X



トップページDIY
1002コメント344KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 13:23:00.07ID:HAXwYLeF
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問者は質問テンプレ(下記)を使用してください(テンプレ未使用は回答しません)
●テンプレを読んでいない質問者にはアンカーをつけて放置します
●画像や簡単な図などで説明してください
●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●必要な情報か否かはこちらで判断しますのでありのままを書きまとめてください
●情報の後出しは嫌われます
●書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください質問内容が不明な文章が多いです

相談者は以下のテンプレを使用してください
【名前欄】
 ステハン、レス番号でOK
【何についての質問】
 例)穴の空け方についてです
【どういう状態】
 例)φ12の穴を複数の鉄板に空けたいのですが工具がありません
【何をしたい】
 例)どんな道具とキリを揃えたらいいでしょうか?

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★154
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1677141816/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:15:55.93ID:Ipdl56V9
>>738
ガラス繊維積層って一般住宅ベランダやビル屋上の防水、
バスバスのバスタブ、小型船やボートにも使われている外装・構造材。
それがたかがボールペンの中から削れた量で健康被害になるとと思うか?
毒物なのかな?
ちなみに赤ファイバーとガラスエポは加重、つまり押し潰す力に強いのと
同時に変形が少ない。(他のふたつと比べて硬い)
赤は積層ベースが紙または布なのでガラスよりは柔軟性がある。
4点の中ではガラスが一番硬い。
0752421
垢版 |
2023/04/30(日) 16:17:52.52ID:1OCWNHtR
>>421ですアドバイス感謝
塩ビ管でこうなりました
https://i.imgur.com/2ui9nkQ.jpg

メンテを考えて管とエルボは接着せず、各エルボの下には水抜き用に穴あけ
ホースに加圧・水抜きを繰り返して各パートに変なテンションがかかっていないことを確認済み
あとは数週間使用して問題なかったらエルボのところだけ裏にグレーのコーキング入れます

>>422-424>>426
アドバイスありがとうございました
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 16:45:10.89ID:5BJfBqxU
水圧でエルボー抜けそう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 17:16:31.00ID:5Ghw8qoW
>>752 スッキリ上りましたね 御家族にも褒められたんじゃないですか?
接着しないと水圧でエルボ抜け心配だけど、とにかくよかったです 乙
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 18:15:41.47ID:3IC8ul1Q
>>752
エルボに水抜き穴ってどんな意味があるの?
0763421
垢版 |
2023/04/30(日) 21:47:04.68ID:1OCWNHtR
レスどもです。まとめて返信いたします。
引き続きいろいろアドバイス感謝です。文章長いな俺

管とエルボは接着はしていませんがソケットにテーパーがあるので強く差込むことで結構安定しています。
ホースの伸縮程度ではまず緩まないかと。緩んだら挿し直すなりエスロンのボンド使うなりします。
またコーキングと書いたのは隙間埋めではなくボンドで貼る程度の意味です。
特に立ち上がりのところは安定させたいので、だったらそれぞれの角あたりでも留めようかなと。

エルボ裏に水抜きの穴を開けましたが中でグズグズになるのが嫌なので念のためという程度の意味合いです。
ほぼ水が入ってくることはないと思うし、クモやムカデの住処になるかもしれないし
そこからホースに穴が空いてしまう可能性だってあるし、エルボの強度も落ちるし
やめときゃよかったかも。

レンガ色の管は雨樋管の存在は知っていましたがあったのですが(ただし薄いので却下)
耐熱の方もあるんですね。こっちは気づかなかった。次に取り回すときは考慮します。

【まとめ:やったこと】
散水用のスリムホースを庭に這わせるために、呼び径16のVP管の中に通した

なおそのままではエルボが無駄に肉厚で、内周が邪魔してホースが座屈するので
内側を削り、最小曲げ径を確保してあります。
削った内側がささくれているとホースの伸縮を繰り返すことで傷になるかもと思い600番までペーパーがけ。
エルボの底面に相当する箇所に水抜き用にドリルで穴あけ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 22:31:39.04ID:Axw8Cphz
>>763
こんなに丁寧にVP管で施工してホースカバーというオチは予想できなかったわ

