前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事43【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661291783/
【照明】電気工事44【コンセント】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/02/13(月) 12:48:29.21ID:Ytd+K4Tp
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 08:37:43.10ID:TmHdl3vY >>893
素人ですまんが、満充電の鉛バッテリーに
1枚パネルを直結したら、太陽光で発電した12vは電解液からガスを発生させる用途に使われるの?
コントローラーがあるとバッテリーが満充電に近づくにつれて、バッテリーへの電流量は低減し、コントローラーが熱に変換してくれるという感じ?
素人ですまんが、満充電の鉛バッテリーに
1枚パネルを直結したら、太陽光で発電した12vは電解液からガスを発生させる用途に使われるの?
コントローラーがあるとバッテリーが満充電に近づくにつれて、バッテリーへの電流量は低減し、コントローラーが熱に変換してくれるという感じ?
2023/06/26(月) 20:02:30.57ID:nwvgLsgq
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 17:02:31.91ID:wVXcB+un >>880
ちょっと主旨は異なるが、自分は扇風機、サーキュレーターは物理ボタンか、ダイヤルで動く奴にして、電源コードにスイッチボット等のスマートプラグをセットしてる。
電気のオンオフがスイッチのオンオフになりAlexaとかで声で起動できるし、スケジュールで運用できる。
風量調整などは出来ないがあまり困ったことはない。
リモコンなどの電子制御タイプはこれが出来んけど、リモコンが赤外線タイプならスイッチハブに読み取らせて操作出来るようにもなる。
ちょっと主旨は異なるが、自分は扇風機、サーキュレーターは物理ボタンか、ダイヤルで動く奴にして、電源コードにスイッチボット等のスマートプラグをセットしてる。
電気のオンオフがスイッチのオンオフになりAlexaとかで声で起動できるし、スケジュールで運用できる。
風量調整などは出来ないがあまり困ったことはない。
リモコンなどの電子制御タイプはこれが出来んけど、リモコンが赤外線タイプならスイッチハブに読み取らせて操作出来るようにもなる。
2023/07/05(水) 06:40:06.61ID:Wg63Rhki
2023/07/05(水) 06:59:35.05ID:7F5EOEAB
テレビなんかはスマフォがリモコンへみたいなアプリがあったりするけど扇風機は無いかw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 07:03:56.54ID:Bg2dQXqS >>898
つ 無線LAN対応赤外線送信機
つ 無線LAN対応赤外線送信機
2023/07/05(水) 11:05:36.97ID:FzxJm2/x
機械的スイッチはDCモーターじゃないから電気代が倍。
この夏は実験的に、換気扇・扇風機・自然給排気で電気代どれだけさがるかやってみるわ。
同じ30℃でも日陰、高強度の通気
この夏は実験的に、換気扇・扇風機・自然給排気で電気代どれだけさがるかやってみるわ。
同じ30℃でも日陰、高強度の通気
2023/07/05(水) 11:06:31.09ID:FzxJm2/x
で体感が全然違うから、気温だけでは一概には言えない
2023/07/05(水) 12:20:21.03ID:sz1741bi
2023/07/05(水) 12:42:34.30ID:VC3EeBW6
倍達に見えた
空手バカ一代
空手バカ一代
2023/07/05(水) 13:16:00.88ID:jySmt1VZ
天井裏収納があるので余ってた2部屋用24時間換気パイプファンを天井裏に付けて様子見てる。排気パイプが触れないぐらい暑くなるので結構排熱してると思うけど焼け石に水みたい。
この時期で50度の温度計振り切れてるよ。
コロニアルなので暑いのは仕方が無いけどどうにかならんかね?
屋根リフォームの際に太陽光パネル敷き詰めるのが一番の対策と思いつつある。
この時期で50度の温度計振り切れてるよ。
コロニアルなので暑いのは仕方が無いけどどうにかならんかね?
屋根リフォームの際に太陽光パネル敷き詰めるのが一番の対策と思いつつある。
2023/07/05(水) 18:03:54.10ID:FzxJm2/x
1階が1番涼しいから、そこから2階3階屋根裏へ順々と送ると良い。
うちは2階建てだけど、階段の壁に小さい扇風機付けて送ってる。
2階は扇風機回して換気扇は4個常時排気。
1階の吸気は日陰側の窓が良いよ
うちは2階建てだけど、階段の壁に小さい扇風機付けて送ってる。
2階は扇風機回して換気扇は4個常時排気。
1階の吸気は日陰側の窓が良いよ
2023/07/05(水) 18:09:10.94ID:FzxJm2/x
>>902
扇風機常時4台回すから1500円/月位変わるかな。
扇風機常時4台回すから1500円/月位変わるかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 18:52:42.00ID:8k3ETByf 屋根に水をまく装置を作るか
2023/07/05(水) 23:06:48.11ID:zqJMwl+2
>>904
天井裏の天井にスタイロフォーム貼り付けたら
天井裏の天井にスタイロフォーム貼り付けたら
2023/07/06(木) 14:15:58.35ID:Kb6yH+rC
モルタル外壁にpf管16の片持サドルをネジどめしたいんだけど、オススメのビスは何があります?
