X



トップページDIY
1002コメント345KB

ソーラーパネル・太陽光発電DIY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 01:28:29.20ID:fGCTh0x0
>>749
そうだよ
でも別に問題無く運用出来てる
空になるタイミングが若干ずれるだけ
全くわからないレベルで全自動で商用電源に切り替わるから問題なし

自分で組み立てたほうがむしろ安心出来るわ
出来の悪いポタ電とか中身ヤバいし
自分なら十分余裕をもった線の太さにも出来るから
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 01:41:25.89ID:2YvwJEc+
逆だな組み立てたやつは事故がおおい
電圧が24Vしかなく大出力にしようとすると
電線に流れる電流は増加し抵抗分による損失と熱により太くせねばならん
ポタ電の大出力タイプでは50Vになってるおかげでそこらに比べ安全性は高い
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 07:16:55.80ID:5o/JIllL
俺のポタ電は12Vから60Vまで許容して1000Whで蓄電出来る。
ソーラーパネルによって電圧最適化するから自由度が大きくロスも少なく、結果的に効率良く蓄電できてる。
しかも 蓄電しながら電化製品使えるし。
1000W以上の掃除機使いながら、670W蓄電するなんて芸当も出来る。
それは太陽光で取り込んだのを蓄電せずにリアルタイムで電力に回してるんだな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 07:24:16.52ID:5o/JIllL
ハイブリッドインバーターのように最近の高性能ポタデンはお利口さんなんだな。
ソーラー入力からバッテリーに貯めるか、インバーターに直接送って電力に使うか即時判断してるようだ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:17:00.11ID:fGCTh0x0
>>753
なんで自作は低電圧だという前提なんだよ
俺の組んだシステムは16セル50Vオーバーだし、ソーラーパネルに至っては370Vだから3.5kWでも配線は細くて済む
自作ならそれは自由自在だ
容量は14.3kWhで出力は8kW
家中の4台のエアコンも同時駆動出来る
もちろん200Vの機器も使える
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 10:48:07.66ID:fGCTh0x0
>>757
ハイブリッドインバータだね
SRNEのASFシリーズで8kWのやつ
200Vのエアコンまでオフグリッド化出来たのは電気代削減という意味ではデカかった
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 13:50:46.99ID:fGCTh0x0
>>760
はいはいわかったわかった
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:00:42.77ID:5UnBtpgZ
>>756
ほんそれ
まったくですね

>753:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2023/09/18(月) 01:41:25.89 ID:2YvwJEc+
>逆だな組み立てたやつは事故がおおい
>電圧が24Vしかなく大出力にしようとすると

なんそれ意味不明
ポータブル電源の事故なんか無いとか組み立ては事故が多いとか
どこの何を根拠に言ってんのでしょう
niteとか消費生活センターの統計でもあるならまだしも。
ポータブル電源推すのは勝手だが偽情報拡散するなら要注意人物

それに組み立てのバッテリーが24Vしかないってどーゆー意味?
組み方次第で36にも48にもなるでしょ
バイアス強めのその事に固執する非常に危ういサイコパだな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:19:12.35ID:Eoxeyrp4
市販のインバーターは電磁波ノイズバリバリで無線機を妨害するから自分で設計っすよえ?それくらいできないで自作を語るとか片腹痛いわ低能どもめ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:23:12.40ID:DumRcPRd
すげーなココ
マウントバリバリや!
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:39:03.45ID:IIIJb2Te
自作自作って言っても、安全性が低くて誰にもメンテが不可能なものでは自宅に設置させてもらえない。

単なる自己満足な「おもちゃ」

ちゃんと図面とか用意してる?
ちゃんと人間ドック行ってる??
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:02:08.00ID:fGCTh0x0
DIY版とは思えんなこのスレ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:07:02.53ID:fGCTh0x0
自宅に設置させてもらえないの意味が分からない
居候か?自分の家だろ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:05:36.56ID:5UnBtpgZ
思い違いしてるようだがゼロから何かを産み出すものがDIYではない
商品がブラックボックス化している事に抗うスローガンです
自分で治そう、自分で作ろう、自分でやろうだ
自己責任だからな。ここに投稿してる人はなんやかんや失敗もしてるし出費も相当してるに違い無いさ。それ込みで自分でやれる事を自己責任で面白かってやってんのよ

