前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事43【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661291783/
【照明】電気工事44【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1676260109/
探検
【照明】電気工事45【コンセント】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/17(木) 10:51:26.64ID:tfMDK1YA
2023/08/17(木) 22:00:40.20ID:eF6Tft5W
>>1
乙!
乙!
2023/08/18(金) 07:53:52.94ID:mncbj4L1
>>1
おつおつ
おつおつ
2023/08/21(月) 00:44:36.42ID:VvwJhIg5
台風はいいよな、進路が決まってて
5名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/21(月) 04:03:40.27ID:gPXxnVln2023/08/21(月) 13:30:23.72ID:XxoXzF2G
台風の進路なんてブレまくってるけどな
2023/08/21(月) 17:22:37.78ID:HP4RIzyr
>>4
物理法則否定は素晴らしいな
物理法則否定は素晴らしいな
2023/08/21(月) 21:47:00.14ID:Jl8FHCxP
すみません、DIYリフォームした部屋に新しくエアコン取り付けようと思ってるんですが(エアコン設置は業者頼み)、資格取ったんで専用コンセントとアースは自分でやろうと思ってるんですが、現状の分電盤にアースが来てないので、地面にアース棒を打ったら
1.アース棒から分電盤、分電盤から3芯ケーブルで専用コンセントを設置。
2.アース棒からエアコン室外機に接続
3.アース棒から分電盤を経由せず直接専用コンセントへ
の3パターンほどあると思うんですがどれでも良いんでしょうか?
2が1番簡単だけど1の方が今後楽なのかな。
あと、エアコン用の穴はどうしたらよいでしょうか。エアコンの機種が決まってたらズバリぴったしな穴の位置がでると思うんですがまだ決まってないし、汎用性の高い穴をを開けておくか、穿孔作業も業者に任せた方が良い?
アースや専用コンセントないと業者は作業断るらしいけど穴開けはやってくれるのかな
1.アース棒から分電盤、分電盤から3芯ケーブルで専用コンセントを設置。
2.アース棒からエアコン室外機に接続
3.アース棒から分電盤を経由せず直接専用コンセントへ
の3パターンほどあると思うんですがどれでも良いんでしょうか?
2が1番簡単だけど1の方が今後楽なのかな。
あと、エアコン用の穴はどうしたらよいでしょうか。エアコンの機種が決まってたらズバリぴったしな穴の位置がでると思うんですがまだ決まってないし、汎用性の高い穴をを開けておくか、穿孔作業も業者に任せた方が良い?
アースや専用コンセントないと業者は作業断るらしいけど穴開けはやってくれるのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/21(月) 21:59:30.34ID:EBHynfZm すいません。981踏んだものです。
オススメの電柱は?
オススメの電柱は?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/21(月) 22:47:56.38ID:EBHynfZm >>8
?
全てエアコン業社が開口はするだろ。YouTube見てるか?空箱を縦にしてゴミ箱にする人の
穴の位置?エアコン10年先の汎用?
アース専用コンセントないと?
なくてやってくれる会社を探せばいいだけだろ。
くらしのマーケット?
先日、YouTube見てたらスリーブの上をかいでコーキングしてたかな。
化粧カバーの下カバーのビス穴 ビスにコーキングしてたな。
現状、分電盤に予備がブレーカあるのか?
そもそもなんでもアースなんだ?三相200Vのエアコンでもつけるのか?
VAの全て露出なのか?
まず、専用コンセントをどうするかじゃね?
多分コンセント増設できるなら
エアコンYouTube見て取り付けられると思うけど。(配管の長さフレア加工なしの場合)
真空引きしなくてもシュッ って
最近は昔からフレアに漏れ止めぬっとけばおけ
アース付きコンセント?
3Pなのか? 適当にVA2.0mm2
芯にアース付コンセント付けとけ
?
全てエアコン業社が開口はするだろ。YouTube見てるか?空箱を縦にしてゴミ箱にする人の
穴の位置?エアコン10年先の汎用?
アース専用コンセントないと?
なくてやってくれる会社を探せばいいだけだろ。
くらしのマーケット?
先日、YouTube見てたらスリーブの上をかいでコーキングしてたかな。
化粧カバーの下カバーのビス穴 ビスにコーキングしてたな。
現状、分電盤に予備がブレーカあるのか?
そもそもなんでもアースなんだ?三相200Vのエアコンでもつけるのか?
VAの全て露出なのか?
まず、専用コンセントをどうするかじゃね?
多分コンセント増設できるなら
エアコンYouTube見て取り付けられると思うけど。(配管の長さフレア加工なしの場合)
真空引きしなくてもシュッ って
最近は昔からフレアに漏れ止めぬっとけばおけ
アース付きコンセント?
3Pなのか? 適当にVA2.0mm2
芯にアース付コンセント付けとけ
2023/08/21(月) 23:57:34.78ID:J661TP5d
>>10が何を書いているのかわからない
2023/08/22(火) 01:54:43.03ID:HS0djYQ8
>>8
家の分電盤に漏電遮断器が付いてるからアースは2でいいと思う。
エアコンの電源が3Pプラグならコンセントをアース付にするしかないだろうけど
配管穴は餅は餅屋、前もってエアコンの取り付け業者に穴をあけてもらうようにお願いして
壁の材質が木なのかALCなのか鉄筋コンクリート位は伝えておいた方がいい
穴あけ用のコアドリルやホールソー持ってくるから
家の分電盤に漏電遮断器が付いてるからアースは2でいいと思う。
エアコンの電源が3Pプラグならコンセントをアース付にするしかないだろうけど
配管穴は餅は餅屋、前もってエアコンの取り付け業者に穴をあけてもらうようにお願いして
壁の材質が木なのかALCなのか鉄筋コンクリート位は伝えておいた方がいい
穴あけ用のコアドリルやホールソー持ってくるから
2023/08/22(火) 07:17:31.77ID:gd6xfIz9
2023/08/22(火) 12:53:31.14ID:cWWyUdxI
>>8
アースはどれでも良いけど分電盤まで引く必要あるかな?
エアコンをもう1つ付けるのならその時にアースを打てば良いんじゃない?
コンクリートだらけでアースを打てないのなら1のような方法が良いけれどそれ意外なら2で良いと思う
拘りがあるのなら好きにしたら良い
まあ、100V機ならアースは無くても良いんだけどな
穴開けは業者次第
中にはコンクリートは無理(別料金)て業者もあるよ
木造なら大抵開けてくれるけど外壁の材質で追加料金が発生する事も
自分で開けても良いけれど筋交いに当たる可能性もあるから任せた方が無難
アースはどれでも良いけど分電盤まで引く必要あるかな?
エアコンをもう1つ付けるのならその時にアースを打てば良いんじゃない?
コンクリートだらけでアースを打てないのなら1のような方法が良いけれどそれ意外なら2で良いと思う
拘りがあるのなら好きにしたら良い
まあ、100V機ならアースは無くても良いんだけどな
穴開けは業者次第
中にはコンクリートは無理(別料金)て業者もあるよ
木造なら大抵開けてくれるけど外壁の材質で追加料金が発生する事も
自分で開けても良いけれど筋交いに当たる可能性もあるから任せた方が無難
15名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 15:06:29.14ID:o0QPASY6 マンションとかのアースって信用できるものなんですかね?
なんちゃってアースかどうか簡単に調べる方法ってありますか?
接地計とかないと無理?
なんちゃってアースかどうか簡単に調べる方法ってありますか?
接地計とかないと無理?
2023/08/22(火) 15:40:45.79ID:rsXuqdof
2023/08/22(火) 15:44:19.34ID:rsXuqdof
まあ詳しい数値はわからないけど、効いてるか効いてないかだけなら絶縁抵抗測定器があれば、
接地端子と玄関ドアの枠とかの間を当たればわかるけど。
接地端子と玄関ドアの枠とかの間を当たればわかるけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 16:40:26.24ID:xjnj+Mhv1910
2023/08/22(火) 16:43:49.71ID:xjnj+Mhv >>11
そもそも8が分からない。
そもそもエアコンのアースとかいるのか?
3pプラグなら2pプラグに変換プラグに交換すればいいだけだろ。
お前らエアコンでアースが効いたとか聞いたこと
あるのか?
夏は分電盤盤の端末処理中に感電で死んだ人がいるぐらいだから汗には気を付けろよ。
で、お宅には洗濯機は、ないの?
洗濯機の方が水回りの方が危ないぞ。
電子レンジとかも
そもそも8が分からない。
そもそもエアコンのアースとかいるのか?
3pプラグなら2pプラグに変換プラグに交換すればいいだけだろ。
お前らエアコンでアースが効いたとか聞いたこと
あるのか?
夏は分電盤盤の端末処理中に感電で死んだ人がいるぐらいだから汗には気を付けろよ。
で、お宅には洗濯機は、ないの?
洗濯機の方が水回りの方が危ないぞ。
電子レンジとかも
2023/08/22(火) 16:50:51.21ID:vMdi7w4y
対地100Vの室外機を水気のある場所に置くとアース義務です。水気のない場所に置けばアース省略可能です。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 16:51:09.47ID:xjnj+Mhv おすすめの格安引込み電柱探してるんでした。
土地の四隅にも街灯、防犯カメラを考えて地中配管で無難何施工方法教えて下さい。
ビニールパイプを地面に転がすや
CD菅で大事など、防犯カメラなら
CD菅とかペンチで切られそうだから
ビニールパイプがいいのかななど、ヤード300坪あります。
土地の四隅にも街灯、防犯カメラを考えて地中配管で無難何施工方法教えて下さい。
ビニールパイプを地面に転がすや
CD菅で大事など、防犯カメラなら
CD菅とかペンチで切られそうだから
ビニールパイプがいいのかななど、ヤード300坪あります。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 16:59:50.65ID:xjnj+Mhv 義務 ?どこかで聞いた言葉だな。
外のカバーにアースがおすすめだな。1.5mのづんぎりボルト打ち込んどけば100%間違いない。
日が当たらない地面ならなおよし。
まぁ、その時は漏電遮断機が効いてるだろう。
外のカバーにアースがおすすめだな。1.5mのづんぎりボルト打ち込んどけば100%間違いない。
日が当たらない地面ならなおよし。
まぁ、その時は漏電遮断機が効いてるだろう。
2023/08/22(火) 20:51:30.45ID:Aogs0Csz
鉄の棒とかそのうち朽ち果てそう
2023/08/22(火) 23:18:14.53ID:r3ryqA+b
>>19
あいにく私は8を書いた人ではないので8については私も知らない
あいにく私は8を書いた人ではないので8については私も知らない
2023/08/23(水) 07:50:06.98ID:wdCcuRbK
電工の免状以前に日本語の勉強だな
何言いたいのかかさっぱりわからん
何言いたいのかかさっぱりわからん
2023/08/23(水) 07:56:49.87ID:UmgUgwLk
煽りじゃなくて19の人は糖質の初期症状の人のような文章だな。
自分の考えを上手く出力できてない感じがする
自分の考えを上手く出力できてない感じがする
2023/08/23(水) 08:01:27.91ID:s9KVPH08
>>21
地面に転がすのはやめといた方が良い
基礎とかがあるのならそこに固定するとか?
CD管は耐候性が無いから屋外はお勧めしない
PF管もシングルだと10年くらいで割れてくる事があるからできればPFDの方が良い
PFDは高いから見える所だけPFDで埋まってる所はCD管に切り替える?w
地面に転がすのはやめといた方が良い
基礎とかがあるのならそこに固定するとか?
CD管は耐候性が無いから屋外はお勧めしない
PF管もシングルだと10年くらいで割れてくる事があるからできればPFDの方が良い
PFDは高いから見える所だけPFDで埋まってる所はCD管に切り替える?w
2023/08/23(水) 08:44:05.91ID:yPJ8lA4e
2023/08/23(水) 13:08:48.82ID:g1GyvZRX
昔かじってた人じゃなかったっけ
でも知識が古いのか我流なのか痴呆なのか
言ってることが聞きかじった素人っぽい
でも知識が古いのか我流なのか痴呆なのか
言ってることが聞きかじった素人っぽい
30名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 15:46:35.81ID:L+y7K9SK 外柱屋さんは、いませんか?
引込み経験のある方いませんか?
19が読める方おませんか?
引込み経験のある方いませんか?
19が読める方おませんか?
2023/08/26(土) 09:55:07.20ID:c854WEkL
2023/08/26(土) 12:10:36.32ID:d2Wfqy+8
それは言わないプロミス
2023/08/27(日) 04:07:23.71ID:OYZvOm/P
柱上トランスからの家への引き込み線をショートさせてしまったりしたら、ご近所中停電とかで
ニュースに載る犯罪者になってしまうのでしょうか?
それともどっかにブレーカー的な装置があるんでしょうか?
ニュースに載る犯罪者になってしまうのでしょうか?
それともどっかにブレーカー的な装置があるんでしょうか?
2023/08/27(日) 04:29:48.52ID:ZUQXAP5G
違法なことをすれば犯罪者になるけど
故意にショートさせるとアウト
故意にショートさせるとアウト
2023/08/27(日) 09:58:24.78ID:qm7t3+ea
2023/08/27(日) 10:08:00.37ID:uKltnUov
>>33
柱上変圧器の所にヒューズがあるからそれが切れると思う
停電しても近所の数件とか
故意だと器物損壊とか言われるけど過失でも修理代や損害賠償を言われる可能性がある
修理代はかなりの確率で言われる
柱上変圧器の所にヒューズがあるからそれが切れると思う
停電しても近所の数件とか
故意だと器物損壊とか言われるけど過失でも修理代や損害賠償を言われる可能性がある
修理代はかなりの確率で言われる
2023/08/27(日) 10:31:38.75ID:cj4Q9t54
ケッチ
2023/08/27(日) 12:02:40.88ID:BGSl5Xfp
>>33
一応ケッチヒューズがある
一応ケッチヒューズがある
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 12:24:49.47ID:HBe9zDw4 >>33
?
一般家への引込み?
メーターの一次側の事かな? ケッチ、 ヒューズがついてるけど。 飛ばないときがあるらしいと先輩から聞いた。
その時はそのへん一体停電。どうするアイフル。
なにをするの?
メーターでも交換するのか?
?
一般家への引込み?
メーターの一次側の事かな? ケッチ、 ヒューズがついてるけど。 飛ばないときがあるらしいと先輩から聞いた。
その時はそのへん一体停電。どうするアイフル。
なにをするの?
メーターでも交換するのか?
4021です。
2023/08/27(日) 14:16:40.46ID:EWfBjZHj みなさんお仕事ですか?
前スレにも書いたけど、端末処理中に
2mの分電盤の前で汗で感電して座ったまま行くんやないでぇー。
寝てたのかもしれないけど、汗は危険でぇ
前スレにも書いたけど、端末処理中に
2mの分電盤の前で汗で感電して座ったまま行くんやないでぇー。
寝てたのかもしれないけど、汗は危険でぇ
2023/08/27(日) 14:41:35.97ID:MczUu+I6
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
2023/08/28(月) 17:58:56.66ID:UiIXPHU2
今、隠蔽配線で悪戦苦闘してるけど、電気工事士の試験よりよっぽど難しくて途方に暮れてる。
屋内の壁の隙間が無くてどうやりゃいいんだ。
外壁部も天井が低くなっていって近づけないし、天井踏み抜けないし、取りあえずファイバースコープと接続ワイヤー待ちです
屋内の壁の隙間が無くてどうやりゃいいんだ。
外壁部も天井が低くなっていって近づけないし、天井踏み抜けないし、取りあえずファイバースコープと接続ワイヤー待ちです
2023/08/28(月) 19:06:32.22ID:s+4Kzq99
2023/08/28(月) 22:41:13.82ID:RDVcGQtb
2023/08/29(火) 10:14:15.87ID:Ls252Pv6
おいー
勝手に間柱に穴を開けるんじゃねーよ!
スイッチボックスをつけ忘れた?
今からコンクリートに穴を開けるとか無理やぞ。
施主に土下座してこい
勝手に間柱に穴を開けるんじゃねーよ!
スイッチボックスをつけ忘れた?
今からコンクリートに穴を開けるとか無理やぞ。
施主に土下座してこい
46名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 03:07:55.86ID:ja8emd9K 従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ
イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様
犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団
すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ
イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様
犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団
すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団
47名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 05:11:55.78ID:CJi04+Si48名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 20:33:40.63ID:XXOOOqAd 21です。
引込み電柱は何が良かったでしょうか?
10cm角材4mに1.5m埋まっていればいいんでしたっけ?
敷地内にある電柱に年1200円もらえるらしいんだけど、横に角材とかくくりつけたら怒られますよね。
引込み電柱は何が良かったでしょうか?
10cm角材4mに1.5m埋まっていればいいんでしたっけ?
敷地内にある電柱に年1200円もらえるらしいんだけど、横に角材とかくくりつけたら怒られますよね。
2023/08/31(木) 22:43:12.99ID:k46YTnsq
>>48
内線規程の2205節をご参照ください。
内線規程の2205節をご参照ください。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 05:01:47.52ID:f0yCsxlJ2023/09/01(金) 09:06:43.91ID:1bz+9zlX
素直に業者へ頼めよ
2023/09/01(金) 09:13:10.84ID:IsYYkm2Y
Φ2m3芯ってもしあったら凄いなw
53名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 16:52:23.74ID:v1Y29r20 >>52
まぁ、2mだな、引込みからメーター回して アンペアブレーカーだから
まぁ、2mだな、引込みからメーター回して アンペアブレーカーだから
54名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 21:01:50.39ID:kuk/fjKF >>43
これが天井裏の様子です。中古で買った木造波板のボロやです。
内装は家半分リフォーム既にリフォームされていて残り半分を住みながら自分でリフォームしている途中。
電気工事士の免状待ってる間に、LANケーブルかPF管でも通せればと思って天井裏徘徊しているけど現状非破壊でケーブル通せそうもない。
写真1枚目は分電盤の所でケーブルがみっちり詰まってもう一本ケーブルとアース線通したいけどスペースがない。免状来たら分電盤交換と同時に穴広げようと思うので後回し。穴の位置も天井付近だからこれは何とかなりそう。
3枚目は外壁際のケーブルでファイバースコープで覗いたら、波板沿いに下まで空間ありそうだからこれもなんとかなりそう。
因みにハチの巣が写ってますね。この天井裏あしながのハチの巣が結構落ちてる。でも小動物の糞とかないから小さな通り道がどっかに開いてるんだろうなw
問題は4枚目と5枚目の内壁ですね。砂壁/モルタル/石膏//石膏/モルタル/砂壁、みたいな感じ。1センチの隙間あるのかな
一応既存のケーブルは通ってる。
5枚目見ると木で蓋されてるみたいなので穴開ければ空間出てくるのかな?
こんな家施工したことある人いますか?事前にPF管通しておこうと思ったけどφ14もきつそうだな。
https://imgur.com/SfKNBqd
https://imgur.com/zNGsFdb
https://imgur.com/kWhfnuS
https://imgur.com/8t4nJq1
https://imgur.com/mOQbltu
これが天井裏の様子です。中古で買った木造波板のボロやです。
内装は家半分リフォーム既にリフォームされていて残り半分を住みながら自分でリフォームしている途中。
電気工事士の免状待ってる間に、LANケーブルかPF管でも通せればと思って天井裏徘徊しているけど現状非破壊でケーブル通せそうもない。
写真1枚目は分電盤の所でケーブルがみっちり詰まってもう一本ケーブルとアース線通したいけどスペースがない。免状来たら分電盤交換と同時に穴広げようと思うので後回し。穴の位置も天井付近だからこれは何とかなりそう。
3枚目は外壁際のケーブルでファイバースコープで覗いたら、波板沿いに下まで空間ありそうだからこれもなんとかなりそう。
因みにハチの巣が写ってますね。この天井裏あしながのハチの巣が結構落ちてる。でも小動物の糞とかないから小さな通り道がどっかに開いてるんだろうなw
問題は4枚目と5枚目の内壁ですね。砂壁/モルタル/石膏//石膏/モルタル/砂壁、みたいな感じ。1センチの隙間あるのかな
一応既存のケーブルは通ってる。
5枚目見ると木で蓋されてるみたいなので穴開ければ空間出てくるのかな?
こんな家施工したことある人いますか?事前にPF管通しておこうと思ったけどφ14もきつそうだな。
https://imgur.com/SfKNBqd
https://imgur.com/zNGsFdb
https://imgur.com/kWhfnuS
https://imgur.com/8t4nJq1
https://imgur.com/mOQbltu
2023/09/01(金) 21:03:45.24ID:5cuOktUB
築50年の調光スイッチの配線全く理解できんかった…orz
壁面照明なのでいらないと思って照明を外してvvfだけショートしないように処理
でスイッチの方をバラしてみたら3心で赤線が調光器へ
でラインとニュートラルからまたvvfでこんどは天井照明のスイッチに繋げてあった
赤線遊ばせたまま処理して一応天井照明点いてるけどどうすれば正しかったのかわからん
壁面照明なのでいらないと思って照明を外してvvfだけショートしないように処理
でスイッチの方をバラしてみたら3心で赤線が調光器へ
でラインとニュートラルからまたvvfでこんどは天井照明のスイッチに繋げてあった
赤線遊ばせたまま処理して一応天井照明点いてるけどどうすれば正しかったのかわからん
2023/09/01(金) 22:50:37.96ID:1bz+9zlX
2023/09/02(土) 08:00:36.96ID:50H0Jm5w
2023/09/02(土) 10:58:12.35ID:vZFVIME1
2023/09/02(土) 11:47:18.52ID:Z74nBGXa
フレキフィッシャーオーガー
とかいう通線ワイヤと木工ドリルが合体したようなの使えば掘り進んで行けるのかね。隙間があればだけど。
とかいう通線ワイヤと木工ドリルが合体したようなの使えば掘り進んで行けるのかね。隙間があればだけど。
2023/09/02(土) 13:39:24.76ID:50H0Jm5w
通してもハサミ金具使って収めるのむずかしくないかな
2023/09/02(土) 19:49:38.37ID:UhG/LPiE
露出でいいのにw
リフォームするなら壁も取って骨組みにしたらw
筋交いとか横胴縁とか断熱材もあるだろ
リフォームするなら壁も取って骨組みにしたらw
筋交いとか横胴縁とか断熱材もあるだろ
2023/09/02(土) 19:52:22.35ID:50H0Jm5w
金属管工事でおしゃれに露出
2023/09/02(土) 20:43:04.97ID:YTuQRjd8
壁紙やり変えるならルータで溝掘って天井付近で斜め穴あけて線通せば
溝の処理が面倒なら和紙で袋貼りしとけばいいだけだし
溝の処理が面倒なら和紙で袋貼りしとけばいいだけだし
2023/09/02(土) 22:31:25.60ID:eXHnOcP5
紺屋の白袴でFケーブルがびろ〜んって延びてたりして
65名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 12:39:45.31ID:og9ZYrc2 ?
隙間1cm? 何も入らんだろ。
普通に、オール配管にしたら?
上にあるよな案外オシャレかもよ。
今、Sを切らなくてもいいスイッチボックスがあったような、、、、
で、何壁なの?
オールモールとどうよ。
メタルモールなら金かかりそうたけど。
隙間1cm? 何も入らんだろ。
普通に、オール配管にしたら?
上にあるよな案外オシャレかもよ。
今、Sを切らなくてもいいスイッチボックスがあったような、、、、
で、何壁なの?
オールモールとどうよ。
メタルモールなら金かかりそうたけど。
2023/09/03(日) 16:15:39.11ID:BmVH+LJW
立ち下げだけモールで露出して、天井内は隠蔽でok
2023/09/03(日) 16:26:20.97ID:1ircn18y
メタルモールは丈夫なだけが取り柄だからなぁ
無意味に使ってると後でリフォームとかする際に
余計なことするなと怒りたくなる
無意味に使ってると後でリフォームとかする際に
余計なことするなと怒りたくなる
2023/09/03(日) 17:03:34.87ID:BmVH+LJW
一般住宅ならメタルモールなんて必要なくて、プラモールでいいよ
2023/09/03(日) 18:34:24.84ID:TC+q0hd/
プラモールは角の部分を切ってそのまま突き合わせるのではなくて
きちんと角用の部材(水平、入角、出角)を使って仕上げると結構きれい
きちんと角用の部材(水平、入角、出角)を使って仕上げると結構きれい
70名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 22:06:23.00ID:Zwhi2QGb >>54
思い切って穴開けてみました。
https://imgur.com/KBjQ2dA
https://imgur.com/D8ssmEv
砂壁の内壁の隙間をファイバースコープしたのがこれです。ちょうど1センチちょっと隙間があってケーブルは十分通りそうです。
砂壁には厚めのベニヤを張って壁紙張るので、砂壁、モルタル、石膏ボードの部分を削れば都合4、5センチの空間が出来るので埋込コンセントの設置は出来そうです。
https://imgur.com/aHqN2yb
https://imgur.com/tdQ8epi
外壁部の壁を穴開けて通線ワイヤを天井まで比較的容易に上げられました。
ファイバーで見ながらやったんだけどPF管までは通せそうはなかったです。
思い切って穴開けてみました。
https://imgur.com/KBjQ2dA
https://imgur.com/D8ssmEv
砂壁の内壁の隙間をファイバースコープしたのがこれです。ちょうど1センチちょっと隙間があってケーブルは十分通りそうです。
砂壁には厚めのベニヤを張って壁紙張るので、砂壁、モルタル、石膏ボードの部分を削れば都合4、5センチの空間が出来るので埋込コンセントの設置は出来そうです。
https://imgur.com/aHqN2yb
https://imgur.com/tdQ8epi
外壁部の壁を穴開けて通線ワイヤを天井まで比較的容易に上げられました。
ファイバーで見ながらやったんだけどPF管までは通せそうはなかったです。
2023/09/03(日) 22:32:25.53ID:FLP49L6y
>>70
ファイバースコープってどんなの使ってるの?
ファイバースコープってどんなの使ってるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 22:47:52.17ID:Zwhi2QGb 壊れてもいいようにスマホと無線で繋がる安もんです。
アマゾンで3000円代、製品名は特にない中華性ですかね。
5chだとURL貼れません。
アマゾンで3000円代、製品名は特にない中華性ですかね。
5chだとURL貼れません。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 17:03:27.05ID:aIvL2OGR >>72
アマゾンの下何桁か貼るんやでぇー
アマゾンの下何桁か貼るんやでぇー
74名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 22:42:25.20ID:/IFy8izL >>69
水平って「曲がり」のことでしょ?
モールやエアコンダクトの類では曲がりで通じるよ
しかし木目調モールだと?
純正があってもちゃんとした部材ではなく短いモールを斜め45度で切っただけ
事実上突合せしかできないけどね
水平って「曲がり」のことでしょ?
モールやエアコンダクトの類では曲がりで通じるよ
しかし木目調モールだと?
純正があってもちゃんとした部材ではなく短いモールを斜め45度で切っただけ
事実上突合せしかできないけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 12:57:59.44ID:OZN/xMjj >>74
曲がりって S字のことじゃ?
モールかぁ
曲がりって S字のことじゃ?
モールかぁ
2023/09/05(火) 17:08:29.07ID:Tt61sqKs
平面って言いたかったんじゃないかと
S字ってどんなの?
S字ってどんなの?
2023/09/05(火) 17:14:08.98ID:XXfFwDk4
チョク
エル
ティー
ヤマ
タニ
エル
ティー
ヤマ
タニ
2023/09/05(火) 19:03:02.76ID:vkeH1ahV
モールアクセサリは最初はきちっと収まってきれいに見えるけど、
出隅はつけても一年後には大概なくなってるんだよなぁ
出隅はつけても一年後には大概なくなってるんだよなぁ
2023/09/06(水) 09:33:07.72ID:iUGxo9cr
下に強力両面テープでも貼っとけば?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 15:14:15.35ID:7m97OSCH ?
ビス止めでLかバーつけとけば、おけ
ビス止めでLかバーつけとけば、おけ
2023/09/10(日) 01:42:46.60ID:7OIFbugx
82名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 20:56:58.65ID:LKzaUFS683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 20:56:59.11ID:LKzaUFS62023/09/11(月) 12:34:52.40ID:btP04ksL
81ではないですが、
天井裏の隙間とか石膏ボードの裏に配線がどう通ってるかとか、
新規にケーブル通せる余地はあるかとか確認できるのは助かる。
3000円くらいなら買ってもいいかなと思うわ。
はさみ金具を何度か壁裏に落とした事あるけど、ファイバースコープにマグネット付けられるやつなら見ながら回収出来そうだね。
天井裏の隙間とか石膏ボードの裏に配線がどう通ってるかとか、
新規にケーブル通せる余地はあるかとか確認できるのは助かる。
3000円くらいなら買ってもいいかなと思うわ。
はさみ金具を何度か壁裏に落とした事あるけど、ファイバースコープにマグネット付けられるやつなら見ながら回収出来そうだね。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 15:21:43.98ID:1ftGeea+ 分電盤交換作業で遠隔停電とかしてもらうために東電にweb登録手続きしてるんだけど、個人DIYだとどうしても上手くいかなくて直接電話で問い合わせましたところ、そういうのはレアケースで取り扱えるか分からない、担当者に折り返させるってなったけど、ネットでやってる人いたけど出来ない地域とかあるんかな?
停電しないで工事しても良かったけど、それも設備変更作業でやっぱり登録が必要とか言われたけど、DIYでやってる人登録しないでやってる人多いだろ。
停電しないで工事しても良かったけど、それも設備変更作業でやっぱり登録が必要とか言われたけど、DIYでやってる人登録しないでやってる人多いだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 20:19:46.35ID:GO6x7iS987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 20:27:28.46ID:GO6x7iS92023/09/11(月) 20:42:04.23ID:Jyk0F8kd
89名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 21:47:49.94ID:1ftGeea+ >>88
youtubeのDIYでよく電気工事やってるのあるけど、電気工事士の資格の他にも電力会社に登録しなきゃいけない工事があったりするから注意しなきゃな。
東電に電話した時、工事するのは自宅だけす、と何度も繰り返すようなやり取りになったけど、資格取って今更自宅のDIYだけのために資格取ったのは過ぎた資格だったかな。
その勉強時間と諸費用分で専門家に依頼すればよかったとかもう遅いがw
youtubeのDIYでよく電気工事やってるのあるけど、電気工事士の資格の他にも電力会社に登録しなきゃいけない工事があったりするから注意しなきゃな。
東電に電話した時、工事するのは自宅だけす、と何度も繰り返すようなやり取りになったけど、資格取って今更自宅のDIYだけのために資格取ったのは過ぎた資格だったかな。
その勉強時間と諸費用分で専門家に依頼すればよかったとかもう遅いがw
2023/09/11(月) 23:36:26.18ID:y/C678TO
>>82
尻の穴から差し込んでセルフ直腸検査
尻の穴から差し込んでセルフ直腸検査
91名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 05:06:10.45ID:IekkhGk6 昔なら外のメーターの2時側外すとか
ないの?
分電盤?家庭用ならエフコ巻いてグルグルでよくね。
ないの?
分電盤?家庭用ならエフコ巻いてグルグルでよくね。
2023/09/12(火) 09:53:53.48ID:rp/Goca1
>>89
自分も資格取ったけど直付け照明とスイッチの交換くらいしかやらないよ
200Vはプロに任せた方が安心だし保険も効くし
取得にかかった費用が3万くらいなら作業6回程度やれば元取れたと言えるんじゃない?
自分も資格取ったけど直付け照明とスイッチの交換くらいしかやらないよ
200Vはプロに任せた方が安心だし保険も効くし
取得にかかった費用が3万くらいなら作業6回程度やれば元取れたと言えるんじゃない?
2023/09/12(火) 13:57:26.87ID:aksbvQ8M
分電盤交換って外のメータから引き込み側を外せばいいんじゃないの?
こんな風に
https://www.youtube.com/watch?v=snBVuy_dWns
中部電力とかは違うの? 届け出が必要なの?
教えて詳しい人?
こんな風に
https://www.youtube.com/watch?v=snBVuy_dWns
中部電力とかは違うの? 届け出が必要なの?
教えて詳しい人?
2023/09/12(火) 15:07:08.64ID:kR0xhzRj
2023/09/12(火) 15:40:54.24ID:+ya3mIpS
工事店登録?
東京電力だけど2種だけで普通に工事店番号取れたよ。
ただ金取って工事するのは駄目って言われたな。
で、実家に太陽光付けて系統連携したけど何にも言われなかったよ。
やるつもりないけど金取ってやる場合他に何が必要なの?
東京電力だけど2種だけで普通に工事店番号取れたよ。
ただ金取って工事するのは駄目って言われたな。
で、実家に太陽光付けて系統連携したけど何にも言われなかったよ。
やるつもりないけど金取ってやる場合他に何が必要なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 17:50:15.18ID:+zusnOlt >>91
>>94
東電だけど自分で2次側外してから作業するのも東電への工事申請が必要だって言われた。
東電への申請するためには工事店登録しなきゃなんだけど、今、免状のコピーや届出書をメールしたりで登録や申請は個人でも出来そうです。
youtubeで申請についてサラッと触れている動画参考になりました。
東電じゃないけど全国的に同じようなもんでしょう。
https://youtu.be/Af8bQYax_gw?si=pQSUJzTJp_Xy8Boh
>>94
東電だけど自分で2次側外してから作業するのも東電への工事申請が必要だって言われた。
東電への申請するためには工事店登録しなきゃなんだけど、今、免状のコピーや届出書をメールしたりで登録や申請は個人でも出来そうです。
youtubeで申請についてサラッと触れている動画参考になりました。
東電じゃないけど全国的に同じようなもんでしょう。
https://youtu.be/Af8bQYax_gw?si=pQSUJzTJp_Xy8Boh
97名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 17:56:01.90ID:txWfxh4R2023/09/12(火) 17:56:33.16ID:u81/5W4/
99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 17:58:54.14ID:+zusnOlt >>93
分電盤の交換自体が設備変更になるから、いずれにしても電力会社への工事申請、届出?が必要だと、東電の人に言われました。
自分でメーターの引き込み線外して検査する程度ならいらないのかも。
当初から遠隔停電してもらう予定でしたし、分電盤交換後のアンペアブレーカーだのの機器返還が必要だったりするので申請しました。
分電盤の交換自体が設備変更になるから、いずれにしても電力会社への工事申請、届出?が必要だと、東電の人に言われました。
自分でメーターの引き込み線外して検査する程度ならいらないのかも。
当初から遠隔停電してもらう予定でしたし、分電盤交換後のアンペアブレーカーだのの機器返還が必要だったりするので申請しました。
2023/09/12(火) 18:02:40.26ID:rp/Goca1
2023/09/12(火) 18:09:21.45ID:OudgKCxu
あんまり詳しくないけど電気工事業の登録が必要
500万円以上の請負をするのなら建設業の許可も必要
一番問題なのが電気工事業の登録で3年の実務経験が必要になる事
500万円以上の請負をするのなら建設業の許可も必要
一番問題なのが電気工事業の登録で3年の実務経験が必要になる事
2023/09/13(水) 00:40:28.57ID:aHDer0iT
分電盤の交換をする際に電力会社への申請は必要でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13257447578
なんか答えもバラバラでよくわかんねえなあw
電力会社によっても違うのだろうが、スマートメーターの2次側は勝手に外していいものなのか、
分電盤の交換時には電力会社に電話して電気を止めてもらわないといけないのか?