また下穴は開けた方がいいでしょうか?
YouTubeを見ると、下穴ありなしどっちもあるようなので
また下穴は開けた方がいいでしょうか?
YouTubeを見ると、下穴ありなしどっちもあるようなので
2023/07/06(木) 15:18:51.51ID:i651Vq7A
>>909
ビスコン3.4ナベ頭25mm
ビスコン3.4ナベ頭25mm
2023/07/06(木) 15:40:27.78ID:Zq+gWKf3
2023/07/09(日) 12:40:33.23ID:IwuS8bbE
ときに愛は心に目隠しするのよ
ってタッピングの呼び径だろw
ってタッピングの呼び径だろw
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 15:54:40.52ID:2oatubK12023/07/11(火) 13:25:43.62ID:WtMUAxD6
てすと
2023/07/12(水) 12:22:39.05ID:9kxue/Ic
ビスコンいいね
2023/07/15(土) 11:29:51.19ID:V0THEBQN
ビスコン
0点
0点
2023/07/15(土) 18:15:46.46ID:0ttckLDL
個人的には青ビスとかよりプラグ入れたほうが信頼してる
2023/07/15(土) 18:26:46.77ID:zJhYlbIe
下穴あけてタッピングでじゅうぶん
919913
2023/07/16(日) 21:22:31.70ID:F3S5db0m あっ、質問するんだった。
小屋付き土地を買おうかと思ってるんだけど
電気が来てない。
電柱から電気を引いて地中配管で小屋に電気を引こうかと思うんだけど。
そばにポール立ててとりあえずプラボックスに
メーター ヒューズプレーカー付けて貰うのはおいくらくらぐいですか?
電気工事士だけど相場を知らなくて
だれかいるかな。
小屋付き土地を買おうかと思ってるんだけど
電気が来てない。
電柱から電気を引いて地中配管で小屋に電気を引こうかと思うんだけど。
そばにポール立ててとりあえずプラボックスに
メーター ヒューズプレーカー付けて貰うのはおいくらくらぐいですか?
電気工事士だけど相場を知らなくて
だれかいるかな。
2023/07/16(日) 22:09:52.44ID:84XwvsJb
何Aですか?
2023/07/17(月) 11:23:29.51ID:nvfpS+ME
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 19:42:30.19ID:zGXIqBX5 小屋で将来住みたいなぁと。
30Aでいいかな。
30Aでいいかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 19:48:18.12ID:zGXIqBX5 >>921
ポール? 木電柱拾ってくればいのかな?
自分で掘るかな、
DVだけ引っ張って貰う感じかな 電気屋嫌がりそうだけど 俺も電気工事で、ケッチからDV
線で昔盗電した記憶が。、、。
祭りの仮設電源下ろしたな。
ポール? 木電柱拾ってくればいのかな?
自分で掘るかな、
DVだけ引っ張って貰う感じかな 電気屋嫌がりそうだけど 俺も電気工事で、ケッチからDV
線で昔盗電した記憶が。、、。
祭りの仮設電源下ろしたな。
2023/07/18(火) 07:51:50.85ID:kU9jOpZ/
>>923
今どき木の電柱なんか無いよ
仮設なら見るけど本設で木の引き込みなんて見たこと無い
木のポールなんか使ってて倒れたらまた電力会社を呼んで面倒になるからポールを買った方が良い
DV線てそれは引き込みだろ
引き込みは電力会社がやる物で費用は電力会社持ち
こっちがやるのはポールを建てててっぺんの碍子を付けてそこまで線を持って行くまで
あとは電力会社がやってくれる
ポールの位置とか色々制約があるから業者に任せるかどうしても自分でやるのなら穴を掘る前に電力会社に相談した方が良いぞ
今どき木の電柱なんか無いよ
仮設なら見るけど本設で木の引き込みなんて見たこと無い
木のポールなんか使ってて倒れたらまた電力会社を呼んで面倒になるからポールを買った方が良い
DV線てそれは引き込みだろ
引き込みは電力会社がやる物で費用は電力会社持ち
こっちがやるのはポールを建てててっぺんの碍子を付けてそこまで線を持って行くまで
あとは電力会社がやってくれる
ポールの位置とか色々制約があるから業者に任せるかどうしても自分でやるのなら穴を掘る前に電力会社に相談した方が良いぞ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 15:40:39.40ID:zZSbROHc2023/07/18(火) 20:00:58.62ID:K3MEResA
値段気にしてるのなら建物に直に引き込んだら安そうだけど
敷地がめちゃ広いとか?