ポータブル電源買った君派は自分で作れてねーじゃん何がDIYだよ的に鬼の首獲ったかのように一人怪気炎吐いて息巻いてるけど
あなたDIYのスピリット無いから。何度も言うてるけど
きみがやるDIYは自分でメーカーに問い合わせしましょうねってこった
バカバカしい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 23:42:53.76ID:PzB4iLBo
組み立てつうと製造業のラインにいるパートのおばちゃんと大差ないねぇ
ここはパートのおじいちゃんがイキがるスレ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 00:08:30.40ID:W29lfNsF
>>774
当然バイパス回路は用意してあって家族は全員切り替え方を知ってる
そんな事は当たり前だ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 08:03:40.86ID:W29lfNsF
>>778
ミスっても何も分電盤のナイフスイッチ上から下に下げるだけなんだが
短絡する訳がない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 08:42:05.68ID:IDPZRd8o
ポータブルくんまだやってんの
保証が切れるのを恐れてんの?ポータブル電源のガワさえも外せないキミはDIYスレ来ちゃだめよん。最近獲得した知識で全能感持っちゃったのね。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 09:07:22.81ID:IBqxtN8C
EV車の充電をポタ電で毎晩5kwhやっているから、一日30km 二日で60km 一カ月で900km 一年で10950km走れる。
まとまった旅行は出来ないけど、日常的な用足しや行動範囲としては十分な距離の分を太陽光から得ている。

5000wh級のポタ電を買っただけでは、5kwhの蓄電は出来ない。いかに太陽光パネルを組み合わせてポタ電を満タンにするかは、他のバリエーションも必要なんだ。
本体にソーラー蓄電できる量は一日せいぜい2500wh。
足りない分2500whをマイクロインバーターからAC電源入力で蓄電したり、他のリン酸鉄に蓄電したものを取り込んだりする。
そうやって、夕方までに5kwhを用意してEV車に5時間で充電する。就眠時には充電完了してるのを確認してから寝る。

つまり何を言いたいかというと、パネルとポタ電だけで完結するものではなく、総合的な自作システムの重要部分としてポタ電を利用するという話をしている。
ポタ電=童貞という条件反射は全く当たらない。
ポタ電を使っているからと言って、このスレから遮断するのは間違いで、ポタ電のメリットも取り入れていこうという考え方は極真っ当なものだ。

DIYによる自作の太陽光システムで、全ての電力を賄うことは可能であり、色んな組み合わせをして小さなシステムを数か所に作り上げる喜びは大きい。
台所用システム 浴室洗面所システム 居間システム 寝室システム EV充電システム それぞれ別のシステムとして楽しむことは決して難しいことではない。
商用電源用に宅内配線されたものと切り離して、新たなシステムを構築していくことで、どんな長期停電にも備えられる。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 09:53:47.28ID:IDPZRd8o
ポータブル電源使ってるから遮断?じゃないよ。
キミのバカにして言う組み立て工員はね、どんな風に動作してるのか興味関心がある上、何か起きる時に備えて買ってきたその日に保証切れても分解する。自分で治すつもりあるから。

ポータブル電源持ってる人だってバラして自分で治そうって相談だったらみんなよってたかってあーじゃないのかこーじゃないのかって先週あたりそんな賑わいあったろ

しかしキミは製品電源買ってきてもバラさないし特段の困り事もない。何したいの、何知りたいのか知らんわと。
だから最初からメーカーに聞けよって話をしてるじゃないの
いつも宣伝なのか推しなのか分からんコメントでそれに疑問呈されると反射的に論点ずらししてるから相手の意見を正しく認識しないクセがついてる。
排除してんじゃない。趣旨違いますよって話