俺や>>754,755,760とか、これにレスつけた人の大半が給水管だと勘違いした。
まさか、この中にホースを通すという荒技を行なっているとは思わなかった。

逆にすごい
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 23:44:20.57ID:gjZIjDim
塩ビにホース通せばって書いた者だけど書いた直後に見栄えいいサイズの径だとコーナーで潰れて水が出ないかもなとは一瞬思った
やっぱ地味に苦労させてしまったみたいだな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 05:52:44.63ID:qipGqi6o
>>739
ありがとう
>>741
少しは余裕あるからその分飛び出ればいい
>>750
回転子が真っ平じゃないので結構不安で。
ガラエボ 健康被害でググると結構出てくるから。
詳しくありがとう。
0768423,757
垢版 |
2023/05/01(月) 06:47:19.62ID:4vG9UihJ
>>763 >>764さん同様 中にホースが通っているとは.. これっぽっちも思わなかった!
かえってエルボの処作業量多かったでしょ それやったのはすごいです
「水抜き穴」に???と思ったが中にホースで納得しました
本当に驚いた!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 07:19:38.77ID:AhI336Uw
ホースカバーだったのか。ホースの代わりに給水管と思ってた。見た感じ13の塩ビと思うが、ホースはかなり細いやつなのか?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 07:21:12.18ID:AhI336Uw
ごめん16って書いてるな。お疲れ様。参考になりました。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 12:02:01.77ID:BA5Bfj/Z
ボルト飛ばしてタガネで剥がす
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 12:18:12.63ID:bg6jtm/W
>>771
そこに見えている六角ボルトを緩めてハンマーで叩くだけ
基本に沿った作業をしないで変なことを考えるのは勝手だが
自分でできもしないことをするかね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 12:27:23.04ID:XaiFWpw/
>>775
誰から見ても錆で一体化して回らない状況だろ
ナットの形状も変わっているし、これで緩められる説教してるとか、恐怖なんだけど。

ナットブレーカーが使えるかも怪しいし、ボルトの芯に合わせて鉄工用ドリルで穴を開けてボルト自体を除去するしか無いだろ
アンカーはもう抜けない
0780 【末吉】
垢版 |
2023/05/01(月) 13:30:22.77ID:4vG9UihJ
>>771 手順を間違ったね
まず見えてる六角ボルトを外す手段を講ずる事
バーナーであぶる 六角頭を回す
以上がダメなら六角頭を切断とか削り取るとか
次に大きな角フランジ部をブッ叩くとかして外す
それでもダメならあなたがやったように切断トイシでカット
画像を見ると砥石の切れが悪い 砥石選択間違ってないかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 14:10:09.94ID:tW75fsEs
>>771です
たくさんのアドバイスありがとうございます
ボルトを回そうと別の箇所で頑張ったんですが、どれも錆固まってうんともすんとも言わず諦めました
バーナーであぶるのはやってないんでやってみます

ハンマードリルとかは持ってないので穴を空けたりは出来ないですね
とりあえずこの表面の鉄板が取れれば問題ないので地中のアンカーは見て見ぬふりします
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 14:11:33.21ID:tW75fsEs
>>780
砥石の切れ味は悪かったと思います
先に鉄パイプを切っててついでにやってしまおうと浅はかな考えだったので
とはいえ替えの砥石がもう無いので今度新品を買ってきて試してみます
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:02:05.69ID:z+s9Q8GT
天井への板張りについての質問です。

