X



トップページDIY
997コメント366KB

【DIY】ポータブル電源【ソーラー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 23:06:12.40ID:fqzyIlIY
デザインがイケてないから外の物置とか納屋とかで使う用途だろうけど、そもそも木製ラックってのがだめだろ
火出たら燃えるし湿気や重量で棚板が曲がりそう
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 08:53:16.23ID:z5XMJrmB
>>591
通気性考えたらデザインは諦めるしか無いと思ってこうなった
かなりの風量でファンが回るからできる限り塞ぎたくない
脱衣場なので金属は無理なのと室内で溶接するわけにもいかんし現実的ではないと思う
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:31:58.49ID:yBCQtQt4
>フィルターを装着すると,圧力損失により得られる風量・静圧が低下します。
>フィルターによる圧力損失を考慮して,性能に余裕を持ったファンを選定してください。

伝わらないなぁ
フィルター付けるとホコリが何割か詰まったような風量が落ちる状態になるってことよ
だからフィルター装着を前提に設計されてない物に付けると冷却能力が落ちたり悪影響がある
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:55:38.47ID:IN3nHOLX
どうせミリ単位で木材が切れるわけ無いとか言ってた無能でしょ?
相手にすんのもバカバカしい
こっちの身にもなってくれよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:12:53.87ID:NLHORx4S
ところで脱衣場に電源置きっぱでも大丈夫なの?
防水を謳うモデルでも金属部品が外に出てれば錆びるだろうし
錆びない程度なら脱衣場に金属製のラックでも問題ないはず
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:26:40.49ID:E49DuYMm
大丈夫かどうかはそれぞれの家で変わるだろうね
うちは大丈夫だからそうするわけだし
そもそも、自分の家の事だからこそ長期間徹底的に考えてるわけで
他人事であるみんながパッと思いつくような事は当然検討してるよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:41:04.15ID:E49DuYMm
金属製のラックは既製品だとサイズが合わないし
自作するにしても後々の変更とかを考えるとアングルで組んだりすると融通がきかず木製一択だなぁ

実際に自分で作るスキルがないから簡単に金属とか書き込みしちゃってんだろうけど
あくまでも他人事だからそこまで考えが及ばないわけで
こっちからするとただただ面倒くさい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 09:20:04.87ID:gp4rUV5w
アドバイスは一切必要無い
YouTubeと同じで発信しているだけで求めてないよ

逆の立場になって考えてみればわかると思うけど
自分のスキルと道具と予算内で最大限の事をやるだけなのだから他人のアドバイスは不要なわけ
たとえそれが本職の人だろうとね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:14.21ID:1ZEiBLj0
なにこの面白いというか滑稽な子
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:41:16.78ID:2sMncW5M
口だけの子と一緒にするなてwww
俺はちゃんと実行したうえで施工中や施工後の画像もうpしてるからね
>>451とか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 13:38:32.16ID:LMPGtMnw
DIYで犬小屋作りました的な話でどうでも良いな
それよりも、何処ぞのメタルラックがシンデレラフィットしました的な話なら喰い付きが良いかもね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:43:05.62ID:dJ6W2eL/
イケてない自作木製ガンダムに対してみんなアドバイスしてるけど
本人聞く耳持ってないからね
簡単に言うなら生活排水川に垂れ流しみたいなもんだな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:45:26.68ID:gp4rUV5w
通常のソーラーシステムとポタ電ソーラーの併用
エコキュートの夜間沸き上げを停止して商用電力の使用量を減らした

エアコンと照明器具以外の主要家電はポタ電ソーラーで賄って
商用電力の消費量は1日1.6kWh程度まで抑えられた
https://i.imgur.com/UCNQGqx.jpeg

分電盤から配線引き出してポタ電に繋いでカバー範囲を拡げれば商用電力の使用は1日0.5~1kWh程度になるかもしれない

現状でもポタ電ソーラーの1.76kW発電は馬鹿にならない電力で買電量の4倍以上賄ってくれてる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:46:38.93ID:gp4rUV5w
>>617
聞く耳なんかあるわけないじゃん
おまえだって幼稚園児にアドバイスされて素直に聞くか?
それと同じだよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:52:11.69ID:gp4rUV5w
>買電量の4倍以上賄ってくれてる
これは蓄電分だけカウントした場合

天気の良い日は昼前には充電終わってたりするから実際には8倍位あるかもしれん
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:14:50.20ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:18:23.01ID:wIAntKJF
久しぶりにきたら何だここw
変なのに住みつかれたな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:00:00.03ID:vF3qHZp7
発電とか配線とか設置とかそれに関連する話をしたかったのだけど
いかんせんポタ電スレが馬鹿ばっかで折り畳みソーラーパネル置くのが関の山で
kWクラスの据え置きソーラーは全く需要ないみたいだなぁ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:11:28.60ID:PyYSy53l
中二病が一人で毒吐いてるだけでしょ。
手のひらで転がされてるだけ。
踊れてすらいない。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 13:10:07.86ID:vF3qHZp7
能無しがなんとかしてマウント取ろうとしてくるのが面倒くせぇ
自分でやれば良いのに自分ではできないから口を出してんだろうなぁ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:54:00.46ID:T/wqL0mJ
>>631
設計なんかどうでもいいから早く手を動かせ
そして何日、いや何分で壊れたかだけ報告してね
待ってるよw

金属製ならまだ多少は目があるだろうけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:30:29.49ID:eW2Vm1z3
泣きそうな顔でレスバ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:57:39.71ID:vF3qHZp7
唯一の問題点は
いつか洗濯機が壊れて買い替える時に機種の選定が難しくなる事だ

その時の為にポタ電ラック部分は分離構造にしてある
洗濯機の買い替え時に今よりも横幅の大きい洗濯機しか無かったらポタ電ラックを90度回転させて対応する
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:07:36.66ID:HV1QDNwd
>>631
重心が物凄く高いけど、どうやって支えてるの?
バッテリーの重さだけで支える仕様?
ほとんどが宙に浮いてる感じだな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:27:02.16ID:trXlo8eB
>>639
いい感じのができそうだね
電源ラックもそうだけど、洗濯機もフレキシブルに対応できないものかな
いずれにしても頑張ってください
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 19:48:33.23ID:TmeqqdHY
北海道のアレと似たようなのが住み着いてて草
このスレが出来たのもアレのせいみたいなもんだしなw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:16:45.30ID:Aa5IqF+w
でも少なくとも君よりタッキーの方が知識も技術もあると思うよ
彼は子供部屋おじさんだけど一応戸建住宅だしね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 06:46:21.04ID:oKXRO7Qq
GWでみんなお出かけかな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 08:26:05.41ID:3zopcgEC
ワロタw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 10:46:37.54ID:Blc1Db21
走行充電だけじゃ足らないパネルを屋根にのせるしかないかな

cx5だけどどうすればいいかのう
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:05:41.80ID:5yAlwd2t
充電制御車めんどくさい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:57:58.84ID:pd/riKLG
原付の荷台にA3位のペラペラのソーラーシートが載ってるの見たけど1時間でどれ位の容量充電出来るんですか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:27:58.89ID:S7rLkoHm
「EVは燃える」は本当か 知っておきたい車両火災の危険性 消防署の対応は?

ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/26400504/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:10:29.52ID:YvHnWXMt
そっとしといてやれ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:41.78ID:qXP1qxBe
ポタ電のせる棚部分はできてるよ
上の吊戸棚はまだ作ってない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:00:38.33ID:GSYKD8iX
>>666
ありがとう!
吊戸棚で配線を隠蔽する設計だから吊戸棚作るまではただの棚w
これから夜間にエアコン使ったりするから仮説で配線しちゃうかもしれないけれど


>>667
剛性と放熱性はトレードオフだから必要最小限にしてあるけど現状でもかなり丈夫
それと後に吊戸棚と合体するから心配はないよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:16:25.76ID:kYFrkz5g
宅内の8回路+ブレーカーからの電源8回路引出して隠蔽配線したけど今日はここまで

https://i.imgur.com/nyxO6wD.jpeg

棚の最上段に電源のコンセント8個用意して
ポタ電が壊れた時にコンセントを差し替えて復旧出来るようにしてある
なので分電盤からは入出力合わせて16回線引っ張った
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:25:41.31ID:kYFrkz5g
>>670
フィルムタイプのペロブスカイトは樹脂なので今後も寿命が短い製品しか期待できないよ
ハードタイプのペロブスカイトはシリコンとガラスなので近い将来長寿命なのが出るとは思うけどね。

そんでハードタイプであれば現状のシリコンでも変換効率22~24%で
440Wのパネルが二万円程度で寿命は50年程度期待できるわけで
現実的なペロブスカイトを待ってるよりも今あるものを付けた方が経済効果が高いと思うよ

10年後にヤフオクやジモティーで売れば良い
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:22:50.30ID:q/8sXhSQ
>>671たけど棚に露出コンセント付けるのやめて8回路分を壁に埋め込みコンセント付けた
画像貼ると規制に引っ掛かって満足に書き込めねぇ…
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:03:26.42ID:j2oSDIsY
左側の電線の束は家の各回路の電源線でコンセントプラグを付けてポタ電に差し込む

ポタ電からコンセントプラグを抜いて壁のコンセントに差し込めばポタ電を介さずブレーカーから家の回路に直結になるのでシーンに合わせて家のどの回路をポタ電で賄うか選択できて融通が利く

もちろん全部壁のコンセントに差し込めばポタ電はフリーになるからキャンプとか避難所に持っていくことも簡単にできる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:13:11.61ID:a3nyYLSM
なんか湧いてきたな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:54:36.70ID:GqruvGne
この工事を電気屋に依頼したらとんでもない金額になるな
ヤマダ、ケーズ調べたら専用回路10m未満1回路に付き15400円だった
16回路なので246400円

さらにPVケーブル4回路ここに持ってくる事になるから
配線だけで30万円余裕で超えてしまう
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:42:11.25ID:GqruvGne
本日は外回りだけPVケーブルの移設が出来た
土曜に宅内に隠蔽配線してオフグリッドに切り替えて再稼働

その後落ち着いたら棚の上段の作成と
系統連携の方のパネルを3~5枚増設予定

ところでおまえらはいちゃもんつけるばかりで自分は何もしないのか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:48:10.28ID:GqruvGne
オール電化で系統連系のソーラーがなくても
ポタ電ソーラーシステムで100Vのみオフグリッドにするだけで6~7割程度賄えるよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:06:06.78ID:4eUTOkSJ
デルタプロ2台目ポチった!!!!!!
念の為に棚をデルタプロを2段に出来る設計しておいて良かった!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:50:18.80ID:j53ZaCCz
ハイブリッドインバーター使ってる者からするとデルタプロに配電盤介して各部屋のコンセント繋げるなんてぶっ飛んでますね
どれだけ節約効果があって投資回収は何年になるんだろう?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:10:23.94ID:4eUTOkSJ
>>692
ハイブリッドインバーターだと動かせない
いつでも簡単に持ち運べるから据置きじゃなくポータブルにしてる
経済効果は蓄電池やってるなら当たり前に自分で計算できるでしょ

>>692
読めばわかる簡単なことしかしてないよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:05.60ID:4eUTOkSJ
1台目はもっと高かったけど今はデルタプロがたったの22万円
容量3.6kwh 瞬間最大6kw 定格3kw
PV入力1600W
最大の利点はいつでも持ち運び可能
5年保証付き

安いハイブリッドインバーターと比較しても
コスパもスペックもどっこいどっこいだと思うよ
少なくとも1年前はこっちの方が安かった

それと家にむき出しのバッテリーを置きたくないってのが一番大きかったかな
デルタプロはデザインも良いしね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:45:03.54ID:rsXqQ2lX
>>695
両端オスプラグでプラグイン蓄電池なwww
それは危な過ぎるwww毎日やってたら自分でもいつかうっかりやかしそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:26:38.32ID:4eUTOkSJ
俺がやってるのが本当のプラグイン蓄電池だろw


近所のホムセンには平行コンセントしかなかったから妥協して付けたけど
やっぱりちゃんと20A対応のIL型用意した
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:04:39.36ID:1sxQz/jg
定格15Aのコンセントやプラグでも
毎日フル負荷で抜き差しとか無茶やらなきゃ
20A余裕で流せるようにはできてるから気にすんな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:16:08.08ID:1Dhv4cC7
スレチだけど生セル10kwhに5kwハイブリッドインバータで20万ぐらいでコンセント抜き差ししなくて済むのにね
あまりに奇特なことしてるからつまらないし参考にもならないんだよな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:35:13.08ID:0n4NJsfp
生セルもいいけどクーラーボックスに手作り感満載のものってなかなか人目につく場所では使いづらいよね
エコフローMAXプロが最強だよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:46:43.82ID:4eUTOkSJ
>>699
ILのオスプラグが5個しか売ってなかったから負荷の少ない回路は並行コンセントにしとくよ

>>700
全然理解出来てないみたいだね
コンセントの抜き差しなんてしないよ?
最初に一度差し込めばポタ電を野外に持ち運ぶ時が来るまで挿しっぱなし
デルタプロは任意の残量まで減るとバックアップ機能で商用電源をパススルーしてくれるから差し替える必要もない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:01:16.65ID:4eUTOkSJ
今現在>>447の通りカーポートの屋根に440Wが4枚乗ってるけど
横向き3枚の3列に増やしてデルタプロ2台に3枚ずつと
系統連系のパワコンに3枚追加する事にした
金物を注文したりまた大変だ…