なるほどね
やっと何をしてんのかどーゆー意図があってのコメントだったから何とか理解してもらいたい意図が見えたので理解しようと思った。いろんなケースがあるんだから自分の意見だけが正しいちゅー唯我独尊の姿勢は反感しか買わないと思いますのでヨキ、コト、キクで
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 10:42:28.77ID:QwzfYi2n
>>620ですけど
ソーラーコントローラーをレノジーのmpptにしたら多少は改善したがほとんど変わらず。

12vパネル4枚並列から4枚直列にしたら改善。高い充電電流値がでるようになった。(高電圧の時だけでなく低電圧の時の電流値もup。バッテリー電圧に関わらず安物100wパネルで6~80w出たのでこんなもんでしょう)

条件的に大丈夫だろうとたかをくくって、並列の時に逆流防止ダイオード付けていなかったのが悪さをしていたか?(未検証)
詳細な原因は不明だがパネル並列繋ぎの時の何かが悪い所までは分かった。

あと、13v位で充電電流がかなり下がってるのはそんなもんだマンの方
煽るわけではございません。お宅も色々見直してみることをお勧めします。
特に中華コントローラーはLiモードにしても見た目変わった風になるだけで鉛の制御のままで、多少電圧上がっただけで電流が抑制されてしまうものがあるようです。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:03:06.72ID:W29lfNsF
>>786
こちら13Vで電流下がるのはそんなもんでしょマンですw
間違ったアドバイスしてしまってすまん
まぁちょっと言い訳させてもらうとうちのシステムは16セル14.3kWhのハイブリッドインバータ構成なんで、充電電力が限界(11kW)に達することが無かったからそこまでちゃんと認識出来てなかったわ
曖昧な記憶や認識で語ったらダメだな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 12:28:28.14ID:wvR3Y+Ad
たぶんですけど、落ち着いてきましたよ
言葉にトゲのある物言い私も反省してます
申し訳なかった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 15:43:17.02ID:IBqxtN8C
我が家では、エアコンと常備LED灯と便所換気扇以外は、商用電源を使っていない。

30A契約で120kwh以内で全ての月において間に合っている。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 16:30:58.34ID:+kNoKMNP
>>791
そのためにポタ電をいじったりソーラーや家電の配線を繋ぎ変えたりする手間は1日何分くらいかかってるんだよw
ド暇でいつも家にいる年金爺だからこそできる道楽だろうが
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 16:47:33.85ID:LrslelvM
年金受給者か年寄かわからないけれど、我が家はphevとIHを動かして夏は500kWh,節約はマイクロインバーターで400Wくらい繋いでる。

500kWhで13500円くらいだからこれ以上節約するのは無駄だと思うのでやらない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 16:57:45.24ID:FnGEptP4
>>788
ほんとこれ。
自分のポリシーと合わないのなら、排除するのではなく単に無視してればいいのに。

>>1によると、スレのルールとしては、GTIの話題じゃなければ何を話してもいい。

もっとハイレベルで専門的な話だけをしたいのなら、ここでライトユーザーを排除するのではなく、自分でハイレベル専用スレ作って好きなようにルール決めてそっちに行けばいい。

DIYの定義なんて人それぞれだけど、すべて専門業者任せ・自分は操作をするだけではなく、多少なりともユーザー本人が何らかの作業をするなら、その部分はDIYだと思う。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 17:16:39.67ID:IBqxtN8C
災害用ポタ電の話とは別だから、ここが適切と思って来ているんだよ。
どこに投稿するかは、それぞれの人の判断だ。795氏の言う通り、DIYの範囲は広いし参加者の考え方次第だ。
興味ないことは無視するというスルー耐性は持っておきたい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 17:25:42.26ID:IBqxtN8C
>>792-794