東京電力、中部電力なんかは契約アンペアブレーカーが分電盤にある? から変更時には電力会社
の人に来てもらわないきゃいけないと思うけど、今あるアンペアブレーカーをそのまま新しい
分電盤に移すのなら自分でやってもいいのか?
地区の電気屋ならノウハウとして当たり前なのかもしれないけど、素人にはやらせたくないから
わかりづらくすることによる参入障壁なのかなあ?
わかりやすい説明ページとか用意しろよ>電力会社
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13257447578
なんか答えもバラバラでよくわかんねえなあw
電力会社によっても違うのだろうが、スマートメーターの2次側は勝手に外していいものなのか、
分電盤の交換時には電力会社に電話して電気を止めてもらわないといけないのか?
東京電力、中部電力なんかは契約アンペアブレーカーが分電盤にある? から変更時には電力会社
の人に来てもらわないきゃいけないと思うけど、今あるアンペアブレーカーをそのまま新しい
分電盤に移すのなら自分でやってもいいのか?
地区の電気屋ならノウハウとして当たり前なのかもしれないけど、素人にはやらせたくないから
わかりづらくすることによる参入障壁なのかなあ?
わかりやすい説明ページとか用意しろよ>電力会社
2023/09/13(水) 10:23:00.59ID:V1OqAi2B
>>102
メーターの2次側も電力会社の持ち物になるだろうね
電線はこちらの物だけれどメーターに入ってる部分は電力会社の管理になるだろう
固定しているネジはメーターに入ってるから間違いなく電力会社の物だからそれを触るのはNGだと思うよ
良い悪い以前に封印がされてるから触れないんじゃない?
メーターの2次側も電力会社の持ち物になるだろうね
電線はこちらの物だけれどメーターに入ってる部分は電力会社の管理になるだろう
固定しているネジはメーターに入ってるから間違いなく電力会社の物だからそれを触るのはNGだと思うよ
良い悪い以前に封印がされてるから触れないんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 20:34:28.52ID:Pujg3xtQ 電話した方がよくね。
法律に触れるぞ。 昔のアンペアブレーカーは、
封印がある奴あったような。
で、引き込み電柱は、ポールにしかないの?
4隅にも防犯用カメラ欲しいんだよね。
電線は、DVと地中どちっちが安くつくの?
俺がするんだけど、
鉄屑やに行けば電線って売ってくれるのかな?
法律に触れるぞ。 昔のアンペアブレーカーは、
封印がある奴あったような。
で、引き込み電柱は、ポールにしかないの?
4隅にも防犯用カメラ欲しいんだよね。
電線は、DVと地中どちっちが安くつくの?
俺がするんだけど、
鉄屑やに行けば電線って売ってくれるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 20:54:50.44ID:9UpJsD2y >>102
東京電力は正に分かり難さの極地の様なサイト構成でした。
今回個人で登録していく過程で分かったことをまとめますと、東電管轄内で低圧の電気工事を行いたい場合、東京電力エナジーパートナーでWEB登録が必要。
そして上の登録をするためには先に、東京電力パワーグリッド(別の会社)でWEB登録&電気工事店番号の取得が必要なんです。
そして電気工事店番号を取得するためには自分が住んでる地区の支社を調べてそこに問い合わせる必要がある。ちなみにその支社は電話番号しか公開しておらず電話口で非公開のメールアドレスを聞いてそのメールでやり取りし、届出書類と免状のコピーを送付してやっと番号を発行してもらった。
自分は平日の日中は働きに出ているんで17時以降にWEBで一生懸命調べたが↑の結論にはたどり着かず、結局平日休みの日にサポートに電話してやっとわかった。
東電は顧客が多くて安易にサポート窓口を開きたくないのかもしれんけど、だったらWEBで完結するようにして欲しかったわ。
東京電力は正に分かり難さの極地の様なサイト構成でした。
今回個人で登録していく過程で分かったことをまとめますと、東電管轄内で低圧の電気工事を行いたい場合、東京電力エナジーパートナーでWEB登録が必要。
そして上の登録をするためには先に、東京電力パワーグリッド(別の会社)でWEB登録&電気工事店番号の取得が必要なんです。
そして電気工事店番号を取得するためには自分が住んでる地区の支社を調べてそこに問い合わせる必要がある。ちなみにその支社は電話番号しか公開しておらず電話口で非公開のメールアドレスを聞いてそのメールでやり取りし、届出書類と免状のコピーを送付してやっと番号を発行してもらった。
自分は平日の日中は働きに出ているんで17時以降にWEBで一生懸命調べたが↑の結論にはたどり着かず、結局平日休みの日にサポートに電話してやっとわかった。
東電は顧客が多くて安易にサポート窓口を開きたくないのかもしれんけど、だったらWEBで完結するようにして欲しかったわ。
2023/09/13(水) 21:44:55.04ID:H4B8MA0B
107名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 02:05:23.61ID:K//mSQq3 >>106
部外者にはやらせないというスタンスと捉えた方がいい
本職でかつ関係者ならOK、本職でも部外者ならNG
個人でも組合員の電気工事店なら可能な場合もあるから
電気工事店であれば即工事できるわけでもないし
メーターやリミッター類の取扱は電力会社の関係先以外はNG
基本的には>>103の通り電力会社(送配電事業者)側の所有物だから
いわゆる委託工事店や認定工事店とかのお墨付きのある電気工事店が
送配電事業者の手続き従って実施するもの
電気工事店ならどこでもいいって訳でも無くて
各工業組合からお墨付きの選ばれし組合員しか電力会社の委託業務には参入できない
お墨付きのない組合員では不可、申請登録店でも非組合員の電気工事店では論外
部外者にはやらせないというスタンスと捉えた方がいい
本職でかつ関係者ならOK、本職でも部外者ならNG
個人でも組合員の電気工事店なら可能な場合もあるから
電気工事店であれば即工事できるわけでもないし
メーターやリミッター類の取扱は電力会社の関係先以外はNG
基本的には>>103の通り電力会社(送配電事業者)側の所有物だから
いわゆる委託工事店や認定工事店とかのお墨付きのある電気工事店が
送配電事業者の手続き従って実施するもの
電気工事店ならどこでもいいって訳でも無くて
各工業組合からお墨付きの選ばれし組合員しか電力会社の委託業務には参入できない
お墨付きのない組合員では不可、申請登録店でも非組合員の電気工事店では論外
108名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 02:28:12.90ID:K//mSQq3 つづき 補足
ただしスマートメーターへ交換済であれば?
リミッター(東電だとアンペアブレーカー)を撤去するのは部外者でも可能
申請登録があれば一応できることにはなってる
ただしスマートメーターへ交換済であれば?
リミッター(東電だとアンペアブレーカー)を撤去するのは部外者でも可能
申請登録があれば一応できることにはなってる
2023/09/14(木) 07:17:53.40ID:1oO5WcaM
>>104
そりゃDVの方が安いよ
自分でやるとして施工手間は0だと考えても材料費は埋設の方が高くなる
でも埋設だと電線が外に出ないから見た目は良いし電線を引っ掻ける事も無い
普通の家なら重機を入れる事はないから架空でも良いと思うけどうちは重機やリフトを使うから埋設にした
そりゃDVの方が安いよ
自分でやるとして施工手間は0だと考えても材料費は埋設の方が高くなる
でも埋設だと電線が外に出ないから見た目は良いし電線を引っ掻ける事も無い
普通の家なら重機を入れる事はないから架空でも良いと思うけどうちは重機やリフトを使うから埋設にした
2023/09/14(木) 07:33:22.52ID:HvKB3pEU
親父にいつも殴られてたからDVは嫌なんだよね
111名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 21:58:56.74ID:hUuprNz3112名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 21:58:56.80ID:hUuprNz32023/09/14(木) 22:28:10.42ID:qHstiitT
まあでも知らないで勝手に工事しちゃいました、といえばいちいち文句は言わないで黙認だろうな
聞くから答えざるを得なくなるわけで
聞くから答えざるを得なくなるわけで
2023/09/15(金) 07:32:06.31ID:+KIZ8/Dd
>>111
OW線て初めて聞くから調べてみたけどうちらが使うような線じゃないね
規格を調べると一番細いのが14スケアから
柱上変圧器から隣の電柱まで低圧を引く時に使うような線のようだ
20メートルって結構な距離だね
2メートルの高さだとかなり垂れるんじゃないかな?
やみくもに引っ張れば良いって物じゃないしもっと高い所に張るべきじゃ?
手で引っ張るのも限界あるしね
OW線て初めて聞くから調べてみたけどうちらが使うような線じゃないね
規格を調べると一番細いのが14スケアから
柱上変圧器から隣の電柱まで低圧を引く時に使うような線のようだ
20メートルって結構な距離だね
2メートルの高さだとかなり垂れるんじゃないかな?
やみくもに引っ張れば良いって物じゃないしもっと高い所に張るべきじゃ?
手で引っ張るのも限界あるしね
115◆/xxVLdE0Uc
2023/09/15(金) 14:39:22.04ID:FHSHy4b1116◆/xxVLdE0Uc
2023/09/15(金) 14:39:22.71ID:FHSHy4b12023/09/15(金) 16:30:20.79ID:kfGA2vCT
CD管は紫外線でパリパリになるよ
2023/09/15(金) 17:25:45.93ID:+KIZ8/Dd
>>115
CD管はコンクリート埋設用で土中は最低でもPF管が良い
CD管でもケーブルや通信線なら土中OKなんだけど外に出た部分がボロボロになるよ
日に当たる所があるのならできればPFD
土中はできたらFEP管が良い
ジョイントが高いのが難点
CD管はコンクリート埋設用で土中は最低でもPF管が良い
CD管でもケーブルや通信線なら土中OKなんだけど外に出た部分がボロボロになるよ
日に当たる所があるのならできればPFD
土中はできたらFEP管が良い
ジョイントが高いのが難点
119名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 10:50:16.23ID:GbRQeh022023/09/16(土) 11:07:09.40ID:m67hkBLa
>>119
グロ
グロ
2023/09/16(土) 12:33:44.52ID:A7CnBbWl
>>119
これ他のタスクだけで1000円くらい簡単に稼げるよな
これ他のタスクだけで1000円くらい簡単に稼げるよな
2023/09/16(土) 15:18:06.05ID:Yc1lpDtX
>>121
おまえはアカウントBANだ、全額没収な!
おまえはアカウントBANだ、全額没収な!
2023/09/17(日) 00:09:31.87ID:c6v9Xt66
半年かけてやっと免状取ったんだがdiyで特にやりたい電気工事がなかった賃貸暮らしの借りぐらしの者なんだが最初にやるべき電気工事を教えてくれ 今持ってる工具はホーザンの電工受験セットのアレだけだ 多少は道具買ってもいい
2023/09/17(日) 01:32:36.74ID:8NMl5JS9
賃貸じゃコンセント、スイッチを交換するぐらい
転居の際に原状回復を言われる事があるから別物にするなら元のは保管しておいた方が
転居の際に原状回復を言われる事があるから別物にするなら元のは保管しておいた方が
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 05:58:09.98ID:+iSm1Jc7 仮設ポールにブレーカーとか用意しようかと思ってるんだけど
40AのELBと20Aノンヒューズブレーカー3個ぐら今プルボックスに入れとけばいいかな?
本設で使う場合は
アンペアブレーカーは、誰か用意するの?
ELBの前に東電が付けてくれるの?
井戸用、プレハブ用 、小屋用、街灯用
と コンセント1個。
4ついるかな。20Aの小型漏電遮断機で分けといたらいいかな。
40AのELBと20Aノンヒューズブレーカー3個ぐら今プルボックスに入れとけばいいかな?
本設で使う場合は
アンペアブレーカーは、誰か用意するの?
ELBの前に東電が付けてくれるの?
井戸用、プレハブ用 、小屋用、街灯用
と コンセント1個。
4ついるかな。20Aの小型漏電遮断機で分けといたらいいかな。
2023/09/17(日) 07:20:49.67ID:sGs15Urq
>>125
アンペアブレーカーは電力会社が用意するね
うちはアンペアブレーカーの無い地域なんで詳しくわからけれどスペースを準備しとかないといけないはず
でも今はスマートメーターになってアンペアブレーカーは無くなったんじゃないの?
幹線ブレーカーや幹線は交換しにくいから将来的に使う事を考えて大きい目のにしといた方が良いよ
アンペアブレーカーは電力会社が用意するね
うちはアンペアブレーカーの無い地域なんで詳しくわからけれどスペースを準備しとかないといけないはず
でも今はスマートメーターになってアンペアブレーカーは無くなったんじゃないの?
幹線ブレーカーや幹線は交換しにくいから将来的に使う事を考えて大きい目のにしといた方が良いよ
2023/09/17(日) 08:35:41.09ID:ysD+kc9G
>>119
試してみる価値があると思うな
試してみる価値があると思うな
128名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 15:23:39.25ID:uhFX42co >>126
なるほど、もう、ミライのラクダシポール買おうかと5万 メーター板とブルボックスとフックと
2.6m mあれぼ十分かな
40AのELBの
一次側に アンペアブレーカーのスペース開けて
メーターでuの字書いて 立ち上げまで2.6mm
のVAをピョロんとだして、 電気屋さんに頼めば2.3万ぐらいで電柱から繋げて手続きまでしてくれますか?
なるほど、もう、ミライのラクダシポール買おうかと5万 メーター板とブルボックスとフックと
2.6m mあれぼ十分かな
40AのELBの
一次側に アンペアブレーカーのスペース開けて
メーターでuの字書いて 立ち上げまで2.6mm
のVAをピョロんとだして、 電気屋さんに頼めば2.3万ぐらいで電柱から繋げて手続きまでしてくれますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 15:54:06.97ID:CVVNMpHw >>126
おっ、賃貸は30A ELB しか付いてない。
あと、知らずに安かったんで30Aの漏電専用?
極東の20年前の小さいブレーカー買ってしまったんだけど、外の井戸用とか 15m A
にしとけばOK まだ使えるかな。
おっ、賃貸は30A ELB しか付いてない。
あと、知らずに安かったんで30Aの漏電専用?
極東の20年前の小さいブレーカー買ってしまったんだけど、外の井戸用とか 15m A
にしとけばOK まだ使えるかな。
2023/09/17(日) 20:49:02.69ID:sGs15Urq
>>128
2.6mmではさすがにダメでしょ
将来的にどのくらい使うのかにもよるけれど最低でも8sqくらいは要るじゃない?
こっちは碍子までは用意しないといけないはず
碍子の所まで電線を持ってったらあとは電力会社が繋いでくれるけれど電柱の位置も考えておかないとダメだからね
近くに電柱があって低圧があれば良いけれど道路の横断だと高さが問題になるし、川は絶対に横断できない
申請費用は電気屋で違うだろうけどうちがいつも頼む所は仮設の電柱はこっち持ちで申請のみで5万円
公共工事で新規に引き込みをやってもらった時はポールやボックスは支給で工事費込み8万円くらいやったような記憶が
工事業者で違うし付き合いでも変わるだろうけどたぶん2万円3万円では無理じゃないかな
2.6mmではさすがにダメでしょ
将来的にどのくらい使うのかにもよるけれど最低でも8sqくらいは要るじゃない?
こっちは碍子までは用意しないといけないはず
碍子の所まで電線を持ってったらあとは電力会社が繋いでくれるけれど電柱の位置も考えておかないとダメだからね
近くに電柱があって低圧があれば良いけれど道路の横断だと高さが問題になるし、川は絶対に横断できない
申請費用は電気屋で違うだろうけどうちがいつも頼む所は仮設の電柱はこっち持ちで申請のみで5万円
公共工事で新規に引き込みをやってもらった時はポールやボックスは支給で工事費込み8万円くらいやったような記憶が
工事業者で違うし付き合いでも変わるだろうけどたぶん2万円3万円では無理じゃないかな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 23:17:28.51ID:KQpOcJxE132名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 00:49:00.63ID:mVgWQRlV すいません基本的な質問ですけど、アース設置工事しようと思ってるんですが、アース棒をこんな髭がちょっと出てる奴に
https://www.monotaro.com/g/00953354/
より線5.5sqのアース線を接続する場合、リングスリーブで圧着すればいいんでしょうか?(2種電気工事試験練習で余ったので丁度良い)
アース棒を打ち込む動画ややり方は沢山出てきたけど、棒と線の接続方法については情報が少なくて、あっても独自のやり方っぽい。
あと、接続箇所はそのまま土中に埋めちゃうんですが、絶縁テープとか巻いたりする必要ありますか?
https://www.monotaro.com/g/00953354/
より線5.5sqのアース線を接続する場合、リングスリーブで圧着すればいいんでしょうか?(2種電気工事試験練習で余ったので丁度良い)
アース棒を打ち込む動画ややり方は沢山出てきたけど、棒と線の接続方法については情報が少なくて、あっても独自のやり方っぽい。
あと、接続箇所はそのまま土中に埋めちゃうんですが、絶縁テープとか巻いたりする必要ありますか?
2023/09/18(月) 02:09:09.51ID:4miT6Is7
2023/09/18(月) 07:00:49.65ID:PeH+bCeB
>>131
プロの電工じゃなくてプロの土建屋w
電工は趣味で取っただけで電気工事は素人だよ
ただ、仕事柄仮設は何度も取った事あるし、自宅や倉庫の電気工事で新設も数回やった事あるから知ってるだけ
自分の拙い知識でも参考にしてもらえるのならありがたい
電工持ってるのなら勉強がてら自分で申請してみるのも良いかもよ
そのくらいなら単線結線図も難しくないから申請書も書けると思うよ
プロの電工じゃなくてプロの土建屋w
電工は趣味で取っただけで電気工事は素人だよ
ただ、仕事柄仮設は何度も取った事あるし、自宅や倉庫の電気工事で新設も数回やった事あるから知ってるだけ
自分の拙い知識でも参考にしてもらえるのならありがたい
電工持ってるのなら勉強がてら自分で申請してみるのも良いかもよ
そのくらいなら単線結線図も難しくないから申請書も書けると思うよ
135◆/xxVLdE0Uc
2023/09/18(月) 17:06:15.29ID:SgoGCO8+ >>134
?
将来の事を考えたら8sqぐらいがいいのか、
50 Aの ELB かな
電線は、金くず屋に
行ったら、個人でも安く分けてくれますかな。
電材屋でメーター買いすればいいですか?
DV線はホームセンターにもあるかな。
ここだけの話
土地の登記は個人でしょうかとしてるけど。
なるほど電柱にケッチがあれば登って
繋いできますかな。
一度だけ、昔仮設で繋いだことあるけど
町内のお祭りの仮設
メーターは、付ける風で 付けたかは知らないけど。
?
将来の事を考えたら8sqぐらいがいいのか、
50 Aの ELB かな
電線は、金くず屋に
行ったら、個人でも安く分けてくれますかな。
電材屋でメーター買いすればいいですか?
DV線はホームセンターにもあるかな。
ここだけの話
土地の登記は個人でしょうかとしてるけど。
なるほど電柱にケッチがあれば登って
繋いできますかな。
一度だけ、昔仮設で繋いだことあるけど
町内のお祭りの仮設
メーターは、付ける風で 付けたかは知らないけど。
2023/09/18(月) 18:49:41.33ID:PeH+bCeB
>>135
8sqで入れてる一軒家もたくさんあるけど将来そこに家を建てたりして住むつもりなら14が良いと思う
電柱の上から下までだから電線の値段なんて知れてるよ
DV線はホームセンターでは見たことないね
うちは電材屋と取引があるからそこで買った
たぶんCVTとかも切り売りあるんじゃないかな?
近くに無いとか高かったら通販でw
登記はパソコンの使える人で平日に休めるのなら何とかなる
今はネットに雛型や必要書類を詳しく書いてくれてあるからそんなのを見ながらできる
過去に土地の名義変更や相続登記、建物の登記をやった事があるけど3回くらい法務局に通って何とかなった
先に登記相談と言って書類を見てチェックしてもらう
今は登記相談は予約制で結構混んでるから待たされるけど昔の役所と違って丁寧に教えてくれるよ
8sqで入れてる一軒家もたくさんあるけど将来そこに家を建てたりして住むつもりなら14が良いと思う
電柱の上から下までだから電線の値段なんて知れてるよ
DV線はホームセンターでは見たことないね
うちは電材屋と取引があるからそこで買った
たぶんCVTとかも切り売りあるんじゃないかな?
近くに無いとか高かったら通販でw
登記はパソコンの使える人で平日に休めるのなら何とかなる
今はネットに雛型や必要書類を詳しく書いてくれてあるからそんなのを見ながらできる
過去に土地の名義変更や相続登記、建物の登記をやった事があるけど3回くらい法務局に通って何とかなった
先に登記相談と言って書類を見てチェックしてもらう
今は登記相談は予約制で結構混んでるから待たされるけど昔の役所と違って丁寧に教えてくれるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 22:24:45.39ID:8VW/T6Db >>133
回答ありがとうございます。お察しの通りⅮ種でございます。
リングスリーブダブル圧着はネットで見かけたのですが、2種技能試験で間違った施工例にあり(アース線ではないが)半信半疑でした。
あと、5.5sqとかこんな太いのでなくても良さそうな感じですね。
回答ありがとうございます。お察しの通りⅮ種でございます。
リングスリーブダブル圧着はネットで見かけたのですが、2種技能試験で間違った施工例にあり(アース線ではないが)半信半疑でした。
あと、5.5sqとかこんな太いのでなくても良さそうな感じですね。
138◆/xxVLdE0Uc
2023/09/19(火) 00:15:38.85ID:qQEIOTB+ >>132
すいません基本的な回答ですけど、
アースは、抵抗測定してなんぼです。
何センチのかわかんないけど、
まぁD種ならいけるある?
1mのズンギリ?ボルトを地面が湿っている
日陰とかに打ち込んだほうがよい。
もしくは、
今どきアースがない家とか珍しいけど。
すいません基本的な回答ですけど、
アースは、抵抗測定してなんぼです。
何センチのかわかんないけど、
まぁD種ならいけるある?
1mのズンギリ?ボルトを地面が湿っている
日陰とかに打ち込んだほうがよい。
もしくは、
今どきアースがない家とか珍しいけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 01:24:43.02ID:XdaaphpS >>136
なるほど、ありがとうございます。
電柱の立ち上げをCVT14sq3芯で上で引き込み碍子付けてピョロンと出してれば DVも14SQで
引いてくれる? 申請時に14sq単3で引いてくれって書くのかな?
なるほど、ありがとうございます。
電柱の立ち上げをCVT14sq3芯で上で引き込み碍子付けてピョロンと出してれば DVも14SQで
引いてくれる? 申請時に14sq単3で引いてくれって書くのかな?
2023/09/19(火) 08:00:04.95ID:pMhJzGb9
引き込みなら先ずDGR内蔵のPASを第一柱に据えるとこからだな
2023/09/19(火) 16:08:15.58ID:PqvPnAUq
天井裏配線確認したときに見つけたんですが、コンセントに伸びてるVVFケーブルが何かにぶつかったか、擦ったかで心線の銅線が少し見えるくらい露出してました。銅線が露出してるのは接地側だけ。
多分リフォームでユニットバスのユニットをはめ込むときとかにガリガリやられた感じ。これって絶縁テープで巻くだけじゃ駄目っすよね。
多分リフォームでユニットバスのユニットをはめ込むときとかにガリガリやられた感じ。これって絶縁テープで巻くだけじゃ駄目っすよね。
142◆/xxVLdE0Uc
2023/09/19(火) 17:18:41.26ID:znQKWXUQ >>141
天井裏に、ユニットバス ガリガリ? 天井裏の話?
水がかからなく、ケーブルが移動しないなら
エフコテープ 自己融着テープ巻いていれば100% OK,
最後に100均じゃないメーカー品の絶縁ビニールテープを巻いてれば完璧
天井裏に、ユニットバス ガリガリ? 天井裏の話?
水がかからなく、ケーブルが移動しないなら
エフコテープ 自己融着テープ巻いていれば100% OK,
最後に100均じゃないメーカー品の絶縁ビニールテープを巻いてれば完璧
2023/09/20(水) 10:09:17.80ID:f2TOEvqY
2023/09/20(水) 10:21:01.98ID:vddfB7mn
芯線に傷いってないなら変にジョイントするより、ビニテ巻いて終わりにした方が安全だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/20(水) 12:03:59.01ID:IZbtB2lm はめ込む時にガリガリって どこやねん
2023/09/20(水) 13:39:52.89ID:tzG3/Ro6
2023/09/20(水) 18:46:26.25ID:o6f+hVk8
世の中には活線切りっぱなしの建物なんて山のようにあるから
メガー測って問題ないなら気にするな
メガー測って問題ないなら気にするな
2023/09/20(水) 19:03:48.08ID:uL7qDMTL
メ、メガー!!!
2023/09/20(水) 21:31:31.38ID:zNXh6plb
>>141
画像はこんな感じですね
https://i.imgur.com/1GBm8E4.jpg
https://i.imgur.com/Jyk6zON.jpg
右側の白色接地線の下の方で銅線が露出しちゃってます。
左の黒いのは使ってないテレビケーブルなのでどうでもいいですが。
画像はこんな感じですね
https://i.imgur.com/1GBm8E4.jpg
https://i.imgur.com/Jyk6zON.jpg
右側の白色接地線の下の方で銅線が露出しちゃってます。
左の黒いのは使ってないテレビケーブルなのでどうでもいいですが。
2023/09/20(水) 21:50:16.69ID:0/qBE8cb
ネズミかな
2023/09/21(木) 02:01:01.76ID:rlMyDvdb
2023/09/21(木) 02:36:03.91ID:BdE7CL7y
スプレーよりもエサを置いた方がいいかも
市販のエサは遅効性でしばらくしたら死ぬ
あとネズミって繁殖が強いので見えないところで十数匹以上はいると思った方がいい
……ということで出来れば業者を呼ぶのが一番良いけど悪徳業者がいるから見極めが難しいんだよねぇ
市販のエサは遅効性でしばらくしたら死ぬ
あとネズミって繁殖が強いので見えないところで十数匹以上はいると思った方がいい
……ということで出来れば業者を呼ぶのが一番良いけど悪徳業者がいるから見極めが難しいんだよねぇ
2023/09/21(木) 06:43:42.78ID:Gw0RSXTc
2023/09/21(木) 07:55:54.90ID:PWCG32ZC
シースなんもなくなってるやん・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 10:27:18.64ID:y2T5StO0 >>147
目が測 目が点?
目が測 目が点?
2023/09/21(木) 16:17:58.34ID:6qTFISPa
2023/09/21(木) 17:11:27.05ID:oXsik6/k
あーこれネズミだったんですか。なんかショック。まあでも中古で買ったぼろ屋(内装リフォーム済)だし、囓られたのもかなり前みたいで、天井裏に生き物の痕跡はないから大丈夫そうだけど。
取りあえず侵入経路になりそうな箇所は潰していきます
取りあえず侵入経路になりそうな箇所は潰していきます
2023/09/21(木) 17:27:57.71ID:Gw0RSXTc
いつ入った物か分からないから何とも言えないしどのくらいのネズミなのか分からないけれど小さいネズミなら小指くらいの隙間からでも入る事があるから穴を塞ぐと言うけどかなり大変
一旦入ったらなかなか居なくならない
痕跡が無いと言うけれど見方を知らないだけで今でも入ってるのかもね
一旦入ったらなかなか居なくならない
痕跡が無いと言うけれど見方を知らないだけで今でも入ってるのかもね
159名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 19:07:51.97ID:Z8Sk73sC ラスモルタルの外壁に穴を開けて、屋外にコンセントと照明を増設したいと思ってます。
VE管を通すためにφ28程度の穴開けが必要と考えてますが、多くても2箇所程度の穴開けなので高価な専用のキリを買わずに、
使い捨て覚悟で1000円程度のホールソーを買う等、安価に開ける方法はありますか
振動ドリルと小径のコンクリート用キリは持ってます
VE管を通すためにφ28程度の穴開けが必要と考えてますが、多くても2箇所程度の穴開けなので高価な専用のキリを買わずに、
使い捨て覚悟で1000円程度のホールソーを買う等、安価に開ける方法はありますか
振動ドリルと小径のコンクリート用キリは持ってます
2023/09/21(木) 20:06:55.98ID:Qm45Cfui
細いキリで6個ぐらい穴を開けてタガネで繋げたらいいんじゃないの
ラス地は引き回し鋸で
パイプは16でもいいと思う
ラス地は引き回し鋸で
パイプは16でもいいと思う
2023/09/21(木) 22:34:13.57ID:luXd86de
>>159
自分でパイプファンを設置するために、インパクトドライバーに安物のホールソーで穴を空けた経験から言わせてもらいますと、おすすめはしないです。
穴を空けるものの材質が単一ならいいのかも知れないけれど、石膏ボード、木材、モルタル等が合わさった外壁だときれいに穴は開きませんでしたし、負荷が強すぎたのかホールソーの根本が折れました。これなら幅の狭いマルチツールで地道に円に近い多角形で穴を切り出した方が遥かに良かったです。
ただ28Φと径が小さいので木材部を上手く避けれれば問題なさそう。ホールソーをわざわざ買わなくても長めのドリルビットで細かく穴を空けて隙間を変性シリコンで埋めるのが手軽かもしれません。
自分でパイプファンを設置するために、インパクトドライバーに安物のホールソーで穴を空けた経験から言わせてもらいますと、おすすめはしないです。
穴を空けるものの材質が単一ならいいのかも知れないけれど、石膏ボード、木材、モルタル等が合わさった外壁だときれいに穴は開きませんでしたし、負荷が強すぎたのかホールソーの根本が折れました。これなら幅の狭いマルチツールで地道に円に近い多角形で穴を切り出した方が遥かに良かったです。
ただ28Φと径が小さいので木材部を上手く避けれれば問題なさそう。ホールソーをわざわざ買わなくても長めのドリルビットで細かく穴を空けて隙間を変性シリコンで埋めるのが手軽かもしれません。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 23:00:12.66ID:Z8Sk73sC ありがとうございます
小さいキリで穴を開けて繋げるのが一番よさそうですね
設計の段階で照明やコンセントの必要性に悩んで、止めたのが悔やまれます
小さいキリで穴を開けて繋げるのが一番よさそうですね
設計の段階で照明やコンセントの必要性に悩んで、止めたのが悔やまれます
2023/09/22(金) 03:29:46.05ID:jF46cl22
2023/09/22(金) 13:49:26.18ID:i4ZOSTf1
外壁にVE管を通すの?
普通はボックスを用意して、VVFケーブルを通すだけじゃないの?
普通はボックスを用意して、VVFケーブルを通すだけじゃないの?
2023/09/22(金) 15:14:04.01ID:peO7xaWx
ラス網の針金が刺さって大火災
新潟だっけ?
新潟だっけ?
2023/09/22(金) 17:04:33.30ID:VbhduL6h
3センチぐらいのPF管とおすために、自宅のモルタル壁をホールソーで穴開けたけど
大変だったけど普通に穴空いた、アリの安門ホールソー
大変だったけど普通に穴空いた、アリの安門ホールソー
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 17:50:26.90ID:gxF6sbgw >160
勘違いしてました
仰るとおり、VEは16だったので、穴径はφ24程度でした
>164
未来工業の外壁ボックスを使うつもりです
付属のツバ管が届けばそれで、長さに不安があればVE管と考えてました
勘違いしてました
仰るとおり、VEは16だったので、穴径はφ24程度でした
>164
未来工業の外壁ボックスを使うつもりです
付属のツバ管が届けばそれで、長さに不安があればVE管と考えてました
2023/09/23(土) 08:08:38.36ID:GNKQ0V5k
2023/09/23(土) 16:31:13.21ID:dZPTLYcP
新潟は災難続きの都市といわれてるな
糸魚川市の大火災のときに色々な話が出て知った
糸魚川市の大火災のときに色々な話が出て知った
170◆/xxVLdE0Uc
2023/09/23(土) 18:54:48.94ID:u7ccK+me YouTubeで分電盤盤の交換でメーターの2次側外す人が多かったな。
中古で50aのELB、分電盤盤、探してるけど、
6年が耐用年数とかあった。
白いくてポッチがグレーの奴を買えばいいのか?
もう、新品買った方がいいのかな
あの、白い奴は外せば単体で
使えますか?
あの、細いブレーカーって単体で使えるの?
中古で50aのELB、分電盤盤、探してるけど、
6年が耐用年数とかあった。
白いくてポッチがグレーの奴を買えばいいのか?
もう、新品買った方がいいのかな
あの、白い奴は外せば単体で
使えますか?
あの、細いブレーカーって単体で使えるの?
2023/09/23(土) 20:17:29.03ID:GzvWb2vU
2023/09/23(土) 20:22:12.14ID:RUHSRNrs
中古は自己責任
ここで聞くようなことではない
いい加減ウザくなってきた
ここで聞くようなことではない
いい加減ウザくなってきた
2023/09/23(土) 23:43:23.20ID:3NvdPe9X
>>170
悪いことは言わないから、新品買うがよろし。
悪いことは言わないから、新品買うがよろし。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/24(日) 16:54:35.23ID:TEzKPl3k175名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 14:34:59.80ID:5S9Nagam ホームセンターに50aのELBが1万で売ってた。
やはり中古にしよう
やはり中古にしよう
2023/09/26(火) 22:08:14.17ID:7rW8f4dn
あっ!今日何かつけてる?何?消臭力?
