。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 21:43:02.19ID:DiyN3qov
なんかテレビで見たことあるわ、チェーンソーで製材してログハウス建ててる人。
一棟建てるのに何年もやってた記憶がある。
凄えとは思うけど、真似しようとは思わんなぁ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:12:05.23ID:uAYJD/M7
超個人的な意見だけど、安全上、チェーンソーは使いたくない。
なので、製材というか原木切出しからの工程はムリっす

山の中で1人、素人がチェーンソー振り回すとか割とリスク高いから気を付けた方がいいですよ、マジで。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 00:41:10.37ID:Q2vnbQtu
>>66
そう言い出すと何も出来んよ。
丸鋸やサンダーも同じ事。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 00:55:17.53ID:n1XMPog9
チェーンソーなんだろうけど実際危険すぎるわなぁ。縦だし。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 03:50:28.54ID:XXIrYAz9
危険すぎるという人がいるが、それは正しいチェンソーの使い方を知らないんだと思う
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 07:18:22.83ID:L10JktL0
チェーンソー使うのは別にいいんだけど危険作業は基本ツーマンセルでどうぞ
ヨッメに監視させるだけでもいざというとき違うから
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 10:42:12.56ID:N2uBf1xt
命懸けだな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 11:40:24.19ID:E8GHMhgU
草刈り機で足を切って死んだ人も要るし、梯子から落ちて死んでたって人も居る
事故が起こってすぐに助けたら助かったかもと言う事故は多いよ
1人作業は良くないけどDIYだとそうは言ってられない
何かあったときの為に電話は常に持ってるけどそれでも何かあったらと不安だよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 11:51:29.16ID:Q2vnbQtu
回天するブレード
ほうが怖いな。
草刈り機とか丸鋸の刃は国産しか買わない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 12:46:17.97ID:S1Nf/rFI
>>74
ブレードがすごいんだよ。ガンガン行ける。
粉々になるから処理も楽チン。
キックバックで緩みが出るらしいからガッとつまったあとはボルトのチェックをしてる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 13:19:36.46ID:w9VPYbuP
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 16:57:00.78ID:pG3P7N/M
>>67
チェーンソーは3次元完全フリーってのと、凶器としてのリーチが長くかつ強いってところは違いとして認識しておかないと。
チェンソーマンが流行ってるけど、ディスクサンダーマンや丸鋸マンじゃないってのは、理由があるんだぜ。
もちろん、他のが安全ってわけじゃないがね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 20:05:55.63ID:5cMQPNjT
葦は刈っても足刈るな
屋根作業してて材料を落としたら梯子に当たって梯子が倒れて屋根上に取り残された人がいたな

>>74
自爆攻撃かよ
怖すぎる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 00:07:57.02ID:zvD75WHH
ポリカ波板安くならないかな
6尺で800円台が理想なんだが
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 23:16:51.48ID:ugiMZGvr
>>79
聞いといてやるよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 04:49:18.62ID:eNLVkTor
自分もチェーンソーは怖くて買えない
でも、高枝チェーンソーとか便利そうだなと思い、自分からは離れたところだからむしろ安全かと思ったり
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 10:09:16.32ID:m6v1Ueiq
プロが園芸用脚立(三脚)を使っても
死亡事故起きてるからね

手元バッテリー式の高枝なら
収納式フェイスガード付きヘルメットと
耐切創手袋、アームガードくらいつけていれば
死にはしないだろう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 17:42:47.03ID:Nu3Olttx
ぼっちは何かトラブルがあって失神したり動けなくなったりしたら詰む
片手が無事ならスマホがあればどうにかなる可能性はあるが
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 01:25:31.05ID:QRp12cKs
動力工具に対してすごく恐怖心を持ってる人がいるようだね
おそれることはない。正しい使い方をすればケガなんかしない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 01:55:27.72ID:TbvxN/ca
まず説明書を読むところからだよな
世の中には全く説明書を読まずに適当に使って事故起こす輩が多すぎる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 02:24:20.57ID:Jcs/6gLB
>>88
それは甘過ぎるな
正しく使うのは当たり前で、それを前提にしても
ケガをしてしまうリスクは想定しておかなければならない。
例えばチェーンソーで予期せぬ大きなキックバックは
発生するが、説明書通りに使っていても100%防ぐ事は出来ないよ。キックバックが来てもケガをしにくい使い方を
する必要があるが、確実に防げるものではない。
リスクゼロはあり得ない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 12:03:21.57ID:Mpagag34
ハンマーが怖いとか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 13:15:20.21ID:ldJxlMwH
ケガが怖くない奴は怪我をしてみないと安全の大切さが分からんだろうから、多分どんなに話しても平行線で終わるよ。
俺は大企業な製造業だから、やっちまった人を何人か見てる。
ほぼ100%、ヒューマンエラーだよ。
誰だって、怪我する直前までは「俺は怪我なんてしない」て思ってるもんさ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 16:04:38.92ID:yw1/aFc5
危険な遊具は平成で悉く絶滅に追いやられたからね
公園にあるのはシーソーか鉄棒ぐらいだな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 17:22:40.17ID:Mpagag34
建築の現場で事故が多いのが脚立での転倒.1Fでの作業
なんです。
高所から転落での事故は少ない、舐めて安心すると事故
につながる。
チェーンソーもケプラー繊維の防具やフェースガード
使用して正しい作業すれば、さほど恐れてるほどでもない。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 17:49:49.26ID:VZZXcRzA
チェーンソーは事故が多いからチャップスって防具が必須になってるよ
フェイスガードまでは義務じゃないけれど有れば安心
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 18:23:36.67ID:sB+OEE2y
脚立作業は危険だな
つい横着しちゃう作業の一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況