敷地がめちゃ広いとか?
2023/07/19(水) 07:41:17.22ID:3VYSwFnM
建物を建てるのは先になるけどとりあえず電気が欲しいって事じゃないかな?
うちもそうだった
最初に電気引いて井戸掘ってそこから造成
その時引いた電柱は今でも使ってる
>>925
自分と同じようなパターンだなw
電気と水道はあった方が便利だよ
自分も真っ先に電気入れてユニットハウスを置いた
でも電気は知れてるけれど水道と下水は高くつくよ
もし下水の地域なら水道と下水は一気にやっておいた方が良い
補助金が出る事もあるしね
うちもそうだった
最初に電気引いて井戸掘ってそこから造成
その時引いた電柱は今でも使ってる
>>925
自分と同じようなパターンだなw
電気と水道はあった方が便利だよ
自分も真っ先に電気入れてユニットハウスを置いた
でも電気は知れてるけれど水道と下水は高くつくよ
もし下水の地域なら水道と下水は一気にやっておいた方が良い
補助金が出る事もあるしね
928925
2023/07/19(水) 16:05:44.13ID:rpWXN7Ln いやぁー 300坪にでんとデカい立派な小屋がある。道路から少し遠い。
トラクターが2台入るぐらいシャッター2つ
しかし、電気も水もない、 下水はない。
側溝はある。
とりえず
と物置として、洗車場にして、仮設トイレも欲しい。
将来 小屋?に住む? 物件を買おうかと
真剣に考え中。
全てあるお買いどく物件はなかなかないなぁー
トラクターが2台入るぐらいシャッター2つ
しかし、電気も水もない、 下水はない。
側溝はある。
とりえず
と物置として、洗車場にして、仮設トイレも欲しい。
将来 小屋?に住む? 物件を買おうかと
真剣に考え中。
全てあるお買いどく物件はなかなかないなぁー
2023/07/19(水) 16:43:48.15ID:d4EBpiXp
小屋なのにデカいのか
ニホンゴムズカシイ
ニホンゴムズカシイ
2023/07/19(水) 18:21:15.89ID:Cu51vW7e
なんかクソ田舎の人多いのな
2023/07/19(水) 19:01:11.88ID:jmp0fq8D
独り言はSNSでやれ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/21(金) 15:07:17.90ID:qGiYUoKH テスト
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/22(土) 22:43:20.06ID:HSLl/Xj92023/07/23(日) 04:49:49.76ID:sV7tpl+d
助さん格さん
小屋閉めてヤリなさい
小屋閉めてヤリなさい
2023/07/23(日) 05:42:30.83ID:crZ9OPoc
何の話なのかわからん
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 17:28:11.35ID:I/fBTa6e >>935
立派な小屋ってこと??
立派な小屋ってこと??
2023/07/29(土) 06:53:11.39ID:W0uYi+1i
欧州識者が語る「日本はなぜ再エネより原発保護なのか」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230726/biz/00m/020/010000c
「日本には風力、太陽光、地熱などがたくさんあります。再生可能エネルギーとして利用すれば国際収支が改善し、もっと豊かになれるはずです。残念なのは原発を抱える大手電力を政府が保護していることです」
スウェーデンの元エネルギー庁長官で、欧州の電力事情に詳しい自然エネルギー財団(東京都港区)のトーマス・コーベリエル理事長(62)はこう語る。一体どういうことなのか。
―― 欧州ではドイツ、イタリア、オーストリアなど脱原発の国もあれば、フランス、英国、フィンランドなど原発推進の国があります。この違いはどこから来るのでしょうか。
◆二つのグループといっても、実際に各国で何が起きているかを見た方がよいでしょう。原発推進と言われる国でも再エネは増えており、脱原発と言われる国とそれほど大きな違いはありません。
2023/07/29(土) 09:06:01.79ID:I58n2kUk
政府が保護している割にはあまり進んでるようには思えないけどね
原発の建て替え計画は全く聞かない
原発の建て替え計画は全く聞かない
2023/07/29(土) 09:32:40.68ID:VgGzejMD
欧米出羽守
2023/07/29(土) 13:32:40.79ID:Nu4EHEMg
>>937
アホかい
アホかい
2023/07/29(土) 19:34:40.04ID:OYxZ3NrW
>>937
ヨーロッパは環境にかこつけたビジネスに踊らされすぎ
ヨーロッパは環境にかこつけたビジネスに踊らされすぎ
2023/08/08(火) 00:45:27.17ID:pMNIvJ5P
diyで付けた太陽光発電、紆余曲折を経て8月10日から使えるようになりました。
何度かこのスレで質問してるのでご回答いただいた方々に感謝です。
今回は東京電力エナジーパートナーとの契約で非fit、100%再生可能エネルギーと胸張って言えますw
施主の印鑑証明が出なかったので苦肉の策ですが。
で、一つ疑問。てっきりパワコン周辺を確認しに電力会社が来るもんだと思っていましたが来ないそうです。
10日になったら稼働させてokって。非fitでエナジーパートナーとの契約だから?それとも最近変わった??