2023/09/28(木) 15:02:08.78ID:MVHdu7rz
中性線欠相保護付いてるんかそれ
2023/09/28(木) 16:12:55.41ID:RbkbpWfE
男なら200Vぐらい耐えろ
2023/09/28(木) 16:15:39.09ID:QXUyEIH0
中性だから男ではない
2023/09/28(木) 17:10:33.29ID:t0DnRfLx
だれうま
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 05:30:42.06ID:3fZ0/IEU 分電盤の流れなんでお聞きするんですが、自分も単相2線の分電盤が古くなったんで交換しようと思ってます。
こんなやつ
https://imgur.com/kJTntxH
調べたら、単相2線はメジャーじゃないからあまり多くは選択肢が無かったんですが
次のうちのどっちかで良いんでしょうか。
https://www.yonashin-home.net/products/detail/40378
https://www.yonashin-home.net/products/detail/40611
メーターから来てるケーブルが余裕があればリミッタースペース無しバージョンがいいかなと思っています。
単相3線に変更も考えたんですが現状ブレーカーが落ちることもなく特に不便が生じてないので取り合えず分電盤だけ交換したいです。
こんなやつ
https://imgur.com/kJTntxH
調べたら、単相2線はメジャーじゃないからあまり多くは選択肢が無かったんですが
次のうちのどっちかで良いんでしょうか。
https://www.yonashin-home.net/products/detail/40378
https://www.yonashin-home.net/products/detail/40611
メーターから来てるケーブルが余裕があればリミッタースペース無しバージョンがいいかなと思っています。
単相3線に変更も考えたんですが現状ブレーカーが落ちることもなく特に不便が生じてないので取り合えず分電盤だけ交換したいです。
2023/09/29(金) 07:44:49.84ID:9LUPnYag
2023/09/29(金) 07:50:07.47ID:c9Bf6JTn
交換したい気持ちはわかるけど
回路増やす時に同時のほうが良くないか
30A6回路とか拡張性まったくないし
回路増やす時に同時のほうが良くないか
30A6回路とか拡張性まったくないし
184名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 07:51:53.85ID:WaUMepkr185名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 07:51:55.17ID:WaUMepkr2023/09/29(金) 10:43:50.15ID:CyxxeQ97
>>181
なんで交換考えてるの?増設なら外に増設したらいいような
なんで交換考えてるの?増設なら外に増設したらいいような
2023/09/29(金) 15:06:56.96ID:QMlKHcm7
単純に分電盤が古くなったのと、折角取った資格を振るえる数少ない機会なので。単相3線に交換するまでの自信は無いです。
2023/09/29(金) 15:54:00.29ID:MuKPAynw
単3は幹線の太さが違うし、200Vと40A以上がメリットで、現状で問題無いなら金と手間と労力が無くなるだけだよ。
2023/09/30(土) 05:09:20.55ID:I1cMt1e4
単3買ってRとTを結んで使えば将来的に無駄にならない
2023/09/30(土) 16:55:16.63ID:I9RzoLEi
電工とって、まずやってみるのが分電盤交換って結構難易度高いような
2023/09/30(土) 17:04:58.65ID:qRtCoVhJ
パナってフルカラー、コスモワイドって流れはいいけど、アドバンスとかになると
なんかちゃんと売ってく気が薄いというか迂闊に乗ると将来廃止になるんじゃないかという
気がちょっとしちゃう
色もバリエーションだすならちゃんとシリーズ全部で出すようにしてよ
あとフルカラーのシーソースイッチって名作というか、異常な耐久性だよね
ずっと後のコスモワイドのバネが壊れてダメになる方が早く来てるところがあるw
なんかちゃんと売ってく気が薄いというか迂闊に乗ると将来廃止になるんじゃないかという
気がちょっとしちゃう
色もバリエーションだすならちゃんとシリーズ全部で出すようにしてよ
あとフルカラーのシーソースイッチって名作というか、異常な耐久性だよね
ずっと後のコスモワイドのバネが壊れてダメになる方が早く来てるところがあるw
2023/09/30(土) 17:12:01.72ID:KFDFPXpM
コスモはスイッチの互換性がないけどバネだけはなぜか一緒だよね
つまりバネの改良はできないのか?と思った
つまりバネの改良はできないのか?と思った
2023/09/30(土) 20:05:06.94ID:Sa44G1h2
スイッチやコンセントは交換時期あるからね。
見た目壊れてないでも出してみたら焦げてるとかあるよ
見た目壊れてないでも出してみたら焦げてるとかあるよ
2023/09/30(土) 21:20:44.90ID:u/wyT+iS
>>191
グレーシアがついに廃盤になって代わりにアドバンスに超高級シリーズができたんだからそれはないと思う
グレーシアがついに廃盤になって代わりにアドバンスに超高級シリーズができたんだからそれはないと思う
2023/10/01(日) 00:25:48.26ID:V6oQewf+
新築の家で使われるのはアドバンスが多いんだろうか? ホームセンター行くとフルカラーも
相変わらず品揃えいいけど。
相変わらず品揃えいいけど。
196◆/xxVLdE0Uc
2023/10/01(日) 11:28:34.70ID:WT1efEos >>187
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
197◆/xxVLdE0Uc
2023/10/01(日) 11:28:49.74ID:WT1efEos >>187
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
198◆/xxVLdE0Uc
2023/10/01(日) 11:29:12.47ID:WT1efEos >>187
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
じゃ、まず、@ELBのテストボタン押してみるとか
A コンセントの長い方にIV突っ込んで
緑の前に流して見るとか。
B 分電盤の蓋をはぐってハケで埃を払うとか、
実際、電気の点検でも掃除がメイン
C照明を全てLEDに変える、玄関
トイレとか洗面所とか自動感知の
電球に変える
いいでぇー。
D スイッチの下にコンセントを増やすとか
昔は薄いベニアで45mm×90mm四角でくり抜いた
定規を作ってたな。 今は水平器と合体のやつも
あるよね。
で、タンプラコンセントの出来上がり
照明を付けないとコンセントも点かない
とか ^_^
Fまぁ、よくあるのはコンセントを
東芝とか洒落た奴に全て交換するとか。
2023/10/01(日) 12:01:08.52ID:wS6OwDoJ
何回同じこと書けば気が済むんだよチンカス
2023/10/01(日) 12:02:10.33ID:wS6OwDoJ
何回同じこと書けば気が済むんだよチンカス
2023/10/01(日) 13:52:22.28ID:PYw2KIhg
南海ホークスチンカス
2023/10/02(月) 01:11:22.31ID:lO8uUILC
大事なことなので二度言いました
ホームセンターといえば最近は東芝置いている率低いような気がするが、シェア落としているのかな?
ホームセンターといえば最近は東芝置いている率低いような気がするが、シェア落としているのかな?
2023/10/02(月) 22:21:06.90ID:tmDMBLm8
千葉だけど東芝はほぼないよ
カインズに少し残ってる程度
建売住宅とかはまだ採用するとこあるけどちょっと足りないからって時に買いに行けない
カインズに少し残ってる程度
建売住宅とかはまだ採用するとこあるけどちょっと足りないからって時に買いに行けない
2023/10/02(月) 22:21:15.39ID:tmDMBLm8
千葉だけど東芝はほぼないよ
カインズに少し残ってる程度
建売住宅とかはまだ採用するとこあるけどちょっと足りないからって時に買いに行けない
カインズに少し残ってる程度
建売住宅とかはまだ採用するとこあるけどちょっと足りないからって時に買いに行けない
2023/10/03(火) 01:22:07.27ID:eyNOtlwO
8mほどの距離がある離れまで配線予定なのですが、CVケーブルでも問題無いでしょうか?
現在数十年前に施工されたVVFで引き込みしてるのですが、劣化してきて危ないので…
メッセンジャーワイヤーは設置済です
本当はDVの方が良い気はしますが、扱いに慣れていないです
その他いい方法あれば教えてください。
現在数十年前に施工されたVVFで引き込みしてるのですが、劣化してきて危ないので…
メッセンジャーワイヤーは設置済です
本当はDVの方が良い気はしますが、扱いに慣れていないです
その他いい方法あれば教えてください。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 08:58:51.86ID:ijpfh+ku なんか最近サーバーが不安定なのか書き込みエラーになるけど実際書き込まれてることが多いからか、各所で多重投稿がよく見受けられるな。
書き込みエラーになっても更新すると書き込まれてるからよく確認しよう
書き込みエラーになっても更新すると書き込まれてるからよく確認しよう
2023/10/03(火) 09:56:11.15ID:lkdU5kiA
>>205
CVで良いと思うけど古くなると被服が変色してるのを見る事もあるからできればPFDに通しておけは安心だね
CVで良いと思うけど古くなると被服が変色してるのを見る事もあるからできればPFDに通しておけは安心だね
2023/10/03(火) 10:26:00.83ID:Ra0Rpzvm
2023/10/03(火) 10:40:13.97ID:qyYnHb+S
2023/10/03(火) 11:41:06.41ID:/o1Gir9I
ワイヤーにCVってどうやってぶら下げるの?
DVの圧縮がネックで架空諦めてたけど他に方法あるのなら聞きたい
DVの圧縮がネックで架空諦めてたけど他に方法あるのなら聞きたい
2023/10/03(火) 11:53:48.17ID:xXdYdMcS
ケーブルハンガーじゃない?
2023/10/03(火) 12:10:06.18ID:Ra0Rpzvm
>>210
ケーブルハンガーとラッシングロッドがよく使われるね。
ケーブルハンガーとラッシングロッドがよく使われるね。
2023/10/03(火) 12:14:58.50ID:AbUQrrjD
2023/10/03(火) 12:20:22.78ID:8965sPzP
コンセントは東芝の方がパナソニックよりおしゃれなの?
2023/10/03(火) 12:42:54.48ID:/o1Gir9I
216◆/xxVLdE0Uc
2023/10/03(火) 14:03:23.34ID:1FX2wDJN217◆/xxVLdE0Uc
2023/10/03(火) 14:03:26.79ID:1FX2wDJN218◆/xxVLdE0Uc
2023/10/03(火) 14:03:30.06ID:1FX2wDJN219名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 16:23:16.83ID:A7QjR2uf 一度しかかきこみしてないけど、
2023/10/03(火) 16:57:51.63ID:/o1Gir9I
>>216-218
言葉の意味は良く分からないけどとても大事な事だろうから心に刻んどくよ
言葉の意味は良く分からないけどとても大事な事だろうから心に刻んどくよ
2023/10/03(火) 17:26:06.68ID:hlCShZPy
訳のわからないことを言ってるこの人は統合失調症だろうね
いつも空を見上げて独り言いってるに違いない
いつも空を見上げて独り言いってるに違いない
2023/10/04(水) 12:14:54.41ID:Qs2lBGcu
5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん?
2023/10/04(水) 13:23:49.89ID:qhqI7Qol
5ちゃんという悪習をやめるチャンス
2023/10/04(水) 15:05:41.98ID:n7sLhxID
>>181ですけども、先日低圧工事申請して停電させて分電盤を調べてみたんですが、天井裏からきてるVVFケーブルが結構ギリギリのやつがありまして、新しい分電盤のコンパクトブレーカーは全部下側から心線を差し込むタイプなので、旧分電盤で上側から差し込んでるやつが足りなくなる可能性があります。この場合、新しいVVFケーブルを配線し直して、分岐まで交換して結線し直すことになると思うんですがその際、1.6mmを2.0mmにしても大丈夫ですよね?2.0mmが大分余ってまして
2023/10/04(水) 15:07:44.99ID:n7sLhxID
それか分電盤自体を上方にズラすって対処が一番単純そうですが
2023/10/04(水) 15:16:15.79ID:44vpG6hD
いいよ
盤内で接続してもいいよ
盤内で接続してもいいよ
2023/10/05(木) 13:32:17.58ID:TRU0DF36
DIYやりたい二種免許フォルダー向けに、家庭内の配線実地ノウハウ的なことを教える講座を
民間がやれば結構人気でそうだな。
電気工事士試験対策なんて狭い市場に参加者多すぎてレッドオーシャンなんだからそれぐらい
考えればいいのに
オーム社とかの書籍もそうだが
頭使わないというか、工夫が足らん
民間がやれば結構人気でそうだな。
電気工事士試験対策なんて狭い市場に参加者多すぎてレッドオーシャンなんだからそれぐらい
考えればいいのに
オーム社とかの書籍もそうだが
頭使わないというか、工夫が足らん
2023/10/05(木) 13:32:53.91ID:TRU0DF36
逆に1.6mmを2.0mmにしてはいけないのか、となぜ思ったの?
2023/10/05(木) 19:21:43.70ID:JR4BJETN
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 22:02:25.35ID:8Ms523x6 以前モルタル穴開けについて相談した物です。
panasonicのスイッチと適合する露出ボックスを検索出来るサイトみたいな物はありますか?
防雨コンセントに適合する露出ボックスは比較的簡単見つかるのですが、スイッチは見つけきれませんでした。
具体的にはWS60219Hを露出ボックスに取り付けたいと思ってます。
panasonicのスイッチと適合する露出ボックスを検索出来るサイトみたいな物はありますか?
防雨コンセントに適合する露出ボックスは比較的簡単見つかるのですが、スイッチは見つけきれませんでした。
具体的にはWS60219Hを露出ボックスに取り付けたいと思ってます。
2023/10/06(金) 09:32:48.18ID:ijhajJKh
2023/10/06(金) 15:30:07.78ID:3FjWjBvk
>>230
その防雨コンセントに合うボックスでいいよ
その防雨コンセントに合うボックスでいいよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 08:25:03.78ID:NFPZXhex >>230
YouTubeでコンセントだけどよっちゃんねるで、
防水コンセントの裏側のゴムがちゃんとなってる事を確認する事ってやってた。
それから勉強した方がよろし。
ボックス? 未来じゃね。
種類とかあるの?
グレー か ホワイトしかないんじゃね。
ってかわざわざ飛び出したいの?
直に付けてモルタル?
心配ならスイッチの上側半分に
コーキングを塗っとけば?
YouTubeでコンセントだけどよっちゃんねるで、
防水コンセントの裏側のゴムがちゃんとなってる事を確認する事ってやってた。
それから勉強した方がよろし。
ボックス? 未来じゃね。
種類とかあるの?
グレー か ホワイトしかないんじゃね。
ってかわざわざ飛び出したいの?
直に付けてモルタル?
心配ならスイッチの上側半分に
コーキングを塗っとけば?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 08:25:06.98ID:NFPZXhex >>230
YouTubeでコンセントだけどよっちゃんねるで、
防水コンセントの裏側のゴムがちゃんとなってる事を確認する事ってやってた。
それから勉強した方がよろし。
ボックス? 未来じゃね。
種類とかあるの?
グレー か ホワイトしかないんじゃね。
ってかわざわざ飛び出したいの?
直に付けてモルタル?
心配ならスイッチの上側半分に
コーキングを塗っとけば?
YouTubeでコンセントだけどよっちゃんねるで、
防水コンセントの裏側のゴムがちゃんとなってる事を確認する事ってやってた。
それから勉強した方がよろし。
ボックス? 未来じゃね。
種類とかあるの?
グレー か ホワイトしかないんじゃね。
ってかわざわざ飛び出したいの?
直に付けてモルタル?
心配ならスイッチの上側半分に
コーキングを塗っとけば?
2023/10/08(日) 08:42:13.98ID:ms3CO2qF
後付で外壁に埋め込みって考えたこともなかったw
236名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 18:46:23.83ID:NFPZXhex >>230
おっと、パナは、ブラックだった。
そもそも
スイッチボックス=露出ボックスじゃねえの?
配管用の鉄もあるな ネジ用の鋳鉄?BOX?
YouTube見てたら、
20年前のELBで動作しなくてケッチが飛んでたってあったな 2回目は自腹って
1回目は無料なの?
やっぱりELBは白いポッチの中古を買おう。
おっと、パナは、ブラックだった。
そもそも
スイッチボックス=露出ボックスじゃねえの?
配管用の鉄もあるな ネジ用の鋳鉄?BOX?
YouTube見てたら、
20年前のELBで動作しなくてケッチが飛んでたってあったな 2回目は自腹って
1回目は無料なの?
やっぱりELBは白いポッチの中古を買おう。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 18:46:24.41ID:NFPZXhex >>230
おっと、パナは、ブラックだった。
そもそも
スイッチボックス=露出ボックスじゃねえの?
配管用の鉄もあるな ネジ用の鋳鉄?BOX?
YouTube見てたら、
20年前のELBで動作しなくてケッチが飛んでたってあったな 2回目は自腹って
1回目は無料なの?
やっぱりELBは白いポッチの中古を買おう。
おっと、パナは、ブラックだった。
そもそも
スイッチボックス=露出ボックスじゃねえの?
配管用の鉄もあるな ネジ用の鋳鉄?BOX?
YouTube見てたら、
20年前のELBで動作しなくてケッチが飛んでたってあったな 2回目は自腹って
1回目は無料なの?
やっぱりELBは白いポッチの中古を買おう。
2023/10/08(日) 19:01:26.58ID:ms3CO2qF
なんだお前か
2023/10/09(月) 03:40:34.26ID:K78D9jhi
同じこと連投するなよ
240名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 12:11:53.78ID:FX5Z7OTR なぜだろう、 押してる?
241名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 19:55:26.29ID:CWSHpPD4 talkからのスクプリト荒らしやサーバの不安定化でどの板でも連投が多くなってる感じがするわ
2023/10/09(月) 20:10:17.78ID:7lHb9g5F
なんで5chこんなに重いん?一体いつまでこの重いの続くん?
243◆/xxVLdE0Uc
2023/10/10(火) 15:26:37.42ID:emvGevqd いや、その前に少しCM増えすぎじゃね。
モリタポに誘導してるのか?
そのせいじゃないの?
CMなしの誘導が画面一杯で
消せなかったし
モリタポに誘導してるのか?
そのせいじゃないの?
CMなしの誘導が画面一杯で
消せなかったし
244名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 17:25:07.20ID:lU09BWHN やっぱりフルカラーの古くなったのを替えるならフルカラーじゃなくてコスモワイドにすべきなのかなあ
タンブラスイッチのあのカチッと切り替える感じの方がはっきりしていていい気がするけど、確かに
オシャレ感には欠ける
タンブラスイッチのあのカチッと切り替える感じの方がはっきりしていていい気がするけど、確かに
オシャレ感には欠ける
2023/10/12(木) 18:08:22.67ID:dxuTKwFh
>>244
自分の家なら自分の好みでいいよ。
自分の家なら自分の好みでいいよ。
2023/10/12(木) 18:19:42.10ID:Tnl3BTdj
1ヶ月程前に自室だけコスモワイドに変えたけど
他がフルカラーだから無意識に左右に倒すような動作をしてしまって戸惑うことはある
変えるなら家全体を一気に変えたほうがいいんかも
まあ時間経てば慣れるとは思う
他がフルカラーだから無意識に左右に倒すような動作をしてしまって戸惑うことはある
変えるなら家全体を一気に変えたほうがいいんかも
まあ時間経てば慣れるとは思う
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 18:30:00.07ID:z448FfTH 壁のスイッチを交換したいのですが、どういう資格が必要ですか?
2023/10/12(木) 19:12:32.07ID:cqS5C2oD
釣りですか?
電気工事士の資格が必要
独学で取れる資格です。学歴も要らない
筆記はともかく実技が厄介かもね。時間制限があるので何度も練習しなければなりません
電気工事士の資格が必要
独学で取れる資格です。学歴も要らない
筆記はともかく実技が厄介かもね。時間制限があるので何度も練習しなければなりません
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 19:24:04.23ID:z448FfTH ごめんなさい
資格が必要なのは存じ上げています。
電気工事士にもいろいろあるんじゃないかなと思いまして
スイッチ交換できる最低限の資格の名称をおしえていただければ助かります。
資格が必要なのは存じ上げています。
電気工事士にもいろいろあるんじゃないかなと思いまして
スイッチ交換できる最低限の資格の名称をおしえていただければ助かります。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 19:25:03.77ID:NmmVRky2 電気工作物の種類や配線器具の種類や施工方法にもよる
連用埋込配線器具だと法令上の様々な障壁があるけど?
極端な話、一般用電気工作物に既設露出配線器具の交換であれば資格不要
かつ持ち家であれば法令上の障壁はほぼない
(賃貸物件の借り手側では刑法や民法などの問題がある)
【一般用電気工作物】
作業には電工2種ないし電工1種が必要
請負では、電気工事業法により一般用に係る申請をした登録・届出業者※であること
※ただし家電販売の附随はその限りではない
【自家用電気工作物】
電気事業法により設備者が選任する電検の基での作業となる
ビルやマンションの設備は入居者や請負業者の判断で工事はできない
基本的にはビルメン会社や管理会社などに相談が必要
(仮室電気室があれば専有部は低圧契約なので一般用電気工作物)
一括受電契約では専有部も自家用電気工作物なので要注意!!
かつ最大電力500kW未満では
電気工事二法も適用され、作業には電工1種免状ないし認定証が必要
(請負では、電気工事業法により自家用に係る申請をした登録・届出業者ないし通知業者であること)
連用埋込配線器具だと法令上の様々な障壁があるけど?
極端な話、一般用電気工作物に既設露出配線器具の交換であれば資格不要
かつ持ち家であれば法令上の障壁はほぼない
(賃貸物件の借り手側では刑法や民法などの問題がある)
【一般用電気工作物】
作業には電工2種ないし電工1種が必要
請負では、電気工事業法により一般用に係る申請をした登録・届出業者※であること
※ただし家電販売の附随はその限りではない
【自家用電気工作物】
電気事業法により設備者が選任する電検の基での作業となる
ビルやマンションの設備は入居者や請負業者の判断で工事はできない
基本的にはビルメン会社や管理会社などに相談が必要
(仮室電気室があれば専有部は低圧契約なので一般用電気工作物)
一括受電契約では専有部も自家用電気工作物なので要注意!!
かつ最大電力500kW未満では
電気工事二法も適用され、作業には電工1種免状ないし認定証が必要
(請負では、電気工事業法により自家用に係る申請をした登録・届出業者ないし通知業者であること)
2023/10/12(木) 20:42:28.62ID:aIfJzZMW
252名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 20:44:11.50ID:Rap/nK7M >>249
お前馬鹿だから無理そう
お前馬鹿だから無理そう
253名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 21:33:03.12ID:z448FfTH IP開示請求っていくらぐらいかかるかな?顧問弁護士にきいてみるか
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 21:35:08.21ID:z448FfTH 無意味?ですよねー
2023/10/12(木) 21:48:04.77ID:MUuDOT/o
うわぁ...
2023/10/12(木) 23:05:12.78ID:gBobxzD4
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
2023/10/12(木) 23:31:20.01ID:lU09BWHN
2023/10/13(金) 01:37:45.37ID:8t3FMpWu
2023/10/13(金) 10:05:44.27ID:CpH4Ze/T
2023/10/13(金) 16:12:42.61ID:tt0uNkCd
かけすぎじゃねえか?
受験費用1万
工具は圧着とストリッパで5000円、材料費5000円、教材はYoutubeの無料講座でいけるよ
受験費用1万
工具は圧着とストリッパで5000円、材料費5000円、教材はYoutubeの無料講座でいけるよ
2023/10/13(金) 16:48:07.62ID:QUzo/kTq
趣味で取る人は多いけどな
仕事にしようとは思ってないから履歴書に書いたことはない
仕事にしようとは思ってないから履歴書に書いたことはない
2023/10/13(金) 17:53:20.10ID:obiTR1Mv
263名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 18:32:15.43ID:D52sA5m6 >>257
<TOSHIBA 東芝ライテック>
【WIDE i】※コンセントはE'sと互換品
ttps://www.tlt.co.jp/tlt/products/wiring/widei/widei.htm
<JIMBO 神保電器>
【J・WIDE】
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide.html
J・WIDE SLIM / SLIM SQUARE
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide-slim.html
J・WIDE SLIM Metallic / SLIM SQUARE Metallic
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide-slim-metallic.html
J・WIDE SLIM SUSTE
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/suste.html
【NK SERIE】
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/serie.html
【ニューマイルドビー】
SLP / SLPN
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/slp.html
<TOSHIBA 東芝ライテック>
【WIDE i】※コンセントはE'sと互換品
ttps://www.tlt.co.jp/tlt/products/wiring/widei/widei.htm
<JIMBO 神保電器>
【J・WIDE】
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide.html
J・WIDE SLIM / SLIM SQUARE
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide-slim.html
J・WIDE SLIM Metallic / SLIM SQUARE Metallic
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/jwide-slim-metallic.html
J・WIDE SLIM SUSTE
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/suste.html
【NK SERIE】
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/serie.html
【ニューマイルドビー】
SLP / SLPN
ttps://www.jimbodenki.co.jp/product/slp.html
2023/10/13(金) 20:14:04.65ID:XNOXa6cY
2023/10/13(金) 20:16:31.14ID:8ELz0nda
>>264
2万円もしないが5千円では足りない
2万円もしないが5千円では足りない
2023/10/14(土) 00:06:12.02ID:hJ8sIU9Q
>>264
コンセント増設できるだろ!
コンセント増設できるだろ!
2023/10/15(日) 17:15:21.76ID:AF6479DX
後コンセント交換も!
2023/10/15(日) 17:49:08.15ID:009GGWXg
業者へお願いしたほうが安いねw
近くのホムセンで見たら工賃が1箇所2500円だったかな
近くのホムセンで見たら工賃が1箇所2500円だったかな
2023/10/15(日) 18:17:58.09ID:3MicKmkw
2023/10/15(日) 18:27:10.53ID:AY52GEZI
コンセント交換ならそんなもんじゃないの?
2023/10/15(日) 18:44:50.97ID:009GGWXg
コンセント交換だね~
2023/10/15(日) 19:00:36.95ID:3MicKmkw
あー工賃だけか
出張費用とか部品代含めたら平均5000円くらいになるけどね
出張費用とか部品代含めたら平均5000円くらいになるけどね
2023/10/15(日) 19:25:25.84ID:F00XI5rp
274名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 22:57:58.51ID:BpyH4CT2 資格持ってるけどエアコンの取り付けは業者に頼もうと思ってる。外壁の穴あけは専用器具ないときつそうだしな。
取り付け位置想定してアースターミナル付きの専用コンセントは増設したけどその分の工賃は別に安くはならなそうだな。
取り付け位置想定してアースターミナル付きの専用コンセントは増設したけどその分の工賃は別に安くはならなそうだな。
2023/10/16(月) 00:12:44.86ID:on5GnLyx
直付けシーリングライトを引掛シーリング+LED化とか、スイッチを交換とかそういうのしかやってない
まあスイッチとかコンセントは数も多いし、元は免許とるまでかかった費用の元は十分取れたとは思う
エアコンや分電盤はやっぱ業者に任せるなあ
まあスイッチとかコンセントは数も多いし、元は免許とるまでかかった費用の元は十分取れたとは思う
エアコンや分電盤はやっぱ業者に任せるなあ
2023/10/16(月) 01:10:45.66ID:k550P/L9
業者の方が道具もいいやつ持ってるしな
2023/10/17(火) 06:27:11.11ID:FZ1HI+Ph
2023/10/17(火) 10:06:02.02ID:IxfoV0ls
東芝だったかな?
神保NKシリーズとかパナのSOSTYLEではなく、ブッシュ型ではない大きめの片切りスイッチあったよね
シリーズ名が思い出せない
検索しても出てこない。
wideのガチャガチャ音がするのが嫌で一度探したことがあったんだけど。
神保NKシリーズとかパナのSOSTYLEではなく、ブッシュ型ではない大きめの片切りスイッチあったよね
シリーズ名が思い出せない
検索しても出てこない。
wideのガチャガチャ音がするのが嫌で一度探したことがあったんだけど。
2023/10/17(火) 16:55:21.64ID:ca5pCtrn
>>274
追加取られなくて済むぞ
追加取られなくて済むぞ
2023/10/17(火) 18:48:47.07ID:9f9dXWhP
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 14:18:17.40ID:GCQhpJA3 既存のコンセントから渡り線伸ばしてコンセント増設しようと思うんですが、ケーブルが既存のコンセントに1.6mmで来ているけど、そこから渡り線で2.0mmを使っても大丈夫でしょうか?
2023/10/18(水) 14:31:01.52ID:gjCVWPVQ
器具の方が対応していれば
2023/10/18(水) 17:18:20.88ID:H+qQCwzo
2023/10/19(木) 01:06:57.62ID:I8AP6WUt
本来の用途と違うかも知れませんが…
写真のような樹脂製のアウトレットボックスに直接VVFを入れて結線する場合、金属アウトレットボックスのようなブッシュは不要なのでしょうか?
https://i.imgur.com/bPSdaFR.jpg
写真のような樹脂製のアウトレットボックスに直接VVFを入れて結線する場合、金属アウトレットボックスのようなブッシュは不要なのでしょうか?
https://i.imgur.com/bPSdaFR.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 06:17:58.15ID:UJZnUN4l2023/10/19(木) 07:46:08.26ID:U3S8ejbg
>>284
結線部の保護で箱だけ設置するんだったらナイスハットでよくないですか?
結線部の保護で箱だけ設置するんだったらナイスハットでよくないですか?
2023/10/19(木) 07:49:42.68ID:/QPpIjrY
屋外なんだろ
2023/10/19(木) 08:22:22.89ID:LQJK4u6H
>>286
古いガレージなのですが結構砂埃が多くてほぼ屋外みたいな場所なので、念の為といった感じです
古いガレージなのですが結構砂埃が多くてほぼ屋外みたいな場所なので、念の為といった感じです
2023/10/19(木) 22:01:18.69ID:f95VoFwn
>>284
ブッシングはいらないけど、ノックアウト抜いたところにパテ詰めといたほうがいいよ。
ブッシングはいらないけど、ノックアウト抜いたところにパテ詰めといたほうがいいよ。
2023/10/19(木) 22:14:37.28ID:RhKHygat
>>289
それならブッシングのほうが楽では?
それならブッシングのほうが楽では?
2023/10/19(木) 22:28:35.09ID:/QPpIjrY
パテはどんな穴でも塞げる汎用性が高いから少しは在庫しといたらいい
2023/10/20(金) 00:41:24.24ID:69R3NWFu
直接VVF入れたら被覆痛めそうな気がするけど…
2023/10/20(金) 02:26:49.96ID:12RxVNzQ
ボックスも樹脂の方が安全だなあ
というかさらに被覆を傷つける心配がない硬質ゴム製とかのボックスも作ればいいかもな
経年変化に強いやつで
というかさらに被覆を傷つける心配がない硬質ゴム製とかのボックスも作ればいいかもな
経年変化に強いやつで
2023/10/20(金) 07:47:58.84ID:HlAar88A
2023/10/20(金) 10:33:14.15ID:6p5uDwtl
2023/10/20(金) 12:14:08.97ID:ThC53uuD
山口県人か?
2023/10/20(金) 12:50:38.98ID:UcrorcNp
ラムちゃんって山口県人なの?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 23:05:54.27ID:rhmYnH2u E26のLED電球つけたくて丸形レセップを買ったんですが、ケーブルを結着した後の裏側の金属が剥きだしなんですがこれでいいんでしょうか?
天井なり壁にネジで設置するけど、コードを通す穴がいくつか開いてて空間が出来ててホコリ溜まりそう。
絶縁テープで保護したりした方がいいんでしょうか。レセップと電源コードが合体している製品は蓋が付いているんですよね。
参考
https://matsuya.i-ra.jp/e1202350.html
http://blog.livedoor.jp/d_house/archives/50298249.html
https://oyaideshop.blogspot.com/2018/03/diy.html
天井なり壁にネジで設置するけど、コードを通す穴がいくつか開いてて空間が出来ててホコリ溜まりそう。
絶縁テープで保護したりした方がいいんでしょうか。レセップと電源コードが合体している製品は蓋が付いているんですよね。
参考
https://matsuya.i-ra.jp/e1202350.html
http://blog.livedoor.jp/d_house/archives/50298249.html
https://oyaideshop.blogspot.com/2018/03/diy.html
2023/10/21(土) 05:39:28.18ID:t5sbSmIh
>>298
無免許だろ
無免許だろ
2023/10/21(土) 06:22:43.29ID:d/SqnzOO
シーリングコンパウンドとかスコッチキャストとか
301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 09:17:33.46ID:w0pvp+yU ネットで調べるとみんな気にせず施行してるし販売側も気にしてないようですからそのまま施行してもいいんでしょうけど。技能試験で使ったランプレセプタルならカバー付いてるからそれを使うのもありかな
2023/10/21(土) 09:54:47.56ID:jCM0vJ1Q
>>299
コンセント接続なら問題無いだろ
コンセント接続なら問題無いだろ
2023/10/21(土) 13:37:54.11ID:KFn6ZC15
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 14:48:01.63ID:w0pvp+yU リングスリーブは絶縁テープでぐるぐる巻きにしているし、レセップの端子部分を絶縁テープでカバーしてもいいのかな
2023/10/21(土) 16:46:22.99ID:t5sbSmIh
>>302
コンセント接続ならチリとか気にしないで良い密封型のレセップが売ってるだろ
コンセント接続ならチリとか気にしないで良い密封型のレセップが売ってるだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 08:36:37.02ID:kj1e8Uad それなんですよね。コンセント接続のは密閉型になってるのに単品のレセップは密閉する蓋が付いてないのか気になってしまう。
2023/10/22(日) 12:40:45.81ID:u6WKqSXB
レセップという単語が気になる
2023/10/23(月) 00:38:47.85ID:ziQOVYuI
誰がレセップなんて誤用を広めた?
2023/10/23(月) 07:01:19.67ID:ZmF7wMpo
メーカーも使ってるし、むしろ何が問題なのか分からない
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 06:42:34.46ID:6r9mfwOl311名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 06:44:31.27ID:6r9mfwOl2023/10/25(水) 11:29:35.86ID:m6cel8Qx
レセップって誤用なの?正式にはレセプタクルなのは知ってるけどパナ電工ですらカタログでレセップって書いてるし
自分も学校でそう教わったけどな
自分も学校でそう教わったけどな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 12:13:42.98ID:2wv2dXVp 屋外に既設のVVFケーブルがPF管等で保護されずにむき出しで設置されてるんですが、後付けで被せられる保護管みたいな部材ってありますでしょうか?
設置されてる場所は一日中陽の当たらない様な場所なんで剥き出しでも大丈夫という判断なんでしょうけどちょっと気になりまして。PFを縦に割って被せるとか、エアコン様の保護カバーとかがいいでしょうか?
設置されてる場所は一日中陽の当たらない様な場所なんで剥き出しでも大丈夫という判断なんでしょうけどちょっと気になりまして。PFを縦に割って被せるとか、エアコン様の保護カバーとかがいいでしょうか?
2023/10/25(水) 12:18:18.07ID:Z9UmshCh
スリット付きか、スリットつけて被せれば?
2023/10/25(水) 12:27:55.66ID:axpviJ1k
レセップの導通部が気になるなら引っ掛けシーリング付けてWW3410WKで良いんじゃないかい?
2023/10/25(水) 13:12:19.93ID:ezUa1v+v
入手しにくいけど水道用のカバーとか屋外用の配線モールもあるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 14:16:57.55ID:6r9mfwOl318名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 14:58:23.27ID:6r9mfwOl >>313
コンクリートの中? 屋外? VVFケーブルが保護されずに埋まってるんですが大丈夫でしょうか? よりいいんじゃね。
20年前かなぁ 外階段の踊り場の照明器具のBOXが埋め込みされてなくて天井溝ハツリで VVF配線したなぁー 今ごろ 外階段もLEDに変わっているだろう。
照明器具を外し電気屋さん おっ、コイツ、コンクリから電線生えてわー
って 思ってるだろう。
ある、ある。^_^
コンクリートの中? 屋外? VVFケーブルが保護されずに埋まってるんですが大丈夫でしょうか? よりいいんじゃね。
20年前かなぁ 外階段の踊り場の照明器具のBOXが埋め込みされてなくて天井溝ハツリで VVF配線したなぁー 今ごろ 外階段もLEDに変わっているだろう。
照明器具を外し電気屋さん おっ、コイツ、コンクリから電線生えてわー
って 思ってるだろう。
ある、ある。^_^
319◆/xxVLdE0Uc
2023/10/25(水) 15:28:09.53ID:6r9mfwOl で、仮説電柱から小屋に電線引っ張るんだけど、
PF28にCV14s qで将来的に50?60aのELB付けとけばいいですか?
