X



トップページDIY
1002コメント368KB

【土地から】DIYで小屋を作ろう!23【内装まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:05:10.77ID:5Tp9ZZGM
ガソリンよりEVの方が安いなんてのはステレオタイプだ
実際は電力単価を落とす設備(つまり電気温水器、蓄熱暖房、エコキュートのいずれか)がなければ普通の電力契約の3段階目になるから相当高くなる。

田舎は軽、もはやハイブリッドでなくともリッター20近いから。下駄として普通自動車と比較した欠点は乗員が1人少ないことだけだ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:07:50.06ID:ZrJp6BWy
>>364

>>361普及しまくったお陰で遠方はガソリン車の4倍時間がかり、ノルウェーは月13万の電気代で国が補助だす始末。完全に失敗してる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:11:25.40ID:5Tp9ZZGM
電気代が高いのは政府の失敗だから補助が出ているのでEVが失敗したわけではない。輸出電力の分を輸入電力に回してるから他国に比べてかなりマシな料金だろう。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:12:23.61ID:WxiihnXe
日本でもEV車は寒い北海道や冬場蓄電池の性能が落ちて走行距離が3割から5割減る
そんで手放す時は買い叩かれリセール悪い
テスラなんか3年持たなかったとか
今テスラセールしても売れない在庫の山
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:14:06.18ID:5Tp9ZZGM
テスラがだめなわけじゃないしevがだめなわけじゃない。ガソリンだって値上がりしたら「ガソリンはもうだめだ」と同じように言われるだけさ。ガソリンにはすげぇ補助金出てたから気が付かなかったのさ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:15:59.79ID:62bYPmDQ
>>368
そうなったらEVからハイブリッドとかその時、ランニグコストの安いタイプの車に買い替えれば良いだけだぞ。
車なんて定期的に買い替えるんだからその時ベストなの選べば良いだけだぞ。
まあ純粋なガソリン車も楽しいけどね。俺は4月に発売のハイブリッド契約した、納車は14ヶ月後の見積もりだけどね。EVは維持するがハイブリッドは新しいシステムのにするから楽しみ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:17:37.59ID:+GIYBEmZ
>>373
テスラだけじゃなくてEV全体が未完成、寒さに弱く本来走行距離より気温次第で走れる距離が5割変わるとか終わってる

エンジンはここまで変わらないガソリン軽油とも
だからトラックやバスタクシーでEVは極わずかしか使われず、使われても短命で終る
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:19:42.67ID:5Tp9ZZGM
ガソリンが無くなるまでそう言ってりゃいい。テスラはそういう人が買ってるんじゃなくて、ポルシェやフェラーリと比べて買われてるんだから。着眼点が違うもの。
でも俺は下駄だからスズキの普通のワゴンR
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:20:28.01ID:WxiihnXe
>>375
その前に知識情報仕入れて手は出さない
手出ししてからでは損失だし遅い
今の段階で世界の認識は使えない
現に中国人はガソリンに戻ってる
補助金だしても在庫履けないし爆発するし走る爆発車じゃんか
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:24:47.00ID:62bYPmDQ
>>378
別に損失ではないだろ無理に乗れとは言わないけど、EVはガソリン車にはない乗り味あって楽しいよ。
バイクでも車でも色々なタイプ買うけど、色々試すのが楽しいしそれは損失ではないよ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:31:30.34ID:WxiihnXe
>>379
売却時の価格、残価率見れば損失大
https://kuruma-news.jp/post/444459

しかもバッテリーの劣化具合で走れる距離が減るから益々売りにくい
バッテリー交換は高額出し3年後残価率7割超えは大損失

買うときも高く、これならガソリン車買ったほうがコスパいい
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:34:42.28ID:ZrJp6BWy
日産リーフの中古車見れば売る時、大損失じゃん
同じ年式、比較対象と比べたらリーフは激安だよ