なんかすっきりしない。
何度かこのスレで質問してるのでご回答いただいた方々に感謝です。
今回は東京電力エナジーパートナーとの契約で非fit、100%再生可能エネルギーと胸張って言えますw
施主の印鑑証明が出なかったので苦肉の策ですが。
で、一つ疑問。てっきりパワコン周辺を確認しに電力会社が来るもんだと思っていましたが来ないそうです。
10日になったら稼働させてokって。非fitでエナジーパートナーとの契約だから?それとも最近変わった??
なんかすっきりしない。
2023/08/08(火) 21:46:11.94ID:ZwkBy3nn
>>942
FITであろうと連系日に電力の立ち会いは10年以上前からしてないと思う。言うなれば書類審査のみ。パワコンは内線部分になるし、保安協会とかで4年に一回分電盤のブレーカ見に来るだけ。
FITであろうと連系日に電力の立ち会いは10年以上前からしてないと思う。言うなれば書類審査のみ。パワコンは内線部分になるし、保安協会とかで4年に一回分電盤のブレーカ見に来るだけ。
2023/08/09(水) 11:46:00.48ID:qeSvyl9P
2種取ったんで、分電盤を新しいモノに交換しようと思っているんですが、メーターがまだスマートメーターでなく古いタイプなんで、分電盤のアンペアブレーカーは取り除けないんですよね?
折角だからンペアブレーカー撤去してスッキリさせたいんですが、、スマートメーターの交換時期については「順次」と書いてあるだけで一体いつ頃になるか不明。
関東なんですが早く取り付けて貰うようにお願いすればやってくれますかね。
折角だからンペアブレーカー撤去してスッキリさせたいんですが、、スマートメーターの交換時期については「順次」と書いてあるだけで一体いつ頃になるか不明。
関東なんですが早く取り付けて貰うようにお願いすればやってくれますかね。
2023/08/09(水) 12:23:10.42ID:15yS3RB7
2023/08/09(水) 12:47:26.64ID:I+2f1zgH
>>944
今自分で調べたんですが、今の分電盤にはアンペアブレーカー(サービスブレーカー)は付いて無く、その代わりにブレーカスペース接続器具が付いています。
でもメーターはスマートメーターでもなく、電力会社の契約は関東圏で普通に東京電力。
中古の戸建だったんで、前の住人が東電以外のアンペア関係ない電力会社と契約してたのかな?
これって使用アンペアが超過してもブレーカー落ちないって事ですよね。なんかチグハグで危なっかしい状況なんでしょうか?
今自分で調べたんですが、今の分電盤にはアンペアブレーカー(サービスブレーカー)は付いて無く、その代わりにブレーカスペース接続器具が付いています。
でもメーターはスマートメーターでもなく、電力会社の契約は関東圏で普通に東京電力。
中古の戸建だったんで、前の住人が東電以外のアンペア関係ない電力会社と契約してたのかな?
これって使用アンペアが超過してもブレーカー落ちないって事ですよね。なんかチグハグで危なっかしい状況なんでしょうか?