古屋でジプトーン張りの天井に杉の羽目板を貼りたいの
ですが直接貼ってしまっても特に問題はないのでしょうか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:40:17.29ID:tW75fsEs
>>783
画像付きでありがとうございます
砥石と一緒にドリルも買ってやってみます
鉄板は上の方が言うようにタガネ?で剥がすしか無いですかね?
コンクリにどれくらい埋まってるか分かりませんが、見た感じでは接着程度に見えますが
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 16:33:08.53ID:XaiFWpw/
>>786
多分2つの抜け止めボルト落とすことが出来れば、鉄板も外れると思うよ

あと、すまん
アンカーのピンが邪魔だから、グラインダーが無難だと思う
グラインダーでナットを落としても外れない時にドリルで試してみて。
適当を言った詫びも兼ねて絵を描いた
https://i.imgur.com/hJ7vR04.jpg
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 18:15:58.67ID:qYtcwwc9
アスファルト舗装の上に物置を置いてアンカーで固定した場合、どの様な方法がベストでしょうか?物置の下には半分のブロックを6点置きます。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:00:45.79ID:Ddeez8CV
すみません質問の仕方が悪かったです。アスファルトの上に物置を置く場合に固定する方法は何がベストですか?台風などの強風に強いのがいいです。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:34:42.92ID:XaiFWpw/
>>794
物置の中はスカスカなわけ?
そこそこ荷物を置くなら引き抜きの力は発生しない。

質問の仕方が悪いというか、何のためにアンカーを用いるか理解していないから必要な情報が書き込めていない。
結果として、条件白紙にして「何がベスト?」と聞かれても小屋の形状、規模や風を気にする立地条件、さっぱり分からないから、答えられないってば。

プレハブ系の物置でも買うの?
だったらメーカーに聞きなよ。
必要な基礎の資料をくれるだろうから。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 22:11:44.21ID:MLG2h+jc
>>795
しばらく空っぽの予定なんです。まぁメーカーに聞いてみるっすわ。あざした。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 23:30:28.91ID:B/lwL9oW
物置のアンカーはなるべる打つべき
風の力を侮ってはいけない
質問の仕方も別に悪くない
物置のアンカーなんだから風で飛ばされないようにするために決まってる
アスファルトに効くアンカーを教えてくれって事だろ?
ただオレにはどうしたらいいかの知識が無い
ゴメンな
質問を否定するようなヤツにひとこと言いたくてな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 01:51:36.65ID:t3lZGg+O
>>798
検討に一番重要な積載荷重(しばらく空っぽ)という情報を後出しでしてくる方がどうかしている

引き抜き力が発生するには積載荷重+固定荷重以上の風荷重がかかるって事だよ。「剛性の取れた立方体」という条件付きだが。
積載荷重の情報、どんな形状、構造の物置かの情報、どれだけの風荷重がかかるか検討するための立地条件(防風効果のあるものの隣接)情報が皆無。
これでどうやって検討するの?

アンカーをやった方がいい。
アンカーが抜けないように地中にコンクリなりピンコロなり埋設、緊結した方がいい。
風を抑える為に防風林としての樹木を植えた方がいい。
常に強風の島や半島部なら物置自体の剛性を確保できるように内部を補強した方がいい。

通常利用ならアンカーが働く前に物置自体が崩壊する可能性の方が高い。
安全側で○○した方が良いなんて、「全部やった方が良い」なんて躾ければ猿でも答えられる。
メーカーは台風なども想定して設計し、設置に必要な情報を提供している。それに従うことが一番確実で無駄がないんだよ。
その上でメーカーの施工説明書通りに施工出来ない場合は施工説明書と立地の情報を用意して、ここに質問しにくれば良い。

お前が代わりに回答するならまだしも、回答できもしないで一人前に批判するな。
俺はちゃんとした質問にはそれなりに答えている。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 05:15:55.97ID:hkcwWTxz
>>799
アンカーのやり方聞いてるだけなのにごちゃごちゃと屁理屈捏ねて訳のわからないレスしてる時点でアスペ確定
以後放置な
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 06:09:42.72ID:hkcwWTxz
>>803
自分だけが理解できる持論しか展開できない時点でアスペwww
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 06:20:17.51ID:yvPKZbVm
>>804
アンカーにどれだけの力がかかるのかも分からなければ、どう固定する必要があるかも分からない。
お前が独自に計算できるというなら、やってみなよ。