確かに年金生活者だが、自営業の期間が多かったし納めない期間も多かったので、妻と二人で8万円程度の年金しかもらっていない。
だから、配線の繋ぎ変えの作業は、生きるための仕事と思っている。俺たちの年代になると、500whを蓄電する20円の仕事も貴重なんだよ。ましてや5kwhの400円分の仕事はメインと言ってもいい。
電力量 車の電費の生活費に占める割合は大きい。食べ物はもらったり、自然から取ったりできるが、電気や充電費は太陽光から取ることしかない。
田舎では20円でも50円でも、年金生活者にとっては一食分に値する大金だ。空き缶集めて売って細々生活する都会の路上生活者よりはずっとマシなんだよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 17:38:40.33ID:5w3V81HY
ポタ電爺が自分専用のスレを立ててそこから出なければ万事解決する話なのに、
人が集まるスレに寄生して自説を吹聴したいだけ承認欲求モンスターの寂しい老人はなんやかや理屈を付けてそれはやらない
これまでにも論破され批判が高まるにつれスレを転々としてきた嫌われ者だから
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:40:28.35ID:lbd8ezKf
>>800
個人的承認欲求ではなく、貧困年金生活者の生活を知ってもらうことに意義があると思っている。
世の中には色々なステータスの人間が生活しているが、それぞれの立場や有り様を主張しないと理解されない。
どのスレに投稿しようとも、その人の素性や生活が分からんと主張の内容も理解されない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:46:38.52ID:lbd8ezKf
世界的に見れば、人口の7割は貧困層だ。
貧困層の生活こそ現実を表しているし、目を背けてはならない。
貧困層は多数派なんだが、主張を諦めているからな。
日本でも貧困層は3割以上いる。今後は高齢者の貧困が多数になる。高齢者=金持ちという構図は崩れていく。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 18:52:22.76ID:QwzfYi2n
gtiも使わず、売電もせずで実際に投資分回収できた人どの位おる?
計算上○○年で回収できる。ではなく既に回収仕切った人。
ポタ電爺ちゃんもどんなもんか気になるな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 19:14:03.03ID:W29lfNsF
ポタ電は割高だから回収は難しいだろう
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:01:14.16ID:IBqxtN8C
君らも高齢で貧困が待ち受けているんだから、現実を見とけよ。
太陽光パネルは、貧困に打勝つための未来への投資だ。今結果を求めてはならない。
高齢者になって僅かな年金で暮らしていくための知恵を身に付けるための太陽光だ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:02:35.98ID:W29lfNsF
今更だけどちょっとポタ電で費用回収出来るかどうか計算してみようか
蓄電池は昼間に充電し、夜間に放電する事で電気代を節約出来る
例えば1kWhのポタ電なら効率も考えて毎日0.8kWh分節約出来るとする
東電なら120kWhまでなら20円/kWh、
その範囲に収まるとしてこれで計算する
利用出来るのは0.8kWhだから1日で16円の節約
1kWhの最安ポタ電はカカクコムで約79000円
つまりこれを16で割ってやれば何日で元が取れるかがわかることになる
79000/16=4937.5
なんと13.7年かかることになる
ちょっと回収厳しいと思う
実際には満充電出来ない日もあるわけでもっと長いだろう
貧乏ならなおさら自分で組む方が良い
節約になってないんだよ
これがポタ電は災害用、レジャー用と言える理由
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:03:54.61ID:W29lfNsF
今更だけどちょっとポタ電で費用回収出来るかどうか計算してみようか
蓄電池は昼間に充電し、夜間に放電する事で電気代を節約出来る
例えば1kWhのポタ電なら効率も考えて毎日0.8kWh分節約出来るとする
東電なら120kWhまでなら20円/kWh、
その範囲に収まるとしてこれで計算する
利用出来るのは0.8kWhだから1日で16円の節約
1kWhの最安ポタ電はカカクコムで約79000円
つまりこれを16で割ってやれば何日で元が取れるかがわかることになる
79000/16=4937.5
なんと13.7年かかることになる
ちょっと費用回収は厳しいと思う
実際には満充電出来ない日もあるわけでもっと長いだろう
貧乏ならなおさら自分で組む方が良い
節約になってないんだよ
これがポタ電は災害用、レジャー用と言える理由
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:09:06.47ID:W29lfNsF
うわすまん
書き込みエラー出てしばらくして書き込まれるとか罠過ぎ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:15:17.60ID:TfegzVp0
>>815
その計算でも十分だけど、ソーラーパネルの費用と機器故障の可能性も考慮するとまったく問題外であることは疑問の余地がないのよね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:17:43.92ID:zSzQkvwz
架台もガッチリしようとすると案外金かかるからなw
あとケーブルもコネクタも開閉器もなかなかタダってことはない
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:23:24.73ID:W29lfNsF
>>818
パネルは別計算で良いんじゃないかな
まぁ蓄電池があることでより効率的に発電できるようになるけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 20:28:04.46ID:v9pnTHfM
>>815
今はカカクコム参考にならんよ。
アマゾンで50000円で買えることがある。
5000whで信頼性あるP5000なら29万円台
1000whあたり60000円で計算して見た方が現実的。
電気代は高騰するがポタデンは前もって安く買っておくので将来の心配はない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 21:03:04.09ID:rgt2xYt6
>>821
購入価格がいくらとか誤差でしかないし、
償却までの10年以上の長期間ノートラブルで性能の劣化無しという前提があり得ない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 21:24:21.30ID:tPZ2iVKW
ポタ電の用途は自宅だけじゃなく、キャンプや山作業や車旅行電源にもなるから
単純にチャージコントローラー 蓄電池 インバーターの合計と比較されない付加価値がポタ電に含まれている。