2023/08/09(水) 13:56:09.73ID:fkEspAoI
東電に聞くしかない
2023/08/09(水) 14:42:55.87ID:vqimHXRk
>>946
アンペアブレーカーの無い契約もあるよ
アンペアブレーカーの無い契約もあるよ
2023/08/09(水) 20:09:27.77ID:1gFOCLpT
最初はアンペアブレーカー契約で
足りなくなって主開閉器契約に変更したんだろ
足りなくなって主開閉器契約に変更したんだろ
2023/08/10(木) 08:31:57.03ID:lXiAUqEV
>>949
そういう契約もあるんですね。
調べてみたけど契約容量以上を使うとメインブレーカーが落ちるって事だけど、メインブレーカー(アンペアブレーカー)だし、同じ事のような気がするんだけど。
ブレーカーの容量以上使うとブレーカーが落ちるんだし。
今はそもそもブレーカーが無いし、スマートメーターでもないから契約容量以上を使ってもブレーカーが落ちようがない状態なんです。
取りあえず東電に問い合わせてあわよくばスマートメーター付けて貰おうと思ってる
そういう契約もあるんですね。
調べてみたけど契約容量以上を使うとメインブレーカーが落ちるって事だけど、メインブレーカー(アンペアブレーカー)だし、同じ事のような気がするんだけど。
ブレーカーの容量以上使うとブレーカーが落ちるんだし。
今はそもそもブレーカーが無いし、スマートメーターでもないから契約容量以上を使ってもブレーカーが落ちようがない状態なんです。
取りあえず東電に問い合わせてあわよくばスマートメーター付けて貰おうと思ってる
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 09:30:01.17ID:bxHg/rKP 台所の流し元灯?というものの、
引き紐が取れてしまい、照明が使えない状態です。
それで外して新しい照明器具を買うか、
引き紐だけを買って取り付けようか悩んでいるんですが、
引き紐だけで済んだら安いし、そっちの方が楽でいいかなと思います。
電気の交換に、
電気工事士の資格がいるみたいなんですが、
引き紐を替えたり、電気のカバーを外すだけでも、
電気工事士の資格がない人は、できないのでしょうか?
うちの兄弟が電気工事士の資格を持っているみたいなんですけど、
最近来るみたいなので、何か手伝ってもらおうかと思ってるんですが…。
電気の内部の構造が、どうなっているのかわかりません。
引き紐が取れてしまい、照明が使えない状態です。
それで外して新しい照明器具を買うか、
引き紐だけを買って取り付けようか悩んでいるんですが、
引き紐だけで済んだら安いし、そっちの方が楽でいいかなと思います。
電気の交換に、
電気工事士の資格がいるみたいなんですが、
引き紐を替えたり、電気のカバーを外すだけでも、
電気工事士の資格がない人は、できないのでしょうか?
うちの兄弟が電気工事士の資格を持っているみたいなんですけど、
最近来るみたいなので、何か手伝ってもらおうかと思ってるんですが…。
電気の内部の構造が、どうなっているのかわかりません。
2023/08/10(木) 09:36:34.14ID:0XUiiAx3
資格無しでもできるよ
2023/08/10(木) 10:38:22.06ID:AvAszRu+
>>951
念のためブレーカーは落としておいた方が良いです
引き紐スイッチの紐が切れていたら紐の交換だけで済みますが根元の輪っかが切れていたら本体の交換が必要です
根元の輪っかを修理するために本体から電線を取り外すのは資格が要るので、そこまでするなら新品に交換した方が良いです
念のためブレーカーは落としておいた方が良いです
引き紐スイッチの紐が切れていたら紐の交換だけで済みますが根元の輪っかが切れていたら本体の交換が必要です
根元の輪っかを修理するために本体から電線を取り外すのは資格が要るので、そこまでするなら新品に交換した方が良いです
2023/08/10(木) 11:57:17.18ID:HZtyZTFt
直結なら資格は要るけどコンセント型なら要らないのでは?
交換するくらいならLEDのタッチセンサー式でいいと思うけどねぇ
交換するくらいならLEDのタッチセンサー式でいいと思うけどねぇ
2023/08/10(木) 12:36:35.80ID:WSxS/KTF
プルスイッチ付きの逆富士型ベースライトなら1万円以下だな
パナでも三菱でも
パナでも三菱でも
2023/08/10(木) 13:01:41.45ID:AvAszRu+
逆富士など付けずに流し元灯を付ければいいだろ
2023/08/10(木) 19:07:41.37ID:eX2jvHJY
逆富士で思い出したけど
キッチンの天井の照明とかによく使われてる逆富士のLED照明は東芝のTENQOOシリーズがやけに安いのなんでなんだろう。
同じ様なサイズ、照度のパナが14,000円くらいで
東芝が6,000円しないで買える。
キッチンの天井の照明とかによく使われてる逆富士のLED照明は東芝のTENQOOシリーズがやけに安いのなんでなんだろう。
同じ様なサイズ、照度のパナが14,000円くらいで
東芝が6,000円しないで買える。
2023/08/10(木) 19:11:22.33ID:fLba3bDt
東芝の方が長期使用時にドット抜けならぬライン抜けが発生しやすい気がする
2023/08/10(木) 20:02:46.08ID:dIhmL78w
さすがに倍以上はその店が東芝得意ってだけじゃね
型式希望
型式希望
2023/08/10(木) 20:15:42.82ID:IO64sfpu
パナのiDがデファクトスタンダード化していて
東芝はパナで予算が合わないときの代替という位置付けなので
大抵東芝の方が安いことになっている
東芝はパナで予算が合わないときの代替という位置付けなので
大抵東芝の方が安いことになっている
2023/08/10(木) 20:21:33.00ID:IR3IxmbD
うちのマンションの駐車場はブサイクで電球色がキモい三菱を付けられてしまった
東芝より安かったんだろうか?