残価設定みてごらん中古で値段つかないから割高だった販売店も辞めたほうがいいと
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:38:27.78ID:62bYPmDQ
>>381
だからなんで金銭的な面だけで損失なの?て言ってるんだよ分かる?しかも3年で残価7割って超お得だろw残価の意味分かってる?
あとコスパって何を基準にするかでかわるからね。パフォーマンスの意味によってコスパなんて考え方変わるでしょ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:40:30.84ID:+GIYBEmZ
比較記事一部抜粋

https://kuruma-news.jp/post/444459

実際に、5年落ち、走行距離約5万kmのリーフの中古車価格を見ると、30kWhのバッテリーを搭載した「G」が100万円前後の価格で販売されていることがわかります。このグレードの新車価格が400万円程度であるため、販売価格で約25%となっています。

 リーフと比較されることの多い「ノート」の場合、5年落ちかつ走行距離約5万kmのガソリン車の中古車価格は、グレードにもよりますが50万円から70万円前後のものが多くなっています。

 当時の新車価格は150万円から180万円程度であり。30%から40%程度の残価が残っていることから、リーフよりもリセールバリューが高いことがわかります。

これ見たら400万のEV車が中古100万
差額300万損失
ガソリン150万から180万が50万から70万
差額100万から110万損失

ガソリン代と電気代比較してもガソリン選ぶ人が大多数でしょ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:46:39.34ID:ZrJp6BWy
>>383
400万から500万のEV車が中古市場で80万から100万
残価率25や20%

比較対象車が150万から180万の中古市場が60万から80万
残価率40%前後

差額と残価率見たらEVは差額、大損失300万以上そんする。ガソリンなら売却差額は100万で済む
だからEVは選ばれない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:49:04.15ID:62bYPmDQ
>>385
その記事は古すぎです。そもそもリーフに30kwなんて今はありませんよ。今は40リーフと62リーフだけです。
しかも東京だと80万以上の補助あって値引きも大きく、そこにあるような値段では買ってませんよ。そこにあるリーフは10年以上の前の例だよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:50:32.38ID:WxiihnXe
>>384
これも立派な事前準備。土地選びは慎重に行く

建物は後で良い。やり始めでも晒さないし
小銭のためにリスク負わない
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:53:05.18ID:62bYPmDQ
>>386
逆に中古が安くて良いじゃないかw
俺はガソリン車でもハイブリッドでも車の中古は買わないけど、元が高くて新しい中古が安いならEVや外車は好きならお得だよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:56:17.34ID:WxiihnXe
>>387
中古車屋も嫌がってたぞ補助金無きゃ売れないし買取安いし、下がり方が一年で3割位さがり記事と似たような割合
3年後には7割減って言うしリセールかなり低い
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:00:53.42ID:ZrJp6BWy
>>390
そう思ってリーフ買った奴は後悔してた
自宅工事は30万以上掛かり充電スタンドは少なく先客がいると30分待機から30分充電
一部有料使うしかなかったり遠方は複数回充電必要
坂道は弱く箱根や熱海時ヒヤヒヤだって
バッテリー交換は高く後悔してた
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:05:18.39ID:62bYPmDQ
>>392
一部有料?日産はZESP2と3だから無料なんてないが?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:07:56.27ID:+GIYBEmZ
>>387
君の持ってるEVも売る頃には記事と同じ状況でしょ
確かに走行距離は伸びたけど季節や登り坂アップ・ダウン多いと走行距離がガクッと落ちるから走る人はハイブリッドへ
電池の性能が格段に良くなり同等ガソリン車並の価格にならないと厳しい
テスラなんか今年に入って値下げしてもさばけてない
株価が下り始めてる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:11:07.57ID:WxiihnXe
>>393
https://www.aeon.jp/sc/urawamisono/info/detail/info_52823.html#:~:text=2020%E5%B9%B43%E6%9C%883,%E3%81%9C%E3%81%B2%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%80%82&text=%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%EF%BC%9A30%E5%88%86300,%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%80%81%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