もしかしたらとデルタプロを追加できるように棚を設計変更したけど
まさか本当にこんなに早くデルタプロを追加する事になるとは思わなかった
妻にタイムセールでデルタプロが22万になってると言うと「いるんでしょ?」と即購入してて「ソーラーパネルもいるよね?」と逆に俺が動揺してしまうくらいの決断力だった
好き放題遊やらせてくれる妻に感謝しかない
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:43:24.39ID:4eUTOkSJ
ポタ電オフグリッドの配線方法

① ベビーブレーカーの2次側に繋がってる家の配線を外す

② ポタ電設置場所から配線を伸ばして①の配線に繋ぎボタ電側はオスプラグを付けてポタ電に挿し込む

↑これでポタ電による単純なオフグリッドは一応完成


バックアップ電源兼、直結用回路の配線
③ 手順①で空きになったベビーブレーカーからポタ電設置場所まで配線して壁コンセントを作成

④ ポタ電の電源コンセントを③に挿し込む

⑤ ポタ電のアプリでバックアップ設定をして完成

電源周りの配線と同時にソーラーパネルの配線もしてね

俺の場合家の8回路分を配線したから行きと返りで16回路になってるわけ

①②だけでオフグリッドにするとポタ電を外すとその回路は停電になってしまうので
そうならないようにバックアップ用電源兼、直結用として壁にコンセントを付けてあるわけ
作成したオスコンセントを作成した壁コンセントに差し込むと直結になる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:33:14.93ID:wVoK3X1L
あの棚にDELTA Proマジで載せる気なのか

45kgは重いぞ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:47:39.80ID:4eUTOkSJ
>>706
デルタプロは既に1台持ってるから重さは痛感してるw

最上段の棚板を中段の棚板に貼り合わせて24mmの合板にして
24本のSUSのビス打ち込んでるから強度は全く問題ないよ
画像貼ると規制で書き込めない…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:50:33.31ID:4eUTOkSJ
>>705
災害用にポタ電を購入しても普段は使わずに押入れの肥やしになって定期的な充放電の管理を怠って再起不能になるケースが多いから
普段から太陽光発電+蓄電池としてフル活用する方が経済的なメリットもあって良いよね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 18:51:51.61ID:MxNa7GxB
中国製の一体型はやめとけ
すぐにこわれるからパーツごと別メーカーの物を組み合わせたほうがいい
一つのメーカーだけにするなよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:18:50.81ID:1Th8Xzdd
下手に大容量買うと重くて結局使わなくなりがちだから小さいのを何個かにしたほうがいいかもな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:31:49.54ID:B2ucmEKr
大容量一つで固定ソーラーパネルも設置して常時家の電気を賄いつつ災害に備える方が経済的にもポタ電のメンテ的にも両立してていいだろ
中途半端に小さいポタ電とかほぼ使わなくなるし安物買いの銭失いでしかないと思う
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:49:12.79ID:FiPb/No6
>>719
ポタ電を押入れの肥やしにするのは勿体ないから家で毎日フルに使ってる感じ
ポタ電は蓄電池を兼ねるけど
蓄電池は逆立ちしてもポタ電代わりにはならないからね

>>720
固定は後日やるよ
棚は壁にビスで固定
ポタ電は棚にバンドで固定かなぁ?まだ未定
拘束をすぐに解ける固定方法でやろうと思う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:04:27.13ID:FiPb/No6
工事と設置を終えて数時間後にAC充電のテストをしようとアプリで充電開始にしてもポタ電全て入力が無くて焦ってたら
工事中に家のブレーカー全部落としててた事に気が付いてワロタ
普通通り家の照明やテレビが動いてたからブレーカー上げるの忘れてたみたい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 11:00:02.98ID:kF45Mq5f
小さいポタ電は気軽に持ち運べるという利点がある
車のタイヤ交換とかのメンテナンスで
いちいち車のシガーから電源とったり延長コード引っ張ったりしなくても
すぐ持ち運べるDC12VとAC100Vが手元にあると作業が捗る
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 11:26:01.44ID:dy+jpXdO
>>723
デルタプロに繋いでるパネルはブルーサンソーラーの440Wを3枚
2台目は買ったばかりでまだつけてないよ
同じ物を3枚増設する予定

それと家に系統連系のソーラーシステムもあるからそっちにも3枚増設予定
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:04:30.29ID:m255NWdY
>>725
440wが3枚の合計で晴天の11~13時に1200wの発電をずっと維持できたりしてますか?
それとももうすこし低いですか?
○○wと公称してるパネルでもベストの日当たりで公称の70%の数値ぐらいしか発電しないと思っているもので聞いてみました
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:44:41.04ID:dy+jpXdO
晴天時の正午前後で安定してるのは1200~1300Wくらいかなぁ
平置きでコレだから南に角度付ければ公称スペック以上は間違いないと思う
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:49:43.77ID:YjFuI+/n
>>729
日中ずっと曇ってていきなり陽が差した瞬間等
パネルが熱を持っていないのでとんでもなく良い数値を出しますが
数時間日光が当たり続ける状態でも1500w近くを維持し続けるという意味でしょうか?
それなら相当優秀なパネルですね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:53:27.63ID:dy+jpXdO
>440wが3枚の合計で晴天の11~13時に1200wの発電をずっと維持できたりしてますか?

雲一つ無い天候で一定の直射日光であれば発電量も一定で平置きでも1200Wを超えるくらいで安定してるよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 14:01:22.27ID:YjFuI+/n
>>733
了解です、ちなみにそのパネルは買って何年目ですか?
もしよかったら教えてください

今は太陽南中がほぼ頭上にあって電信柱の影も非常に短いので
平置きがベストなのではないでしょうか
9月ぐらいからは角度つけたほうが良いかもしれませんね

また、平置きのまま9月、11月と、どの程度発電量が落ちていくかのレポートなんかも
あれば興味深いです
実際に使っている人のレポはとてもありがたいので
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:14:43.30ID:dy+jpXdO
>>737
楽しみにしてて!