30m埋設で
22sqならエフレックス32?
28コネクターのドリルは何ミリ買ったとけば
いいですか?
28のノック穴ついてるお手頃BOXとかありますか?
小屋の外30cmぐらいに引き込みBOXいるんたけど普通のミライのクリームのBOXって28のコネクタ入りましたっけ? 穴ドリルで大きくするんでしたっけ?
引き込みも14sq メインも60aで合ってますか?
どなたか積算していただけると幸いです。
引込み22sqにしとくと将来70a付けれるよー
小屋転売できますよーとか?
とかアドバイスお願いします。
PF28にCV14s qで将来的に50?60aのELB付けとけばいいですか?
30m埋設で
22sqならエフレックス32?
28コネクターのドリルは何ミリ買ったとけば
いいですか?
28のノック穴ついてるお手頃BOXとかありますか?
小屋の外30cmぐらいに引き込みBOXいるんたけど普通のミライのクリームのBOXって28のコネクタ入りましたっけ? 穴ドリルで大きくするんでしたっけ?
引き込みも14sq メインも60aで合ってますか?
どなたか積算していただけると幸いです。
引込み22sqにしとくと将来70a付けれるよー
小屋転売できますよーとか?
とかアドバイスお願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 15:29:48.62ID:6r9mfwOl321名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 15:39:01.95ID:jSMTd0+X あと、まぁまぁ普通の電材屋って 個人でも
材料安く買えますか?
ホムセンより安い?
現金払いですか?
電柱は、置き配で 配送無料ですか?
材料安く買えますか?
ホムセンより安い?
現金払いですか?
電柱は、置き配で 配送無料ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 15:39:04.84ID:jSMTd0+X あと、まぁまぁ普通の電材屋って 個人でも
材料安く買えますか?
ホムセンより安い?
現金払いですか?
電柱は、置き配で 配送無料ですか?
材料安く買えますか?
ホムセンより安い?
現金払いですか?
電柱は、置き配で 配送無料ですか?
2023/10/25(水) 16:06:18.80ID:Jthh11vg
絶縁パテで端子台を埋め潰したら駄目なんかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 07:22:36.66ID:tAH/sUZ+ >>316
屋外用モールで検索したら出てきましたありがとうございます。ホームセンターでは見かけなかったんで助かりました
屋外用モールで検索したら出てきましたありがとうございます。ホームセンターでは見かけなかったんで助かりました
2023/10/26(木) 09:22:40.69ID:tQu69nVC
>>323
そこに水分入ったらって考えたらなんもない方がいい気がする
そこに水分入ったらって考えたらなんもない方がいい気がする
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 09:41:24.30ID:GAogkypr 端子からソケットまでは導体が通る穴があるから溜まることはないでしょ 穴が潰れることはないし
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 13:05:29.51ID:hGyY8soe 3つある子ブレーカーを一つ増設したくてついでに『HP形ホーム分電盤 HSAT-40 日東工業』に取り替えようと思うんだけど子ブレーカー二次側の短い配線延長するのってワゴとか圧着端子でOKかな?
https://i.imgur.com/FEqtZoD.jpg
https://i.imgur.com/0QGbmb7.jpg
https://i.imgur.com/FEqtZoD.jpg
https://i.imgur.com/0QGbmb7.jpg
2023/10/26(木) 14:05:20.36ID:tQu69nVC
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 14:09:38.95ID:hGyY8soe Bスリーブですね、ありがとうございます
2023/10/26(木) 14:33:54.74ID:tQu69nVC
要、赤のペンチ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 14:42:40.23ID:oZdxJxS7 あ、圧着工具ないからE型スリーブでやってテープ巻きしよう。
見た目はしょうがないってことで
見た目はしょうがないってことで
332名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 14:55:53.73ID:lsEF+uBA333名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 15:02:16.58ID:oZdxJxS7 >>332
普通の圧着ペンチはあるけど
普通の圧着ペンチはあるけど
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 15:16:19.63ID:oZdxJxS7335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 15:27:25.51ID:tAH/sUZ+ 2種だとEスリーブ用の圧着ペンチしかないからね仕方が無いですよね。
2023/10/27(金) 01:06:52.21ID:/hAMjjjR
2023/10/27(金) 12:43:08.20ID:JOR0EhOV
圧着ペンチ、実際の電工で工場とかだと黄より赤のがよっぽど使うよな
緑や赤青とかペンチだらけだわ
緑や赤青とかペンチだらけだわ
2023/10/27(金) 13:45:18.65ID:+eOz2fSc
2023/10/27(金) 14:24:54.95ID:tQrE8rxL
panasonicのスマートコスモおすすめ
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 10:37:54.89ID:EnYTuAvK 河村に埋込型のホーム分電盤があったね?
壁を大きく開口して枠を付ける奴ならアクセスしやすいかな
知らんけど
壁を大きく開口して枠を付ける奴ならアクセスしやすいかな
知らんけど
2023/10/28(土) 13:31:33.20ID:q6AzAieM
埋込型は壁内のスペースが狭くなるから回路数多いと面倒
露出型で開口を大きくしたらいいんじゃないの
露出型で開口を大きくしたらいいんじゃないの
342名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/28(土) 19:28:00.22ID:Aq6G8tCi2023/10/30(月) 05:53:42.64ID:RxZF6OV8
増設のことを言っているのでは?
2023/10/30(月) 07:52:16.26ID:PKKcFIzY
>>336
サークラインは環型蛍光ランプのことだろ
サークラインは環型蛍光ランプのことだろ
2023/10/30(月) 08:24:14.95ID:zgQPvByh
ブレーカーの事をテンパール
ハンマードリルの事をヒルティー
「吉田!日立のヒルティー持って来い」
ハンマードリルの事をヒルティー
「吉田!日立のヒルティー持って来い」
2023/10/30(月) 09:31:48.89ID:PKKcFIzY
ボッシュ持ってこいがSDSプラスタイプのハンマードリルで
ヒルティ持ってこいはHKD3/8アンカー
ヒルティ持ってこいはHKD3/8アンカー
2023/10/30(月) 16:41:17.02ID:wNm0KIpK
隙あらば俺の職場のどうでもいい隠語披露オジサンの繰り言
2023/10/31(火) 08:03:27.34ID:L6BFiO9S
隙あらばおじさん登場
2023/10/31(火) 23:19:49.91ID:pxDEoQLR
テンパーる
ナショナる
ナショナる
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/01(水) 10:47:03.59ID:HDtPeEXq モルタル外壁穴開けの件で何度か相談した者です
皆様のアドバイスのおかげで上手くいきました
電動ドライバーにコンクリート用の小さなキリを付けて、何カ所か穴を開けてマイナスドライバーと金槌で削ったら、
簡単にVE管を通せる程度の穴を開けることが出来ました
ボックスを固定する木ねじも下穴なしでモルタルを貫通したので、モルタルが柔らかすぎるという気もしますが…
皆様のアドバイスのおかげで上手くいきました
電動ドライバーにコンクリート用の小さなキリを付けて、何カ所か穴を開けてマイナスドライバーと金槌で削ったら、
簡単にVE管を通せる程度の穴を開けることが出来ました
ボックスを固定する木ねじも下穴なしでモルタルを貫通したので、モルタルが柔らかすぎるという気もしますが…
2023/11/01(水) 12:05:44.40ID:Py15p5rv
まだ新しい壁モルタルなら直打ちできるね
数年経って打てるなら…
数年経って打てるなら…
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 10:02:22.71ID:2wf2DaLU 玄関照明のところに引掛シーリングの器具を付けるのですが、普及してて汎用性が高い種類はどれでしょうか?
https://i.imgur.com/pbxsnCH.jpg
また素人施工において注意点などありますか
https://i.imgur.com/pbxsnCH.jpg
また素人施工において注意点などありますか
2023/11/02(木) 10:25:46.93ID:O951276w
一般的には角型が最も普及してる
素人施行で注意?感電しないように気をつけることだね(ケラケラ
素人施行で注意?感電しないように気をつけることだね(ケラケラ
2023/11/02(木) 11:10:20.08ID:VpMvDfEq
丸形フルが角型よりビスの間隔が広くて施工しやすいよ
2023/11/02(木) 12:12:04.87ID:MaYssonl
角形と丸形フルしか見たこと無い
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 12:42:16.44ID:E5AUyw6v 𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢 丸型フルを注文しました。
2023/11/02(木) 12:53:15.21ID:P//m4WVw
丸型フルはたまにアダプタ無しでシーリングライトが付けられる機種があるな
2023/11/02(木) 13:21:49.86ID:MkrE/dGH
ledになって、引掛けなんて使わなくなったね。
2023/11/02(木) 13:57:16.68ID:QBsfhPZd
えっ?
2023/11/02(木) 14:54:02.65ID:Oh09Jh8Q
>>352
シーリングライトを押し込む時に、一回カチッと音がなってもハマってないときがあるから、しっかり押し込むべし。
シーリングライトを押し込む時に、一回カチッと音がなってもハマってないときがあるから、しっかり押し込むべし。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 19:01:57.14ID:6v/BzbU8 これのコンセントの部分を注文したいのですが名称教えてください
オスメスが一体になったコンセントプラグだけほしい
尼で「コンセント パナソニック」で全部調べたけどでなかった
https://imgur.com/a/STGltob
オスメスが一体になったコンセントプラグだけほしい
尼で「コンセント パナソニック」で全部調べたけどでなかった
https://imgur.com/a/STGltob
2023/11/02(木) 19:30:44.38ID:2okGrJ56
>>352
無免許だろ
無免許だろ
2023/11/02(木) 19:32:26.55ID:2okGrJ56
>>361
パナソニック(Panasonic) 手元スイッチ・W・1Mコード付 WHS2901WP
パナソニック(Panasonic) 手元スイッチ・W・1Mコード付 WHS2901WP
2023/11/02(木) 19:34:02.78ID:2okGrJ56
セットじゃなくて単体か
多分売ってないだろ。
ケチらず一式で買え
多分売ってないだろ。
ケチらず一式で買え
365名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 21:11:15.96ID:6v/BzbU8 >>364
読み間違えて命令口調で不快なんだが自分なにかしたかな?
読み間違えて命令口調で不快なんだが自分なにかしたかな?
2023/11/02(木) 21:35:11.13ID:0QXsuTGy
調べ方が足りなかった
自分も売ってないに1票
自分も売ってないに1票
2023/11/02(木) 23:05:38.12ID:zYxw7TNw
手元スイッチごときの保守部品なんてメーカーも作るメリット無いしな
2023/11/02(木) 23:27:33.38ID:dnECyXLS
あと、差し込み部が同じ形してるテーブルタップがあるから、パーツだけ売ると危ないからだと思う
2023/11/03(金) 00:49:22.29ID:sxAKBQ+l
Amazonで「コンセント パナソニック」は頭弱い
2023/11/03(金) 02:41:55.79ID:T57vJfiF
コンセントタップだか何だかでコンセントに差して三口にするやつは昔からある
100均で見かけたこともある
100均で見かけたこともある
2023/11/03(金) 07:52:56.92ID:lr0akuvS
そんな当たり前の話を堂々と言われても
今話題にしてるのはこういうやつだよ
パナソニックも昔はあった
ttps://image.biccamera.com/img/00000003707260_A01.jpg
今話題にしてるのはこういうやつだよ
パナソニックも昔はあった
ttps://image.biccamera.com/img/00000003707260_A01.jpg
2023/11/03(金) 11:04:28.80ID:IXrv7h14
>>365
不快なら電気屋さんに行って聞け。ここで聞くことではない
不快なら電気屋さんに行って聞け。ここで聞くことではない
2023/11/03(金) 23:30:48.33ID:5MWRdobK
>>365
した。バカを晒させ恥をかかせた(笑)
した。バカを晒させ恥をかかせた(笑)
2023/11/04(土) 04:17:20.61ID:AOrIt2Pe
WH49113かな?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 21:59:21.99ID:Eiury15z 照明の壁スイッチについて相談です
リフォーム業者に依頼してリビングダイニングの間に間仕切り壁を作ってもらい、旧ダイニングを個室化したのですが
照明の壁スイッチはリビング側にしかないため、旧ダイニングの照明のオンオフは一度部屋から出る必要があります
当初はリモコンシーリングライトを移設するか、照明に付いてる紐を引っ張ってオンオフを考えていたのですが
いまいち不便なので旧ダイニングのドア付近に壁スイッチを付けたいと思ってます
床下から間仕切り壁にケーブルを立ち上げるのが一番綺麗に仕上がると思うのですが、
床下に潜って正確に穴開けできるか不安があります
他に良いアイデアありますか
リフォーム業者に依頼してリビングダイニングの間に間仕切り壁を作ってもらい、旧ダイニングを個室化したのですが
照明の壁スイッチはリビング側にしかないため、旧ダイニングの照明のオンオフは一度部屋から出る必要があります
当初はリモコンシーリングライトを移設するか、照明に付いてる紐を引っ張ってオンオフを考えていたのですが
いまいち不便なので旧ダイニングのドア付近に壁スイッチを付けたいと思ってます
床下から間仕切り壁にケーブルを立ち上げるのが一番綺麗に仕上がると思うのですが、
床下に潜って正確に穴開けできるか不安があります
他に良いアイデアありますか
2023/11/06(月) 22:25:17.32ID:Bq7cUvUS
>>375
俺だったら床から15cmぐらいのところにボックス穴を開けて
その穴から壁の中の床と壁の角にドリルで開ける
ボックス穴はwn6091wメクラでふさぐか
ついでにコンセント作っちゃう
その際はボックス穴をもう少し上に
ドリルは延長ビットがいるかもしれない
俺だったら床から15cmぐらいのところにボックス穴を開けて
その穴から壁の中の床と壁の角にドリルで開ける
ボックス穴はwn6091wメクラでふさぐか
ついでにコンセント作っちゃう
その際はボックス穴をもう少し上に
ドリルは延長ビットがいるかもしれない
2023/11/07(火) 00:31:19.85ID:ghfBMj4k
リモコンのシーリングライトでよくね?
どちらの部屋もリモコン式にすれば、電気工事不要になる
どちらの部屋もリモコン式にすれば、電気工事不要になる
2023/11/07(火) 00:54:58.57ID:Tbk9W/jM
ついつい壁スイッチ押してしまうならWV2700のようなカバー付けるとかするしかないな
2023/11/07(火) 01:39:46.16ID:fFCt97gV
リフォームのときにスイッチを付けてもらったらよかったのに
業者も指摘しなかったのかな・・・
リモコンや紐はそのうち慣れるようになるから大丈夫
業者も指摘しなかったのかな・・・
リモコンや紐はそのうち慣れるようになるから大丈夫
2023/11/07(火) 07:39:30.99ID:itPIHykW
リフォーム業者なんてそんなもんだろ
2023/11/07(火) 08:03:15.72ID:wahrqfgs
とはいえ電気工事入るか入らないかで費用がだいぶ変わりそう
スイッチ付けた部屋側のクロスも貼り直しが要りそうだし
スイッチ付けた部屋側のクロスも貼り直しが要りそうだし
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 13:24:35.63ID:/r4+3oGX リモコンのシーリングライトにしろ。
すぐなれる
すぐなれる
2023/11/07(火) 13:59:18.67ID:1ZnCWnsx
電気工事スレなのに電気工事全否定レスばっかり
2023/11/07(火) 14:40:49.17ID:mWuvFJR5
金かけてクロス全張替えか露出配線になっていいなら電気工事すればいいんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
2023/11/07(火) 18:11:17.39ID:ghfBMj4k
>>384
床下に入れるなら、ケーブルを立ち上げる位置をコンベックスで測れば良いだけでしょ?
下穴錐みたいな細いもので試して壁の中に開けたか確認したら、ふと目のドリルでケーブルの道を用意するだけ。
それが自信が無い人には良い手段なんてなくね?
床下に入れるなら、ケーブルを立ち上げる位置をコンベックスで測れば良いだけでしょ?
下穴錐みたいな細いもので試して壁の中に開けたか確認したら、ふと目のドリルでケーブルの道を用意するだけ。
それが自信が無い人には良い手段なんてなくね?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 18:18:20.76ID:ZrdXCG1r ありがとうございます
間仕切り壁新設に伴い干渉するコンセントや照明の移設に頭をとられていて、スイッチの検討が不十分でした
床下を覗いたら既設のスイッチは建物の構造上、床下から配線してあり、これなら隠蔽配線が出来るかもと思った次第です
間仕切り壁新設に伴い干渉するコンセントや照明の移設に頭をとられていて、スイッチの検討が不十分でした
床下を覗いたら既設のスイッチは建物の構造上、床下から配線してあり、これなら隠蔽配線が出来るかもと思った次第です
2023/11/07(火) 18:54:02.03ID:ghfBMj4k
2023/11/07(火) 20:19:57.04ID:1ZnCWnsx
下から開けて上まで押し上げるの?
2023/11/07(火) 20:24:04.56ID:ghfBMj4k
2023/11/07(火) 21:54:59.40ID:L2YPO9+/
>>386
間仕切り壁の構造把握してから作業しなさいな
間仕切り壁の構造把握してから作業しなさいな
391名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 11:57:51.82ID:PB3KT4Bw 資格を取るとやたらスイッチ交換とかコンセント増設とかしたくなるな。
2023/11/09(木) 16:15:12.24ID:yqWJUodk
その気持はわかる
コンセント増設は露出配線しかやったことないけど・・・
コンセント増設は露出配線しかやったことないけど・・・
2023/11/09(木) 21:24:32.21ID:pI5bj6zz
新規でコンセント付ける時って接地極付きじゃないといけないようになったの?
2023/11/09(木) 22:13:07.64ID:qe5AstDl
>>393
ttps://www2.panasonic.biz/jp/basics/electric/electricity/electrical-outlet/img/img01.png
ttps://www2.panasonic.biz/jp/basics/electric/electricity/electrical-outlet/img/img01.png
2023/11/09(木) 22:37:24.97ID:Zs57R4c1
>>394
内線規程と思うけど、ほぼほぼ義務だな
内線規程と思うけど、ほぼほぼ義務だな
2023/11/10(金) 00:34:05.88ID:tpGETItI
接地極付きコンセントを設置しろと言ってるだけで、接地しろとは言っていない
2023/11/10(金) 08:01:45.18ID:MhjakUA8
推奨→勧告→義務の順で強制的になる
住宅の一般コンセントは20年ぐらい議論して
ようやく推奨から勧告に変わったばかりだよ
住宅の一般コンセントは20年ぐらい議論して
ようやく推奨から勧告に変わったばかりだよ
2023/11/10(金) 10:11:03.67ID:twUKgRSl
こんな改正あったのか
そもそも論として、自宅の分電盤にアースが繋がってない
赤でなく緑の3芯ケーブルを使いたいけれど高いんだよね
そもそも論として、自宅の分電盤にアースが繋がってない
赤でなく緑の3芯ケーブルを使いたいけれど高いんだよね
2023/11/10(金) 17:08:52.03ID:vLYJSC9/
アース線って分電盤から離れた部屋でも外の地面にアース某棒を打ち込んでアース取った方が良いものなの?
2023/11/10(金) 17:28:21.28ID:Fvf29zMK
感電しやすいとこなら取っとけばいいんじゃない
盤から取ったほうが接地抵抗測ってちゃんとしてそうだからこっちのほうが良さげ
盤から取ったほうが接地抵抗測ってちゃんとしてそうだからこっちのほうが良さげ
2023/11/10(金) 18:04:20.66ID:VN5GixVp
>>399
その方法で問題ないけれど、アース棒を打ち込むたびに抵抗値を測定するのも手間がかかるから、1カ所でまとめた方が楽だよね。
その方法で問題ないけれど、アース棒を打ち込むたびに抵抗値を測定するのも手間がかかるから、1カ所でまとめた方が楽だよね。
2023/11/10(金) 23:24:33.38ID:CkPuTtwd
>>396
アースと言わずに今日付けようw
アースと言わずに今日付けようw
2023/11/10(金) 23:38:57.47ID:St3Cp1cl
ちょっと面白かった
2023/11/11(土) 00:15:47.76ID:CA7ig/JR
アースノーマットは接地線に接続すべきですか?
2023/11/11(土) 10:27:37.25ID:CEja7jQz
無資格作業はダメです
電気警察に逮捕されます
電気刑務所行きです
電気警察に逮捕されます
電気刑務所行きです
2023/11/11(土) 11:24:25.36ID:LbtgUUtc
>>403
か~んさいでんきほ~あんきょーかい
か~んさいでんきほ~あんきょーかい
407名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 12:14:38.10ID:bzLrrE3j 質問です。
現在内装工事していて、コンセント(電源タップ)を増設したいのですが、既存のタップ裏側から2回線繋げて(分岐して)引くのは可能ですか?
説明が下手ですみません。
よろしくお願い申し上げます。
現在内装工事していて、コンセント(電源タップ)を増設したいのですが、既存のタップ裏側から2回線繋げて(分岐して)引くのは可能ですか?
説明が下手ですみません。
よろしくお願い申し上げます。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 12:26:13.22ID:mObChTmp 大丈夫だよ
2023/11/11(土) 12:31:24.51ID:SGAyjq6u
今度、タップダンスを始めるのですが、
パナソニックのザ・タップを1個持って行けばいいですか?
パナソニックのザ・タップを1個持って行けばいいですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 13:07:29.28ID:zAMNrrpI 増設する2回路に今まで使っていなかった負荷を増設する気?
電子レンジとIHとオーブンと食器乾燥機を使いたいとかなら笑わションな
電子レンジとIHとオーブンと食器乾燥機を使いたいとかなら笑わションな
2023/11/11(土) 15:45:52.32ID:bnfvex0v
タコ配線と変わらんからな
冷蔵庫をもう一個増やしたいとかだったら面倒でも配電盤から直接持ってくることになる(空きがあれば)
冷蔵庫をもう一個増やしたいとかだったら面倒でも配電盤から直接持ってくることになる(空きがあれば)
2023/11/11(土) 16:21:31.58ID:7/vdk/Je
なぜ冷蔵庫に専用回路?
最近の冷蔵庫には瞬間冷凍装置でも付いてるのか
最近の冷蔵庫には瞬間冷凍装置でも付いてるのか
2023/11/11(土) 16:24:40.19ID:a8g0aI4D
冷蔵庫もティピカルならそれほどでもないけど、
コンプレッサがうなり始めたときは結構電気食うことは食う
コンプレッサがうなり始めたときは結構電気食うことは食う
2023/11/11(土) 17:08:05.25ID:7/vdk/Je
415名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 18:45:11.42ID:TXt3ZqU5 皆様ありがとうございます。
あまり負荷がかからない電化製品なら分岐可能という理解で宜しいですかね。
あと、エアコン専用電源タップから分岐接続伸ばして電源タップ付けても大丈夫でしょうか?
度々すみません。
あまり負荷がかからない電化製品なら分岐可能という理解で宜しいですかね。
あと、エアコン専用電源タップから分岐接続伸ばして電源タップ付けても大丈夫でしょうか?
度々すみません。
2023/11/11(土) 19:26:22.46ID:IWp/Ajc7
電源タップってコンセントのことですかね…?
2023/11/11(土) 19:27:25.45ID:IWp/Ajc7
あぁ上に書いてましたね。なんか違和感を感じてしまう。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 22:21:13.00ID:TXt3ZqU5 >>417
説明が下手ですみません。
配線用差込接続器、になります。
配線用差込接続器→配線用差込接続器への配線です。
エアコン専用の配線用差込接続器→配線用差込接続器に配線を接続しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
説明が下手ですみません。
配線用差込接続器、になります。
配線用差込接続器→配線用差込接続器への配線です。
エアコン専用の配線用差込接続器→配線用差込接続器に配線を接続しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
2023/11/12(日) 00:31:45.73ID:MT0kxKeo
てめーの説明がクッソわかりにくいんだがようするにこういうことがしたいわけ?
https://mayap.net/img/Image293.jpg
https://mayap.net/img/Image293.jpg
420名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 01:15:11.21ID:BLeAxxN1 >>419
はい、画像の通りでございます。
説明が稚拙で申し訳ありません。
このような接続方法でお尋ねしたいことが2点あります。
1、一つの配線用差込接続器から2つの配線用差込接続器に分岐することは可能ですか?
2、エアコン専用の配線用差込接続器から延長して配線用差込接続器を取り付けることは可能ですか?
当方現在内装の天壁床剥がしてDIYリフォームしております。
せっかくなので追加の配線用差込接続器を追加したいと配線の設計しております。
金なしボロ屋ながら少しでも安寧に生活したいため、電気の力が必要です。
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
はい、画像の通りでございます。
説明が稚拙で申し訳ありません。
このような接続方法でお尋ねしたいことが2点あります。
1、一つの配線用差込接続器から2つの配線用差込接続器に分岐することは可能ですか?
2、エアコン専用の配線用差込接続器から延長して配線用差込接続器を取り付けることは可能ですか?
当方現在内装の天壁床剥がしてDIYリフォームしております。
せっかくなので追加の配線用差込接続器を追加したいと配線の設計しております。
金なしボロ屋ながら少しでも安寧に生活したいため、電気の力が必要です。
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
2023/11/12(日) 01:41:02.28ID:MT0kxKeo
>>420
1の一口コンセントでも裏側は同じようになってるから分岐することは「可能」
2のエアコン専用コンセントから分岐させて増設することは「可能」
ただしあくまで「可能」なだけであり使えるかは別の話よ?そもそも電気工事士の資格を持ってるの?
持ってる持ってない関係なく説明してやるがエアコンの最大消費電力は1500w近くもあるので分岐先のコネクタで家電を使っていた場合はブレーカーが落ちるでしょう
どちらか片方だけなら大丈夫です。合計で1500w超えないうちはね
まあ天壁床を剥がしてまでやってるんだ。面倒くさがらないでエアコン専用コンセント以外のコンセントから持ってくるか分電盤の空いてる安全ブレーカーから配線を持ってきたら良い
1の一口コンセントでも裏側は同じようになってるから分岐することは「可能」
2のエアコン専用コンセントから分岐させて増設することは「可能」
ただしあくまで「可能」なだけであり使えるかは別の話よ?そもそも電気工事士の資格を持ってるの?
持ってる持ってない関係なく説明してやるがエアコンの最大消費電力は1500w近くもあるので分岐先のコネクタで家電を使っていた場合はブレーカーが落ちるでしょう
どちらか片方だけなら大丈夫です。合計で1500w超えないうちはね
まあ天壁床を剥がしてまでやってるんだ。面倒くさがらないでエアコン専用コンセント以外のコンセントから持ってくるか分電盤の空いてる安全ブレーカーから配線を持ってきたら良い
2023/11/12(日) 01:46:11.67ID:MT0kxKeo
というわけでせっかくなので隣の部屋の壁を剥がして持ってくるとかしたらいいと思うよ笑
家族が泣きながら止めるのを無視してバールを使ってベリベリ剥がそうぜ。あなたは笑顔になってやるべきだ
家族が泣きながら止めるのを無視してバールを使ってベリベリ剥がそうぜ。あなたは笑顔になってやるべきだ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 04:27:53.11ID:BLeAxxN1 >>421
配電盤から回線増やして引けばいいのですね。
なるほど。
配電盤いぢるのは怖いですが、ググってみます。
コンセント→コンセントでいければ楽でしたが、なかなか簡単にはいきませんね泣
ありがとうございます。
配電盤から回線増やして引けばいいのですね。
なるほど。
配電盤いぢるのは怖いですが、ググってみます。
コンセント→コンセントでいければ楽でしたが、なかなか簡単にはいきませんね泣
ありがとうございます。
2023/11/12(日) 07:34:00.90ID:epgj4RrK
>>423
無免許だろ
無免許だろ
2023/11/12(日) 14:51:40.10ID:SSsAdpoV
エアコンは専用のコンセント使わないとだめとかエアコンの取説あたりで見た記憶。
理由はよく知らんけどエアコンコンセントを分岐したらだめじゃないの?
作業として可能でも技術的(ブレーカーの負荷とか)法的(なんとか指針とか)でよくないような。
万一事故起きたとき保険の免責なんかもかかわりそうな。
配電盤いじるの怖いとか言ってる人はやめた方がいいと思う。
こういうのは知識や技術がある人、自分で調べて理解してできる人がやることで、
わからないから5chで聞いてやってみるというのは危険。
まあこういうことをやってみるのがDIYなのかもしれないが、安全第一で。
理由はよく知らんけどエアコンコンセントを分岐したらだめじゃないの?
作業として可能でも技術的(ブレーカーの負荷とか)法的(なんとか指針とか)でよくないような。
万一事故起きたとき保険の免責なんかもかかわりそうな。
配電盤いじるの怖いとか言ってる人はやめた方がいいと思う。
こういうのは知識や技術がある人、自分で調べて理解してできる人がやることで、
わからないから5chで聞いてやってみるというのは危険。
まあこういうことをやってみるのがDIYなのかもしれないが、安全第一で。
2023/11/12(日) 15:15:58.95ID:MT0kxKeo
>>425
>作業として可能でも技術的(ブレーカーの負荷とか)法的(なんとか指針とか)でよくないような。
一般的な話として家庭で主に使われてるのが15Aのブレーカーなので同一回路内では15Aが上限である。電気工事士の資格があるなら15Aだけで察しできるはず
同一回路内の電力が不足して頻繁にブレーカーが落ちてしまいます
同一回路内にある他の家電が故障したりコンセントから発火するおそれがある
法的な義務はありません。でもブレーカーが落ちやすかったり火災の原因になるので控えましょうという話で~す
>作業として可能でも技術的(ブレーカーの負荷とか)法的(なんとか指針とか)でよくないような。
一般的な話として家庭で主に使われてるのが15Aのブレーカーなので同一回路内では15Aが上限である。電気工事士の資格があるなら15Aだけで察しできるはず
同一回路内の電力が不足して頻繁にブレーカーが落ちてしまいます
同一回路内にある他の家電が故障したりコンセントから発火するおそれがある
法的な義務はありません。でもブレーカーが落ちやすかったり火災の原因になるので控えましょうという話で~す
2023/11/12(日) 20:03:16.55ID:fLfVlzj4
今どきの2.2kWや2.5kWなら2台でも15A以下になるぐらい消費電力減ってるよな
2023/11/15(水) 06:55:19.77ID:7T/Cx5pY
2023/11/15(水) 07:40:20.50ID:YNb7BzrP
>>428の家にはいいエアコン付けてるんじゃないの
安物だとそこまでいかない
安物だとそこまでいかない
2023/11/15(水) 07:45:14.39ID:YNb7BzrP
と、思ったけどカタログで確認したら最大で13A超えてたスマンコ
431あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/15(水) 09:13:34.19ID:huaw5DVo
>>431
こんな方法があるなんて
こんな方法があるなんて
433小屋 ◆/xxVLdE0Uc
2023/11/15(水) 17:11:30.79ID:yL1m9t4p しばらくぶりです。
自分でポール建てようと思ってるんが、
ラクダシポーるにCV 14sq
BOXにメインELB 50a 20a×2 コンセント2つ
30aブレーカー)
PF菅で30m14sq 地中か地上木囲い(草刈り日焼け対策)?小屋に分電盤小屋用にとりあえず50ブレーカー
これでとりあえず小屋照明用に20aの契約とかできますか?
あとおすすめサイズのBOXあれば教えて下さい。カギ付けれる奴で50から3つに分けようかと
将来 自販機用 井戸用 小屋用
自分でポール建てようと思ってるんが、
ラクダシポーるにCV 14sq
BOXにメインELB 50a 20a×2 コンセント2つ
30aブレーカー)
PF菅で30m14sq 地中か地上木囲い(草刈り日焼け対策)?小屋に分電盤小屋用にとりあえず50ブレーカー
これでとりあえず小屋照明用に20aの契約とかできますか?
あとおすすめサイズのBOXあれば教えて下さい。カギ付けれる奴で50から3つに分けようかと
将来 自販機用 井戸用 小屋用
2023/11/15(水) 18:04:22.57ID:+6YujMLa
電力量計スペース見込んだか?
2023/11/16(木) 07:34:29.16ID:94I0SblR
単三なんか動力なんか
まあ単三なんやろうけど
まあ単三なんやろうけど
2023/11/16(木) 09:11:24.05ID:Ra0Yr8Sa
自動販売機はVHSにして下さい
ベータは見れません
ベータは見れません
2023/11/16(木) 09:17:41.53ID:TkGMgWns
黒ネコの単五デッキ
2023/11/16(木) 09:55:19.31ID:f9cGOiW3
>>431
早速やってみる
早速やってみる
2023/11/16(木) 12:17:42.74ID:fPbVTTCw
自販機を小屋に入れればこっそり堂
2023/11/16(木) 12:26:42.13ID:K3huMBjQ
うどんのレトロ自動販売機も置いてくれ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/16(木) 15:55:40.57ID:Kpw19SCL いや、 50aのELBで20aの契約はできるの?
自販機も買って200円で売ろうかと思ってる。
年中ホット有り。
自販機も買って200円で売ろうかと思ってる。
年中ホット有り。
2023/11/16(木) 18:31:42.48ID:notLUlwH
管轄にもよると思うけど東電管内なら
単相2線でも単相3線でもできる
単相2線でも単相3線でもできる
2023/11/17(金) 20:08:46.12ID:ZZG24SBD
>>441
できるけどケーブルは50Aに対応できる太いやつ使わなきゃいけない。
できるけどケーブルは50Aに対応できる太いやつ使わなきゃいけない。
2023/11/18(土) 14:05:16.84ID:qiLPJjfl
東電管内なら使わなくても構わない
あくまでも制限電流20Aに対応できる太さがあればいい
あくまでも制限電流20Aに対応できる太さがあればいい
2023/11/18(土) 16:06:11.11ID:8WDRv3q2
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/20(月) 15:52:28.35ID:1QuFMfmH 寒いな、電柱立てるのは春にしようか
1m掘っとけばいいですか?
やっぱそれ以上はダブルスコ買わないときついですな。
PF28にCV22で30m畑を転がすのは
1人でできますか?
1m掘っとけばいいですか?
やっぱそれ以上はダブルスコ買わないときついですな。
PF28にCV22で30m畑を転がすのは
1人でできますか?