東芝より安かったんだろうか?
2023/08/10(木) 20:32:07.91ID:eX2jvHJY
2023/08/10(木) 21:12:08.32ID:dIhmL78w
去年とか注文して1-2ヶ月待ちだったから
在庫ありで探したら高騰してたりはあったかもな
今だと5500円ぐらい
在庫ありで探したら高騰してたりはあったかもな
今だと5500円ぐらい
2023/08/11(金) 12:27:44.92ID:IhAUJztN
下手したらFLR40のタマ買うより安いかもな
2023/08/11(金) 19:47:29.68ID:eIHLgaYA
照明器具はなんだかんだでパナが一番施工がしやすいからな
特別な理由がなければそれ以外のメーカーは選ばんな
特別な理由がなければそれ以外のメーカーは選ばんな
2023/08/12(土) 16:22:33.32ID:cMUf2D2r
コンセントがくたびれてきたのでスイッチと一緒に交換
フルカラーからコスモ21にしたけど6Uのプレートだけ壁紙の跡と合わない…
パナらしくないな
フルカラーからコスモ21にしたけど6Uのプレートだけ壁紙の跡と合わない…
パナらしくないな
2023/08/12(土) 16:24:11.26ID:MJEBspWS
挟み金具の位置が微妙にズレただけだと思う
2023/08/12(土) 17:03:19.65ID:cMUf2D2r
挟み金具じゃなくてコンセントボックスなんだ
挟み金具だったらよかったのに
挟み金具だったらよかったのに
2023/08/12(土) 17:25:11.36ID:bdIDic+u
6Uって18個もスイッチまとまってるのか
2023/08/12(土) 17:32:26.55ID:cMUf2D2r
スイッチ1個分を1Unitで1Uって呼んでたけど
メーカーも正式にそういう表示していないし方言みたいなもので違うのかもね
メーカーも正式にそういう表示していないし方言みたいなもので違うのかもね
2023/08/12(土) 20:05:18.67ID:bdIDic+u
プレートは1ヶ用、2ヶ用、3ヶ用が1連、
4ヶ用~6ヶ用が2連、みたいな言い方かな
1U,2Uっていうのは19インチラックに入る機器の高さでよく使う
ちなみに2連の6ヶ用はフルカラーもワイドも
全く同じ幅なので単にずれただけだと思う
4ヶ用~6ヶ用が2連、みたいな言い方かな
1U,2Uっていうのは19インチラックに入る機器の高さでよく使う
ちなみに2連の6ヶ用はフルカラーもワイドも
全く同じ幅なので単にずれただけだと思う
2023/08/12(土) 20:42:26.81ID:qJYTr2d7
6個口って呼んでる
わかりずらいのは3+3個口みたいに呼んでる
わかりずらいのは3+3個口みたいに呼んでる
2023/08/16(水) 16:06:26.06ID:5j70dLun
電気工事とは違うんですけどLANケーブルをPF管で天井裏に配線する時、1、2本ならまだしも、5本とか配線する時ってPF管も5本設置するんでしょうか?かなり嵩張ってしまうような気がしてスマートに収める工夫ってあるのでしょうか
2023/08/16(水) 16:41:54.91ID:57HTEwmY
>>973
コネクタをぶった切って配線だけ通すんだよ
コネクタをぶった切って配線だけ通すんだよ
2023/08/16(水) 16:47:42.99ID:LRdOlNtE
>>973
行き先が違うなら、5本配管しなきゃいけない。
主装置まわりをスッキリさせたいなら、天井点検口内でジョイントボックスを設けてそこに一回集めて、
主装置まで太い配管(LANケーブル5本なら22)にまとめる方法もあるけど、通線面倒だしあまりおすすめしない。
まぁ天井裏に潜れれば引き換えも容易だから、引込だけ配管しておいてケーブルは配管なしでもいいと思うけど。
行き先が違うなら、5本配管しなきゃいけない。
主装置まわりをスッキリさせたいなら、天井点検口内でジョイントボックスを設けてそこに一回集めて、
主装置まで太い配管(LANケーブル5本なら22)にまとめる方法もあるけど、通線面倒だしあまりおすすめしない。
まぁ天井裏に潜れれば引き換えも容易だから、引込だけ配管しておいてケーブルは配管なしでもいいと思うけど。
2023/08/16(水) 16:54:08.49ID:LRdOlNtE
>>975
配管しないのは二次側の配線ね。
配管しないのは二次側の配線ね。
2023/08/16(水) 16:59:22.12ID:MOWvZX0H
2023/08/16(水) 19:05:46.67ID:2zEPlXfT
実際には気にせず動力線なんかとくっついてLANケーブルとかラックの上のっかってたりするけどね
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 23:28:52.85ID:PzXwafBq 昔、電気工事士で、
小屋に電気を引込みたいのですが、
敷地横に電柱があり脇を地中配管で小屋に電気を持っていこうかと思ってます。
電柱の木は最低どれくらいですか?