今後の予定
・カーポートの既存の440Wパネル4枚から
3直列3系統の9枚に増設し
DELTA PRO2台と系統連系中のパワコンへ接続

・行き場を失ったTALLPOWER V2400を設置できるように吊戸棚の再設計と作成
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 15:14:35.55ID:oO7WE6PB
2台目のDELTA PROのソーラー充電ケーブルが届いたのでパネルのストリングスを組み替えた
とりあえずポタ電用パネルが今は440Wが4枚なので2直列の2系統にしてDELTA PROにそれぞれ接続完了

流石に疲労が蓄積してきたので数日ゆっくりリフレッシュしてから追加パネルと部材の発注をするよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 16:03:23.08ID:xD4lFe5b
>>741
ポタ電ソーラーパネル関連に100万つっこんだとして
普段毎月の電気代が2万だったとすると50ヶ月で元取れるね
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:35:01.18ID:KkkbjU9y
5月6月が発電効率が良くて家庭の電気使用量が少ないからねえ
夏冬越して年間のデータ取らないと投資回収予測出来ないでしょ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:36.09ID:oO7WE6PB
案の定「元を取る」とか口を揃えて言ってるみたいだけど
どこもかしこもソコしか見えてない人が多いねぇ
もちろんそれも大事だけどね

まぁ、どう計算しても元は必ず取れるよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:08:36.67ID:oO7WE6PB
うちのポタ電システムは100万もしてないよ

先日のセール価格で言うとデルタプロ2台で440000円※1台目の時は高かった
トールパワーは11万だったかな
パネルは購入時送料込みで1枚20800円だったかな?
将来的にポタ電に繋がるのは8枚なので124800円
その他部材やケーブルの雑費でトータル70万くらいじゃないかな?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:20:55.77ID:oO7WE6PB
>>742
系統連系のソーラーシステムも付けちゃってるから
総額で言えば180万行ってるかも~

エコキュートとリビングのエアコン以外はオフグリッドになって災害に強くなったし
有事の際は運んで使えるし
オフグリッドのポタ電ソーラーで売電を気にせずに100Vのエアコンとか電気が使い放題になったし満足してます

ポタ電ソーラーやったら電気代いきなりめちゃ減って売電量めちゃくちゃ増えたので味をしめてデルタプロ2台体制にしちゃったw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:33:02.44ID:oO7WE6PB
あっ、そうそう
朝になってまともな発電が始まるくらいの時間帯までで
ポタ電は3台とも40%弱になってた
余裕あるのでトールパワーは家の回路に接続せずに使おうかなぁ…と悩んでる所
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:42:21.89ID:oO7WE6PB
20:37現在の買電料金8円w
エコキュートは昼間に系統連系のソーラーで沸かしてるのと
ポタ電のストリングス変更してる間にポタ電のAC充電もしちゃってたから
一瞬の曇りとかで少し電気買っちゃってたみたい
上手く行けば24時間で買電は2円か3円かも?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:57:47.34ID:if0PvvrW
ブログでやれよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:00:24.85ID:uHySXZMd
晴天の午後3時現在
ブルーサンソーラー440Wを2直列の平置きで500W発電してる
昼頃は800Wちょっとだった

昼過ぎにはデルタプロが満タンになってた
あまり電気を使っていないとは言え使いながら充電して昼過ぎに満タンならこの構成でも十分かもしれんけど
これからエアコン使ったりするし増設はしようと思う
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:15:39.01ID:LMsw9ykO
エコフローのおっさん
vipにスレ建ててまで自慢かよ
キショイな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:21:41.35ID:uHySXZMd
専門スレ覗くほど興味あるならアンチしてないで行動に移せば?

あっ…ごめん 色々無理なのか
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:36:41.85ID:LMsw9ykO
やっぱりお前か
ソーラーや太陽光でいつもスレ検索してるからvipのスレが引っかかっただけだぞ
自慢したいガキみたいなレスですぐにお前だとわかったわ
向こうだと自慢のデルタプロは伏せてるの何でなん?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:45:19.36ID:sMnx3HR7
東京都の連中に負けるからじゃない?

東京都なら補助金が出まくるから陽当りと屋根の条件良ければ太陽光やらないと損だぞ

蓄電池のDR(DER)補助金も使えば消費税の負担で済むし
2年程度で元取れるし、余剰電力あれば売電収入にもなる

その他の地域はご愁傷さまって感じだから
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:47:43.47ID:uHySXZMd
東京都の補助金は良いよな
消費税分だけ自己負担で蓄電池付けれるとかなんとか
まぁ色々条件あるのだと思うけど

こっちも少しは補助金あるけどFIT申請の場合は補助金貰えないから
補助金無しの全額自己負担だったから今の形にした
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:41.60ID:uHySXZMd
オフグリッドでほぼ全ての電力を賄えてるから
エコキュートが動かせるだけの20Aの従量電灯契約で良いんじゃね?って思って
系統連系の逆潮流が最大5.5kWあるからそこがどうなるのか電力会社に問い合わせてみたら
逆潮流も20A超えた時点で遮断されるとさ
60A契約なら問題ないけどそれだと基本料金があまり安くならない

まぁわかってたけど残念
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:56:59.50ID:x4AMproz
>>765
東京、北海道、九州は12kW超えなければスマートメーターで逆潮流無制限だぞ

www.tepco.co.jp/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf
www.hepco.co.jp/network/con_service/application/pdf/smartmeter_backwordflow.pdf
www.kyuden.co.jp/rate_electrical_smartmeter_reverse.html
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 19:46:24.21ID:uHySXZMd
>>766
ソースまで付けてくれてありがとう
A点接続出来る電力会社だったら大幅に基本料金下げられて良いね
こっちの電力会社だと逆潮流でも契約アンペア超えると遮断されちゃうらしく60A契約だとほとんど安くならないから諦めたよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 23:13:05.18ID:WibrzxSr
>>770
その子は「自慢」とか言ってる時点で嫉妬してる子だから温かく見守ってあげよう

まだしばらくは俺のパネル増設と棚の再設計と作成とか残ってるから俺の事も温かく見守ってほしいwww
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:52:37.04ID:HbFHuFCm
>>771
ポタ電ジジイ年金暮らしで暇なんかな?
デルタのショボいシステムのくせに
いろんなスレに出没してるな
0773 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 22:24:57.39ID:8wy0jD/4
承認欲求は強い癖に知り合いは少ないからネットで披露したいんだろうな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 05:36:33.13ID:kpTooV0t
シリコンとか廃棄物かいまくるな
もう、ペロブスカイトの時代だ
曇ったら発電できんとか基地外かよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:27:01.46ID:pY5aE6bK
するしないだけ言うならするけど晴れとの落差ありすぎる
逆にいえばぺロブスカイトも実際に個人レベルで使ってみて
曇りでもどの程度落ちずに発電するかの確証はまだまったくない…
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:57:30.18ID:piIoMSjn
>>778
実体験?ペロブは曇りでもまあまあ発電するのが売りちゃうの
従来パネルが晴天時の10%に落ちる程度の曇天で
ペロブが晴天時の50%(ペロブ比)発電するなら評価したいけどな

それと耐久性だけど、もし今謳ってるみたいにペロブが従来パネルの1/5の価格になるなら
(同じ発電量のサイズで、実際はそこまで安くならんと踏んでるが)
寿命が従来の1/2になっても評価したい
1/5の価格で次々消耗品のように買い換えればいいだけだから