2023/11/20(月) 18:33:55.08ID:gNO42AkF
>>446
15メートル以下の電柱の根入れは全長の6分の1以上
30メートルって結構な距離だよ
基準は30センチ
うちは水道等と干渉するのが嫌なので60センチ埋めてる
重機で掘ったけど手掘りなら大変だろうな
15メートル以下の電柱の根入れは全長の6分の1以上
30メートルって結構な距離だよ
基準は30センチ
うちは水道等と干渉するのが嫌なので60センチ埋めてる
重機で掘ったけど手掘りなら大変だろうな
2023/11/20(月) 18:40:29.45ID:IwM2Wydb
電線埋めるとは書いていない
2023/11/20(月) 18:46:16.43ID:yiHKwJWJ
春まで3ヶ月あるから月に10mだ
2023/11/23(木) 12:44:30.66ID:LY+YUL/S
悪いこと言わんから電柱と埋設はやって貰った方がええで
2023/11/23(木) 14:19:44.83ID:+8XUfVKX
寒いから来年とか言ってる人は結局何もやらないで終わると思う
重労働だと今ほど汗をかかずにやりやすい時期もない
重労働だと今ほど汗をかかずにやりやすい時期もない
2023/11/23(木) 15:03:16.14ID:7ZAkISC5
だから電柱は埋めると書いてあるけどPF管は転がしだと何度言えば
2023/11/23(木) 17:18:57.02ID:EoHT3dKn
2023/11/23(木) 19:53:01.07ID:+p2gdFNa
>>446
自分の土地で露出転がしならPF28よりFEP30じゃないの。
自分の土地で露出転がしならPF28よりFEP30じゃないの。
455小屋
2023/11/23(木) 20:34:45.11ID:6rcKo1BZ >>452
そうそう。
一応キワを遠回りして30m 車は多分通らない。
まぁ気持ち程度30cm掘るか
転がした上に コンパネとかで
この字を作るか
もしくは、エンビ VE?25 28?水道パイプを転がすとかどうだろう。
もう、電気の地上エンビ配管?
いっそ
そうそう。
一応キワを遠回りして30m 車は多分通らない。
まぁ気持ち程度30cm掘るか
転がした上に コンパネとかで
この字を作るか
もしくは、エンビ VE?25 28?水道パイプを転がすとかどうだろう。
もう、電気の地上エンビ配管?
いっそ
2023/11/23(木) 20:44:19.81ID:FpEYTVxH
遠回りしてひと手間加えるぐらいなら
ちゃんと掘って近道通したい
てかなんで飛ばさないの?
ちゃんと掘って近道通したい
てかなんで飛ばさないの?
2023/11/24(金) 07:32:23.83ID:vE/fgNez
CV22クラスを架空で飛ばすのは案外大変
2023/11/24(金) 07:51:09.87ID:X/R8Bd/H
そも自称小屋なのに50Aでさらに22スケ
使いもしないのに欲張りプラン
使いもしないのに欲張りプラン
2023/11/24(金) 08:19:00.70ID:xbunlotE
ハマスのアジト?
2023/11/24(金) 15:04:17.46ID:UOF6Qp1o
第6サティアン
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/25(土) 22:41:21.54ID:8qOxemML >>451
積雪寒冷地なら物好きの素人が穴掘りする時期はもうそろそろ終わるぞ
積雪寒冷地なら物好きの素人が穴掘りする時期はもうそろそろ終わるぞ
2023/11/26(日) 16:35:56.70ID:08sWzPZq
>>461
東電管轄エリアなんだろ?
東電管轄エリアなんだろ?
2023/11/29(水) 01:59:02.42ID:yqwrj/cs
地べたにコンパネ製の工作物を置いたって1年で半分土に還るだろうなw
2023/11/29(水) 06:40:28.20ID:Y+yx88ug
ポールをもう一本建ててDV8sq-3cとばして50A使ったほうが良いぞ
2023/11/29(水) 23:14:40.47ID:yqwrj/cs
メッセンジャーワイヤーの張り方がわからない!!!!!!!!!!!!!
2023/11/30(木) 05:22:49.65ID:a4exGaiD
DVはメッセンいらないぞ
引留にバインドでおk
引留にバインドでおk
2023/11/30(木) 06:31:03.18ID:gKM7MyMi
圧縮器持ってない場合メッセンジャーワイヤー使えばいいのか
その時ケーブルは何使ったらいいの?
その時ケーブルは何使ったらいいの?
2023/11/30(木) 08:24:55.09ID:mZgNT2u1
2mmのステンレスワイヤー使ったよ
2023/11/30(木) 08:38:03.23ID:gKM7MyMi
あー、銅線のほうはVVFじゃないよね
2023/11/30(木) 12:12:54.79ID:mZgNT2u1
ケーブルか
VVFは屋外ダメだからCVケーブルにした
VVFは屋外ダメだからCVケーブルにした
2023/11/30(木) 12:20:56.29ID:TqmDxULu
VVFが屋外ダメとか初めて聞いた
2023/11/30(木) 12:36:32.31ID:TqmDxULu
って調べてみたらVVF屋外ダメとか書いてるところ結構あるのな
しかもパンドとか電気設備の知識と技術とかそれなりの権威処が書いてる
だったら丸形にするための介在以外は全く同じ材質の
VVR(SV)を引き込みでバンバン使ってる電力会社とか
どう言い訳するんだよ
しかもパンドとか電気設備の知識と技術とかそれなりの権威処が書いてる
だったら丸形にするための介在以外は全く同じ材質の
VVR(SV)を引き込みでバンバン使ってる電力会社とか
どう言い訳するんだよ
2023/11/30(木) 13:11:22.06ID:QN8B9sQE
>>472
まあ言いたいことは分かるけど、客の立場からするといくら物置小屋でもVVFの架空線で引き込みはして欲しくないなぁww
なんか風が吹くたびシースがボロボロになりそうw
せめて黒色VVRが良いですw
まあ言いたいことは分かるけど、客の立場からするといくら物置小屋でもVVFの架空線で引き込みはして欲しくないなぁww
なんか風が吹くたびシースがボロボロになりそうw
せめて黒色VVRが良いですw
2023/11/30(木) 13:12:44.82ID:QN8B9sQE
>>466
そ、それはパナソニックのスッキリポールを路地の両脇に建てたら良いんすか!?!?!?!?
そ、それはパナソニックのスッキリポールを路地の両脇に建てたら良いんすか!?!?!?!?
2023/11/30(木) 16:50:53.63ID:z31qWFRi
それでおkです
私道や田舎道のポール引込みをその目で見ればなんぼでもあるよ
私道や田舎道のポール引込みをその目で見ればなんぼでもあるよ
2023/11/30(木) 19:33:34.30ID:Sle0+Kn1
>>472
VVFは芯線が単線、VVRは撚線だから架空でVVF使うなって話ならまだ解るけどね
VVFは芯線が単線、VVRは撚線だから架空でVVF使うなって話ならまだ解るけどね
2023/12/01(金) 04:54:48.86ID:B7SfOiNu
CVケーブルも昔は屋外露出は使用禁止ですた
今でも絶縁体の紫外線劣化するのでシース剥いたら絶縁体にはビニールテープ巻きましょう
今でも絶縁体の紫外線劣化するのでシース剥いたら絶縁体にはビニールテープ巻きましょう
2023/12/02(土) 20:47:10.45ID:Ay0UViLU
知り合いから仕事で使っているノートパソコンが冬の乾燥時期に
ピリッと静電気が走ってよく落ちるけど、何か対策ある?
とか言われたんだけど、人間から静電気がPCに移ってアースとかが無いから基盤に回って落ちるってことかしら?
コンセントのアース端子を利用してそういうのを防いだり
何か対策はありますか?
我が家はガスファンヒーターなので冬は静電気とか走ったこと無いです。
ピリッと静電気が走ってよく落ちるけど、何か対策ある?
とか言われたんだけど、人間から静電気がPCに移ってアースとかが無いから基盤に回って落ちるってことかしら?
コンセントのアース端子を利用してそういうのを防いだり
何か対策はありますか?
我が家はガスファンヒーターなので冬は静電気とか走ったこと無いです。
2023/12/02(土) 21:31:51.13ID:NjoNUvrP
知り合いとかガスヒーターとか関係ないよね
あと電気工事に関係がないからスレ違い
このスレらしい回答が欲しいのであれば、
「絶縁手袋を着用しろ」としか答えられない
あと電気工事に関係がないからスレ違い
このスレらしい回答が欲しいのであれば、
「絶縁手袋を着用しろ」としか答えられない
2023/12/02(土) 21:32:31.78ID:i2px+qZc
セルフのガソリンスタンドみたいにアースに落としてから作業したらいいんじゃないか
https://i.imgur.com/hcaIbC6.jpg
https://i.imgur.com/hcaIbC6.jpg
2023/12/03(日) 00:08:03.40ID:NO+r7ELS
加湿器を置く
2023/12/03(日) 01:18:55.16ID:Kzakd9oN
首から落下防止をぶら下げると良いね
2023/12/03(日) 09:17:00.81ID:sy9nsGBZ
リストバンドにアース線が付いている帯電防止リストバンドってのが売ってるからそれ付ける
2023/12/03(日) 10:55:01.20ID:isPSX4KA
>>478
自動車用品のところに静電気散らすグッズ売ってるからまずそういうのを試したらどうか
手間かけるならパームレストにアルミ箔や針金のようなものをノートPCの底までまわしてはる
PCを置くテーブルにも金属をはる、アースまで落とさなくても静電気は逃げると
思うけどアースした方がいいかな、PCに細工せずテーブルの金属触るだけでもいいか
自動車用品のところに静電気散らすグッズ売ってるからまずそういうのを試したらどうか
手間かけるならパームレストにアルミ箔や針金のようなものをノートPCの底までまわしてはる
PCを置くテーブルにも金属をはる、アースまで落とさなくても静電気は逃げると
思うけどアースした方がいいかな、PCに細工せずテーブルの金属触るだけでもいいか
2023/12/04(月) 10:22:21.69ID:wnV/qISY
おれも電気工事士の免許とる!
https://i.imgur.com/KCfozaF.jpg
https://i.imgur.com/KCfozaF.jpg
2023/12/04(月) 12:22:58.83ID:LBYBQeBN
>>485
取った俺が言うのもなんだが止めとけw
取った俺が言うのもなんだが止めとけw
2023/12/04(月) 12:23:32.55ID:FYfGXZZz
ネタだと言うてくれ
2023/12/04(月) 12:56:41.64ID:+lT0AMfz
2023/12/04(月) 14:26:47.60ID:t2XtMPDo
2023/12/04(月) 15:19:32.05ID:Cf1kwawf
ネタに釣られるなよ
2023/12/04(月) 17:40:27.98ID:vEAkfYgr
釣れますね
2023/12/04(月) 21:29:48.95ID:6dUNi9Kq
Twitterでも釣られてる電工警察の人いるな
2023/12/05(火) 22:23:24.87ID:x9Sx5SQa
Panasonicの紐で引っ張る蛍光灯照明が壊れました
NZ1402というスイッチボックス内の紐との結束部分が外れたか壊れたようです
分解すれば、修復できるかどうかわかるのですが分解の方法がわかりません
このスイッチボックスの分解の方法か
スイッチボックスの入手方法を教えて欲しいです
よろしくお願いします
スレチであれば、該当スレに移動します
https://i.imgur.com/Nc0NOvX.jpg
NZ1402というスイッチボックス内の紐との結束部分が外れたか壊れたようです
分解すれば、修復できるかどうかわかるのですが分解の方法がわかりません
このスイッチボックスの分解の方法か
スイッチボックスの入手方法を教えて欲しいです
よろしくお願いします
スレチであれば、該当スレに移動します
https://i.imgur.com/Nc0NOvX.jpg
2023/12/05(火) 22:35:05.22ID:0pOJ9nai
>>493
特段の思い入れが無ければこれを機にLED照明にした方がいいです
特段の思い入れが無ければこれを機にLED照明にした方がいいです
2023/12/05(火) 23:01:55.91ID:Ak9wG++n
2023/12/05(火) 23:18:14.09ID:InUmlw2b
どうしても交換したい!のなら同じスイッチボックスを使ってる照明を中古でどうにかして入手して部品取りにするしかない
そこまでの労力をかけるものと思えないので素直にLEDシーリングライトにでも変えたらいいと思いますけどねぇ
そこまでの労力をかけるものと思えないので素直にLEDシーリングライトにでも変えたらいいと思いますけどねぇ
2023/12/06(水) 07:04:02.97ID:qgOPD/17
2023/12/06(水) 07:13:18.01ID:Cle7tmqT
LEDリモコンシーリングライトが3000円で買えちゃうから部品あっても厳しい時代
2023/12/06(水) 08:22:35.79ID:IpdJhQyo
貧すれば鈍する。
2023/12/06(水) 08:27:52.93ID:DZmC1t8a
現預金1億ぐらいあるけど、あまり仕事する気が無くて「鈍」状態だわ・・・
昔はどんな仕事でもたくさんできたんだけどな
昔はどんな仕事でもたくさんできたんだけどな
2023/12/06(水) 08:34:31.04ID:goj5vMcV
1億あっても今後目減り確実だから
投資するかドルにでも替えておくか
ゴールド買っておくか悩ましいところだな
投資するかドルにでも替えておくか
ゴールド買っておくか悩ましいところだな
2023/12/06(水) 09:46:45.84ID:mrts1g83
2023/12/06(水) 10:34:23.83ID:5qk3AvmP
2023/12/06(水) 13:06:29.17ID:Cle7tmqT
2023/12/06(水) 17:00:05.40ID:74vEJEiU
>>485
ブレーカー上げるの忘れたってのでネタだとわかる、ネタが過剰
ブレーカー上げるの忘れたってのでネタだとわかる、ネタが過剰
2023/12/06(水) 17:41:04.65ID:Cle7tmqT
2023/12/07(木) 00:35:00.93ID:oEFPsi9V
>>506
釣りアカ確定だなw
釣りアカ確定だなw
2023/12/07(木) 10:58:31.79ID:+Y7hI+d9
493です 沢山のアドバイスありがとうございます
スイッチボックスを無理やり開けましたがバネに繋がる部分が折れていました
はんだ付けしても強度は戻らないので直すのは難しいですね
基盤搭載スイッチボックスは入手困難なようなので
10畳用のLEDシーリングライトを買おうと思います 部屋は和室8畳です
アイリスか山善のもので性能的には十分でしょうか?
スイッチボックスを無理やり開けましたがバネに繋がる部分が折れていました
はんだ付けしても強度は戻らないので直すのは難しいですね
基盤搭載スイッチボックスは入手困難なようなので
10畳用のLEDシーリングライトを買おうと思います 部屋は和室8畳です
アイリスか山善のもので性能的には十分でしょうか?
2023/12/07(木) 11:33:25.38ID:asicxmkv
>>508
ホタルクス(NEC)の調色タイプをおすすめする
ホタルクス(NEC)の調色タイプをおすすめする
2023/12/07(木) 12:24:20.49ID:AbqmYl2q
へー、三菱電機ってこんなスイッチ売ってるのかと思ったら違った
2023/12/07(木) 21:23:01.01ID:Q8d5Ssx5
2023/12/08(金) 00:37:15.22ID:rG7wovUE
アイリスのシーリングライトはトグル式なので、
スマートスピーカー連携でオン・オフするとミスることがあるから嫌い。
スマートスピーカー連携でオン・オフするとミスることがあるから嫌い。
2023/12/08(金) 07:09:17.03ID:hblKiYyA
>>503
言うほど切り替え必要か?
言うほど切り替え必要か?
2023/12/08(金) 07:11:49.97ID:7SoxkBda
エルパB-54H 2灯→1灯→常夜灯→消灯
エルパB-53H 1灯→常夜灯→消灯
廃盤ですが在庫ありの所もあるようです
エルパB-53H 1灯→常夜灯→消灯
廃盤ですが在庫ありの所もあるようです
2023/12/08(金) 08:31:44.65ID:XeYUYZHh
トグル式ってどういう意味だ…?
トグルスイッチ付いてんの?
トグルスイッチ付いてんの?
2023/12/08(金) 10:39:06.79ID:ULCc6axx
アイリスなら音声操作のやつがあるやん。スタンドアロンだからネット回線が死んでも使えるしスマートスピーカー経由特有のタイムラグが無いので寝室には最高よ。
2023/12/08(金) 13:39:12.21ID:kV8n7WER
物理的な意味ではなく「交互(トグル)」に操作するスイッチのこと
たとえばよくあるのは1つのボタンで点灯と消灯を兼ねている
たとえばよくあるのは1つのボタンで点灯と消灯を兼ねている
2023/12/08(金) 18:44:02.03ID:dmwM9QTi
スピーカー付きシーリングとか欲しがるやつは少数派
2023/12/08(金) 19:30:41.56ID:GhdZCBkc
相談者は蛍光灯ペンダントのパチンパチンを修理しようとしていたという背景を忘れるなよ
2023/12/08(金) 22:43:45.86ID:kV8n7WER
彼みたいな無能者は大人しくLEDシーリングでも買うほかは無いのだ
2023/12/09(土) 11:40:17.62ID:C6Dmm7uv
>>517
オルタネイトじゃなくて?トグルはレバーのやつと思ってたけどモーメンタリーのトグルもあるから分かりにくいですね
オルタネイトじゃなくて?トグルはレバーのやつと思ってたけどモーメンタリーのトグルもあるから分かりにくいですね
2023/12/09(土) 21:12:40.95ID:rWB1QKkF
ちょっと教えて下さい
LEDへの取り替えで外した水銀灯をもらったので倉庫の前につけようと考えてるんだけど安定器の2次側の配線てどうしたら良いんですか?
より線なんだけどどんな電線を使ったら良いんですか?
KIVで良いの?それとも高圧だから特殊な電線が必要?
接続はリングスリーブやB型で良いの?
絶縁と防水は?
エフコテープで良いのかな?
LEDへの取り替えで外した水銀灯をもらったので倉庫の前につけようと考えてるんだけど安定器の2次側の配線てどうしたら良いんですか?
より線なんだけどどんな電線を使ったら良いんですか?
KIVで良いの?それとも高圧だから特殊な電線が必要?
接続はリングスリーブやB型で良いの?
絶縁と防水は?
エフコテープで良いのかな?
2023/12/10(日) 19:39:36.44ID:plAHKpnW
そもそも高圧だったら怖くてDIYで触れないんでね
2023/12/10(日) 20:15:39.95ID:9ULkny52
普通にVVFで600Vまで使えるよ
2023/12/11(月) 07:49:31.97ID:UMR+l5mn
そんなゴミ捨ててLED投光器にしなよ
2023/12/11(月) 08:09:56.41ID:Am90flvs
そして中華LED投光器買って1年ぐらいでダメになる
2023/12/11(月) 12:21:45.96ID:FPT8ENli
水銀灯200Wクラスならパナのでも2万円か
新品LEDのが電源内蔵だし楽で良いじゃん
新品LEDのが電源内蔵だし楽で良いじゃん
2023/12/11(月) 20:05:42.12ID:XD5KwnDy
貰ったから付けるパターンは無くてもいい場合がほとんど
使っても年に数回だろうし電気代なんか気にする必要ないし
金かける必要もない
使っても年に数回だろうし電気代なんか気にする必要ないし
金かける必要もない
2023/12/11(月) 20:53:40.83ID:Z0j4Ehe1
2023/12/11(月) 21:51:27.21ID:RxqObhPL
そのうち水銀灯の処分問題が発生するのでは?
今もあるのかもしれんが
今もあるのかもしれんが
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/11(月) 22:08:09.29ID:gSyBnMr6 アイリスオーヤマとかうんこじゃん
2023/12/11(月) 22:41:49.30ID:skKI8keG
>>531
具体的にどのあたりが?
具体的にどのあたりが?
2023/12/12(火) 07:33:09.81ID:Tk91YwwV
2023/12/12(火) 08:18:22.37ID:YSFYbCje
>>532
アイリスオーヤマは引き抜いてきた設計者が一人で設計してるなんて話があるけど
実際製品にこんな機能居るのか?
こんな独自仕様つかいにくくね?
いやいやお前これ実際つかってみたの?
設計した奴だけがこんなの望んでるんだろう
みたいなのを見かけるんだよ
園芸用品かうぐらいならいいけど
家電はよく仕様を確かめてから買わないと後悔するぞ
アイリスオーヤマは引き抜いてきた設計者が一人で設計してるなんて話があるけど
実際製品にこんな機能居るのか?
こんな独自仕様つかいにくくね?
いやいやお前これ実際つかってみたの?
設計した奴だけがこんなの望んでるんだろう
みたいなのを見かけるんだよ
園芸用品かうぐらいならいいけど
家電はよく仕様を確かめてから買わないと後悔するぞ
2023/12/12(火) 09:35:33.46ID:dv7PfZkr
>>534
6畳用2つと8畳用1つを購入してるよ
https://i.imgur.com/tkf3QvT.jpg
無駄な機能とかは無かったな。
あんたは何を買ったのさ
ごちゃごちゃ機能が付いているのが嫌いな人ならシンプルなものを買えば良いだけでは?
購入前の確認をせずに買ってから騒ぐクレーマーの見本みたいな人なのかな?
6畳用2つと8畳用1つを購入してるよ
https://i.imgur.com/tkf3QvT.jpg
無駄な機能とかは無かったな。
あんたは何を買ったのさ
ごちゃごちゃ機能が付いているのが嫌いな人ならシンプルなものを買えば良いだけでは?
購入前の確認をせずに買ってから騒ぐクレーマーの見本みたいな人なのかな?
2023/12/12(火) 09:40:37.81ID:01/pq4N0
大山社長だったか会長だったかチェックが厳しいってがっちりマンデーでやってたな
2023/12/12(火) 10:14:02.75ID:Ycu0y4Us
アイリスのシーリングライト、やすかったから買ったけど色がやけに暖色というか赤っぽくて好みじゃなかった。
2023/12/12(火) 10:30:21.23ID:YSFYbCje
そんなのがあると説明しても
お前はクレーマーだー
まぁアホに何を言っても無駄だしな
ほかの人は買うときに気に留めておけばいいよ
そうすりゃ失敗する可能性が少しは減るだろう
お前はクレーマーだー
まぁアホに何を言っても無駄だしな
ほかの人は買うときに気に留めておけばいいよ
そうすりゃ失敗する可能性が少しは減るだろう
2023/12/12(火) 10:41:05.90ID:dv7PfZkr
540名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/12(火) 13:04:05.05ID:IJ/rpsIs 安物買いの銭失い
2023/12/12(火) 14:46:42.22ID:MvttvaLr
アイリスオーヤマは故障しやすいレビューが割と目立つから気になる
NECのホタルクスが無難じゃね?あれもそんなに高くないし
NECのホタルクスが無難じゃね?あれもそんなに高くないし
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/12(火) 19:36:34.52ID:LpvKXJ+m 家電板のLEDスレでも概ねホタルクスの方が評判いいしね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1687259903/l50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1687259903/l50
2023/12/12(火) 20:14:52.77ID:be6VwzRe
上の方でアイリスの音声操作のシーリングが良いとは書いたけど他の製品は別に褒めてないゾw。たまたま自分の部屋はホタルクス12畳とアイリス音声操作14畳の2個付けだが確かに光源の質としてはホタルクスの方がいい感じだと思う。故障部品を探して修理するより音声操作シーリングをポン付けした方がQOL上がるんじゃないかなぁと思ったまでのことです。
2023/12/12(火) 21:19:45.67ID:2vTk5J8y
別に音声操作付いてなくてもQOLは上がると思う
2023/12/12(火) 22:23:06.95ID:ygtU/HZE
しばらく前にシーリングライトを蛍光灯からLEDにした
なんか外形が小さくなって器具の裏に隠れていたところが露出して汚れやら壁紙(天井だけど)の剥がれが見えてカッコ悪い
なんか外形が小さくなって器具の裏に隠れていたところが露出して汚れやら壁紙(天井だけど)の剥がれが見えてカッコ悪い
2023/12/12(火) 22:28:20.35ID:EasH87Bf
最近の小さいよねー
2023/12/12(火) 23:43:23.67ID:MvttvaLr
あー、タバコを吸ってた人はヤニの跡がくっきりと残るよねー
うちは吸わないけど親が吸ってたから居間が特に汚れてる
うちは吸わないけど親が吸ってたから居間が特に汚れてる
2023/12/13(水) 11:05:13.95ID:Jw68mAWX
ホムセン店員だが、アイリスのLEDはなぜかここ数年で品質が急に良くなった
ちょっと前は初期不良に光源の焼き付きにでクレームが酷かったもんだが
ちょっと前は初期不良に光源の焼き付きにでクレームが酷かったもんだが
2023/12/13(水) 12:23:27.93ID:XL58Tcco
脱衣所にでも使ってみるかな
2023/12/13(水) 12:29:43.24ID:t/28xh75
照明メーカー全体で品質がよくなった感じ
たぶん中国の下請けの技術が向上したんだろうな
たぶん中国の下請けの技術が向上したんだろうな
2023/12/13(水) 12:33:40.71ID:d1mURX8Z
2023/12/13(水) 12:42:36.65ID:t/28xh75
LEDを覆っている樹脂が焦げたり曇ったりする
2023/12/13(水) 13:06:40.57ID:/IZGz6cJ
ttps://pbs.twimg.com/media/Ed__upgVAAApITb.jpg
2023/12/13(水) 13:40:58.71ID:1yaJ8cGt
低能力のLED素子をフルで使ってそうだな。
熱が多くて、電気から光の変換効率が悪そう。
部屋のサイズより2段ぐらい大きいサイズを取り付けた方が、QOL高いかもね。
熱が多くて、電気から光の変換効率が悪そう。
部屋のサイズより2段ぐらい大きいサイズを取り付けた方が、QOL高いかもね。
2023/12/13(水) 14:13:55.89ID:/0scFOMe
>>554
LEDや光源に対する知識が明らかに不足している書き込みだな
LEDや光源に対する知識が明らかに不足している書き込みだな
2023/12/13(水) 14:46:20.11ID:d1mURX8Z
QOL言いたいだけ
2023/12/14(木) 03:26:36.63ID:4ZxGCvkc
>>556
いやここまで来るとLED言いたいだけかも知らん
いやここまで来るとLED言いたいだけかも知らん
2023/12/14(木) 03:28:24.00ID:4ZxGCvkc
>>553
これは電源回路がブッ壊れて生のAC100Vが器具全体に行き渡ったのか?
これは電源回路がブッ壊れて生のAC100Vが器具全体に行き渡ったのか?
2023/12/14(木) 03:30:27.55ID:4ZxGCvkc
2023/12/14(木) 07:11:43.46ID:X9OKwbMu
2023/12/14(木) 07:37:01.22ID:tx/pCPvE
2023/12/14(木) 08:54:52.67ID:Sx/nbUVm
2015年以前のLED照明はメーカー問わず地雷を踏む可能性があるな
2023/12/14(木) 12:30:41.64ID:sR8mbmm2
LED関係は放熱機構をケチるとお亡くなりになるのが早いから最下位グレードの製品は避けたほうが無難。
2023/12/14(木) 19:33:40.72ID:jiX/y4nN
都内でマスターツールニッパーを豊富に置いてる店知りませんか?
2023/12/17(日) 18:51:24.51ID:Rqvm+K14
>>560
君、火災現場を見ても似たようなコメント出してそうやな
君、火災現場を見ても似たようなコメント出してそうやな
2023/12/18(月) 07:11:30.76ID:yulu+Qeu
大手のやつでも何の前触れもなく数か月で切れたりするからLEDは嫌いだ
そういや蛍光灯も2027年で製造終了らしいな
そういや蛍光灯も2027年で製造終了らしいな
2023/12/18(月) 08:38:03.51ID:4dvj17jZ
LED嫌いなおじさんは今のうちに蛍光灯をたくさん買っておくんだぞ
そして製造終了になったら泣いてLEDを受け入れるほかはない
そして製造終了になったら泣いてLEDを受け入れるほかはない
2023/12/18(月) 08:45:26.83ID:YTh3AlaA
既に5年前くらいからジリジリ値上がりしているからな
家庭用ならランプ交換より本体交換の方が安くなる場合もある
家庭用ならランプ交換より本体交換の方が安くなる場合もある
2023/12/18(月) 08:53:17.74ID:oxEd9pVT
やっぱり点かなくなるのはほとんど安物だな
スイッチ交換で行った家は出始めの頃のパナのLED電球が2個とも壊れてるだけだった
パナだしどっちもつかないから確認もせずにスイッチ交換してから気付いた
スイッチ交換で行った家は出始めの頃のパナのLED電球が2個とも壊れてるだけだった
パナだしどっちもつかないから確認もせずにスイッチ交換してから気付いた
2023/12/18(月) 08:54:14.74ID:VDagpXFu
2023/12/18(月) 09:47:24.27ID:uN+kHqhU
LED嫌いの高齢者は基本的に頭が悪い奴らが多いよね
2023/12/18(月) 10:35:40.41ID:fFr7mshQ
節電考えたらもっと早くLEDにしとくべきだった、とか言うけどさ、LEDでまともな色調になったのってここ数年じゃね
RA値で現れない部分も含めて
RA値で現れない部分も含めて
2023/12/18(月) 10:42:36.93ID:Krj8sFBr
おじいちゃん、LEDスレで反応無かったからってマルチポストしないでねw
2023/12/18(月) 10:44:30.43ID:7JXDyAky
節電といってもその機器をどれだけうtかうか
買い換える金額とくらべてその差額で元をとるのにどれだけかかるか
そういう使用状況に応じた計算をしたうえで答えが出るんであって
アホみたいにLEDだからいいんだ
最新のものに交換しとけば徳なんだとか
脳みその中にうんこつまってるような思考じゃどうしようもないよ
買い換える金額とくらべてその差額で元をとるのにどれだけかかるか
そういう使用状況に応じた計算をしたうえで答えが出るんであって
アホみたいにLEDだからいいんだ
最新のものに交換しとけば徳なんだとか
脳みその中にうんこつまってるような思考じゃどうしようもないよ
2023/12/18(月) 10:52:04.23ID:uN+kHqhU
そんな高いものでも無いし、そこまで必死にコスパ計算する事か?
蛍光灯みたいな交換の手間が激減するし、調光しやすいから調色機能も廉価品で手に入る。
LEDの何が問題なのかさっぱり分からん
寿命を機にするならダウンライトでも電球型がある
何が不満なのかさっぱり分からん
蛍光灯みたいな交換の手間が激減するし、調光しやすいから調色機能も廉価品で手に入る。
LEDの何が問題なのかさっぱり分からん
寿命を機にするならダウンライトでも電球型がある
何が不満なのかさっぱり分からん
2023/12/18(月) 11:30:59.04ID:WjfDI4eX
2023/12/18(月) 11:51:47.73ID:oxEd9pVT
2023/12/18(月) 12:10:35.22ID:U57ZYWYb
比較対象が白熱電球なの笑えるよな
2023/12/18(月) 13:18:45.46ID:FiMF3H0z
2023/12/18(月) 13:20:10.19ID:FiMF3H0z
>>578
コロコロ基準を変えて比較できないようにするのは自民党の常套手段
コロコロ基準を変えて比較できないようにするのは自民党の常套手段
2023/12/18(月) 15:40:27.50ID:oxEd9pVT
>>580
それに騙されて目の色変えて家中の照明器具をLED化しちゃうのか
それに騙されて目の色変えて家中の照明器具をLED化しちゃうのか
2023/12/18(月) 16:04:44.85ID:WjfDI4eX
1/10までは行かないけど1/3にはなるな
トイレの電球を急いで変える必要はないがリビングの照明はさっさと変えるべきだな
トイレの電球を急いで変える必要はないがリビングの照明はさっさと変えるべきだな
2023/12/18(月) 16:26:54.12ID:kszdpiBb
>>581
蛍光灯の交換が面倒くさくない?
蛍光灯の交換が面倒くさくない?
2023/12/18(月) 16:30:35.66ID:oxEd9pVT
慌てて変えちゃった人のLEDは効率悪くて1/2にもなってないから
それもさっさと変えちゃったほうがいいなw
それもさっさと変えちゃったほうがいいなw
2023/12/18(月) 20:45:18.21ID:fFr7mshQ
白熱灯の自然な光が再現できないなら、白色LEDと白熱電球を組み合わせて調色できる製品を出せば売れる
2023/12/18(月) 21:36:19.81ID:bwocWYWR
2023/12/18(月) 21:47:14.28ID:K/4yhPH0
電子グロー使ってるせいか、まだ交換出来ずにいる
かれこれ10年くらいはつけたり消したりしてるはずなんだが
かれこれ10年くらいはつけたり消したりしてるはずなんだが
2023/12/18(月) 21:49:22.29ID:QbHWqf4l
スレの住民を愚弄するなよ
2023/12/18(月) 22:15:49.43ID:yulu+Qeu
器具流用の事故とか増えそうだな
2023/12/20(水) 11:56:46.02ID:06k/kRwf
VVFストリッパー見当たんないから、仕方なく見つけてきた試験以来使ってない電工ナイフで
久しぶりに剥いたら意外に使いやすいな、縦割りしても変なことやんなきゃまず中の芯線に傷付かないし。
久しぶりに剥いたら意外に使いやすいな、縦割りしても変なことやんなきゃまず中の芯線に傷付かないし。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/20(水) 12:54:59.56ID:5EBpSQsn で?
2023/12/20(水) 17:30:03.23ID:uPP2VvCk
>>585
混ぜ物でなんとかするのはどうなのか
混ぜ物でなんとかするのはどうなのか
2023/12/20(水) 17:30:20.05ID:uPP2VvCk
>>591
生きろ
生きろ
2023/12/20(水) 18:48:51.00ID:8a3IId2h
そもそも白熱灯が自然な光じゃない件
2023/12/20(水) 18:50:30.45ID:07Bb0rfe
電工ナイフも切れてほしいときに切れないで
切れなくていいときに切れるからな
だったら最初から切れるとわかってるオルファがいいやってなる
切れなくていいときに切れるからな
だったら最初から切れるとわかってるオルファがいいやってなる
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/20(水) 19:17:07.65ID:4rpUdJfN で?
2023/12/21(木) 12:19:49.07ID:2S9PMJd7
まあプロはナイフ一本で何でもこなしますし
2023/12/21(木) 12:28:31.00ID:710hkP5L
俺もそう思ってたけど最近ストリッパー買ったらナイフをまったく使わなくなった
2023/12/21(木) 13:27:26.08ID:SNZaJscO
ただし冬場のEMEEF、テメーはダメだ
2023/12/21(木) 20:06:59.89ID:DOBHPoPp
料理から強盗まで多用途だよね電工ナイフ
2023/12/22(金) 10:20:34.67ID:aFSV40SL
ストリップ?露出?イヤらしいなオイ
2023/12/22(金) 13:42:09.22ID:rDzkrDh+
このスレは趣味が高じて電気工事士の資格を取った人がホンモノの電気工事士へ転職したような人もいるからね
2023/12/22(金) 13:51:44.61ID:aa5qDc2m
レア案件を一般化しないで
2023/12/22(金) 14:16:19.75ID:dfm7Xl/A
そして現場で電気工事士の立ち位置に驚愕するところまでセットで
2023/12/22(金) 20:27:49.00ID:aFSV40SL
実際稼げる?