4mの杉に防腐剤塗って上にDVの金物付けて
2.6の単三100ぐらいで引き込んでもらったらいいですか?
メーター板つけてOW?14sqで
垂らしてきてメーター板でUを書いて
下に30aノンヒュース付けて30ELB付けて
コンセントも付けて
そのプルボックスから脇を二層菅に2.6vaで
小山で持って来てもいい感じですか?
仮設柱など電柱工事はしたことあるのですが、
小屋に電気を引込みたいのですが、
敷地横に電柱があり脇を地中配管で小屋に電気を持っていこうかと思ってます。
電柱の木は最低どれくらいですか?
4mの杉に防腐剤塗って上にDVの金物付けて
2.6の単三100ぐらいで引き込んでもらったらいいですか?
メーター板つけてOW?14sqで
垂らしてきてメーター板でUを書いて
下に30aノンヒュース付けて30ELB付けて
コンセントも付けて
そのプルボックスから脇を二層菅に2.6vaで
小山で持って来てもいい感じですか?
仮設柱など電柱工事はしたことあるのですが、
2023/08/16(水) 23:29:51.03ID:0iDMjwtZ
なるほど参考になります。
太めのPF管に分岐点まで束ねて通してそこから分岐させるのも有りですね。
あとこういう奴を使うと配線するケーブルを二分の一に減らせそうだけどレビューないからどうなんだろ
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000004257000011495.html
太めのPF管に分岐点まで束ねて通してそこから分岐させるのも有りですね。
あとこういう奴を使うと配線するケーブルを二分の一に減らせそうだけどレビューないからどうなんだろ
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000004257000011495.html
981元電気工事士 パチンコ店など。
2023/08/16(水) 23:43:59.08ID:PzXwafBq つづき、
電柱の先に引込みガイシ付けたら
東電が無料でしてくるんでしったけ?
一般家庭で言うノンヒューズも
外の電柱プルボックスに付けてくれる?
4mなら1.2 m 1/3に埋まってれば大丈夫ですか?、
6mでも一人で立てれますか?
間違っていたら指摘 他、オススメしてくれると幸いです。木は、数年しか持たないから素直にポール買っとけとか
昔、祭りの仮設なんかは、メーター板でUかいて
電柱からケッチ付けて盗電してましたな。
多分申請でメーターが間に合わないからでしょうけど。
電柱の先に引込みガイシ付けたら
東電が無料でしてくるんでしったけ?
一般家庭で言うノンヒューズも
外の電柱プルボックスに付けてくれる?
4mなら1.2 m 1/3に埋まってれば大丈夫ですか?、
6mでも一人で立てれますか?
間違っていたら指摘 他、オススメしてくれると幸いです。木は、数年しか持たないから素直にポール買っとけとか
昔、祭りの仮設なんかは、メーター板でUかいて
電柱からケッチ付けて盗電してましたな。
多分申請でメーターが間に合わないからでしょうけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 23:51:20.29ID:PzXwafBq 夜分に981を踏んでも次スレは立てれません。
お願いします。
ノンヒューズ = アンペアブレーカー かな。
お願いします。
ノンヒューズ = アンペアブレーカー かな。
2023/08/17(木) 05:44:07.54ID:Uom4jLX8
2023/08/17(木) 07:54:09.22ID:n4AIGIzz
>>983
980の製品は詳細は分からないけど無給電で室内で2本を1本にして、天井裏の分岐点でまた1本から2本に分けられる?のではないかと思いまして。
スイッチングハブは引き込んだ先の同室内で無数に分岐出来るでしょうが、電源を天井裏に引っ張って設置するのはちょっと抵抗があります。
980の製品は詳細は分からないけど無給電で室内で2本を1本にして、天井裏の分岐点でまた1本から2本に分けられる?のではないかと思いまして。
スイッチングハブは引き込んだ先の同室内で無数に分岐出来るでしょうが、電源を天井裏に引っ張って設置するのはちょっと抵抗があります。
2023/08/17(木) 09:13:08.48ID:oC4xjBoB
ちなウチのマンションは浴室換気扇の上にスイッチングハブが設置されていて、そこから各部屋にLANケーブルが配線されてる
2023/08/17(木) 09:43:57.39ID:BxG2yhDL
浴室換気扇の上?実際の様子を見ないとわからないけど湿気は大丈夫なのか?