商用電源と比べて、元を取れるのはいつかという話ではない。
付加価値も勘案してポタ電を選択してるんだよ。
化石燃料や原子力を使う商用電源を減らすことに太陽光パネルやポタ電は貢献する。
小さい一歩でも普及すれば大きな力になる。
個人個人ができる社会貢献。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:37:50.74ID:DRvkzzKv
>>825
異次元じゃないぞ。
物価高も固定化されているから、中韓東南アジアとの内外価格差からして150円が妥当な水準。
日本は欧米先進国と比べるのではなく、東アジア東南アジアと比べるべき時代。近隣諸国も物価は上がっている。対ドルレートの悪化以上に物価が上がっている。

将来的には200円超えもあり得る。そうなればガソリン1L250円もありだ。

つまり円安進行と世界的物価高の流れは止められない。化石燃料は完全に時代遅れなんだよ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:42:29.98ID:DRvkzzKv
>>826
少子高齢化で、貧困高齢者が多数派になるから今から備えておけという話だ。貧乏は現実として今から受け入れよう。
太陽光を蓄電するノウハウは将来生活の知恵として役立つのは勿論、設置した次の日から資金回収→将来の利益がスタートする。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:57:25.49ID:s4YLa88b
>>830
ほうほう
オジキさすがです。大変参考になります。
オジキくらいの規模の発電設備を導入するのは大変だったんじゃないでしょうか
参考までにパネルやバッテリー等、全て含めておいくらほど費用がかかったかご教授下さい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 14:10:57.16ID:DRvkzzKv
小出しに買い足していって、小さなシステムを約10か所に作った。
得なものが出た時に買い、もらえるものはもらい、今やれることをやって商用電源に置き換えていくというスタンスだ。
タダでパネルを貰える機会に恵まれた時は軽トラで取りに行き、無料で送ってくれる機会に恵まれた時は送料のみを支払う。
蓄電池も同じで、車のバッテリーや廃棄リチウムイオンバッテリーももらって組み入れれるものは組み入れる。
ポタ電 リン酸鉄リチウムイオンバッテリーはセールで得だと思った時に買い貯める。
今まで太陽光パネル 蓄電池 ポタ電 ソーラーチャージコントローラ― マイクロインバーター インバーター コード類にかけた金は30万円ぐらいだと概算している。