知らなかったの?だから一部有料って書いてあるよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:14:47.10ID:IHzn/LKq
なんのスレだよ
自動車の話は他所でやってくれ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:14:53.89ID:62bYPmDQ
>>394
俺のは7年なんて超えて9万キロ超えてるから下取りは査定はゼロだよ。でもバッテリーは新車時の96%あるよ。液冷式だしスパチャ使ってないからね。
そもそも欲しいEV出ないと買い替える予定ないし。B9が欲しいんだけど全然発売しないしんだよ。
そもそも往復400キロ超える様な時はハイブリッド使うから距離は問題ないしね。
EV1台では確かにキツイしEV乗りは複数台所有が普通だよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:15:39.79ID:62bYPmDQ
>>395
違うの一部有料じゃなくて全部有料なんだよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:16:05.25ID:WxiihnXe
買うとき割引やステーション利用料込なら無料と捉える人はいるかもね

大多数、有料だろうけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:19:13.72ID:+GIYBEmZ
>>400
契約時に充電スポット込の契約又は相当分値引
これを無料で使えるって言う人がいるよ
3年分つけますとか?そうしないと売れないんでしょ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:20:56.10ID:62bYPmDQ
>>401
俺の乗ってるテスラは買った時期によっては、月一定回数までは完全無料だよ。今はそう言うの契約なくなったけどね。でも俺はスパチャは使ってない。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:23:53.62ID:+GIYBEmZ
>>402
368の記事見たの?伸びるに決まってんじゃん。
https://newspicks.com/news/6242818/

ガソリン軽油をノルウェーは2025年に廃止するからEVが伸びてるだけだぞ良く調べろ

そのつけを毎月368の通り月13万の電気代を負担させられる

これは最悪だよ、EUやBMWも方向転換してる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:24:00.34ID:rAsQzSqL
 
再エネやEVの批判者が使う“古いデータ”が日本をおかしくする
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/062801072/

最近特に増えてきた“批判”は、これらの正当な批判とは悪い意味で一線を画している。
具体的には大きく4種類に分けられる。

(1)具体的な課題の指摘ではない、悪い印象を与えるだけの主張(いわゆる印象操作)、
(2)議論すべき量を間違えているケース、
(3)再生可能エネルギーの性能、コストや二酸化炭素(CO2)の排出量についてのデータが非常に古いもの、
(4)(3)に加えて、その古いデータを将来の予測にもそのまま使ってしまうもの、の4種類である。

これらは、真面目に再生可能エネルギーやEVの普及を図っている事業者に多大な迷惑をかける。
さらには、日本の世界との再生可能エネルギーの導入競争を後ろから撃つような格好になり、結果として日本の国益を損ないかねない。

・2030年のEV向け電力量が太陽光発電で毎年増加中
・風車2280基は蜜に設置すれば琵琶湖の7%しか占めない
・太陽光発電の“山手線内側全部論”は発電量で比較のケース
・出力で比較すると原発1基分の太陽光パネルは山手線の内側の約1/8
・発電コストが電気料金の1万倍!?
・10~20年前のデータを平気で利用
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:26:58.18ID:rAsQzSqL
 
テスラを見限るな、米EVブームが始まる
値下げと手厚い補助金で米国内のEVがより手頃に
2023 年 1 月 16 日
https://jp.wsj.com/articles/dont-write-off-tesla-as-americas-ev-market-booms-11673841059

米電気自動車(EV)大手テスラの値下げと、ジョー・バイデン米大統領によるEV対象の新たな税額控除を巡る混乱により、より重要な点が見えにくくなっている。
つまり、米国ではEVへの移行が本格化しつつあるという点だ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:27:15.99ID:ZrJp6BWy
>>405
売れるの規準が違うからな
自動車年間の販売台数で上位ならまだしも
もとから少ないEVカテゴリー規準じゃね
せめて全体ベスト10に入ってから言ってね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:34:37.49ID:rAsQzSqL
>>419
テスラ株が10%の急騰、「過去最高の四半期売上」を好感
1/27(金)
https://forbesjapan.com/articles/detail/60451