2023/12/22(金) 20:30:51.37ID:SNcdD48A
独立すればなんとか
2023/12/26(火) 12:24:58.17ID:gWyDcffI
主任になるのに一種か実務経験3年の証明書書いて貰わないとやし
偏屈な親方じゃ書いてくれなかったりするんだろな
そもそも親方が未登録営業だったって笑えないケースも
偏屈な親方じゃ書いてくれなかったりするんだろな
そもそも親方が未登録営業だったって笑えないケースも
2023/12/26(火) 18:42:05.29ID:d05RGOlY
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/26(火) 20:18:52.12ID:lepBRgkH 東京都
照明メーカー
三光電気
オリジナルの照明を作成するメーカー
この日に納品できると言い納品しない、
連絡しない。連絡が取れなくなります。
言った事に責任もって、、
照明メーカー
三光電気
オリジナルの照明を作成するメーカー
この日に納品できると言い納品しない、
連絡しない。連絡が取れなくなります。
言った事に責任もって、、
2023/12/27(水) 08:05:22.41ID:R1ukzCaZ
大手もインバータ入りますと言って入らないし
ダイハツ入りますと言って入らないし
よくあるよ
ダイハツ入りますと言って入らないし
よくあるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 19:33:23.44ID:+hfYQqTU“仕事できなくなるのは死活問題” 不足する電線ケーブル
2023年12月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014300131000.html
https://i.imgur.com/EXCRq7p.jpg
・大手メーカーはいずれも新規の受注を停止
・電気工事業界がパニックに
・相次ぐ不安の声
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 19:35:48.54ID:2Q0x0Gor ホムセン行け、腐る程売ってるわw
この知恵遅れがWWWWW
この知恵遅れがWWWWW
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 19:36:05.77ID:+hfYQqTU >>611
インドネシア、銅も輸出禁止へ 今年半ばめど、大統領表明
2023年01月10日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023011001068&g=int
最大の輸出相手国は28%を占める日本。
鉱物を国内で加工し、付加価値を高めた上で輸出する政策を推進しており、昨年12月にはアルミニウムの原料の輸出を今年6月から禁止すると発表した。
インドネシア、銅も輸出禁止へ 今年半ばめど、大統領表明
2023年01月10日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023011001068&g=int
最大の輸出相手国は28%を占める日本。
鉱物を国内で加工し、付加価値を高めた上で輸出する政策を推進しており、昨年12月にはアルミニウムの原料の輸出を今年6月から禁止すると発表した。
2023/12/27(水) 19:53:21.56ID:i6j7RQG5
電線足りなくて中国の16とか25スケアとか
輸入しようかぐらいの話してるわ
輸入しようかぐらいの話してるわ
2023/12/27(水) 22:02:23.79ID:REmnZQmY
2023/12/27(水) 22:21:33.23ID:taHtOXwZ
ホムセンだと量がねぇ
しかしなんでこんなことになってるんだ?
しかしなんでこんなことになってるんだ?
2023/12/27(水) 22:24:27.98ID:ZKUpYEYG
CVだけじゃなくてVAもないの?
2023/12/27(水) 23:07:58.40ID:7a+z06hV
>>617
VA(VVF)は大丈夫だけど、電線メーカーの受付がパンクしてるせいで、通常よりも少しかかる感じ。
VA(VVF)は大丈夫だけど、電線メーカーの受付がパンクしてるせいで、通常よりも少しかかる感じ。
2023/12/28(木) 06:24:01.21ID:LihP39Zt
615
大規模な工事や公共工事
diyですんのかい せんのかい
大規模な工事や公共工事
diyですんのかい せんのかい
2023/12/28(木) 07:17:24.53ID:VmrOGS0y
2023/12/28(木) 10:49:59.78ID:hteO6Ne3
品質証明ってメーカー品のケーブルなら
メーカー標準の品質証明ぐらい出るだろ
出荷証明出せとか言うのは役所でも時代錯誤
そんなもん出したところで何の担保にもならない
メーカー標準の品質証明ぐらい出るだろ
出荷証明出せとか言うのは役所でも時代錯誤
そんなもん出したところで何の担保にもならない
2023/12/28(木) 13:17:18.44ID:ecMa7fGv
2023/12/28(木) 13:23:08.62ID:ISy48tuS
中国から輸入とか言ってたからひらめいたんだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 13:54:39.49ID:ck7IM47F >>615
よう、無能
よう、無能
2023/12/28(木) 16:21:57.06ID:JPOYPVQY
2023/12/28(木) 17:06:39.51ID:bvay53Lf
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/28(木) 17:22:14.68ID:n2Mj8Au+ 公共工事か
2023/12/28(木) 17:40:05.79ID:ISy48tuS
>>625
DIYでそれなりの物件やっても品質証明は必要ない
DIYでそれなりの物件やっても品質証明は必要ない
2023/12/29(金) 10:57:08.02ID:Vyut/J20
>>626
だからそういう発注者がダメだと言っている
アホな役所とか電子納品させるくせに
完成検査をするのに紙で全部印刷しておけとか
平気で言ってくるしな
失われた30年の主犯はこいつらだと思っている
だからそういう発注者がダメだと言っている
アホな役所とか電子納品させるくせに
完成検査をするのに紙で全部印刷しておけとか
平気で言ってくるしな
失われた30年の主犯はこいつらだと思っている
2023/12/29(金) 11:00:55.95ID:Vyut/J20
2023/12/29(金) 13:18:01.17ID:nv/OUwL6
>>629
そうは言っても結局発注者側が強い
品質証明なんかあっても実際にその材料を使ってるかどうかなんて確認のしようが無いけれど発注者側から求められれば出す必要がある
そりゃホムセンで買う方が安いしすぐに手に入る材料なんてたくさんある
受注単価はホムセン材料を使ってても同じだから安い材料を使いたいのが実情だけど実際は竣工検査の時に書類を要求されると困るからそう言う書類が出る体制を整えておく
ここでいくら吠えてもかわらないよ
書くだけならいくらでも書ける
こんな所で吠えてないで議員か教授にでもなってあの制度を変えてくれ
そうは言っても結局発注者側が強い
品質証明なんかあっても実際にその材料を使ってるかどうかなんて確認のしようが無いけれど発注者側から求められれば出す必要がある
そりゃホムセンで買う方が安いしすぐに手に入る材料なんてたくさんある
受注単価はホムセン材料を使ってても同じだから安い材料を使いたいのが実情だけど実際は竣工検査の時に書類を要求されると困るからそう言う書類が出る体制を整えておく
ここでいくら吠えてもかわらないよ
書くだけならいくらでも書ける
こんな所で吠えてないで議員か教授にでもなってあの制度を変えてくれ
2023/12/29(金) 17:54:20.29ID:d6NdqYFI
>>608
3年分の給与明細を持ってその地区の電気工事業組合の事務所に行ったらどう?
3年分の給与明細を持ってその地区の電気工事業組合の事務所に行ったらどう?
2023/12/29(金) 17:57:04.03ID:d6NdqYFI
2023/12/29(金) 17:59:03.99ID:d6NdqYFI
>>619
田舎の小中学校のコンセント修理ならコメリで買ったVVFを使って終わりだけどね
田舎の小中学校のコンセント修理ならコメリで買ったVVFを使って終わりだけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 12:43:11.29ID:KTTq2R6W すみませんペーパーU種がエアコンの移設と同時に専用コンセントも移設しようとしてるんですけど、専用コンセントに繋がってるブレーカーを落としてアマゾンで買った安い電圧チェッカーで確認したらまだピーピー反応するんです。でもエアコンの電源は入りはしない。
同室照明やコンセントのブレーカーを落としたら反応は無くなりました。
これって天井裏でVVFケーブルが活きてるケーブルと平行だったり交差したり被膜越しに接触していたりして微弱な電流が流れてるから反応したとかなんでしょうかね。
細かい数値が出るテスターでは見てないんで何とも言えないんですけどこういう事ってよくありますか?天井裏の配線見るとそう多くは他のケーブルと接触はしてないんですよね。
同室照明やコンセントのブレーカーを落としたら反応は無くなりました。
これって天井裏でVVFケーブルが活きてるケーブルと平行だったり交差したり被膜越しに接触していたりして微弱な電流が流れてるから反応したとかなんでしょうかね。
細かい数値が出るテスターでは見てないんで何とも言えないんですけどこういう事ってよくありますか?天井裏の配線見るとそう多くは他のケーブルと接触はしてないんですよね。
2024/01/01(月) 13:04:41.69ID:6PXK7CQa
そのピーピー言う計測器の特性を確認しないとなんとも言えない
数字を出すか同じ計測器を使ってる人を探すかどっちかじゃね
1000円出せばテスター買えるんだから買うのがいいと思うけどな
数字を出すか同じ計測器を使ってる人を探すかどっちかじゃね
1000円出せばテスター買えるんだから買うのがいいと思うけどな
2024/01/01(月) 14:14:04.69ID:VJGhUdCx
638名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 15:18:43.59ID:3I9z1Q2T 感度切り替えありそうなもんだが
Amazonならそのチェッカーへのリンク貼ってここの識者に見て貰えば?
Amazonならそのチェッカーへのリンク貼ってここの識者に見て貰えば?
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 15:49:59.34ID:Cn6WldSU 質問スレより人が居そうなこちらで質問すみません。
金具の取り付け穴サイズが4ミリ径に使えるネジはM4ですか?それともM3ですか?
金具の取り付け穴サイズが4ミリ径に使えるネジはM4ですか?それともM3ですか?
2024/01/01(月) 16:03:35.23ID:g2MxTuyr
M4
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 16:07:08.68ID:Cn6WldSU2024/01/01(月) 16:13:30.22ID:z/GbCzCW
>>641
「JIS ボルト ナット」で、検索して分からなかったらまたおいで
「JIS ボルト ナット」で、検索して分からなかったらまたおいで
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 16:22:56.12ID:Cn6WldSU >>642
お恥ずかしながら、実はここに質問前にずっと検索してたんですがよくわかりません。
ものはアイプレートでトラス頭タッピングネジで木材に付けたいのです。
素人なんで小難しく考えずに教えてもらったM4使っとけばいいんでしょうけど。。
お恥ずかしながら、実はここに質問前にずっと検索してたんですがよくわかりません。
ものはアイプレートでトラス頭タッピングネジで木材に付けたいのです。
素人なんで小難しく考えずに教えてもらったM4使っとけばいいんでしょうけど。。
2024/01/01(月) 16:35:59.17ID:g2MxTuyr
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 16:51:26.34ID:Cn6WldSU2024/01/01(月) 17:57:58.51ID:LHojzfrQ
ホムセンがない都会の人は何かと大変だな
2024/01/01(月) 18:08:09.94ID:5CpoSv8Z
648名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/01(月) 19:00:03.61ID:Cn6WldSU >>646>>647
有難うです。素人にはむずいです。ネジビスボルト色々あるし、奥が深すぎ。ネット検索してもイマイチわからない。
本当はその金具の使用ネジ推奨を掲載してくれてると助かるんですけどね・・・、トラスコさん、、
M3.5で試してみます。
有難うです。素人にはむずいです。ネジビスボルト色々あるし、奥が深すぎ。ネット検索してもイマイチわからない。
本当はその金具の使用ネジ推奨を掲載してくれてると助かるんですけどね・・・、トラスコさん、、
M3.5で試してみます。
2024/01/01(月) 19:17:01.99ID:z/GbCzCW
Mじゃねー!と言ってるのに。
人の話を聞く気があるのか?
木ねじの呼び系にMをつけるのを辞めろ
俺みたいにボルトと、勘違いする奴が出るんだから。
人の話を聞く気があるのか?
木ねじの呼び系にMをつけるのを辞めろ
俺みたいにボルトと、勘違いする奴が出るんだから。
2024/01/01(月) 19:57:36.22ID:9HPW1Ftj
どこかのスレでも同じようなやりとりあったな
Mいくつは雄ネジと雌ネジがかみ合うようにネジ山が切ってある
だからネジが切ってない穴にはねじ込めない
タッピングネジや木ネジはネジの外径より小さい穴に食い込ませながらねじ込むもの
今回は金具の穴に入るネジで相手の材質に合わせたネジがいる
木材か石膏ボードかとか
Mいくつは雄ネジと雌ネジがかみ合うようにネジ山が切ってある
だからネジが切ってない穴にはねじ込めない
タッピングネジや木ネジはネジの外径より小さい穴に食い込ませながらねじ込むもの
今回は金具の穴に入るネジで相手の材質に合わせたネジがいる
木材か石膏ボードかとか
2024/01/01(月) 20:01:15.76ID:X0EaJFC3
素人とのことなんで許してやってくれ
2024/01/01(月) 20:04:15.07ID:+kQN54uo
M3.5なんてコンセントプレートや引っ掛けシーリングのネジくらいしか使われていないのでは?
ホムセンでも探すのになかなか苦労する
ホムセンでも探すのになかなか苦労する
2024/01/01(月) 21:08:02.29ID:IGxhZXo1
トラスタッピングでも買うんじゃないの
2024/01/01(月) 21:56:19.97ID:gUo7NeNn
>>650
前スレを含めれば3人目
テレビを壁面に取り付けたいと言っていた2人と今回のID:Cn6WldSU
分からない人間が、背伸びして知らない文字を書き足すのは絶対やめろ
初心者とか無知とか以前の問題だ
前スレを含めれば3人目
テレビを壁面に取り付けたいと言っていた2人と今回のID:Cn6WldSU
分からない人間が、背伸びして知らない文字を書き足すのは絶対やめろ
初心者とか無知とか以前の問題だ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 17:26:24.39ID:XbWfUIc/ ちゃす
微妙にゆるいコンセントをきつくする方法ってあるでしょうか?
プラグ曲げてもいまいちでした
テープで固定とか駄目なんでしょうか
微妙にゆるいコンセントをきつくする方法ってあるでしょうか?
プラグ曲げてもいまいちでした
テープで固定とか駄目なんでしょうか
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 17:32:21.11ID:ROz7gxHj 冷水でシゴクと3ヶ月位で太くなるよ
2024/01/03(水) 17:40:47.02ID:PWpVRjxF
658名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/03(水) 18:40:06.02ID:XbWfUIc/ そうですね
もちろん発熱するほどではないです
微妙にゆるいという感じで、、、
もちろん発熱するほどではないです
微妙にゆるいという感じで、、、
2024/01/03(水) 19:58:48.96ID:bDX3WPyn
電気ストーブとかホットプレートさすとめっちゃ熱くなるよ
2024/01/03(水) 20:04:36.04ID:CFxDDpia
短い延長コードに接続して上から電工テープでぐるぐる巻きにするとか
661名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 06:47:50.14ID:tPtCYB9Z >>660
コンセントをぐるぐる巻きというのはどういう状態でしょうか?
普通の粘着テープなどはまずいですかね?養生テープで覆うように固定するとか
なにか緩み止めに使えそうな専用アイテムがあればいいんですけども
コンセントをぐるぐる巻きというのはどういう状態でしょうか?
普通の粘着テープなどはまずいですかね?養生テープで覆うように固定するとか
なにか緩み止めに使えそうな専用アイテムがあればいいんですけども
2024/01/04(木) 08:42:52.94ID:NDQxhPBO
抜けなければいいって話じゃない
2024/01/04(木) 08:49:43.24ID:ixBDh50i
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 09:42:01.78ID:8nfcUmbo >>660
うんこまん
うんこまん
2024/01/04(木) 09:57:17.37ID:ZLnOROKn
コンセント替えた方が早い
電工テープって何だよ初めて聞いたわ
電工テープって何だよ初めて聞いたわ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 10:24:31.47ID:FSXKbXwX 電気屋に頼んで変えたほうが良いよね
後ろ開けたら黒くなったり被服溶けてたりしたら怖いし
テープで止める、って抜けにくくなるだけで接点の状態改善するわけじゃないからなあ
後ろ開けたら黒くなったり被服溶けてたりしたら怖いし
テープで止める、って抜けにくくなるだけで接点の状態改善するわけじゃないからなあ
2024/01/04(木) 10:37:54.69ID:ixBDh50i
差し込まれる方の問題ならそりゃ電気屋に頼んで交換するしか無いな
668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 10:54:57.67ID:gzt5/q4L >>667
読解力つけたほうがいいよー
読解力つけたほうがいいよー
2024/01/04(木) 11:24:30.19ID:NDQxhPBO
まず電気工事士試験受験申し込みをします
2024/01/04(木) 13:03:12.29ID:ZLnOROKn
>>667
だから電工テープを説明してくれ
だから電工テープを説明してくれ
2024/01/04(木) 13:09:09.57ID:ZLnOROKn
>>667
平面のコンセントプレートにプラグ固定できる電工テープの画像はよ
平面のコンセントプレートにプラグ固定できる電工テープの画像はよ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 13:12:17.06ID:tPtCYB9Z >>663
巻きつけるというか、貼り付けるだけですか?
巻きつけるというか、貼り付けるだけですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 13:38:23.26ID:KJeLU/xU 電工ナイフ、電工テープ
2024/01/04(木) 13:42:54.27ID:NDQxhPBO
日東電工のテープw
2024/01/04(木) 16:21:08.90ID:bUUKq/rm
DIYスレって業者に委託する金もない、自分でやりたい、でも検索するのが面倒臭い、予算は100円とか意味不明な質問だらけだよな
2024/01/04(木) 17:08:57.48ID:Q0JRIub9
電気工事専用品みたいなもんだからあながち間違いでもないか>絶縁ビニーるテープ
2024/01/04(木) 18:24:03.32ID:lh1cZ4dA
>>675
買った方が明らかに安いような物でも自作とか補修とか言い出すし使う材料や工具は100円均一とかねw
買った方が明らかに安いような物でも自作とか補修とか言い出すし使う材料や工具は100円均一とかねw
678名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 18:29:59.04ID:qAhPqf1d 防犯カメラ用のケーブル1本を増やしたいんですが、普通はどうやるものなのでしょうか?近くにジョイントボックスがあれば中の結線を全部外して、追加のケーブルを結線し直すのがベストなのかも知れないですが、長さに余裕がなかったり、リングスリーブの大きさもやり直しとかで作業が大変そうなので、分岐の少なく、長さに余裕の有るケーブルを1本を見つけてそれを切断して新たな分岐箇所にしようかなと考えているんですがどうでしょうか?
接続はワゴではなくリングスリーブにリングスリーブキャップに仕様と考えてます。なんかワゴって評判良くないですね。
接続はワゴではなくリングスリーブにリングスリーブキャップに仕様と考えてます。なんかワゴって評判良くないですね。
2024/01/04(木) 18:47:30.56ID:lh1cZ4dA
>>678
電源のケーブル?
DC?AC?
より線?単線?
ちなみにワゴってどんな物を思ってる?
DCのより線なら好きな所で切ってワゴでもリンスリでも裸圧着でも好きな物で繋げば良い
ACでVAなら差し込みコネクターを使う
リンスリみたいに面倒な物は使わない
電源のケーブル?
DC?AC?
より線?単線?
ちなみにワゴってどんな物を思ってる?
DCのより線なら好きな所で切ってワゴでもリンスリでも裸圧着でも好きな物で繋げば良い
ACでVAなら差し込みコネクターを使う
リンスリみたいに面倒な物は使わない
2024/01/04(木) 18:53:00.02ID:NDQxhPBO
>>678
遠回りしてるケーブルを切って近道させたりして10cmも余裕ができれば
そこから分岐でいいよ
ワゴの初期の接触点が1点で事故が起きてワゴ禁止令とか出てた
今はどこのも2点になってるから大丈夫だよ
少し多めのにしとけば後に分岐する時楽でいいよ
遠回りしてるケーブルを切って近道させたりして10cmも余裕ができれば
そこから分岐でいいよ
ワゴの初期の接触点が1点で事故が起きてワゴ禁止令とか出てた
今はどこのも2点になってるから大丈夫だよ
少し多めのにしとけば後に分岐する時楽でいいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 19:05:56.43ID:zLGa9uFJ電線・ケーブル業界 世界市場シェアランキング
https://deallab.info/electric-wire/
https://imgur.com/4xAPGb2.png
1位 プリズミアン(イタリア)
2位 住友電工(日本)
3位 ネクサンス(フランス)
4位 LSグループ(韓国)
5位 コムスコープ(アメリカ)
682名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 19:09:57.72ID:F/liXl7B 陸電【停電・第12報】停電状況および電力設備の被害状況(1月4日14時30分現在)
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24010402.pdf
停電は合計約31,000戸とあまり減らず市町村単位では増えたりしてる
1/3 20:40 ⇒ 1/4 15:20
七尾市 約340戸 ⇒ 約460戸
輪島市 約9,900戸 ⇒ 約10,600戸
珠洲市 約7,800戸 ⇒ 約8,100戸
穴水市 約5,600戸 ⇒ 約5,400戸
能登町 約6,200戸 ⇒ 約6,200戸
能美市 約100戸 ⇒ 解消
志賀町 約60戸 ⇒ 解消
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/24010402.pdf
停電は合計約31,000戸とあまり減らず市町村単位では増えたりしてる
1/3 20:40 ⇒ 1/4 15:20
七尾市 約340戸 ⇒ 約460戸
輪島市 約9,900戸 ⇒ 約10,600戸
珠洲市 約7,800戸 ⇒ 約8,100戸
穴水市 約5,600戸 ⇒ 約5,400戸
能登町 約6,200戸 ⇒ 約6,200戸
能美市 約100戸 ⇒ 解消
志賀町 約60戸 ⇒ 解消
2024/01/04(木) 19:16:15.62ID:bUUKq/rm
>>678
免許取ってから考えなよ
免許取ってから考えなよ
2024/01/04(木) 19:54:05.71ID:ZLnOROKn
685名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/05(金) 00:07:33.05ID:I76BSu/J >>680
なるほどですねー。ありがとうございます。
天井裏の梁に沿ったケーブルってどれもぴっちりしていて余裕が無さそうなのばかりなのでショートカット出来そうなもの探してみます。
天井裏で無茶な体勢での作業なので本当はワゴで簡単に済ませたいんですが検索するとプロ程使わないって出てくるのでリングスリープを使うんですが、テープ巻きは試験にないしやったこと無いのでキャップ使います。
なるほどですねー。ありがとうございます。
天井裏の梁に沿ったケーブルってどれもぴっちりしていて余裕が無さそうなのばかりなのでショートカット出来そうなもの探してみます。
天井裏で無茶な体勢での作業なので本当はワゴで簡単に済ませたいんですが検索するとプロ程使わないって出てくるのでリングスリープを使うんですが、テープ巻きは試験にないしやったこと無いのでキャップ使います。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 06:43:19.74ID:zCA6ceh2 コンセント緩みづらくするテープとかないですかね
687名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 08:19:23.12ID:gFzDcUbv 電工テープでいいじゃん
2024/01/06(土) 12:37:32.34ID:8syr7lZW
>>686
電工テープという便利な商品があるらしいよ
電工テープという便利な商品があるらしいよ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 12:43:34.50ID:zCA6ceh2 どういう張り方すればいいのかな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/06(土) 13:16:37.73ID:eglE9ICD 蜘蛛の巣みたいに天井裏に張って罠にする
2024/01/06(土) 16:18:33.24ID:M3HmGwkP
プラグの刃(2本とも)に1周させるように巻き付ける
2024/01/06(土) 18:46:26.69ID:ZNdqWqky
LANコネクタ同士を天井でJJで抜けないようにってビニテで爪のところまでぐるぐる
巻きにした新人が昔いたな
巻きにした新人が昔いたな
2024/01/06(土) 20:39:05.96ID:8syr7lZW
JJがなくて松葉でスリーブジョイントしたアホがおったな
2024/01/06(土) 21:55:33.80ID:M3HmGwkP
2024/01/07(日) 08:29:51.36ID:ULbnrgUr
2024/01/07(日) 08:43:26.07ID:NxbZqpNf
あー
アイテー関係者は絶対に抜けてほしくないコネクタの爪は挿す前に切り取るんだよな
てか容易に立ち入れない天井裏でJJってのもな…
アイテー関係者は絶対に抜けてほしくないコネクタの爪は挿す前に切り取るんだよな
てか容易に立ち入れない天井裏でJJってのもな…
2024/01/07(日) 09:31:57.43ID:RVM8VHAa
>>655
CA-NB006かな?
CA-NB006かな?
2024/01/07(日) 20:34:27.08ID:7uUXQJBS
考えない人は点検できないところでジョイントするってのはあるな
後々それが接触不良になるという
後々それが接触不良になるという
699名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 23:19:07.39ID:oeE07Ep92024/01/08(月) 23:38:01.33ID:kPKURBwL
インフラやってるSEだけど
爪折れで何回も外れるから重い腰をあげてコネクタつけ直すも
配線ミスって100Mのケーブルになるまでがデフォ
爪折れで何回も外れるから重い腰をあげてコネクタつけ直すも
配線ミスって100Mのケーブルになるまでがデフォ
2024/01/09(火) 12:16:07.15ID:Nsp9rWML
>>699
ベロの先っぽを切り取るって解釈したんだけど
ベロの先っぽを切り取るって解釈したんだけど
2024/01/09(火) 12:47:14.58ID:cpvoOH9N
2024/01/09(火) 12:47:45.87ID:cpvoOH9N
>>701
根本は折るじゃなくて削らないと平らにならんなw
根本は折るじゃなくて削らないと平らにならんなw
2024/01/09(火) 12:51:10.89ID:iSEPEDaL
2024/01/09(火) 15:58:59.80ID:X+c6PiFn
お山の大将が外の世界で同じようにイキった感じ
2024/01/09(火) 16:34:53.94ID:BJQ3pOmN
このスレは意外とイキり屋と陰湿が多いなw
2024/01/09(火) 19:50:41.61ID:J4rQdSk/
電工は理屈屋が多いから
2024/01/09(火) 22:44:23.21ID:HUPT8zBH
サラリーマンを辞めて電工へ転職して毎日充実した日々を送るといい
2024/01/09(火) 23:10:37.21ID:YDA0hVit
電工はサラリーマンじゃないのか?
2024/01/09(火) 23:23:20.46ID:HUPT8zBH
独立したらサラリーマンじゃないよ
2024/01/10(水) 00:41:37.25ID:TCjaacT6
いきなり独立して仕事取れるのか?
2024/01/10(水) 02:07:06.30ID:nc28LREN
なんで仕事無いのに独立しようとするの?
713名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/10(水) 06:24:45.33ID:Zh2iZ2Qn 独立は男の夢だから
2024/01/10(水) 14:58:58.95ID:h/XrQTFv
なるへそ
2024/01/10(水) 19:22:04.52ID:ecf7iPOf
相手を見てイケると思ったら
値段は4割引ただし現金ニコニコ領収書無し会社には内緒というと
99%それでいいって話になる by やとわれ電気や
値段は4割引ただし現金ニコニコ領収書無し会社には内緒というと
99%それでいいって話になる by やとわれ電気や
2024/01/10(水) 19:51:42.66ID:gADrL+zA
それを平気で社長に話しちゃう客のジジイ
2024/01/10(水) 20:23:23.86ID:V0ySfrMH
この業界は学のない奴が多いから電帳法なんて知らないよな
718名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/11(木) 18:16:25.95ID:N1wRHzeP VVF高くないですか?
VA2mm2神は、最安値はおいくらぐらいですか?
むかし、5000円ぐらいで2流メーカーがあったのですが、
電材屋で買えば安いですか?
VA2mm2神は、最安値はおいくらぐらいですか?
むかし、5000円ぐらいで2流メーカーがあったのですが、
電材屋で買えば安いですか?
2024/01/11(木) 18:49:02.78ID:Tz4j+NHo
今だと税別で12000円くらいかな
ホームセンターの方が少し安いと思う
電材屋はまともな製品しか扱ってないから高いよ
B品を扱ってる所だとホームセンターより少し安いかも知れない
ホームセンターの方が少し安いと思う
電材屋はまともな製品しか扱ってないから高いよ
B品を扱ってる所だとホームセンターより少し安いかも知れない
720名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/11(木) 19:27:30.26ID:Wck7FOTh >>718
お前、何ピン人?
お前、何ピン人?
2024/01/11(木) 19:31:28.94ID:WNzg6Irt
泉ピン人
2024/01/11(木) 21:07:51.75ID:rUeY41ws
>>718
全ての資材が価格高騰してるからしゃーない。
全ての資材が価格高騰してるからしゃーない。
2024/01/11(木) 22:09:54.06ID:FpTy3LgN
盗難が多発してるくらいには資材高騰してるよ
今は銅の需要がめっちゃあるらしい
今は銅の需要がめっちゃあるらしい
2024/01/12(金) 16:16:47.81ID:1mgO3Nxx
えらいこっちゃ
https://i.imgur.com/eanq6kT.jpg
https://i.imgur.com/eanq6kT.jpg
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 18:28:04.25ID:62ZHOK4p 買い占めるなよ
被災地が優先
被災地が優先
726名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 19:22:47.56ID:rNZJ8zbz 電線はヤードに買いに行ったら
半昔とか売ってますか?
昔は、20mとか売ってましたよね。銅の値段で
暇な時は 皮剥いてましたよね。
高いぞー
で、引き込み工事はおいくらですか?
半昔とか売ってますか?
昔は、20mとか売ってましたよね。銅の値段で
暇な時は 皮剥いてましたよね。
高いぞー
で、引き込み工事はおいくらですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 19:38:25.95ID:TOPr6Hk32024/01/12(金) 20:01:27.33ID:ydV1F3S2
>>726
半昔?
スクラップ屋で中古の電線なんか買った事無いから分からない
中古の電線なんて傷が付いてたりVVFだとステップルの跡があったりで使い物にならないんじゃない?
新品を買った事は何度かある
半昔?
スクラップ屋で中古の電線なんか買った事無いから分からない
中古の電線なんて傷が付いてたりVVFだとステップルの跡があったりで使い物にならないんじゃない?
新品を買った事は何度かある
2024/01/12(金) 22:56:23.84ID:Cw3rjPIy
家で使うつもりなら新品一択
十何年も使うのに中古は有り得ない
十何年も使うのに中古は有り得ない
2024/01/12(金) 23:01:34.44ID:X5xc/fjY
小屋だろ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 23:04:14.55ID:FmUJobgj たぶん新古品(アウトレット)とかのことでしょ?
建材店(電材店・管材店)やホームセンターなどの手から完全に離れた
訳ありの部材は古物商許可がないと取扱が難しい
業務用や建材(電材や管材)などのアウトレット店とかじゃね?
くず鉄商はあくまで金属資源回収用に買い取りしてるから
電設資材としては使い物にはならないね
建材店(電材店・管材店)やホームセンターなどの手から完全に離れた
訳ありの部材は古物商許可がないと取扱が難しい
業務用や建材(電材や管材)などのアウトレット店とかじゃね?
くず鉄商はあくまで金属資源回収用に買い取りしてるから
電設資材としては使い物にはならないね
2024/01/12(金) 23:57:41.59ID:folL6vqh
日東工業とカワムラが分電盤バブルか。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 18:31:32.57ID:bV+EM88Y 質問です。子ブレーカー20Aでコンセント(2口)一箇所のみ。
このコンセントの部分で100V 2A 7A 10Aの家電を使いたいのですが、
1口を2個に変更し片側に 2A 7A もう一方に 10A を挿すのは
問題ないですか?ペーパーです。
このコンセントの部分で100V 2A 7A 10Aの家電を使いたいのですが、
1口を2個に変更し片側に 2A 7A もう一方に 10A を挿すのは
問題ないですか?ペーパーです。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 19:19:27.00ID:06ZbaT/B よく分からんけど
WN1821に20Aはセーフ
15Aの奴に20Aはアウト
WN1821に20Aはセーフ
15Aの奴に20Aはアウト
2024/01/13(土) 19:36:53.40ID:xa7Qz2sQ
>>733
コンセントの送り配線を使わずに、
手前でワゴなり圧着スリーブなりで分岐すれば問題なし。
・・・ということになっているが実際は(力率にもよるが)そのまま送っても問題ない。
同じくWN1001のような15Aコンセントで20A負荷の抜き差しも
寿命は短くなるが性能は確保されている
コンセントの送り配線を使わずに、
手前でワゴなり圧着スリーブなりで分岐すれば問題なし。
・・・ということになっているが実際は(力率にもよるが)そのまま送っても問題ない。
同じくWN1001のような15Aコンセントで20A負荷の抜き差しも
寿命は短くなるが性能は確保されている
2024/01/13(土) 20:09:51.84ID:Ns/W8eS8
2024/01/13(土) 22:14:54.31ID:41EV+bM6
2024/01/13(土) 22:17:43.79ID:41EV+bM6
2024/01/13(土) 22:25:58.74ID:1gyRtchu
いずれ火がでそうで怖いな
2024/01/13(土) 23:18:44.51ID:5BA222Wi
まあまあこの人の家が燃えようが我々には関係ないことだしな
家事になってから痛感して「学習」してしまえばいい
その方がこの人のためにもなるだろう
家事になってから痛感して「学習」してしまえばいい
その方がこの人のためにもなるだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 23:22:49.13ID:72379muY >>733
ブレーカーだけが知っている。
アチョー
とか? 計算あってる?
VAも1、6なら18Aと書いてある。
セコイ会社なら1.6使ってる可能性が高い。
壁の中で燃えているかも知れない。
しっかりした会社はコンセントは2mm
20Aプレーカーに1.6を入れさせない。
まあ、家事になったことはきいたことない。
ブレーカーだけが知っている。
アチョー
とか? 計算あってる?
VAも1、6なら18Aと書いてある。
セコイ会社なら1.6使ってる可能性が高い。
壁の中で燃えているかも知れない。
しっかりした会社はコンセントは2mm
20Aプレーカーに1.6を入れさせない。
まあ、家事になったことはきいたことない。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 23:26:00.92ID:72379muY で、引き込みおいくらよ。
スキッリポールで50a
スキッリポールで50a
2024/01/14(日) 06:09:41.01ID:8sI+om1G
高速劣化試験の条件で常時使ったら駄目よ
2024/01/14(日) 07:00:20.94ID:jdMzq0UD
2024/01/14(日) 07:04:35.82ID:PCiA1oRB
>>744
1箇所しかない二口コンセントの一口を二口に変更だから3個用にかえるか、延長コードもしくは3角タップの類しかないと思うが
1箇所しかない二口コンセントの一口を二口に変更だから3個用にかえるか、延長コードもしくは3角タップの類しかないと思うが
2024/01/14(日) 07:06:50.57ID:lED4wPuB
2024/01/14(日) 07:15:25.27ID:lED4wPuB
2024/01/14(日) 07:20:10.77ID:gfhDJukJ
受け刃がアークで劣化損傷しないか否かの試験だよ
2024/01/14(日) 07:30:32.39ID:PCiA1oRB
まあどっちにせよブレーカからの線が2mmならば問題ない
2024/01/14(日) 07:39:10.78ID:lED4wPuB
>>741
VVF1.6で18A(19A)というのは盲目的に絶対な値ではなくて
この条件ではこの値ですよという相対的なもの
そしてその条件は連続、つまり365日24時間基底温度40℃(30℃)の場合であって
家庭でそんな条件の負荷ねーよ、って分かっているから
20Aのブレーカで1.6mm配線で問題が起きない
もちろんそんな特殊負荷があると分かっているなら2.0mmを配線すべきだろう
VVF1.6で18A(19A)というのは盲目的に絶対な値ではなくて
この条件ではこの値ですよという相対的なもの
そしてその条件は連続、つまり365日24時間基底温度40℃(30℃)の場合であって
家庭でそんな条件の負荷ねーよ、って分かっているから
20Aのブレーカで1.6mm配線で問題が起きない
もちろんそんな特殊負荷があると分かっているなら2.0mmを配線すべきだろう
2024/01/14(日) 07:40:04.29ID:lED4wPuB
>>748
試験じゃなくて保証品質な
試験じゃなくて保証品質な
754名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 07:17:36.90ID:QPsSEz1g 家のガレージの片切スイッチに何故か黒と赤白刺さってるんだがなんでかわかりますか?