価格1/2で寿命1/8とかだったら論外やな
まあ発売当初は全然うまみがないような価格設定になるやろうな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:20.42ID:l6KGXyL1
ttps://item.rakuten.co.jp/mkshop0/p2001plus/
P2001PLUSって皆荒れない型番だけど、新型かしら?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 07:51:53.75ID:DDZEUvDt
ペロブスカイトは今のシリコンに置き換わる物じゃなくて
シリコンを設置したうえでシリコンが設置できないスペースを補う物
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 11:20:09.62ID:D9+LX2YM
>>785
違うよ
コスパ最高の上位代替品
束、シリコンはなくなるやろうな
ただし、課題
1鉛使用
2耐久性
3シナちょんこに拠る技術スパイと言う不正競争
ここだけだが、12はしれつな開発競争で克服はあと僅か、数年来にはものとなるだろ

長所
1日陰でも室内でも発でん可能
2低コスト
3国内で材料が揃う
4日本の開発は最先端
5軽量、フレキシブル、どこにでも設置できる
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:17:07.35ID:gyR+3L5E
シリコン製はガラケーやブラウン管テレビのような道を辿りそうだな
二層式洗濯機や全自動洗濯機はドラム型に駆逐されずにしぶとく生き残ってるがシリコンタイプは重くて高いし輸入のリスクがあるから市場から消えていきそうだ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:52:07.56ID:miNWsyCy
むしろペロブスカイトが「日本の印刷技術(プリンター)を使った有機EL」みたいにいつまでも実用化できなそう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:56:13.41ID:Auc+jSJy
>>791
その理屈だと実績も信用もなかった当初のシリコンソーラーパネルが普及したのはおかしな話だってことになっちゃうよ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:33:25.44ID:/04nJuXR
>>800
当初はそれしか無かったのだから
それを使うしかないだろ
後発のものは普及してるものより優れてる事を証明されない限り使われるようにはならない
劣ってるものでも政治的圧力で正当化しようとする事はあるけどねEVみたいにね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:12:40.58ID:qo00qmIc
>>801
原子力電池というもっと信頼と実績のあるものもありましたよ
ただ、より軽量というメリットがソーラーパネルにはあったんでしょうね
そしてペロブスカイトはシリコンよりも軽量安価柔軟というメリットがあるわけでね
「信用と実績」などということを理由に排除する理由にはならないってことですよ

「まだ実用性が無い」とか「量産体制がまだ無い」とかそういう現実的な目線なら
今はまだ普及させる段階では無いねとは思いますけどね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 18:52:46.35ID:/04nJuXR
>>802
軽量安価柔軟と言ってるけど
現実に出てないものを何故言い切れるの?
原子力電池も信頼と実績があると言ってるならこんなスレに来ないで購入して自分の家で使えばいいでしょ
手に入らない、無いものをしきりに押すのは何故?
現実に発売されれば評価も出来るけど現状は無い物の事を言ってもしょうがないと思うますけどね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:11:45.41ID:z24h9uCq
>>803
>現実に出てないものを何故言い切れるの?
製造コストが安価になることは周知の事実だし
軽量であることも柔軟であることもペロブスカイトの広く知られた特徴ですよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:13:16.32ID:qo00qmIc
>>803
>現状は無い物の事を言ってもしょうがないと
現状は無いものなのに「信頼も実績も無い」と評した人にまずは言ってあげてね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:16:30.33ID:aO/ZJK2Q
塗料で太陽光発電って30年くらい前にもあったけど今のペロブスカイトみたいに大騒ぎしてたなぁ
同じ道をたどるかもね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:19.22ID:K8z0ohpf
一般ユーザーがある程度期間使ってみてレビューなり集まるまで(人柱)
自分的には信頼も実績もないけど
開発中のニュースの内容に期待ぐらいはしてみてもいいとは思う

まあHDDとか他の電化製品でもポシャった例はいくつもあるけど
ペロブスカイトもそうなるとは限らないし楽しみにするぐらいはいいでしょう
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:00:50.40ID:T5/vTPVK
まー電池関連は期待させるニュースばかりで
その後がないことがほとんどだからな
全部本当だったら今頃は大容量キャパシタや
マイクロ燃料電池や全固体電池が主流になってて
スマホもノートPCも1分で充電できて動作時間も数倍になってるはず
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:06:03.43ID:m9Na3vPh
固体電池で家の基礎やブロック塀を作ってペロブスカイトで屋根や外壁仕上げれば真のエコハウス完成しそう
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:50:58.47ID:AEgIrKHk
>>810
そこまでしなくても既存の技術で出来るでしょ
高断熱住宅シリコンパネルlifrpo4で
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:50:59.25ID:JTCJkQRb
ちなみにリビングの200Vのエアコン動かせない問題をどう解決するか色々悩み抜いた末
新たに100Vエアコンを設置する事にしたw
リビングにエアコン2台
もうこれ病気だな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:52:35.76ID:nCEQVg4W
>>782
サトシさんの動画で詳しく説明されてた。
P2001の改良型でスマホ対応になったみたい。
買う価値あるかは微妙。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:07:40.42ID:MyKu0EXj
>>823
元々リビングのエアコンは200Vで2年前に買い替えたばかり
それで悩み抜いた末に新たに100Vのエアコンをリビングに追加する為に購入したのよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 10:03:46.61ID:dM1Tklm4
>>822
それは初耳の情報だった
いずれ200V運用考えていたから助かる
時期によってはエアコン専用機にしちゃっても良さそうだけどね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:43:34.11ID:MyKu0EXj
えーと、まとめてレスするけど
デルタプロは2台+ダブルボルテージハブの組み合わせで200V出力出来るけど
ダブルボルテージハブを繋げると本体側の100V出力が停止する排他仕様になってるよ

>>827
残念ながらAnkerじゃ家庭用蓄電池として全く使い物にならないからねぇ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:54:17.15ID:VMtxyN9I
持ってないからようわからんけどデルタプロは1台で200V出力は不可能で
2台それに占有させたら200v出せるってことか
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:55:51.72ID:VMtxyN9I
じゃああと1台デルタプロ買って3台にしてABCと名付けて
ABを200Vエアコン専門、Cを100V出力専門にすればいいな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:00:03.64ID:MyKu0EXj
>>831
1台では無理だよ
200Vにするには2台必要
既に2台持ってるけど家の100V回路を8回路賄ってるから200Vエアコンには使えない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 13:02:21.46ID:MyKu0EXj
>>832
一般家庭で200Vエアコンとエコキュートまで賄うには
デルタプロ4台必要かもねwww流石にそれは無理
ソーラー関連で既に200万ほど使っちゃったからこれ以上は流石にwww
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 11:46:10.08ID:+edWRDod
エアコンの消費電力にもよるが単相100Vから単相200Vならアップトランスでいいだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:30:06.22ID:YeaML/4k
200V機器が壊れたら困るからなぁ
例えば50万のエコキュートをトランスで昇圧して使いたいと思わんやろ?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 13:57:36.49ID:J8NTRYV2
そいつは本スレ荒らしてるジパングで
なけなしの金でAnkerの300wクラス買ったけど
当然使い物にならず駄々捏ねてるヤベー奴だよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 16:57:48.09ID:J8NTRYV2
ソーラーで300W発電してる時にエアコンで400W消費したとする