どうせ話を逸らして逃げるだけなんだろうけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 06:30:00.34ID:hkcwWTxz
>>805
アンカーのやり方聞いただけで長文アスペ回答とかオカルトだろwww
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:00:21.94ID:N2r3W6At
なんか荒れてすみませんでした。
バイクガレージを置きたくて、出来る限り自分でやってみたいと思い質問しました。

http://www.shello.co.jp/products/box-shello/#spec%7C1%7C%7Cspec%7C4%7C%7Cspec%7C1

商品はこれです。ちょうど風の通り道になってて心配なので質問しました。
色々フォローしてくれた方もありがとうございました。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:18:44.37ID:ihAZWcsx
【名前欄】
以降はこのレス番にします
【何についての質問】
ベッドの柵の補強についてです
【どういう状態】
ベッドに柵があります
【何をしたい】
ベッドの柵を木材で補強して、その木材にネジで止めるタイプのモニターアームを取り付けたいです。

・用途(LX ウォールマウントアーム (アルミニウム)の取り付けです。)
・思いついたこと(ベッドの柵に木材で補強しつつ、その木材に取り付けたら良いのではと思いました。)
・目的(モニターアームを取り付けてうつ伏せで快適にPCを操作したいです。)
・試したこととその理由(仰向け状態でのモニターついては、突っ張り棒にポール式モニターアームを付けることで実現しましたが、アーム自体の上下方向への移動ができないこと、収納や展開時に突っ張り棒が回転し緩んでしまうことから、今回のうつ伏せ専用のモニターはポール式でなく、壁掛け式のモニターアームを使いたいと思いました。)


以下、参考画像になります

https://i.imgur.com/SeMxLVd.jpg
https://i.imgur.com/SaLLGjN.jpg

一枚目が、柵の簡単な見取り図です。
二枚目は柵の実際の画像です。
この板と隙間を上手く挟むかんじで、安定させつつ補強して、LX ウォールマウントアーム を取り付けたいです。
モニターは23.8インチで3.7kgとモニターアームが2.6kgの合わせて6.3kgの予定です。

理想としましては、ネジとかで万力のように挟み込むだけでうまいこと補強とかできたりした上で、モニターアームが付けられるのが理想ですが、なかなかそういう製品はなさそうです。
どうするのが良いでしょうか?

お力を貸していただければ助かります。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:13:41.39ID:OLkJOFNT
>>809
ベットしっかりしてそうだからヘッドボードに直接取り付けるか
900x900mmで厚さ20mmくらいの合板や集成材の板を買ってそれに取り付ける
ベットと壁の間に挟めば倒れる事もないだろ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:14:27.29ID:yXeBMS/O
>>808
そのサイトにある設置説明書は半ブロックを最低でも14個使えと書いてある。
>>789では6個と書いてあるけどどういうこと?
https://i.imgur.com/T30zBJE.jpg
風荷重計算とは別問題だからメーカーに確認取るように。

色々言って計算しないのも悪いから、以降計算な
〈条件〉
高さ2m 幅2.6mの壁面
防風効果のある建物や樹木は周囲になし
場所は市街地
風速 40m/s

風圧係数 q = 0.613x0.8x1.4x(40^2)=217.7N/㎡
風圧力 F =217.7 N/㎡x5.2㎡=1132.8N
風荷重 P =1132.8N/5.2㎡= 218N/㎡
5.2㎡あたり114kgfの風荷重がかかる