テスラは1月25日の決算発表で市場予想を大きく裏切る形で過去最高の四半期売上と利益を報告。これを受け26日の市場で同社の株価は急騰した。

株価は26日に約10%急騰し、時価総額は約500億ドル上昇して5060億ドル(約66兆円)に達した。
同社の株価はここ1カ月で約47%上昇している。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:39:11.61ID:+GIYBEmZ
>>414
418と417
そのテスラが値引きしても売れずオーナー達と対立、後急降下した株価が急上昇したり不自然。
その株価見てみればわかる。安定した企業はトヨタのように一定なんだよ
12月から1月に急降下から急上昇は明らかに不安定様相満載を意味するんだぞ

株知らない奴の典型だな

現実知りたいなら株、学べな恥かくだけ
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/65876%3fpage=1
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:43:52.31ID:ZrJp6BWy
テスラ押してるやついるけど去年一年で約2/3 65%も下落してんだよ
あと年明けから急上昇したり、これはTOYOTAと比べ会社が不安定を示すんだよね

安定している会社はTOYOTAのように一定のラインで推移するの
だから世界的評価はTOYOTAが上になるんだよ
一時的に株価や時価総額こえても市場の評価はTOYOTAが上だよ

ドヤって無知晒す前に株価チャートや企業評価も学ぼうね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:08:13.24ID:Z/NtzWOu
スレ違いヤメレ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:09:34.99ID:HHd/fE+k
 
最高益テスラ、逆張りのEV一斉値下げ 競合突き放しへ
2023年1月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2583V0V20C23A1000000/


トヨタは減益8700億円で壊滅危機、自動車7社「EV100%化」の影響を独自試算
https://diamond.jp/articles/-/261252?display=b


 トヨタ自動車は7日、昨年から続く世界的な半導体不足を理由とした初の生産調整に踏み切った。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6395503
2工場停止


中国BYD、世界の半導体危機は千載一遇のチャンス。事業独立で他社にも提供へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/12d7daf42200fcb0e4e7bd63f8857a9d446c56cf
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:11:29.87ID:mPwrK4KZ
ミニカー枠で50ccを125ccまでOKにするだけでかなり変わりそう
とにかくこれからはもう軽自動車でさえ高級品となる未来しか見えんわ。
衰退国の末路
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:14:57.33ID:mPwrK4KZ
ニッポン凄いして時間稼ぎしてるだけの国
安倍が死んで誤魔化しが効かなくなってきてる。
治安も悪化して犯罪だらけになってきたし。
小屋作りに防犯面のリスクを取り入れたほうがいいな。
平気でぽつんと田舎に小屋なんか建ててたら中のチェーンソーとか刈払機が盗まれる未来しか見えない。
それもグエンが犯人とかでなく生活に困窮した日本人の犯行も増えるよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:29:14.39ID:dO6ahSxJ
>>432
クッスンガレージがそんな感じのミニカーモーターショウに出品師てる

EV押しって言葉じゃ負けるからリンク晒すたび墓穴掘って笑える
トヨタに限らずエンジン系は半導体の影響で下落してるだけ
中長期に見たらエンジンやこれからは水素が有利。トヨタは様々な海外メーカーと水素で提携してる
国により水素ステーション作るところまで提携だから規模がね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:35:35.72ID:ZrJp6BWy
ノルウェーがEV販売増しをドヤって出したのは流石にワロタ
2025年でガソリン軽油車売れなきゃ電気にながれるわ

その代わり毎月13万の電機代払わされるならゴメンだね

あと温暖化対策って減らしてるの日本ぐらい
中国なんか爆上りで増えまくりEV車作るのにCO2ほか出しまくって悪循環

アメリカさえ増えてる
この事をトヨタはしてきして警鐘し国に脱エンジンの見直し求めるがのらりくらり

その内しびれ切らし出て行かれたら残されたら大半の国民は悲惨な生活
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:37:12.66ID:HHd/fE+k
>>436
トヨタに半導体を売ってくれる企業が居ないだけよw

 

「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け” 真の敗因を関係者がこっそり吐露
2023-01-26
https://diamond.jp/articles/-/316684

トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が、半導体不足の影響で受注を制限せざるを得ない状況が続いている。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:40:05.99ID:mPwrK4KZ
海外とかボロ小屋が大量に立ってる地域って大抵田舎でなく都会のハズレだよな。
つまり貧困化してもみんな仕事や資源が集まる東京とか都会へ集中していくんだろうな。
田舎だと自動車のガソリン代とか必須で困るしね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:41:12.05ID:HHd/fE+k
>>436
水素はもうオワコンだよ


自動車部品世界大手ヴァレオは水素について懐疑的
https://hydrogentoday.info/en/valeo-remains-skeptical-about-hydrogen/

ルノーのCEOは、水素自動車について懐疑的です
2022 年 5 月 25 日
https://hydrogen-central.com/renault-ceo-bit-skeptical-hydrogen-powered-vehicles/

ホンダはトヨタの将来のパワーコンセプトを一蹴する
ホンダの三部敏宏社長は、彼の会社は10年前に水素燃焼の可能性を研究したが、自動車で実用的とは見ていないと語った.
https://www.autonews.com/executives/honda-ceo-toshihiro-mibe-skeptical-hydrogen-combustion

エネルギー転換において、効率と現実が衝突する
水素の突然の採用に懐疑的な理由がある
2022 年 8 月 24 日
https://financialpost.com/commodities/energy/renewables/in-energy-transition-efficiency-and-reality-clash/wcm/aa739718-3df2-4385-9875-2bb6b09614f3/amp/

英国の水素産業協会の会長は、化石燃料由来のブルー水素は、脱炭素化の探求における多くの「間違った答え」の1つであるという「深い個人的確信」を理由に辞任した
2021年8月19日
https://www.spglobal.com/commodityinsights/en/market-insights/latest-news/electric-power/081921-blue-hydrogen-stirs-debate-as-chair-of-uk-lobby-group-resigns-over-skepticism

最近の水素への注目と資金の急増は、汚染を倍増させながら、再生可能エネルギーから気をそらすだけ
2022 年 12 月 13 日
https://www.foodandwaterwatch.org/2022/12/13/hydrogen-energy-hype/
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:47:58.46ID:i/QkqHqK
>>418
メッチャテスラ押しですか?株価見るとトヨタが凄い安定企業が解るリンク
テスラの株価はこのあと年末に爆下げ後
年始から不自然に値上、問題山で何度か値下げしてますよ

後他の時価総額等も半導体在庫不足による製造減でその数字

人気車種では2年待ちオーダー入って車種により売れすぎてストップですよ

その記事は一時的、煽り的きじで長い目で見たら株価推移のようにトヨタやエンジン系会社が強いよ

特に半導体在庫不足が無ければトヨタやGMが首位だったでしょ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:52:38.78ID:15/xuCc+
>>440
最近、日本のどこだったか水素製造コストが97%位削減できる技術を開発して数円単位迄コスト削減して潮目が変わった

海外石油系とトヨタは提携した記事見たぞ

それから水素ステーションの方も
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:09:52.35ID:fKiKqipl
>>439
仕事が無いと厳しいから。日本も年金減るは支給を先延ばし死ぬ迄働けって言い始めたからそうなるね

男の独り身寿命67歳で65歳から年金支給が70からなんて払うだけ馬鹿らしい
もう払う気ないよね。生活保護があるし
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:28:45.62ID:aOG9UFre
年金は若い人程馬鹿らしいよ、特にお一人様は貰えないのに払う義務