シャッター電動化したので上限点の押スイッチとリレースイッチである程度ライトの自動点灯化したいと思ってます
シャッター電動化したので上限点の押スイッチとリレースイッチである程度ライトの自動点灯化したいと思ってます
2024/01/15(月) 07:20:44.96ID:M1MmCkr9
>>754
抜いてみる
抜いてみる
756名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 07:59:01.47ID:uFnJXHYb >>754
ガレージ外と三路になってるとか
ガレージ外と三路になってるとか
2024/01/15(月) 08:25:34.69ID:NPcseYA1
2024/01/15(月) 09:45:11.80ID:QRAYkM9W
>>754
あと考えられるのは、2点滅の負荷を同時点滅に変更したとか?
あと考えられるのは、2点滅の負荷を同時点滅に変更したとか?
2024/01/15(月) 10:40:09.58ID:B20/liR0
>>755
たくさん出た
たくさん出た
2024/01/15(月) 11:17:20.37ID:fC2FJ1t7
見栄を張るなよ
2024/01/15(月) 17:46:54.50ID:LW+Ohjbs
配電盤から距離がある部屋に配線通してコンセント新設するのって
①天井に点検口を複数ヶ所あけて隠蔽配線
②部屋や廊下の壁に穴開けて露出配線
③屋外の壁面をPF管で這わせて始点と終点を開口して配線
どれが一般的だろう?
ちなみに④床下配線もあるけどウチは基礎の問題で不可能
⑤天井裏を移動できる忍者も世の中にはいるんだろうか?
①天井に点検口を複数ヶ所あけて隠蔽配線
②部屋や廊下の壁に穴開けて露出配線
③屋外の壁面をPF管で這わせて始点と終点を開口して配線
どれが一般的だろう?
ちなみに④床下配線もあるけどウチは基礎の問題で不可能
⑤天井裏を移動できる忍者も世の中にはいるんだろうか?
2024/01/15(月) 18:05:26.87ID:mVglxR2q
現場による
2024/01/15(月) 19:03:57.13ID:1TEMhLYl
>>761
分電盤の位置や建物の構造で様々
また、構造だけじゃなく予算にも左右される
天井も一階だと梁があってすんなり通らない事も多い
点検口を付ければ入れやすくはなるけれどそれも予算とかとの相談になるからね
下手すると1つの部屋に点検口を2つとか開けないと作業できないケースもある
分電盤の位置や建物の構造で様々
また、構造だけじゃなく予算にも左右される
天井も一階だと梁があってすんなり通らない事も多い
点検口を付ければ入れやすくはなるけれどそれも予算とかとの相談になるからね
下手すると1つの部屋に点検口を2つとか開けないと作業できないケースもある
764名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 19:10:42.08ID:kSxEey1g >>754
?
刺さるからだろ。
そもそもカバーはぐったんなら
写真貼れや。
シャッター電動化したので??
カタギリか? サンロか? わかんねぇの?
普通に考えたらカタギリで
下のコンセントに赤でプラス送っただけだろ。
下のコンセントに赤と白が来ているに8点
現在不具合がないならな。
?
刺さるからだろ。
そもそもカバーはぐったんなら
写真貼れや。
シャッター電動化したので??
カタギリか? サンロか? わかんねぇの?
普通に考えたらカタギリで
下のコンセントに赤でプラス送っただけだろ。
下のコンセントに赤と白が来ているに8点
現在不具合がないならな。
2024/01/15(月) 19:17:47.29ID:M1MmCkr9
>>761
天井に穴開けて竿で引っ張る
天井に穴開けて竿で引っ張る
766名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 19:19:34.36ID:kSxEey1g767名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 21:04:46.22ID:kSxEey1g2024/01/15(月) 21:06:03.91ID:LW+Ohjbs
2024/01/15(月) 21:09:38.69ID:LW+Ohjbs
>>763
作業工程で考えると配電盤のあるキッチンはサイディングボードを外せばオッケーなんだけど廊下とそこから直角に曲がる部屋かつその部屋の対角まで敷設しようとすると三箇所くらい開口部が必要でそれなら見栄え悪いけど露出?屋外?で悩んでるのよ
作業工程で考えると配電盤のあるキッチンはサイディングボードを外せばオッケーなんだけど廊下とそこから直角に曲がる部屋かつその部屋の対角まで敷設しようとすると三箇所くらい開口部が必要でそれなら見栄え悪いけど露出?屋外?で悩んでるのよ
2024/01/15(月) 21:12:19.36ID:LW+Ohjbs
771名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 21:13:41.48ID:kSxEey1g そもそも、木造二階建で配電盤から距離がある家なのか?
見えなくても配線するのがプロ。
片方は輪っか作って 片方はフックのようにまげるんやでぇー。
番宣は水色の奴やで。 ヒントはおしまい
見えなくても配線するのがプロ。
片方は輪っか作って 片方はフックのようにまげるんやでぇー。
番宣は水色の奴やで。 ヒントはおしまい
772名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 21:29:22.86ID:idMk30m1 心がねじくれたガキみたいだな
素直に教えてあげればいいじゃん
素直に教えてあげればいいじゃん
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/15(月) 21:35:19.36ID:kSxEey1g なんで、俺にはレスねぇんだよ。
2024/01/15(月) 21:43:35.01ID:LW+Ohjbs
2024/01/15(月) 21:47:51.95ID:M1MmCkr9
776名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/16(火) 05:16:48.78ID:3WScSYdV >>755-758
遅くなりました、ガレージ内のライト点灯できるのがこのスイッチだけですね
片方に黒|ついてるので片切かと思います 他に点灯できるスイッチもないです
蛍光灯が手前奥の2か所なんでそれで赤白使ってるのかなと赤抜いてどっちか消えれば758説濃厚?
遅くなりました、ガレージ内のライト点灯できるのがこのスイッチだけですね
片方に黒|ついてるので片切かと思います 他に点灯できるスイッチもないです
蛍光灯が手前奥の2か所なんでそれで赤白使ってるのかなと赤抜いてどっちか消えれば758説濃厚?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/16(火) 05:24:55.62ID:3WScSYdV >>764 そういや奥のほうの離れた場所にコンセントあるわ今のところ不具合はない
まだはぐってないけど週末確認してみる
シャッター上がり切った所に押スイッチつけてライト自動点灯したい
シャッター閉めてても庫内作業する時にリレーのほうでライト点灯したい
こういう感じで配線したかったが謎の赤線に困惑したんで聞いてみました
まだはぐってないけど週末確認してみる
シャッター上がり切った所に押スイッチつけてライト自動点灯したい
シャッター閉めてても庫内作業する時にリレーのほうでライト点灯したい
こういう感じで配線したかったが謎の赤線に困惑したんで聞いてみました
2024/01/16(火) 07:33:40.84ID:X4Yhw4Lh
>>776
ですね
ですね
779名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/16(火) 16:39:59.04ID:qjXuvwC8 >>776
?
そもそもカタギリって何判断だよ。
スイッチに黒い丸があるのか?
普通に片切りで黒のポッチの裏が黒線で
反対側は、赤と白が入ってるなら
そのスイッチで照明2つ以上切れるなら。
スイッチボックスを活用したいから?
まとめただけどろ。
遅くなりました? 後出しすんな ボケ
また、抜いてから書き込めば済むことを
?
そもそもカタギリって何判断だよ。
スイッチに黒い丸があるのか?
普通に片切りで黒のポッチの裏が黒線で
反対側は、赤と白が入ってるなら
そのスイッチで照明2つ以上切れるなら。
スイッチボックスを活用したいから?
まとめただけどろ。
遅くなりました? 後出しすんな ボケ
また、抜いてから書き込めば済むことを
2024/01/16(火) 18:28:08.04ID:eE/7tj6f
>>779
お前はあまり役にたってないみたいだからだまってていいよ
お前はあまり役にたってないみたいだからだまってていいよ
2024/01/16(火) 18:30:16.26ID:GNDLb4AZ
相談に乗りたい暇人が相手をしてるだけだろう
興味がなければスルーしておけばいいだけの話
何に興奮しているんだ>779は
興味がなければスルーしておけばいいだけの話
何に興奮しているんだ>779は
2024/01/16(火) 18:36:43.65ID:HWqVKWHe
>>779
黒い印があると書いてあるじゃんw
黒い印があると書いてあるじゃんw
2024/01/16(火) 23:00:16.62ID:QbegALMH
韓国人みたいなレスはスルー
2024/01/17(水) 19:08:58.46ID:0p3LnZDz
匿名掲示板なんて思ってたのと違う答えが来なかった場合はスルーすればいいだけ
そもそも思っていた答えが来たとしても合ってるかどうかの保証もないわけだし
そもそも思っていた答えが来たとしても合ってるかどうかの保証もないわけだし
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 19:52:21.82ID:3Cpm3eJW 仮設用にヤフオクで漏電ブレーカーを探してまして50A 3P2Eを買ったとけば使えますか?
他に何か注意することはありますか?
3P3Eだとどうなるんでしょう。
他に何か注意することはありますか?
3P3Eだとどうなるんでしょう。
2024/01/17(水) 20:02:26.50ID:g7tCzaz4
単相3線で使うならいい
2024/01/17(水) 20:02:45.37ID:pr5TVcpt
中性線欠相保護がない
788名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 20:10:18.23ID:PCNNoddG 何だ?この知恵遅れはWWWWW
2024/01/17(水) 20:15:01.67ID:g7tCzaz4
>>787
下位に入っていればいい
下位に入っていればいい
2024/01/17(水) 20:16:00.37ID:WnHtKzBn
ケーブルのサイズ大事な
2024/01/17(水) 23:16:53.12ID:mpvsn0eG
単3で逆潮流が有る場合は3P3Eが必要な場合が有るね
2024/01/18(木) 15:21:54.33ID:M9+36KeK
2024/01/18(木) 18:48:47.94ID:fsqWSXaO
>>792
住友のVVFは記憶にないかも
うちが買う所は矢崎だね
たまに違うのが来る事があるけど
ホームセンターに置いてるのは輸入物とかじゃないの?
仮設用にホムセンの安い奴を支給されて使った事があるけど微妙に細いんだよねw
やっぱり値段相応だねって話したのを覚えてる
住友のVVFは記憶にないかも
うちが買う所は矢崎だね
たまに違うのが来る事があるけど
ホームセンターに置いてるのは輸入物とかじゃないの?
仮設用にホムセンの安い奴を支給されて使った事があるけど微妙に細いんだよねw
やっぱり値段相応だねって話したのを覚えてる
2024/01/18(木) 19:54:46.83ID:E6HmCfcx
今日のテンロクは少し細いなー
2024/01/18(木) 19:59:46.95ID:+fWJwlss
今年の2ミリは過去10年で最高と言われた18年を上回る出来栄え
2024/01/18(木) 21:32:56.40ID:KtejELbr
富士電線は剥きやすいから好き
797名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 00:25:24.25ID:sF91yxKc >>770
ふつう住宅にあるのは分電盤の方
一般的には電灯盤の一種である住宅用分電盤(ホーム分電盤、住宅盤)
www.monotaro.com/s/c-86101/
稀に業務用の標準分電盤(標準盤)を設置している住宅も
www.monotaro.com/s/c-125011/
配電盤(キュービクル)は変圧器搭載の高圧受電設備だから
戸建や集合住宅の専有部にはないはず
www.manufacturer-controlpanel.com/basic-knowledge/difference.html
ps.t-denso.com/column/knowledge20160311/#:~:text=配電盤とは、発電所,提供するためのもの。
ふつう住宅にあるのは分電盤の方
一般的には電灯盤の一種である住宅用分電盤(ホーム分電盤、住宅盤)
www.monotaro.com/s/c-86101/
稀に業務用の標準分電盤(標準盤)を設置している住宅も
www.monotaro.com/s/c-125011/
配電盤(キュービクル)は変圧器搭載の高圧受電設備だから
戸建や集合住宅の専有部にはないはず
www.manufacturer-controlpanel.com/basic-knowledge/difference.html
ps.t-denso.com/column/knowledge20160311/#:~:text=配電盤とは、発電所,提供するためのもの。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 01:19:49.82ID:DIoiK1yE コンセントからの隙間風が酷いんで、パナソニックの「埋込防気カバー」か「埋込防気・防塵カバー」どっちか買おうと思ってるんですがこの二つの違いって何でしょうか?
防気カバーの方はホームセンターの電工売場でもよく見掛ける透明の安い奴で、防気・防塵カバーはそれより頑丈なんでしょうかね?店頭には無くネット上の写真でしか見れないし、動画で施行してる様子もないからどんな感じか掴めないです。
本当は未来工業の気密・遮音パネルボックスが欲しいんですがモノタロウでしか売って無く、法人販売のみで店頭販売は無いようなので、代替で防気・防塵カバーが気になっています。
何だったら通常のパネルボックスの必要な穴以外を気密テープで塞いでしまうっていうのも一つの手なのかなー。
既存のパネルボックスに防気カバー重ねて施行すると、最後に嵌めるパネルが浮いたりする事があって上手くなかったり経験が無くて困る
防気カバーの方はホームセンターの電工売場でもよく見掛ける透明の安い奴で、防気・防塵カバーはそれより頑丈なんでしょうかね?店頭には無くネット上の写真でしか見れないし、動画で施行してる様子もないからどんな感じか掴めないです。
本当は未来工業の気密・遮音パネルボックスが欲しいんですがモノタロウでしか売って無く、法人販売のみで店頭販売は無いようなので、代替で防気・防塵カバーが気になっています。
何だったら通常のパネルボックスの必要な穴以外を気密テープで塞いでしまうっていうのも一つの手なのかなー。
既存のパネルボックスに防気カバー重ねて施行すると、最後に嵌めるパネルが浮いたりする事があって上手くなかったり経験が無くて困る
2024/01/19(金) 07:35:10.93ID:snGO9Ll8
未来のは型番で検索したらいろいろでてきたよ
隙間風ってどこか換気扇回ってるよね
出ていった分だけ入ってくるわけで
換気扇止めるか給気付けるかしたほうがいいんじゃないか
隙間風ってどこか換気扇回ってるよね
出ていった分だけ入ってくるわけで
換気扇止めるか給気付けるかしたほうがいいんじゃないか
2024/01/19(金) 07:44:16.68ID:VDwO9k1N
そういやパナのwj3301みたいなのは名前的にはジョイントボックスと称してるけど
別にこの上からハット被せる必要はないよね?、今のとこそうしてるけど。
別にこの上からハット被せる必要はないよね?、今のとこそうしてるけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 11:56:02.73ID:0ugFRn3d >>799
家は24時間換気ではないけど最近の家は24時間換気でコンセント口からの隙間風に悩まされる人って多いみたいですね。特に2連結以上コンセトだと気密処理しないとかなり風が流れ込んでくるそうです。
家はただのぼろ屋だけど2連結用のパネルボックスの穴だとかなりの風量が流れ込んでくる感じがするんで気密処理したいなと。
家は24時間換気ではないけど最近の家は24時間換気でコンセント口からの隙間風に悩まされる人って多いみたいですね。特に2連結以上コンセトだと気密処理しないとかなり風が流れ込んでくるそうです。
家はただのぼろ屋だけど2連結用のパネルボックスの穴だとかなりの風量が流れ込んでくる感じがするんで気密処理したいなと。
2024/01/19(金) 12:06:18.03ID:snGO9Ll8
2024/01/19(金) 12:29:18.34ID:q67SFL++
今どきの家なら自然給気口あるだろ
2024/01/19(金) 13:10:40.82ID:ngrpSnbG
スイッチボックスを穴を塞げばいいじゃん
2024/01/19(金) 13:12:44.45ID:ngrpSnbG
ボックスの
806名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 14:27:17.10ID:MZPbKsr4 コーキング
807名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 22:04:26.00ID:a+Xskld2 >>798
今、そんなの売ってるんだあ。
20年前はなかった。勉強になった。
? そもそも断熱材が適当だから隙間風が入ってくるじゃ? 今流行りの吸気口?大東だと壁にあったり、天井にあったり?
普通に壁に断熱材パンパンに入れたらいいと思うのは私だけ? よくYouTubeで煙でやってる奴だよね。
今、そんなの売ってるんだあ。
20年前はなかった。勉強になった。
? そもそも断熱材が適当だから隙間風が入ってくるじゃ? 今流行りの吸気口?大東だと壁にあったり、天井にあったり?
普通に壁に断熱材パンパンに入れたらいいと思うのは私だけ? よくYouTubeで煙でやってる奴だよね。
2024/01/19(金) 23:12:46.62ID:snGO9Ll8
20年前にはあったんじゃね
https://i.imgur.com/HXpfFv5.png
https://i.imgur.com/HXpfFv5.png
809名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 10:43:17.01ID:RM3pI7Wh 今よく見掛ける防気カバーは透明の奴で1個50円の位奴ですね。
>>808の製品が見掛けないというのはもう必要性というか、防気カバーで事足りるという事でしょうか。
昨日実際、後付け挟み込み式のパネルボックスに防気カバーを取り付けようとしたんですがパネルボックスと干渉具合が良くなくて、無理やり詰めれば取り付けられはするんですがはみ出たり浮いたりしてパネルボックスとは相性が良くないです。昔から付いていたスライドボックスには割と上手く嵌まりました。あと、挟み金具とかの場合に使うんでしょうかね。
なので防気カバーの施行は諦めて、パネルボックスの表裏両面から気密テープを貼って穴を塞いで取り付けて壁とパネルボックスの隙間はコーキングしました。
これでほぼ完璧に隙間風が無くなり満足な出来です。
やってみなければ分からないことだらけだけど良い経験です
>>808の製品が見掛けないというのはもう必要性というか、防気カバーで事足りるという事でしょうか。
昨日実際、後付け挟み込み式のパネルボックスに防気カバーを取り付けようとしたんですがパネルボックスと干渉具合が良くなくて、無理やり詰めれば取り付けられはするんですがはみ出たり浮いたりしてパネルボックスとは相性が良くないです。昔から付いていたスライドボックスには割と上手く嵌まりました。あと、挟み金具とかの場合に使うんでしょうかね。
なので防気カバーの施行は諦めて、パネルボックスの表裏両面から気密テープを貼って穴を塞いで取り付けて壁とパネルボックスの隙間はコーキングしました。
これでほぼ完璧に隙間風が無くなり満足な出来です。
やってみなければ分からないことだらけだけど良い経験です
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 10:46:34.67ID:RM3pI7Wh 本当はコレが欲しかったんですが個人では購入できないようなので諦めて別の手段を模索してました。
気密・遮音パネルボックス
https://www.monotaro.com/g/00546326/
気密の他に遮音も付いているんで欲しかったんですがね。
気密・遮音パネルボックス
https://www.monotaro.com/g/00546326/
気密の他に遮音も付いているんで欲しかったんですがね。
2024/01/20(土) 11:21:42.35ID:TZn7BWJa
>>810
ヤフーショッピングとか楽天なら個人でも買えそうだけどなぁ
ヤフーショッピングとか楽天なら個人でも買えそうだけどなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 12:21:53.85ID:RM3pI7Wh ご免なさい楽天市場に普通にありました。
2024/01/20(土) 16:12:28.43ID:E8iOnOHA
>>810
最低ロットが何個か分からないけれど1ロットで良いのならホームセンターでも取れると思うよ
最低ロットが何個か分からないけれど1ロットで良いのならホームセンターでも取れると思うよ
2024/01/20(土) 16:20:48.14ID:tYdw1Xl0
815名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 20:40:58.84ID:RM3pI7Wh816名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 08:00:54.63ID:Pp0LS99x >>810
?
売ってるじゃん? 3500円買えば送料無料だしま
モノタロウ= 鈴木電気工事で登録してるけど なにか? 私? 工場で派遣社員です。
私なら中に100均で隙間テープ貼る
?
売ってるじゃん? 3500円買えば送料無料だしま
モノタロウ= 鈴木電気工事で登録してるけど なにか? 私? 工場で派遣社員です。
私なら中に100均で隙間テープ貼る
817名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 09:33:02.46ID:Pp0LS99x あっ、倉庫にPF菅で地中配管しょうと思ってるものですけど、CV14sr3芯50m 10万
VVRは50m 5万ぐらいなんですけど、
何が違うんでしょ。
VVRでも引き込みは、60A付けといて大丈夫でひょうか?
VVRは50m 5万ぐらいなんですけど、
何が違うんでしょ。
VVRでも引き込みは、60A付けといて大丈夫でひょうか?
2024/01/21(日) 09:42:45.49ID:hJFH/H4E
中古でも高いのな
2024/01/21(日) 17:13:04.33ID:2tO4sWe6
820名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 17:15:08.79ID:axC513mh 昔は、5mぐらいなら
こそっと金くず屋に売ってたよな。
こそっと金くず屋に売ってたよな。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 21:30:22.22ID:Pp0LS99x >>819
じゃあ、安い方で54Aとかあったけど
60Aで大丈夫ですか?
引き込みも メーター一次側。
工事してくれますか?
じゃあ、安い方で54Aとかあったけど
60Aで大丈夫ですか?
引き込みも メーター一次側。
工事してくれますか?
2024/01/21(日) 21:41:28.60ID:hJFH/H4E
>>820
今なら14sq3cで7000円ぐらいになるな
今なら14sq3cで7000円ぐらいになるな
2024/01/22(月) 07:29:52.97ID:flPcCdNd
>>821
単相3線式なら、3Cじゃなくて2Cの許容電流を適用できるからセーフ。
配管工事にして電流低減率を考慮するとアウトだけど、その辺はグレーゾーン…
三相ならアウトだけど、三相は単相と電線選定の考え方が違うから、計算してOKならセーフ。
単相3線式なら、3Cじゃなくて2Cの許容電流を適用できるからセーフ。
配管工事にして電流低減率を考慮するとアウトだけど、その辺はグレーゾーン…
三相ならアウトだけど、三相は単相と電線選定の考え方が違うから、計算してOKならセーフ。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/22(月) 15:41:27.21ID:WrCTwvdG >>823
プロの方ありがとうございます。
むかしは、暇な時は22sq ぐらいでも皮を剥いて 鉄クズ屋に持って行ってたけど、
今の高騰ならVVFも20mくらいせっせと
きれいに巻いてヤフオクに出品してそうだな。
プロの方ありがとうございます。
むかしは、暇な時は22sq ぐらいでも皮を剥いて 鉄クズ屋に持って行ってたけど、
今の高騰ならVVFも20mくらいせっせと
きれいに巻いてヤフオクに出品してそうだな。
2024/01/22(月) 16:20:19.24ID:logWU8Os
中国人はそのまま持ち込んで換金してるらしいからな
2024/01/22(月) 23:59:17.61ID:QrWx1zod
中国人はちゃんと稼いでるからな
塩化ビニールを剥いてピカ銅にする仕事は日本人にさせてあげている状況よ
塩化ビニールを剥いてピカ銅にする仕事は日本人にさせてあげている状況よ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 00:59:30.74ID:y0i44D7Z828名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 04:22:59.55ID:OsY5NEjk829名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 04:31:00.15ID:OsY5NEjk PF28 にVVR14sq 埋設するんですけど、
予備は入りますか?地上で伸ばせば行けそうな気がするんですけも ヨビ線入れとこおと思ってます。
昔、ヨビ線に使ってた水色の細い番線、針金って
なにでしたっけ?
どこで買えますか?
予備は入りますか?地上で伸ばせば行けそうな気がするんですけも ヨビ線入れとこおと思ってます。
昔、ヨビ線に使ってた水色の細い番線、針金って
なにでしたっけ?
どこで買えますか?
2024/01/23(火) 06:38:32.24ID:BYE65pP1
2024/01/23(火) 07:12:02.44ID:mUb5DBI9
>>829
呼び線を入れてても追加で入れる事はできないくらいきついから入れても無駄じゃないかな
かなりきついから追加で入れる時は元の線を抜いて追加の線と一緒に入れないと入って行かないと思う
これから埋設するのならもう一本空で埋めといたら?
電力線と信号線は分ける必要があるしその方が良いと思う
呼び線を入れてても追加で入れる事はできないくらいきついから入れても無駄じゃないかな
かなりきついから追加で入れる時は元の線を抜いて追加の線と一緒に入れないと入って行かないと思う
これから埋設するのならもう一本空で埋めといたら?
電力線と信号線は分ける必要があるしその方が良いと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 07:42:54.95ID:zEKTYblY 古いコンセント取り替えようと思って、ケーブル剥いても緑青出てた。細かいヤスリでキレイにしてそのまま使ったけど古いなこの家
2024/01/23(火) 11:59:20.35ID:8RGSqE3E
12Vのタイムスイッチって中華製しか世にないんですかね?
車のドラレコ夜間限定駐車監視で使用予定で探してますが、故障と発火などが心配です。
車のドラレコ夜間限定駐車監視で使用予定で探してますが、故障と発火などが心配です。
2024/01/23(火) 12:13:55.53ID:Ujg3pQwg
TB2012K
2024/01/23(火) 12:14:58.68ID:94wdVNZh
>>833
エーモンのタイマーじゃだめなのか
エーモンのタイマーじゃだめなのか
2024/01/23(火) 12:15:51.48ID:+pk79dym
エーモン(中華製)
2024/01/23(火) 12:26:15.56ID:94wdVNZh
そうなのか
2024/01/23(火) 12:31:12.30ID:YUIrOXyo
オムロンとかの制御用探せば有るんじゃね
839833
2024/01/23(火) 14:05:55.56ID:Fxd1a1xR2024/01/23(火) 15:25:12.04ID:mUb5DBI9
>>833
オムロンでもあるよ
オムロンでもあるよ
2024/01/23(火) 18:46:39.09ID:sGmKL0/j
>>839
ええもん見つけたな
ええもん見つけたな
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 20:21:18.96ID:Gw4YvHO4 >>831
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
843名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 20:21:30.48ID:Gw4YvHO4 >>831
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
844名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 20:21:44.48ID:Gw4YvHO4 >>831
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
845名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/23(火) 20:26:16.20ID:Gw4YvHO4 >>831
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
ん?予備=予備線でした。
地上で出来るだけ飛ばして固定して
入線予定だけど やはり1人で30mは無理ですか? 切ってカップリングで15mなら行けますか?
防水コネクター ゴムが付いてる奴ったのですが
防水カップリングとかありますか?
以上
2024/01/23(火) 20:32:39.92ID:94wdVNZh
とても大事なことなので
2024/01/23(火) 22:30:49.78ID:jeMlCyB/
25000Vで感電ヨシ!
2024/01/24(水) 07:15:41.17ID:Q5Vj6sjz
>>842
将来何かする為に呼び線を入れとくのかと思った
まっすぐ伸ばせばちょっと抵抗はあるけれど苦労せず入る
呼び線なんか使わなくても荷造り紐の先にビニールの買い物袋を付けて掃除機で吸うと一瞬で入るよ
将来何かする為に呼び線を入れとくのかと思った
まっすぐ伸ばせばちょっと抵抗はあるけれど苦労せず入る
呼び線なんか使わなくても荷造り紐の先にビニールの買い物袋を付けて掃除機で吸うと一瞬で入るよ
2024/01/24(水) 09:04:09.02ID:VF/3423u
>>835
エーモン3482で12時間設定にして夕方6時に車切ったら朝6時まで録画できるね
使い方がよく分からんけど俺の車は100V使うから1000Wのポータブル電源積んでてシガーソケットから充電して車切っても100Vとusbとシガーソケット12Vが使える
ポータブル電源の12Vからカメラ電源入れれば常時録画できると思う
ドラレコ10Wくらいだから300Whのポータブル電源で1日は録画できるね
火事が怖い人にポータブル電源すすめてごめんけど日本のメーカーだとホンダとかキョーセラとかマキタにポータブル電源あるね
エーモン3482で12時間設定にして夕方6時に車切ったら朝6時まで録画できるね
使い方がよく分からんけど俺の車は100V使うから1000Wのポータブル電源積んでてシガーソケットから充電して車切っても100Vとusbとシガーソケット12Vが使える
ポータブル電源の12Vからカメラ電源入れれば常時録画できると思う
ドラレコ10Wくらいだから300Whのポータブル電源で1日は録画できるね
火事が怖い人にポータブル電源すすめてごめんけど日本のメーカーだとホンダとかキョーセラとかマキタにポータブル電源あるね
2024/01/24(水) 10:40:51.77ID:SaEvYeSF
乾電池式のトレイルカメラでも
車庫の外側にでも設置しておいたほうが安心できるんじゃね
車庫の外側にでも設置しておいたほうが安心できるんじゃね
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/24(水) 18:12:05.57ID:BVCL24qE 分電盤の取り替え、
https://youtu.be/RNcoJhS3xBE?si=KK2k1oL34Fae9fyp&t=190
これ見るとメーター側の線抜きで停めてるが、二種の資格的、また電力会社の許可的に問題はないんだよね
https://youtu.be/RNcoJhS3xBE?si=KK2k1oL34Fae9fyp&t=190
これ見るとメーター側の線抜きで停めてるが、二種の資格的、また電力会社の許可的に問題はないんだよね
2024/01/24(水) 18:40:11.88ID:Q5Vj6sjz
2024/01/24(水) 19:29:03.67ID:ogxMu767
封印はされていないが電力会社の許可なしに開けるのは駄目なはず
駄目じゃなかったら一次側と二次側ジャンパー線で繋いで盗電し放題
なおスマートメーターの場合、カバーを開けると電力会社に通知が行くようになっているので
カバー開けたあとに電力消費量が急減すると
間違いなく調査が入る
駄目じゃなかったら一次側と二次側ジャンパー線で繋いで盗電し放題
なおスマートメーターの場合、カバーを開けると電力会社に通知が行くようになっているので
カバー開けたあとに電力消費量が急減すると
間違いなく調査が入る
2024/01/24(水) 20:24:04.96ID:Q5Vj6sjz
2024/01/25(木) 00:44:35.83ID:fku59S4A
電気屋に頼むにしろ、自分でやるにしろ正しい工事手続きはどうやるものなの?
電力会社に連絡するととめてくれたりするの? その場合時間指定? やる時点で連絡?
電力会社に連絡するととめてくれたりするの? その場合時間指定? やる時点で連絡?
2024/01/25(木) 09:01:25.59ID:6cZMH96o
>>855
実際にやった事はないけれど電力会社に連絡して止めてもらう事になる
メーターの一次側は触れないから電力会社じゃないと止められない
恐らく書類による申請が必要
作業時じゃなくてあらかじめ申請して指定日時に停止と言う流れになるんじゃないかな
実際にやった事はないけれど電力会社に連絡して止めてもらう事になる
メーターの一次側は触れないから電力会社じゃないと止められない
恐らく書類による申請が必要
作業時じゃなくてあらかじめ申請して指定日時に停止と言う流れになるんじゃないかな
2024/01/25(木) 13:09:36.74ID:XBynnnIj
連絡はしたけど止めなかったな
手順正しければ感電しないし
手順正しければ感電しないし
2024/01/25(木) 13:52:46.89ID:92ynqu9R
活線工事が基本じゃない?
とはいえスマートメーターなら止めるのも簡単だけど。
とはいえスマートメーターなら止めるのも簡単だけど。
2024/01/25(木) 14:29:37.82ID:fku59S4A
2024/01/25(木) 14:37:46.35ID:WcICAIqg
スマートメーターなら遠隔で2次側の電気止められるけど、
電力の指定工事店登録してないとメーターいじれないから、電話したら電気屋に頼めって話になるよ。
電力の指定工事店登録してないとメーターいじれないから、電話したら電気屋に頼めって話になるよ。
2024/01/25(木) 15:34:55.84ID:6cZMH96o
電気の指定工事店て何だ?
ググったけれど出てこない
メーターは電力会社の指定業者(グループ会社)しか触れないけどその業者を指定工事店と言うのか?
登録業者の間違いかな?
ググったけれど出てこない
メーターは電力会社の指定業者(グループ会社)しか触れないけどその業者を指定工事店と言うのか?
登録業者の間違いかな?
2024/01/25(木) 16:34:55.21ID:XBynnnIj
2024/01/25(木) 17:30:41.36ID:fku59S4A
なんかよくわかんないんだけどさ、個人で1次側を切るのは法的・契約的に問題はないわけだよね?
なるとしたら
https://youtu.be/RNcoJhS3xBE?si=KK2k1oL34Fae9fyp&t=190
こういう動画はちゃんと許可を得てやっているかが問題になる。
まあ、それは良いとして、許可がいるとして電気店ができて個人がダメだとするとその根拠は何か?
資格か登録か。それがクリアなら個人でも撮るようにすればいい
でもなんか今までの流れからするとそう言うのはないみたいだし、電力会社に連絡したところで
そうですか、って言われるだけなら別に意味なさそうだよね。
突然スマートメーターの供給がゼロになった時、電力会社側にアラートが行くとかの仕組みがあって、
それが事前にわかっていれば良いことでもあるのかもしれないが
なるとしたら
https://youtu.be/RNcoJhS3xBE?si=KK2k1oL34Fae9fyp&t=190
こういう動画はちゃんと許可を得てやっているかが問題になる。
まあ、それは良いとして、許可がいるとして電気店ができて個人がダメだとするとその根拠は何か?