Ankerの場合
ソーラーでは100W足りないからどんどんバッテリーが減る
コンセントを繋ぐとソーラーが切断され
エアコンの400W+バッテリーの充電を仮に600Wとすると
1000W全てコンセントから電力を取り出してソーラーの発電分は捨ててしまう

Ankerなんか絶対に買っちゃ駄目
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:16:51.72ID:OT8TbBZw
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < Ankerなんか絶対に買っちゃ駄目
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   


    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < Ankerなんか絶対に買っちゃ駄目
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 17:43:19.39ID:OT8TbBZw
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < Jackeryなんか絶対に買っちゃ駄目
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   


    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < BLUETTIなんか絶対に買っちゃ駄目
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 20:29:12.80ID:OT8TbBZw
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < EcoFlowこそ真のポータブル電源 EcoFlowこそ至高 EcoFlow以外はゴミでしかない
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ  
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 02:54:31.63ID:6ootbEz9
EcoFlow DELTA Pro (デルタプロ) ポータブル電源 7倍の長寿命 リン酸鉄リチウムイオン電池 充放電サイクル3500回以上 3,600Wh
¥440,000 税込
今なら50% OFFクーポンで半額の220000円 激安で買える!!!!!!!!
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:57:15.91ID:L2L7smHC
でも実際コスパいいのはエコフローじゃないの?
そりゃあ金があるならAnkerやジャクリーが良いけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:58:41.40ID:L2L7smHC
てかポータブル電源で三相200v使える機種出したらプロユースから爆発的に支持受けそうだけどな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:41:11.50ID:RCPRd9Pk
AnkerもJackeryも同じ土俵にすら上がれてないよ
コンセント挿したらソーラーの発電切り捨てて商用電源のみ使うなんて論外
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 10:44:43.39ID:Fa4q8c9k
>>858
建設・建築・土木作業メインで
溶接とか排水ポンプやナイターイベントの照明とかやろ?
既にあるデンヨーの発電機かソレをリースかレンタルで事足りるんじゃね?

現場しらんけど室内需要とかあるんか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:44:13.16ID:VfmwVzEh
最近このスレを知った身としてはポタ電をDIYで作るスレかと思ったら違ってたわ
既製品のポタ電でDIYなんて知れてる気がしたが案の定、使い方(応用編) だった
【DIY】っていらなくね?と思うのは自分だけかな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:48:26.07ID:7dcDy5sU
しゃーない
もともと緊急自然災害板にあったのにキチガイが絡んできてスレ違いだとしてこの板に移ってきた経緯がある
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 23:02:39.95ID:0mskLx8L
>>868
ソーラーパネルの屋根への取り付けを
DIYするんだぞ
今日、やっと瓦屋根にパネルを3枚取り付けたぞ260wパネルだけどな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 23:13:38.29ID:Mti8q3MZ
なんで二つに分裂したかの経緯は知らないけど

電池等のスレでもいい気がするけど モバイルバッテリーすれもあるし中身電池だし
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 09:58:32.12ID:DDpie8CZ
ソーラーDIYのスレはあるのだからソーラー絡みだったらそっちでやればいい

限定スレで分離したいなら次スレからは
「ソーラーパネル・太陽光発電DIY 2 ~ポタ電~」にしとけ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 14:32:22.58ID:oLvx3h/x
家庭用ソーラーシステムとして使えるポタ電をまとめたいと思う


ACとPV同時充電可
EcoFlow ※バックアップ有り
Dabbsson ※バックアップ無し


ACとPV同時使用不可
※家庭用蓄電池として利用不可
Anker
Jackery
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 14:37:50.33ID:oLvx3h/x
家庭用ソーラーシステムとして使えるポタ電をまとめたいと思う


【ACとPV同時給電可】バックアップ有り
EcoFlow


【ACとPV同時給電可】バックアップ無し
Dabbsson
TALL POWER ※80%まで同時使用可


【ACとPV同時給電不可】※家庭用蓄電池として利用不可
Anker
Jackery
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:20:37.57ID:4936qJtT
ここはソーラー発電スレでもポタ電スレでもない
ポタ電を使ったソーラー発電のスレ

あーだこーだと荒らさずに
このスレをお気に入りから外して去れば良いたけの事だ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 16:40:14.76ID:ByYDjDUP
ソーラーパネルを使用せず
ポタ電を車のシガーソケット等で充電して
キャンプや車中泊で利用してる連中は置き去りか
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 19:13:08.28ID:BQGWjwco
>>872
もともと緊急自然災害板にあってポータブル電源の色んな話題が書き込まれていたんだけど、ある頃から「ここは緊急自然災害板なんだから防災目的以外の話をするのはおかしい」と言い出す人がでてきた
あれこれ揉めた結果、じゃぁどこかにポータブル電源関連の話なら何でもOKなスレを立てようと言うことになって、結果このスレが立てられた

しかし以前からあっちにいた人には別れてからも移動してきてない人も結構多い
結果向こうでもまた普通にポータブル電源の会話が交わされてる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 21:03:01.91ID:zwe+er/U
>>880
それはポタ電スレがあるからそっちでやろう
ここはDIY板だから製品をそのまま使うのは板違い


>>883
ここはソーラー発電の為のポータブル電源のスレであって
単体使用は板違い
あくまでもポタ電用にパネルを設置したり電気工事したり工作が絡む話題で頼むよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 23:22:10.22ID:cWzWGxOa
TALLPOWER V2400
20畳のリビングに追加で付けた2.2kwエアコンを設定温度23~24℃で6時間30分動いたよ
6畳くらいの部屋なら朝まで使えるかもしれん

ソーラー入力が理論値で500Wしかないからソーラーで24時間稼働は無理そう
ソーラー入力が800Wくらいあればなんとかエアコンつけながら満充電まで持っていけるかもしれんね
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 10:16:16.26ID:WmkzcxcN
>>884
すごいね、このスレを立てた経緯を説明してあげてるのに、それを全く無視して「ソーラー発電の為のポータブル電源のスレ」と決めつけちゃうんだ
他人の立てたスレを赤の他人が勝手にルール作って私物化するとかちょっと信じられない
そういうスレが欲しいなら自分で立てるか、自分で管理できるサイトでも立ち上げたほうがいいよ