BOXシェローの重量は約280㎏~約320㎏
安全側で280kgとしても半分以下の力しかかからない
本来ならば転倒モーメントの計算が必要だけれど、簡易計算から、
「平均風速40m/sの台風で、バイクを入れてなくてもアンカーなしで転倒しない」と言うことが出来る。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:26:15.21ID:CckeYkTs
>>808
アスファルトならケミカルまたはALC用アンカー
打ち込んでアンカーの下部が開くようなアンカーは使わない
アスファルトを10cmぐらいの穴あけ(斫り)が可能なら穴あけて
差し筋アンカーをコンクリートで埋める。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:36:45.55ID:jwAXndZt
ダイソーのインスタントセメントを買いました
700gに水110gを混ぜ約40cm×28cm、厚さ3mmの施工ができるものです
粉量に対して施工可能面積が狭すぎるように思うのですが相当肉痩せするのでしょうか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:00:59.93ID:F9QJWL4t
配合比にもよるけど単純計算でその倍くらいは埋められるはず
容器に付着する分とか考慮されてんのかな
0816816
垢版 |
2023/05/02(火) 15:49:16.74ID:Sjkudz9x
【名前欄】816

【何についての質問】
グラグラになってしまってるコンセントを
しっかりと固定させて、外観もなるべく
元通りの綺麗な状態にしたい

【どういう状態】
写真のように、コンセントを固定する金具が外れてると共に
土台である、石膏ボード部分が破損しています

【何をしたい】
写真では写っていませんが、すぐ左1、2センチの場所に
縦の木があります、そこにソケットを固定する形にしたいと思います

ただ、これだけで、しっかりとコンセントが固定できるか
不安です、上、右、下、には、見た限り、木は無いです

よろしくお願いします。



https://i.imgur.com/Bp01Il1.jpg
https://i.imgur.com/UeqSvET.jpg
https://i.imgur.com/7OocnkN.jpg
https://i.imgur.com/7XFzV1z.jpg
https://i.imgur.com/lF4ETnE.jpg
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:50:15.31ID:Qqw+eT/i
0.81kgが体積0.4x0.28x0.003だから密度2400kg/m3
水の蒸発無視してもそんな密度だからそんなもんなんだろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:55:00.77ID:5lK/UNwm
>>816
コンセントの取り付け部分を広げる金具があるから
「コンセント取り付け金具」でググってみ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:58:51.69ID:yXeBMS/O
>>816
C型ハサミ金具を使えば良い
でもそれすら分からないってことは、電気工事士免許を持ってないでしょ
素直に電気屋に依頼しなよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 16:17:33.29ID:LXdhGFSh
壁を補修しないとまともには取り付けられないような。
0826809
垢版 |
2023/05/02(火) 17:34:29.88ID:ihAZWcsx
>>810
ありがとうございます
3枚買って、一枚は少し小さめに切って、3枚をくっつけつつベットの柵に固定させる感じですよね
やってみます
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 20:32:57.36ID:CckeYkTs
>>816
現状、コンセントの固定方法は割れた石膏ボード上下で挟み金具を使って
コンセントを固定している。
壁内の縦木に固定するにはスイッチボックスを使ってボックスの横面を
縦木にネジ止めする。
https://www.monotaro.com/g/04139765/
https://www.monotaro.com/g/02360570/
ボードの補修とスイッチボックスについてはネットでぐぐれば
やり方は紹介されているがあんたには難易度高い。
電気屋に頼むと手間が掛かる単発工事になるので安くても
1万円〜1.5万円は掛かりそう。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 22:10:44.32ID:AM0Z8bF/
>>814
痩せるんじゃないよ
締まるんだよ
乾いた状態だと砂粒の間に空気があるけど水を混ぜると空気が押し出されて締まるんだよ
結果的に体積が減るんだよ
0833833
垢版 |
2023/05/03(水) 00:44:05.29ID:gjk2uJMc
【何についての質問】
 錆びた階段の修理
【どういう状態】
 画像は拾い画だけど同じような感じで一部に穴が空いている
【何をしたい】
 いつかは崩れるだろうけど寿命を伸ばしたい