資格か登録か。それがクリアなら個人でも撮るようにすればいい
でもなんか今までの流れからするとそう言うのはないみたいだし、電力会社に連絡したところで
そうですか、って言われるだけなら別に意味なさそうだよね。
突然スマートメーターの供給がゼロになった時、電力会社側にアラートが行くとかの仕組みがあって、
それが事前にわかっていれば良いことでもあるのかもしれないが
2024/01/25(木) 17:34:54.59ID:fku59S4A
補足
>>860
>スマートメーターなら遠隔で2次側の電気止められるけど、
>電力の指定工事店登録してないとメーターいじれないから、電話したら電気屋に頼めって話になるよ。
こう言うのがルールで決まっているならいいと思うのよ。それには従うから。
ただなんとなく、法的に決まっているわけでもないのに、そのあたりグレーや情報を公開しないで、
実質既存の電気工事業者の利権みたいにしていたとすると(電力会社も積極的に情報公開しないでそれを
認めているとすると)今時さすがに問題なんじゃねーの、ってことで
この種の法的にグレーだけど半ばヤクザ的に利権を持っているのは農業とか漁業では結構ありますけど
>>860
>スマートメーターなら遠隔で2次側の電気止められるけど、
>電力の指定工事店登録してないとメーターいじれないから、電話したら電気屋に頼めって話になるよ。
こう言うのがルールで決まっているならいいと思うのよ。それには従うから。
ただなんとなく、法的に決まっているわけでもないのに、そのあたりグレーや情報を公開しないで、
実質既存の電気工事業者の利権みたいにしていたとすると(電力会社も積極的に情報公開しないでそれを
認めているとすると)今時さすがに問題なんじゃねーの、ってことで
この種の法的にグレーだけど半ばヤクザ的に利権を持っているのは農業とか漁業では結構ありますけど
2024/01/25(木) 18:22:04.96ID:r57m2GHy
うちのメーターをスマートメーターに交換する作業も
電気工事のおっさんが
活線のままやります(キリッ
って事前に連絡してきてたから
鯖停めてなかったのに
作業開始30分ぐらいして
やっぱ無理なんで電気止まりますって言い出して
じゃあ鯖落とすのに一時間ぐらい待ってくださいって
めんどくさいことになったよ
電気工事のおっさんが
活線のままやります(キリッ
って事前に連絡してきてたから
鯖停めてなかったのに
作業開始30分ぐらいして
やっぱ無理なんで電気止まりますって言い出して
じゃあ鯖落とすのに一時間ぐらい待ってくださいって
めんどくさいことになったよ
2024/01/25(木) 18:24:28.08ID:c9aN0QNX
個人でオンプレは情弱
867名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/25(木) 19:09:22.50ID:EPyj1Uac >>864
まあ聞けば答えてくれるレベルのことだし、2種免許持ってて工事店登録してない、DIYでのみでしか使わない人ってのがそもそも希少すぎるって事情があると思う。
実際自分はDIYの為に資格取って自分で分電盤交換したけど、(分電盤交換は設備変更になるので届出必要)、停電申請する時、ネットの情報だけではどうしても分からないから仕方なく管轄の東電支所に電話して色々聞いたら、やっぱりネットの情報だけでは分からないから事が多かった。
その時に、自分で〜DIYで〜と説明したら、そんな人居るんだみたいな反応。
で、停電する時遠隔で出来るのにわざわざ作業員自宅まで寄越して立ち会いで停電した。(交換作業と分電盤の確認のために2回、2日間とも)
交換作業終わったら点検してくれたけど、ちゃんと工事できたのかと、本当に自宅でやってたのかの確認を兼ねてたんだと思う。初めての電気工事だったし点検してくれたのは助かったが、youtubeみたいにDIYでやる人はまず居ないんだと思う。
因みにWEBでの申請は、停電させて分電盤を交換するだけの作業に当てはまる様式が無くて、ハッキリ言って適当に滅茶苦茶な内容の申請だったと思うけど、事情を考慮して通してくれた。w
まあ聞けば答えてくれるレベルのことだし、2種免許持ってて工事店登録してない、DIYでのみでしか使わない人ってのがそもそも希少すぎるって事情があると思う。
実際自分はDIYの為に資格取って自分で分電盤交換したけど、(分電盤交換は設備変更になるので届出必要)、停電申請する時、ネットの情報だけではどうしても分からないから仕方なく管轄の東電支所に電話して色々聞いたら、やっぱりネットの情報だけでは分からないから事が多かった。
その時に、自分で〜DIYで〜と説明したら、そんな人居るんだみたいな反応。
で、停電する時遠隔で出来るのにわざわざ作業員自宅まで寄越して立ち会いで停電した。(交換作業と分電盤の確認のために2回、2日間とも)
交換作業終わったら点検してくれたけど、ちゃんと工事できたのかと、本当に自宅でやってたのかの確認を兼ねてたんだと思う。初めての電気工事だったし点検してくれたのは助かったが、youtubeみたいにDIYでやる人はまず居ないんだと思う。
因みにWEBでの申請は、停電させて分電盤を交換するだけの作業に当てはまる様式が無くて、ハッキリ言って適当に滅茶苦茶な内容の申請だったと思うけど、事情を考慮して通してくれた。w
2024/01/25(木) 19:55:48.90ID:H35G5D8c
施工後の点検というか調査は電力会社の義務だから(電気事業法第57条)
2024/01/25(木) 21:12:24.02ID:XBynnnIj
電話…交換自分でなさるんですね(驚き)で点検の日程調整
交換後…点検兼ねて旧の分電盤回収
こんなもんだったよ
点検のときに疑問点質問したら快く答えてくれた技術者さんありがとう
交換後…点検兼ねて旧の分電盤回収
こんなもんだったよ
点検のときに疑問点質問したら快く答えてくれた技術者さんありがとう
2024/01/26(金) 11:34:55.75ID:WS6Dlvc7
2024/01/26(金) 12:24:39.37ID:BSZ55P5J
本来なら停電しなからだろ
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
2024/01/26(金) 12:49:30.61ID:W7dWhK6M
爆弾処理みたいにジャンパー線使って無停電で交換するのかな
使用電流が高いと無理とか
使用電流が高いと無理とか
2024/01/26(金) 13:48:01.24ID:dmUKuPRP
メーターの有効期限が来て交換のときは
ジャンパー線で繋いで無停電でやってる
ジャンパー線で繋いで無停電でやってる
2024/01/26(金) 16:56:17.12ID:gabxwlQi
東北電力の250Aのスマートメーターは無停電で交換できるけど、非スマートメーターからスマートメーターへの交換は停電しないと無理だから、そこを勘違いしてたのかな?
2024/01/26(金) 17:18:50.87ID:63MUXP1B
東電だけど無停電でスマートメーターに交換してくれたけどな。
2024/01/26(金) 18:54:14.39ID:1C4oswwN
電力会社によってメーターの仕様が違う
例えば東電管内だと250Aメーターは存在しないし
封印もかなり昔に廃止されている
更に単体で雨ざらしの屋外に取り付けても問題ない強化耐候形となっているので
他の管内のメーターより大きくなっている
例えば東電管内だと250Aメーターは存在しないし
封印もかなり昔に廃止されている
更に単体で雨ざらしの屋外に取り付けても問題ない強化耐候形となっているので
他の管内のメーターより大きくなっている
2024/01/26(金) 19:20:45.13ID:Hpgs6pl9
878名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 21:33:22.19ID:NEWgq/um 28PF菅のコネクターを刺したいんだけど、
建屋に17s q引き込みでおすすめBOXがあるかな
これって地面下から引いたらなにか違反?
ケーブル切られる事はないかなと思ってるだけど
あっそしたら直で地中から建屋中で立ち上げて端子とか付けた方がいいかな
防水だといいな。
PF菅の防水コネクターつて本当に防水ですか?
建屋に17s q引き込みでおすすめBOXがあるかな
これって地面下から引いたらなにか違反?
ケーブル切られる事はないかなと思ってるだけど
あっそしたら直で地中から建屋中で立ち上げて端子とか付けた方がいいかな
防水だといいな。
PF菅の防水コネクターつて本当に防水ですか?
2024/01/26(金) 21:35:22.01ID:56XBS3yb
2024/01/26(金) 21:54:30.98ID:ALQon9MG
埋めたら必ず水は入る
2024/01/27(土) 08:11:36.65ID:pEMGENVy
882名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 10:34:17.63ID:ODcAwRTc まあ分電盤自体が交換頻度が低いからね
俺もこの前自分で交換したよ
活線のままでやったから幹線を盤から引き抜くのと差し込む時に気を使ったけど、作業自体は簡単だしね
俺もこの前自分で交換したよ
活線のままでやったから幹線を盤から引き抜くのと差し込む時に気を使ったけど、作業自体は簡単だしね
2024/01/27(土) 12:50:22.52ID:4/A2tgP7
>>879
今家のメーター見てきたけど、封印は上半分のメーター側にのみ存在
下半分の配線接続部があるほうはプラスのビス止めでシール等も一切なし、
外す気になれば簡単に外せる
もちろん一次側と二次側でカバーが別れているなんてこともない
今家のメーター見てきたけど、封印は上半分のメーター側にのみ存在
下半分の配線接続部があるほうはプラスのビス止めでシール等も一切なし、
外す気になれば簡単に外せる
もちろん一次側と二次側でカバーが別れているなんてこともない
2024/01/27(土) 12:55:11.48ID:80wK3G1J
スマートメーターは端子部のカーバーを取り外した事が判るので封印は廃止?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/27(土) 13:31:21.08ID:pEMGENVy2024/01/27(土) 15:27:46.19ID:LAWcT0z1
スマートメーターなんだから端子カバー開閉のログ取ってそう
2024/01/27(土) 18:27:03.81ID:J47/nyJB
2024/01/27(土) 18:32:52.89ID:a0b5dIjh
リミッターじゃね
2024/01/27(土) 18:33:59.45ID:xzvPzENL
>>886
とってるよ。
とってるよ。
2024/01/27(土) 18:55:15.37ID:1nHNh2od
>>887
ELB?
ELB?
2024/01/27(土) 19:10:10.30ID:J47/nyJB
2024/01/27(土) 20:40:38.85ID:9Rj3M0Q0
>>889
カバー開け閉め繰り返してたら様子見に来るのかな
カバー開け閉め繰り返してたら様子見に来るのかな
2024/01/28(日) 02:23:59.59ID:JQUV+BmY
>>832
VVF1.6/2.0以外を差し込むことは禁じられております
VVF1.6/2.0以外を差し込むことは禁じられております
2024/01/28(日) 02:29:20.54ID:JQUV+BmY
>>865
メーターの下にブレーカーを入れるスペースがあって上下別々の扉が付いてるタイプは短絡させる器具が入らんのだとさ
メーターの下にブレーカーを入れるスペースがあって上下別々の扉が付いてるタイプは短絡させる器具が入らんのだとさ
2024/01/28(日) 02:32:16.51ID:JQUV+BmY
>>870
法定検査期間満了でのメーター交換は約10年未満ごとにうちに来てるけど、うまい人は無停電でやってくれるよ
法定検査期間満了でのメーター交換は約10年未満ごとにうちに来てるけど、うまい人は無停電でやってくれるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 07:37:12.87ID:OW9S3lxE 2連のコンセント枠にワイドのコンセントプレート、右にワイド取付枠のコンセントに左に情報モジュラージャック取り付けようと思ったんだけど、ワイド取付枠に情報モジュラージャック付かなくない?
仕方なくフルカラー取付枠に情報モジュラージャックつけてそれをコンセント枠に無理矢理嵌めたんだけどコンセントプレートがなんかしっくり嵌まらない。一応全部ネジは嵌まったけど情報モジュラージャックが少し引っ込んだ様な感じになってしまった。
仕方なくフルカラー取付枠に情報モジュラージャックつけてそれをコンセント枠に無理矢理嵌めたんだけどコンセントプレートがなんかしっくり嵌まらない。一応全部ネジは嵌まったけど情報モジュラージャックが少し引っ込んだ様な感じになってしまった。
2024/01/28(日) 08:00:04.90ID:4a+0A61P
コスモとフルカラーは互換性がないからまぜたらだめ
たぶんそれスイッチ取付枠なんだよ
コスモシリーズのコンセント取付枠買えば解決
たぶんそれスイッチ取付枠なんだよ
コスモシリーズのコンセント取付枠買えば解決
898名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 10:35:42.45ID:OW9S3lxE ホームセンターで情報モジュラーと取付枠合わせてくっつくか試してみたけど、くっつくのがかしめるタイプのフルカラーしか置いてなかった。
ワイドのやつは穴の位置、幅が合わないんですよね。もっと大きなホームセンターなら置いてあるんだろうか
ワイドのやつは穴の位置、幅が合わないんですよね。もっと大きなホームセンターなら置いてあるんだろうか
2024/01/28(日) 13:35:30.06ID:rLB4HRz8
2024/01/28(日) 14:10:50.05ID:8jMfVx8z
2024/01/28(日) 14:15:36.33ID:8jMfVx8z
何言ってるかよーわからん、と言うなら、
ググっでアマで絶縁取付枠 WTF3710K
のレビュー見れば写真もあるしわかるだろ。
ググっでアマで絶縁取付枠 WTF3710K
のレビュー見れば写真もあるしわかるだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 18:38:22.65ID:owROEA+r コスモ→コスモワイドシリーズ21
コスモ=ワイド
じゃないのかよーわからん。
似たような形なのにプレートの互換性があったりなかったり、プレートは一見してドッチなのか分からんかったり素人じゃ分かり難いよな。
コスモ=ワイド
じゃないのかよーわからん。
似たような形なのにプレートの互換性があったりなかったり、プレートは一見してドッチなのか分からんかったり素人じゃ分かり難いよな。
2024/01/28(日) 19:56:45.75ID:4OoM+0PI
2024/01/28(日) 20:10:40.76ID:4OoM+0PI
1985 コスモシリーズ ←枠とスイッチは一体だった
1989頃? ワイドフェイスコスモシリーズ ←ミルキーからホワイトになった
1991頃? ニューコスモシリーズ ←今のコスモの原型
2000~コスモシリーズ ワイド21 ←今でも売ってる製品
1989頃? ワイドフェイスコスモシリーズ ←ミルキーからホワイトになった
1991頃? ニューコスモシリーズ ←今のコスモの原型
2000~コスモシリーズ ワイド21 ←今でも売ってる製品
2024/01/28(日) 20:11:26.18ID:c6l9Q1s8
フルカラーさえあればいい
2024/01/28(日) 20:31:23.78ID:4a+0A61P
他社でもコスモ互換のスイッチあるよね
でもどこまで互換性があるかわからないから怖くて混ぜられない
でもどこまで互換性があるかわからないから怖くて混ぜられない
2024/01/28(日) 22:20:18.99ID:ByyAtBIN
>>906
コスモと東芝E's WIDE(廃盤)のプレートは互換性があるのは確認した
現行のWIDE iは無い
おそらく神保のJ・WIDEもコスモのプレートと互換性あると思うけど、一番安いプレートの互換性があってもあまり意味無いよね
コスモと東芝E's WIDE(廃盤)のプレートは互換性があるのは確認した
現行のWIDE iは無い
おそらく神保のJ・WIDEもコスモのプレートと互換性あると思うけど、一番安いプレートの互換性があってもあまり意味無いよね
2024/01/29(月) 02:38:28.56ID:XGpVruDP
新築の家ではフルカラー使うことは実質ほぼないのかな?
過去の蓄積があって交換用途もあるからフルカラーはずっと続きそうだけど
過去の蓄積があって交換用途もあるからフルカラーはずっと続きそうだけど
2024/01/29(月) 07:26:47.02ID:LqF4sWKA
フルカラーのスイッチは手垢が残りやすい
モダンプレートは変色しやすい
モダンプレートは変色しやすい
2024/01/29(月) 07:46:17.66ID:CIB7+Zeh
コスモはスイッチの入り切り状態が見てわからないから
パイロットランプ付きに変えさせようという魂胆が見えているのが気に入らない
パイロットランプ付きに変えさせようという魂胆が見えているのが気に入らない
2024/01/29(月) 08:52:27.01ID:B0Pxq/6F
>>910
WIDE iやJ・WIDEのような感じにしたところで見えるかと言われれば微妙だけどな
WIDE iやJ・WIDEのような感じにしたところで見えるかと言われれば微妙だけどな
2024/01/29(月) 10:01:27.51ID:SVOKQEjd
>>895
メーター交換してる間の電気代トクするな
メーター交換してる間の電気代トクするな
2024/01/29(月) 20:22:50.19ID:qCIbN8R3
サンワサプライ、18W PD出力対応の壁埋め込み用USB Type-Cコンセント - PC Watch - https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564457.html
ちょっと高いかな…
ちょっと高いかな…
2024/01/30(火) 12:40:03.03ID:1ToQDJb0
色の差異と出代が気に入らん
2024/01/30(火) 15:02:36.96ID:akCK+xCw
そもそも「フルカラー」ってどういう意味で使ってんだろう?
過去のをモノクロとか見なしているのか?
過去のをモノクロとか見なしているのか?
2024/01/30(火) 15:04:13.70ID:1ToQDJb0
colorやなくてcollarや
917名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 16:56:00.19ID:qFCYZYND >>896
自レスだけど、情報モジュラーがくっ付けられる取付枠は、金属製だとかしめるタイプの奴しかなかった。左右にはめ込むタイプの金属取り付け枠はワイドもフルカラーもくっつかない。
絶縁取付枠なら取り付けられた。大き目のホームセンターでそこにある製品で試した限りなので他にもあるかもしれないが。
絶縁取付枠はスイッチ用と書かれてたけどくっついたな。もうよく分からないから素人は現物で試すしかないな。
自レスだけど、情報モジュラーがくっ付けられる取付枠は、金属製だとかしめるタイプの奴しかなかった。左右にはめ込むタイプの金属取り付け枠はワイドもフルカラーもくっつかない。
絶縁取付枠なら取り付けられた。大き目のホームセンターでそこにある製品で試した限りなので他にもあるかもしれないが。
絶縁取付枠はスイッチ用と書かれてたけどくっついたな。もうよく分からないから素人は現物で試すしかないな。
2024/01/30(火) 17:24:00.29ID:hF0KOQuf
>>917
相変わらず何と取り違えているのか知らんけど、公式では非金属のWTF3710Kが対応していることになっている
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/lan/cat6/content1.html
相変わらず何と取り違えているのか知らんけど、公式では非金属のWTF3710Kが対応していることになっている
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/lan/cat6/content1.html
2024/01/30(火) 17:50:15.02ID:XwEa4f18
>>917
上に解決策書いてあるのにバカは読まないのか。
上に解決策書いてあるのにバカは読まないのか。
2024/01/30(火) 18:53:18.72ID:V/hZU0PS
バカ
2024/01/30(火) 22:08:53.27ID:aRqyUEXq
>>912
こないだ主幹2本で合計175Aの単3の動力無しの物件では、軽で来たオッサンが停電で工事してたけど、停電時間は約3分間であっという間にスマートメーターに変わってたよ
メーターボックスが鉄製で狭くて停電させてやりたいという事になった
こないだ主幹2本で合計175Aの単3の動力無しの物件では、軽で来たオッサンが停電で工事してたけど、停電時間は約3分間であっという間にスマートメーターに変わってたよ
メーターボックスが鉄製で狭くて停電させてやりたいという事になった
2024/01/30(火) 22:21:34.77ID:T6xQDBM/
嫁の家でAC100のエアコンを入れたらブレーカが、よく飛ぶとの事で見たら、ブレーカは20A そりゃ800Wのヒーターを付けてテレビを見て、保温ポットは有るわ、勿論電子レンジも冷蔵庫も そりゃ条件によっては飛びますよね。
資格無いけど30Aに替えようと思うけど、どうでしょう?関電管内です。
資格無いけど30Aに替えようと思うけど、どうでしょう?関電管内です。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 22:38:41.63ID:qFCYZYND2024/01/30(火) 22:42:26.18ID:aRqyUEXq
>>922
精神科へ
精神科へ
2024/01/30(火) 22:51:21.88ID:A9ysPz/f
2024/01/30(火) 22:55:38.95ID:A9ysPz/f
2024/01/30(火) 23:04:14.91ID:VtmBqKeQ
2024/01/30(火) 23:06:03.02ID:Hb42Bh10
>>927
息子の妻じゃね?
息子の妻じゃね?
2024/01/30(火) 23:10:16.17ID:+EQhvvoY
>>923
発達障害かよ
発達障害かよ
2024/01/30(火) 23:25:45.24ID:V/hZU0PS
>>923
そんなにキレてたらバカみたいですよ。落ち着いて
そんなにキレてたらバカみたいですよ。落ち着いて
931名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 00:55:23.97ID:KEB0BAG/ 何もアドバイスも出来ない奴は消えてどうぞ。
まあ、普段から馬鹿と言われてる境遇には同情するがね。
まあ、普段から馬鹿と言われてる境遇には同情するがね。
2024/01/31(水) 01:23:30.40ID:rzpRE3cl
これで縦動画作ったら儲かりそうだなw
933名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 02:38:47.71ID:N6gHC2sD >>904
松下・パナ埋込配線器具の変遷
1971、フルカラー
ーーーーーーーーーーーーーーここから下がいわゆるワイドフェーズ(高機能配線器具)
1983、コスモシリーズ
1990、ニューコスモシリーズ
2000、コスモシリーズワイド21
ttps://news.panasonic.com/jp/stories/images/05_J_Wiring_Device_180928.jpg
スイッチとハンドルの互換性(コスモシリーズワイド21とニューコスモシリーズ)
ttps://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/es/denkoqa/23VHKwiring/J230/img/J230_080738_1.jpg
松下・パナ埋込配線器具の変遷
1971、フルカラー
ーーーーーーーーーーーーーーここから下がいわゆるワイドフェーズ(高機能配線器具)
1983、コスモシリーズ
1990、ニューコスモシリーズ
2000、コスモシリーズワイド21
ttps://news.panasonic.com/jp/stories/images/05_J_Wiring_Device_180928.jpg
スイッチとハンドルの互換性(コスモシリーズワイド21とニューコスモシリーズ)
ttps://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/es/denkoqa/23VHKwiring/J230/img/J230_080738_1.jpg
2024/01/31(水) 08:15:48.46ID:Otz8kfw3
>>922
悪いことは言わないから、家燃やしたくなけば素直に電気屋に依頼しとけ。
悪いことは言わないから、家燃やしたくなけば素直に電気屋に依頼しとけ。
2024/01/31(水) 09:25:55.97ID:2jjPaxin
>>922
電気屋呼びたくないならポタ電買って夜中に充電とか
電気屋呼びたくないならポタ電買って夜中に充電とか
2024/01/31(水) 09:26:10.24ID:loLtxrBY
2024/01/31(水) 12:19:50.81ID:EwZaBv7m
2024/01/31(水) 16:11:38.15ID:WeIC7+b5
>>922
ブレーカーね
ブレーカーね
2024/01/31(水) 19:25:26.67ID:IHyMPnhg
ホムセン店員だけど明らかな素人が配線器具買ってくのを食い止める方法はないもんかね
資格が必要とか取付サービスあるとか説明しても聞く耳持たねーんだナメやがって
資格が必要とか取付サービスあるとか説明しても聞く耳持たねーんだナメやがって
2024/01/31(水) 19:40:34.08ID:BCOEsdBu
資格持ってるホムセン店員?
2024/01/31(水) 19:51:17.80ID:2jjPaxin
その配線器具で工事するとは限らないしな
2024/01/31(水) 21:38:10.61ID:IHyMPnhg
2024/01/31(水) 22:46:47.21ID:FxTSWaze
金払ってもらってる以上売らないという選択肢はあり得ない
所有には問題ないのだからw
所有には問題ないのだからw
2024/01/31(水) 23:01:35.17ID:oP5cqxLg
運転免許持ってない奴に車売っても法的に問題ないのと一緒だな
2024/01/31(水) 23:02:51.46ID:oP5cqxLg
別にいいんじゃね?酒タバコと違って売った店員が罰せられるわけじゃないだろうし
2024/02/01(木) 11:25:02.87ID:4IkZ3FCl
2024/02/01(木) 11:45:53.01ID:TOE3RhUP
昔は工業品の3音以上のカタカナの末尾の「ー」は省略する決まりだったけど
今は一般的な表記を使うようになったみたいだね
若い人には省略してると違和感があるんだろうね
今は一般的な表記を使うようになったみたいだね
若い人には省略してると違和感があるんだろうね
2024/02/01(木) 12:10:08.77ID:CsOD3w9b
ITの仕事してるけど、何年も前にMSが先陣切って長音記号を省く慣習撤廃してるんで
未だに省いてる奴は情報遅れてる老害だと思ってる
未だに省いてる奴は情報遅れてる老害だと思ってる
2024/02/01(木) 12:17:03.18ID:OIvRi87z
昔はJISで3文字以上の外来語の末尾の「ー」は省くという基準があったけど今は廃止された
公文書の書き方では以前は末尾を省略してもよいことになっていたが
最近の規定ではその文が消えて省略しない方が標準となっている
ただしカテゴリ(「ー」は付けない)みたいな例外もあるから難しいところ
公文書の書き方では以前は末尾を省略してもよいことになっていたが
最近の規定ではその文が消えて省略しない方が標準となっている
ただしカテゴリ(「ー」は付けない)みたいな例外もあるから難しいところ
2024/02/01(木) 12:18:16.47ID:4tjdgPMI
>>948
Win7からそうだよな
Win7からそうだよな
2024/02/01(木) 12:20:57.66ID:n6zxUjZE
faxはいつの間にか「ファクス」になってる
2024/02/01(木) 14:26:50.01ID:eIJ5jKXl
プリンタ
2024/02/01(木) 17:15:38.06ID:TfEhktyg
コッケッコッコー
954名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 18:29:51.64ID:6ai1r7ZE でもまあブレーカをブレーカーが正しいと頭から訂正できてしまう感性ってのはいくら若くても文系でそんに頭から良くないだろうなあ、と想像できてしまう。
横書きの日本語の文章でカンマやピリオドはおかしい,とかさ.
理系の文献読んでたら,表記とかで一度は気になる所だよな.
横書きの日本語の文章でカンマやピリオドはおかしい,とかさ.
理系の文献読んでたら,表記とかで一度は気になる所だよな.
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 18:30:40.24ID:6ai1r7ZE ↑そんなに、ね w
2024/02/01(木) 18:32:52.53ID:CAGsLxll
2チャンネラのストーカーに注意せよ
2024/02/01(木) 19:09:59.26ID:OtlWIhHW
>>954
学歴低そう
学歴低そう
2024/02/02(金) 00:20:00.50ID:KzlnodPg
>>935
美麗な布で覆って燃やしそう
美麗な布で覆って燃やしそう
2024/02/02(金) 00:21:24.14ID:KzlnodPg
>>947
パナソニックの「プレート外しキ」
パナソニックの「プレート外しキ」
2024/02/02(金) 00:55:16.15ID:iyTQ+9XL
資格が必要資格が必要と言われるが、個人が自宅の無資格工事で捕まったれいなんか
日本の歴史がはじまっていらい一度もないんじゃね?
業として行うならともかく。
個人で工事して火事となったら保険がおりない、とかもいう奴いるけど、そんな事例も
ないでしょ。
独占資格、電気屋ギルドみたいな利権のためにギャアギャア騒いでいるだけで
まあ俺は電気工事士の免許取ったけどね
日本の歴史がはじまっていらい一度もないんじゃね?
業として行うならともかく。
個人で工事して火事となったら保険がおりない、とかもいう奴いるけど、そんな事例も
ないでしょ。
独占資格、電気屋ギルドみたいな利権のためにギャアギャア騒いでいるだけで
まあ俺は電気工事士の免許取ったけどね
2024/02/02(金) 01:38:43.29ID:KzlnodPg
>>960
昭和時代は組合を結成して賃金の単価が下がらないように猛烈に抵抗していたけど、今は他人より1円でも安く自分を売り込んでいくスタイルに変わったからね
昭和時代は組合を結成して賃金の単価が下がらないように猛烈に抵抗していたけど、今は他人より1円でも安く自分を売り込んでいくスタイルに変わったからね
2024/02/02(金) 07:37:33.70ID:CaT1YRIY
今朝台所のブレーカー20Aが続けて落ちた。いつも使う程度の電力。築50年超えだけど、ブレーカーが弱ってくるって有りますか?
2024/02/02(金) 07:39:45.11ID:Imzmsdu6
普通にあるからさっさと交換
2024/02/02(金) 08:00:45.94ID:mPEhMkhr
いつもが超えてるけど落ちてなかった説
2024/02/02(金) 08:42:25.96ID:CaT1YRIY
ブレーカー落ちる件、配電盤に全然使ってない部屋のやはり50年超えのが有るけど、それと入れ替えようかな。買ったら1000円ほどするし
2024/02/02(金) 08:55:30.26ID:mPEhMkhr
免許持ってるのなら好きにしたらええ
2024/02/02(金) 11:36:17.45ID:HT7TN+A9
パナソニックのスイッチの金属プレート買いたいんですが
どこが安く売ってますか?
どこが安く売ってますか?
2024/02/02(金) 11:46:34.61ID:T+CJqZzM
コーナン
2024/02/02(金) 12:41:34.34ID:1rmdcPiC
>>962
可能性はあるかもね
ブレーカーは熱で動作するから1度切れると熱が残ってるから再度入れても切れやすくなる
一旦切れると普通よりも使う機器を減らさないとすぐに切れる
冷えきれば元に戻るけれど冷えきるまでは切れやすい
あと、この時期はあまり関係ないかも知れないけれど周囲の温度でも影響を受ける
冬よりも夏の方が切れやすい
今までどういう使われ方をしてたのか分からないけれど切れるギリギリの所で使ってたのなら経年で耐えられなくなった可能性はあるかも
可能性はあるかもね
ブレーカーは熱で動作するから1度切れると熱が残ってるから再度入れても切れやすくなる
一旦切れると普通よりも使う機器を減らさないとすぐに切れる
冷えきれば元に戻るけれど冷えきるまでは切れやすい
あと、この時期はあまり関係ないかも知れないけれど周囲の温度でも影響を受ける
冬よりも夏の方が切れやすい
今までどういう使われ方をしてたのか分からないけれど切れるギリギリの所で使ってたのなら経年で耐えられなくなった可能性はあるかも
2024/02/02(金) 13:19:31.75ID:cMSpbQHu
このスレの人達は電気工事士の仕事に就いて技能を身につけるべき
2024/02/02(金) 13:21:20.89ID:T+CJqZzM
食えない
2024/02/02(金) 14:21:16.03ID:T9qPLpIL
2024/02/02(金) 14:43:56.14ID:Tgduuz3S
凄い初歩的な質問で申しわけないんだけどパナソニックのスイッチのWNP5201MWPって
ほたるスイッチとは違ってまったく光らないやつですか?
ほたるスイッチとは違ってまったく光らないやつですか?
2024/02/02(金) 14:47:48.60ID:9dBngb+7
>>970
もう歳で雇ってくれない…orz
もう歳で雇ってくれない…orz
2024/02/02(金) 14:49:25.66ID:Fx3AzGXv
>>973
そうです
そうです
2024/02/02(金) 14:55:42.14ID:ukR+PuWt
>>973
ホタルは5251のほう
ホタルは5251のほう
2024/02/02(金) 14:58:35.15ID:Tgduuz3S
あざす
光らなくてもダミーのランプっぽいやつはついてるのね
光らなくてもダミーのランプっぽいやつはついてるのね
2024/02/02(金) 15:18:54.09ID:Fx3AzGXv
ただの出っ張りと黒塗装
2024/02/02(金) 15:44:01.69ID:90bZNTG/
他で聞いたが更によく分からなくなったので質問
素人なので説明があれだが
この古い分電盤の矢印右が矢印左の孫ブレーカー?になってるのか、右(孫)で1000w使ったところ、左(子)ブレーカーが落ちる
でブレーカーを切って確認すると確かに孫になってるようだけど、この見える配線を見てなんでそうなるのか分からない。
見た限り合ってるんだろうか?
https://i.imgur.com/Cad4Byn.jpg
素人なので説明があれだが
この古い分電盤の矢印右が矢印左の孫ブレーカー?になってるのか、右(孫)で1000w使ったところ、左(子)ブレーカーが落ちる
でブレーカーを切って確認すると確かに孫になってるようだけど、この見える配線を見てなんでそうなるのか分からない。
見た限り合ってるんだろうか?
https://i.imgur.com/Cad4Byn.jpg
2024/02/02(金) 15:58:08.82ID:GIWrbDXv
飛びます!飛びます!
なんでそうーなるの!
なんでそうーなるの!
2024/02/02(金) 16:11:33.59ID:9dBngb+7
2024/02/02(金) 16:19:59.67ID:mPEhMkhr
2024/02/02(金) 16:30:30.02ID:90bZNTG/
2024/02/02(金) 17:24:19.23ID:IKy599rn
2024/02/02(金) 17:42:34.30ID:90bZNTG/
2024/02/02(金) 20:16:03.33ID:Imzmsdu6
2024/02/02(金) 20:44:24.65ID:rFXBMQPF
2024/02/02(金) 20:46:20.24ID:mPEhMkhr
>>986
トリップしたところから1000w機器には子の黒と孫の白がつながってるんじゃないか
トリップしたところから1000w機器には子の黒と孫の白がつながってるんじゃないか
2024/02/02(金) 20:59:44.17ID:9dBngb+7
メチャ古そうなのに60Aってスゲーなーって思ったw
2024/02/02(金) 21:01:03.06ID:EUwMFRPg
どっちも子だから兄弟だよ
兄と弟が入ったボックスから送りを取る時に
兄黒と弟白に繋いだら兄を殺しても弟を殺してもセラミックヒーターは死ぬ
過負荷は2P1Eの黒側だけだから過負荷の時は兄黒と弟白が過電流だけど弟は死なず兄だけ死ぬ
兄と弟が入ったボックスから送りを取る時に
兄黒と弟白に繋いだら兄を殺しても弟を殺してもセラミックヒーターは死ぬ
過負荷は2P1Eの黒側だけだから過負荷の時は兄黒と弟白が過電流だけど弟は死なず兄だけ死ぬ
2024/02/03(土) 02:16:09.30ID:U3qYnoKb
>>986,988,990
これは凄い推論…!!
久々に面白い展開だった
次スレ立てた
【照明】電気工事46【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1706894065/
これは凄い推論…!!
久々に面白い展開だった
次スレ立てた
【照明】電気工事46【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1706894065/
2024/02/03(土) 02:22:24.16ID:6Z7etKnX
これを改善するには新しく引き直す、でOK?
2024/02/03(土) 04:12:47.63ID:IFtvyruA
難しい。
問題ないの?どう解釈したらいいだろうか?
問題ないの?どう解釈したらいいだろうか?
2024/02/03(土) 06:04:24.76ID:MJ87wo9b
兄弟で二股かけてたんか
分電盤とレンジの間、分電盤とヒーターの間に二股かけた現場があるはず
分電盤とレンジの間、分電盤とヒーターの間に二股かけた現場があるはず
2024/02/03(土) 11:34:35.21ID:IFtvyruA
白の接地側が子側(左)に繋がってるてとこだけは意味が分かるんだがそれでブレーカー落ちるよう作用するのね
天井上見てもそんな事になってる気はしないが、、素人だから置いといて
取り敢えず他の理由含め、まさに孫ブレーカーになってるみたいなイメージの運用でいい?
あと他ブレーカーも調べるけど全てのパターンは面倒すぎるし何かアドバイスを頼む
この子側(左)OFFで更に他のブレーカーのとこがちゃんと使えるかは確認する
天井上見てもそんな事になってる気はしないが、、素人だから置いといて
取り敢えず他の理由含め、まさに孫ブレーカーになってるみたいなイメージの運用でいい?
あと他ブレーカーも調べるけど全てのパターンは面倒すぎるし何かアドバイスを頼む
この子側(左)OFFで更に他のブレーカーのとこがちゃんと使えるかは確認する
2024/02/03(土) 12:03:20.43ID:MJ87wo9b
天井上見た時にジョイントボックス見なかった?
レンジかヒーターのコンセント裏で接続しているかも
レンジかヒーターのコンセント裏で接続しているかも
2024/02/03(土) 12:27:17.31ID:6cC7pcyG
うめる
2024/02/03(土) 12:40:54.61ID:bxg/+lQL
うめるる
2024/02/03(土) 12:47:33.04ID:RlRay7SF
質問いいですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/03(土) 13:09:50.54ID:PU7iPZwp いいですよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 2時間 18分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 2時間 18分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 元宝塚トップスターの大女優 ATMは使えず、山手線に乗ったのもたった1回だけ…衝撃の素顔を次々告白 [首都圏の虎★]
- 【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更 [ネギうどん★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]