しかしこの手の人ってのはどこにでもいるもんだね
そしてこの手の人の言うようなスレ進行には絶体にならないので、結果問題児化する
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:12:00.56ID:MxpzgaPE
このスレを立てたのは
防災板のポタ電スレがあくまでも防災目的のソーラー利用は良いが常設は違うと言う意見から俺が立てたスレ
モバイルソーラーをワイヤーで括る程度の利用しか書き込みもなかったからハードパネルの常設の専用スレが必要と判断して立てた
誰の指示でもなく俺の意思でね

そんなわけで文句のある人は自分で立ててそっちでやってね
ここを荒らさないでね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:17:34.67ID:MxpzgaPE
そんなわけでDIY要素のない基本的なソーラーの導入なんかは本スレなり自分でスレ立ててそっちで頼むよ
ここはDIY板なのでDIYが絡むのが大前提

今後DIYしてない者(このスレで活動を報告等がある事)のスレのルールに関する議論も一切必要無い
ただの荒らしだからね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:26:59.96ID:MxpzgaPE
ある程度曖昧にしてスレの守備範囲を広く取るようにしてたけど
防災板と同じ様に厳格にルールを作って自治し
DIY要素のないネタは一切禁止にするべきだったと反省してるよ

異論反論のある人は他所へ行ってくれ邪魔だから。

それじゃ、「ポータブル電源を家庭用蓄電池として使うスレ」再開
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:32:30.91ID:myLPLW5G
>>893
いちいち反応しないで徹底スルーでいいと思うけどな
あんたに絡んでる側もあんたをスルーして自分がスレチでないと思う内容を
レスし続ければいいだけなんだが
あんたに絡んでる側がスルーを開始することはない
なぜなら荒らすのが目的だから

ちなみに自分はあんたのレスを楽しく読んでるよ
自分からふるネタはないけどな
できればあと1000台のデルタプロと10000枚のパネルを買って
オフグリッド破産という新語を流行させてほしいところだw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:33:42.84ID:MxpzgaPE
8回路をデルタプロ2台とトールパワーV24001台の合計3台で家の8回路を賄ってたけど
ポタ電本体の待機電力があるのでデルタプロの2台だけに減らしてみた
トールパワーはエアコン1台専門として仮に使ってみた

結果、3台から2台に減らしても翌朝の残量は変化無しだった
どうしても夜間は各回路の負担が少ないのと
トールパワーV2400が殆ど待機電力で減ってる状態が続いていた様子

デルタプロ1~2台運用+エアコン専用に1台が1番良さそう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:38:15.95ID:MxpzgaPE
>>894
デルタプロ3が欲しいw
デルタプロ1台追加で買ったばかりで
200Vエアコンの壁を打ち破るべく100Vエアコンまで買ったのに
エアコン買った当日にデルタプロ3の発表で糞ワロタwww
100V/200Vは発売して間もないウルトラが対応したからポータブルには数年はこないと思ってたのに悲し過ぎwww
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:29:31.24ID:MxpzgaPE
次スレではこれ以上被害者が出ないように
買ってはいけないリストとして
AnkerとJackeryをテンプレに入れておくよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:53:34.96ID:Lxx//2aa
有志が纏めた結果を持ってきた

電気毛布40~60W程度の出力時の効率
()は35W負荷予想値
あくまで参考だぞ

機種名    定格  効率
jakery400 200W 85%
powerarqmini 200w 80%
river2 300W (62%)
freeman500 500w 70%
river2max 500W (64%)
EB3A 600w 70%
sotohe1000 1000W (67.5%) 110V機
jakery1000 1000W 64%
AFERIY1200 1200w 67%
DELTAmini 1400w 57%
DELTA1000 1600w 61%
P2001 2000w 56%

番外
PS5B 400Wh DC40W連続出力350Wh 効率87.5%

大出力インバーターは待機電力が大きいことがわかる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 14:16:47.97ID:MxpzgaPE
インバーターの待機電力は仕方ないよ
妥協して小さいポタ電買っちゃうとそもそも蓄電池として能力不足だもん
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:42:46.93ID:GxmAj3Kv
新たにスレ立てたほうが皆幸せになれるような気がした
スレ主Theマイルール君はそのままここに残ってもらえばいいんじゃないかな
排他的なようだし
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:13:20.59ID:0Qptbo4M
ポタ電スレ調べたらここともう一つの計2スレだね

【DIY】 ポータブル電源【ソーラー】 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1699803313/
【緊急自然災害】 ポータブル電源 Part.25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1717831141/

ちなみにソーラースレはスレ

【電池等】 【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
【電池等】 【工作用】太陽電池・ソーラーパネル 2 枚目(c)2ch.net https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1416567508/
【車等】 【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..©2ch.net https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1488817211/
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 04:54:54.29ID:EdxfHs/F
>>900
電気毛布のデータなんかお門違いすぎて話にならんよ
このスレは家の照明やコンセント、電子レンジや炊飯器やエアコンなど家庭の殆どの電力をカバーするのが趣旨だとわかってるよね?

大事なのはエアコンが何時間動いたとか
何時間家の電力を賄えたとか
家の電気代が15000円から1000円になったとか
そーゆーデータなんだわ

スケールの違いおわかりか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 05:09:03.10ID:utbuqVcJ
ちなみに今現在はデルタプロ2台とトールパワーで日中はエアコン2~3台稼働で全館空調

朝はトースターとコーヒーメーカー

昼と夜は炊飯と調理

夕方からバッテリー運用でリビングのエアコン稼働

夜間は寝室と子供部屋のエアコン稼働(外気温21℃で止める)

そして充電がたっぷり残った状態で朝を迎え
湯水のごとく電気を使いながらポタ電オフグリッドしてるわけ

系統連携の太陽光もあるから買電額は毎日数円、多くても30円程度
当然売電が大きく上回っている状況
系統連携のパワコンはエコキュート以外は売電に回る

https://i.imgur.com/AfUQHtb.jpeg

電気毛布が何時間動いたってデータが以下に無駄な書き込みか理解出来ただろうか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:14:10.07ID:dfSD9osB
このスレ読み返してみたけど俺の書き込み以外の9割くらいがエアプの荒らしだな
誰一人ソーラー運用してる書き込みが無い
どうなってんのマジで…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:08:43.34ID:bteqvFZC
次スレがどうのこうのとか荒らしの意見や指図は一切受け付けない
当たり前の事だからそのくらいわかるよね?
荒らすからそうなるんだよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:40:30.64ID:4UzyDTfN
自己消費電力はオフグリッド化で障害になる要素
目の前のものしか見えず想像力に欠けるアスペは電気毛布の結果が
自己消費電力の大きさを示してる事にきがつかない
これを無視するのはつまりアホ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:51:52.84ID:41GXFLDe
>>916
わかって無いなオフグリッド化では
50wぐらいの自己消費電力は当たり前だ
24時間で1.2kwが消費される事を前提としてシステムを構築しないといけないのだぞ
直流からまともなAC100Vを作り出さないといけないのだからな
それをケチるようなポタ電を使ってると
つないだ電気製品の方が使えないか、壊れるぞ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:25:08.71ID:y+bjtKPa
>>916
荒らしたいだけなのかただの馬鹿なのか判断に困るな