鉄板買ってきて接着剤でつけてペンキ塗ればいいのかな?
https://i.imgur.com/ZGEA8oa.jpg
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 00:53:20.30ID:qryGmpXb
他の所も朽ちてる可能性が高いから、5年10年と使うつもりなら業者に頼むのが最善。
これが大前提。

来年まで延命したい、くらいならまず塗装とサビを落として中を確認する。
接着剤なんか意味ないどころか脱落して事故に繋がるぞ。溶接しろ。

穴が開くくらいだといつ事故になってもおかしくないから早めに手を打った方がいいよ。
0835833
垢版 |
2023/05/03(水) 03:40:06.39ID:gjk2uJMc
>>834
そりゃそうだけど…
業者にたのめってのはスレチじゃね?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 03:43:44.16ID:eF3GXqNy
だなw
さびおとしてペンキ塗って単管とその固定具使って補強かな
溶接がいいけど難易度たかすぎるからな
0837833
垢版 |
2023/05/03(水) 03:56:29.60ID:gjk2uJMc
金属とアスファルトつけられる接着剤あるかな?
いつか駄目になるってのはわかってるんだよ
上手いこと寿命を伸ばせれば良いなってだけ
0838833
垢版 |
2023/05/03(水) 03:57:43.71ID:gjk2uJMc
アスファルトじゃなくてコンクリートだったわ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 04:40:33.10ID:8sl1IHZw
>>835
普段からのサビ落としと防錆塗装が「誰にでも出来るDIY」としての作業。
ここまで錆が進行したら、防錆塗装とか接着剤とかでどうにかなる状況ではない。

必要なら柱を増やしたり、溶接機を買うと言える人でないなら、業者に相談した方がいい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 07:18:19.55ID:qryGmpXb
>>835
こんなとこでそんな質問しちゃうような人には厳しい、というニュアンスを含んでる

と思ったら本人か
自分でやるのは君の想像より大変だし、君の想像より大変なことになってる可能性があるから自分でやるのはやめとけ

もはや質問が板違いだから業者に誘導してあげてるんだ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 09:44:25.70ID:nyII+Lx0
自分で構想が有るならそれでやればいいよ
「鉄はいずれ錆び朽ちる」「塗装はいずれ剥げる」「接着はいずれ剥がれる」
それくらいの知識は有るんだろうから..
部材取り換えるなり溶接がベストと言う事前提でね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:36:56.24ID:WOSBVhVk
ネジザウルスなんてゴミと書いてる人がいましたが
皆さんは溝が潰れたネジはどうやって外しますか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 11:02:55.61ID:TE5HeRGQ
考えられるありとあらゆる方法でやるしかない
ネジザウルスもその中に入ってる
ワニドラも叩くタイプのインパクトドライバーもタガネも溶接もナットブレーカーもトーチも
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 11:06:51.37ID:QedBLyvN
ショックドライバー
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 11:12:59.72ID:nyII+Lx0
>>846 禿同
結論は状況による、だよね
オレは大方叩くタイプのインパクトレンチ サイズ的にそれくらいが殆どだから
今迄インパクトレンチで緩まなかった事は無い
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 12:17:12.04ID:dxc/xabx
>>833
穴の開いてるところを塞ぐだけではだめ。それは外観だけで強度はない、錆びている本体から剥がれおちる。
寿命は延びない。

まず錆びているところはできるだけ除去して錆が広がらないようにする。穴は大きくしてしまう。素地がでたところは錆止め。
錆びてないとこまで覆うような大き目の材を用意して溶接か穴を開けてボルト止め。接着剤併用してもいい。
応急処置としてこれくらいじゃないかな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 12:21:27.06ID:dxc/xabx
>>845
小ねじならネジザウルス使えるんじゃないかな。

古いタンスでマイナスの小さい皿ネジが錆びて固着しているのがあって、外すのを難儀している。
ドリルで頭を削り飛ばすつもり。解体なので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況