2023/08/17(木) 10:08:13.87ID:eF6Tft5W
>>986
ユニットバスの天井点検口はパッキンついてて、湿気漏れないようになってるから大丈夫よ。
ユニットバスの天井点検口はパッキンついてて、湿気漏れないようになってるから大丈夫よ。
2023/08/17(木) 10:52:36.21ID:tfMDK1YA
2023/08/17(木) 10:59:35.60ID:54/hvQvy
最近漏電でブレーカーが全部落ちるってのを数日繰り返したけどやっと原因がわかってなおったっぽい
台風で外に置いてある電灯の中に水がたまってたのが原因くさいな
コンセントコードと電灯本体の隙間をシリコンで埋めてから数日経つけど今のところ落ちなくなった
台風で外に置いてある電灯の中に水がたまってたのが原因くさいな
コンセントコードと電灯本体の隙間をシリコンで埋めてから数日経つけど今のところ落ちなくなった
2023/08/17(木) 12:12:47.36ID:G0qRcLN7
点検しにくいところで分岐とかするとトラブった時に面倒そうでやだな
ユニットバスは点検口があるからその辺りは点検が容易でいいね
>>986
逆に天井裏が湿気てるのが大問題だな
モーターとかノイズ多そうで離したいのはある
ユニットバスは点検口があるからその辺りは点検が容易でいいね
>>986
逆に天井裏が湿気てるのが大問題だな
モーターとかノイズ多そうで離したいのはある
2023/08/21(月) 07:44:53.02ID:ASWx64g8
スイッチやコンセント変える系のはYoutubeって数が多いな
しかしコメント欄でやたら難癖つけているのが多いのはなんか日本人って(主語でかいですがw)匿名になると
陰湿になるなあという感じ
中には資格もあってちゃんとした工事なのに「素人が簡単にできると思うと危険なので動画は公開しないように
した方がいいと思います」なんて書いている奴もいてわけわからん
とにかく難癖つけてマウントとりたい奴が多いのはこのスレも同じか
しかしコメント欄でやたら難癖つけているのが多いのはなんか日本人って(主語でかいですがw)匿名になると
陰湿になるなあという感じ
中には資格もあってちゃんとした工事なのに「素人が簡単にできると思うと危険なので動画は公開しないように
した方がいいと思います」なんて書いている奴もいてわけわからん
とにかく難癖つけてマウントとりたい奴が多いのはこのスレも同じか
2023/08/21(月) 08:21:40.68ID:Wb3gwWUp
第三種電気工事士なんてのを作って電線直結機器の交換のみに限定したら取る人多そうだと思ったけど、
技能が結局似たような内容になってしまうな
技能が結局似たような内容になってしまうな
2023/08/21(月) 10:20:52.78ID:ASWx64g8
DIYやりたい人ってスイッチ交換やコンセント増設レベルのことができれば十分というのが
多いと思うから(俺もそうだけど)そういう工事が安全にできる知識を見につけるサブセット的な
資格や講習があってもいい気はする。
工事の時はブレーカー落とすとか、スイッチボックが使えないときはハサミ金具つかうとかさ。
そのレベルのことは(当たり前と思うかもしれないけど)実技試験の勉強では身につかないし。
多いと思うから(俺もそうだけど)そういう工事が安全にできる知識を見につけるサブセット的な
資格や講習があってもいい気はする。
工事の時はブレーカー落とすとか、スイッチボックが使えないときはハサミ金具つかうとかさ。
そのレベルのことは(当たり前と思うかもしれないけど)実技試験の勉強では身につかないし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★3 [シャチ★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 2025/05/13(火) 18:40:08.99 ID:XmuweqNL0<> <a href="../test/read.cgi/newsplus/1747122583/615" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>615</a> <br> 自転車もドラレコ付けた方がいいぞ、車カスはすぐ轢き逃げするからな <>
- 🏡😎💕🐭
- 安倍晋三(性能向上型)⇐どこが変わった? [731544683]
- ♬「エッホwエッホw万博は凄いって伝えなきゃw エッホwエッホw」→600レス達成 [834922174]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ ★2 [757440137]
- 【悲報】蚊ポケモン、いない