何事も、実用と将来の実益を兼ねた趣味だ。興味があれば買う。それによって万が一失敗しても後悔しないからだ。
好きなことにはほしいと思ったらお金をかける。ただし買い得な時にだけ買う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 14:15:42.58ID:zSl3oSYN
なんなの、このクサい自分語り
誰も聞いてない、聞きたくもないしょーもない乞食自慢は自分のブログかSNSでやって訪問者だけを相手にしててくださーい
それがこのスレ・板住人のオナニー爺に対する切実なる要望です
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 14:17:56.39ID:DRvkzzKv
廃品回収業の隣人知人がいるので、ただで貰えるチャンスがある。
今は海外に高く売れないし、処分に困る大きい物はタダでもらえる。
バッテリーやパネルは、使いこなせない人にとっては邪魔ものでしかないから、もらえるチャンスは多い。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 16:59:37.22ID:3Fxrxyoo
パネルを並列にする際に電圧の違うパネルを組み合わせちゃだめじじゃないですか
たとえば4枚のパネルを2直2並列にして、全て12v(18v)にしたとして
4枚の内1枚だけなんらかで影になってしまった場合、バイパスダイオードからバイパスされ、12vと24vの並列になってしまうんじゃないかと思ったんですよ
これ良くないんですかね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 17:28:07.04ID:H8L3+7g9
逆流しないようにさえすれば
2直2並列はそこら中でよくやってる繋ぎ方ですよ
あたしゃスペースの関係で3直3並列
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 17:59:23.50ID:DdDFe2fj
ちゃんと並列部分にダイオード入ってれば問題ない
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:38:10.03ID:tTC1rnN3
ていうか定電流動作なので問題ない
18Vのパネルをバッテリ直ができるのは
可変電圧だから
開放電圧はその電圧まで可変できるって意味
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 18:49:36.43ID:DRvkzzKv
田舎には高齢者の逝去と共に空き家が増えている。
まだ15年以上使える太陽光パネルを残したまま亡くなる人も増えている。
普通の廃品回収業者は、中古太陽光パネルを集めて再販売する余裕がない。送料が高く儲けは0に近いし、人手が足りないからだ。外人を集めても足りない。
儲けにならないことはやらず、大きなものは誰かに引き取ってもらった方がいい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:03:32.38ID:aSLrObTF
>>837
ちょっとかんたんな図面書いて上げようぜ
自分の頭も整理できるだろう

このスレさ、写真とかなんもないのよなw
俺は貰った!安く手に入った!金かかってない!でもこんだけ活用してる!どやどや!
ばっかりでこんな風に運用してますよみたいな証拠がゼロwww
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:05:46.13ID:3Fxrxyoo
>>839
そうなんですね
巷でダメと言われてるのは逆流防止ダイオードがない場合ということですかね
電位差が発生し逆流するからということですよね
ということは、ダイオードさえ入れれば例え片方1枚、片方5枚直の並列作っても問題無しということでしょうか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 20:06:03.04ID:3Fxrxyoo
>>839
そうなんですね
巷でダメと言われてるのは逆流防止ダイオードがない場合ということですかね
電位差が発生し逆流するからということですよね
ということは、ダイオードさえ入れれば例え片方1枚、片方5枚直の並列作っても問題無しということでしょうか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 00:00:14.09ID:sSr4Rnhz
YouTube動画で見たんだけど、あれってショットキーダイオードの類い?
「師匠が特別製のを作ってくれた」
どの部分が特別製なのか知りたい。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 08:55:05.04ID:CNFwStWY
>>844
電圧が全く違う並列接続をしても問題ない
けど意味もない
低い電圧の方は全く使われない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:14:24.67ID:vEEgwIgn
>>848
そうなんですか!
ということは、5直×2並列の10枚にした時にパネル一枚だけ日陰になってしまったら
片側の5枚と4枚の並列となり、4枚側は電圧が低い為使われず、5枚分の発電しかしない。でokですか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 12:25:16.53ID:CNFwStWY
>>849
MPPTの動作にもよるからやってみないとわからないね
4/5程度ならそこそこ日陰の方でも発電できそうな気はする

ここ読み込んでみたらわかるかもね
https://www.bokugare.com/2021/05/11.html?m=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況