土地選びは最悪、働く場所と病院とか考えないとね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:45:36.20ID:4d02ah74
じゃあ年金がなければよいのか?というとそうじゃない。年金がなければ自分で貯めなければならないし、年金は重大な疾病に対する障害の保証も提供してくれる。
だから年金は有ったほうがリスクが低い
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:52:28.64ID:fKiKqipl
生活保護で良いじゃんって若いリーマンが電車内ではなしとった
うち一人は海外出稼ぎ行こうって誘ってた
日本より月10万貯金出来て衣食住と年二回航空券付って話てた、今後若い人は国捨てて海外行くんじゃね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:55:12.56ID:qiv6qOtH
建築関係で在宅、稼げる俺は勝ち組みかな。
時間は時間になるけどな自己管理が難しい。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:01:27.26ID:mZ9I0O35
今なら勝ち組に入りそう、実質賃金が0.9パー減でコロナ前よりキツイ、賃金上がらず物価が上昇、スタグフレーション
今は仕事があって給料上がってるなら勝ち組に入る、なんせ今、普通起こらない事が起きてるから
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:05:39.43ID:ESJxZw6r
所得倍増どころかマイナスで31年ぶりに酷いよね。食品なんかギョム188円の冷凍ポテトが298円だぜ6割弱上がる

今はさ仕事があり給料が上がり続ける公務員と大規模会社務めは勝組

安倍から始まりどんどんひどくなる
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:13:46.37ID:huhuaQuI
維新当選の中条きよし議員は年金貰わないから払わないって議員さんですら支払拒否

なのに貰える可能性が今のままならほぼ無い若者に払えはね

これだけ物価上がり続けたら小屋暮らしさえできず生活保護かホームレスの二択
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:20:22.89ID:4d02ah74
>>452
お金がある人は払わなくてもリスクがないのは確か、お金がない人(会社員はたいていこれ)は払ったほうが低リスク

老後2000万は公的年金ありの前提数値だから公的年金なしならより多く必要だぞ。準備できるのか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:29:12.17ID:jgA1ls/y
>>444
ここにきて、トヨタの「劣化」がはじまった…!「エース社員」退社のウラで起こっていること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92128

いま、トヨタに異変が起きている。
昨年末に突如退社した大橋俊介人事部長を筆頭に、ミドル世代の優秀な管理職の社員たちが続々とトヨタを辞めているという。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:29:20.56ID:JDcY7XC8
>>448
確実に席なくなるけど大丈夫かねえ。向こうも向こうで都合よく使っているだけで、不要になったらどうすんだろ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:31:14.01ID:jgA1ls/y
>>442

言葉が抽象的に…日本企業の「稼ぎ頭」豊田章男社長の「神格化」が進んでいる!
現在のトヨタに漂う「忖度」の空気
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79736

なんだか章男社長が、教祖じみてきている―。
長年トヨタを取材する記者のみならず、最近はトヨタの現役社員からも、そんな声が漏れ伝わってくる。

「それまで穏やかに語っていた章男さんが突然、『この国の報道は人の悪口を言う秘密警察のようになってしまうと危惧している』と言い出した。
参加していた記者は皆、驚きを隠せなかった」
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:36:51.63ID:56ZXJCol
EVはバッテリー問題が解決しない限りおワンコ、現に当初示していた寒冷地マイナス30度より手前で約半分の距離しか走れないわ交換はめちゃ高いは富裕層が珍しさに買ってるだけ
バッテリーが解決しなきゃオワコン
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:39:53.03ID:dCR1FFu4
トヨタはEVも開発はしてるがデメリットダラケでやらないと。ハイブリッドが環境と使い勝手良いから新車継続
寒さでミルミルバッテリー減る車は怖くて乗れねえ雪降って渋滞や通行止食らったら真っ先に終る
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:57:54.48ID:fKiKqipl
>>457
日本人は真面目で規律正しく好まれてるよ
物価高く給料安い上がらず生活出来なきゃ、海外出てくよ。貧困国の人達が日本に出稼ぎ来たように。今の平均賃金年収400万じゃ暮らすだけで手一杯。年間120万貯まるなら行く人いるよ。最悪帰国して生活保護受ければ良いってソイツら言ってた

若者、国民粗末に扱えばこうなるわ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 02:29:01.28ID:oIAgjR1u
海外で就いた職歴が活かせればゼロじゃねえよ
例えば海外で大工したら日本でもど素人より使えるべ
SE系なら即戦力、語学なら通訳から商社迄幅広い、運転手系はアメリカ他人手不足、日本もそう。日本でも終身雇用無いしブラックで働くなら100万貯金はいいよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況