オフグリッドに300Wだとか1000Wのおもちゃでは役に立たないのだよ
黙って電気毛布に包まってろよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:04:55.03ID:HY71oE7b
>>900
いつもアップしてくれて本当にありがたいんだけど、この手のデータは計測条件をきちんと書かないと意味が薄れるよ。

それを明確にしてくれると、同じ条件で他の人が測定して参入しやすくなるし、新しい製品の情報も集まりやすくなる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 17:05:26.09ID:MZX181Ry
>>880
トラックの運ちゃんの副業にしたら
ポタ電満充電2,000円
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:35:10.86ID:aITR+gOT
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 俺だけのスレ 俺が頭いいスレ どいつもこいつも馬鹿ばっか 馬鹿しかいない
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:36:43.71ID:aITR+gOT
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 俺を攻撃したら2倍返しだ! それにしても馬鹿しかいない 電気毛布で効率とか馬鹿すぎだな
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:42:59.91ID:ew6LCQXT
自分には技術も大型ポタ電買う甲斐性も無いからって荒らすなって

粘着して荒らしてるエネルギーを知識に回せ
そして働いて金貯めろ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:50:26.25ID:ew6LCQXT
>>922
しつこすぎるよ
おまえさんにはまったく関係のないスレなんだから電気毛布にくるまって弁当箱みたいなポタ電持って防災スレ行ってろよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 17:15:36.77ID:0lJZSEtb
>>934
ダクターをパネルの長手方向にすると強度も糞もないし保証対象外になるよ
画像を良く見るとわかるけど全てのダクターは折半の重ね合わせの二重になってる部分に設置してあるから最も理想的な設置になっている

あと時間帯によって影が入るからそこも考えてあって
このパネルはこの方向にしないと少しの影で全滅してしまう

パネル設置はなかなか奥が深い
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:51:53.63ID:+yY5Pofh
方角はわからんけど傾斜つけないのは色々良くないよ
もったいない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:26:40.46ID:/pZ1bYA8
なんとかしてマウント取りたいゴミばかりだなぁ
マウント取りたいなら自分の家で実際にやってからにしろよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:21:06.99ID:nNZUdfW2
よーーーーーく自分の事を考えてみ?

何もできないゴミだからこそ
何かツッコミを入れようにも幼稚な事しか書き込めないのだ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:47:39.15ID:LgqfchoS
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 自分には技術も大型ポタ電買う甲斐性も無いからって荒らすなって 粘着して荒らしてるエネルギーを知識に回せ そして働いて金貯めろ
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:48:15.25ID:LgqfchoS
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < よーーーーーく 自分の事を考えてみ? 何もできないゴミだからこそ 何かツッコミを入れようにも幼稚な事しか書き込めないのだ
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 23:40:08.29ID:h7Oi9Bp7
今日初めてバックアップの5%まで減った
自動的に商用電源に切り替わって何事もなく生活してる
これがEcoFlowじゃなくてAnkerだったら停電してたわwww
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 11:49:24.83ID:GlO699bX
この3系統とパワコンからの1系統はDELTAPRO設置場所まで配線されてるから
コネクター繋ぎ変えて全て直列にしてパワコンに入れる事も可能になってる

ポタ電が壊れた時とかハイブリッドインバーターにしたくなった時とか
将来のあらゆる可能性を考えて対応できるように工事した
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:22:01.57ID:sH5ZrgA7
絶対にAnkerを選んではいけない理由

・Anker 電池が切れたらそのまま停電になる
#EcoFlow 自動で商用電源に切り替り無停電


・Anker 500W発電中に1000W消費し続けると電池が切れるのでコンセントを差し込むと太陽光発電の500Wを切り離して全て捨てて商用電源オンリーになるwマジゴw
#EcoFlow ソーラーと使用用電源両方同時に使用できてAnkerのように無駄にならない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:32:23.38ID:VTPVY12B
俺は事実しか書いてないのだが
いい加減にしないとマジで次スレのテンプレにAnker入れちゃうぞ?

別にメーカーが嫌いなわけじゃないけどそうやって何度も荒らすならねぇ…

同じ事をあと一回でもやったらテンプレ入りするからな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:52:21.08ID:nQFRb2nf
>>948
ソーラーパネルからの配線はいったん集電箱に集めてますか?
逆流防止ダイオードはどうやって配置してますか?
ソーラーパネルからポタ電までは何スケの電線使ってますか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:36:28.32ID:1LJj8Khp
>>953
系統連系のパワコンは4系統マルチストリングスで家の屋根で3系統使ってて1系統空きになってるから
空き系統をポタ電設置場所までパワコンへの供給用として配線してある

そんでカーポートの屋根は440Wの3直列を3系統作ってポタ電①とポタ電②にそれぞれ接続
残る1系統をパワコンの入力用に繋ぎ系統連携も底上げ

電線は全て4sq
接続箱とか逆流防止ダイオードは使ってないよ
カーポートは3直列が3系統で揃ってるからね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:55:17.16ID:nQFRb2nf
>>954
レスありがとうございます
直列で配線してるから逆流防止対策なし、電線は4sqで大丈夫なのですね
ソーラーパネルからポタ電への入力前にDCブレーカーなどは使っていますか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:55:43.97ID:1LJj8Khp
将来的にカーポートのパネルをひとまとめにパワコンやハイブリッドインバーターに入れるとすると
3つの系統にストリングオプティマイザーを付けてまとめるのが良いけど
この規模でやっても出力低下を最小限に抑えた所で費用対効果は見込めないから
そのまま直列でも良いかもね
メインのソーラーシステムは家の屋根にあるからこっちは重要でないし
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:03:27.06ID:1LJj8Khp
>>955
今現在各ストリングが開放電圧でも126Vしか無いのでPVブレーカーは付けてないよ

負荷側(ポタ電の充電や放電)を停止させれば電流は止まるからその状態でPVコネクター抜き差しするのは全く問題ない
稼働中に抜くとかなりバチッと鳴るけどね

PVブレーカーは将来的に一纏めにした時は付けるけど現状では付けても付けなくても良いかなと思ってる
そりゃもちろん付けるに越した事はないけどね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:09:52.43ID:1LJj8Khp
並列はダイオード類やオプティマイザ類が頻繁に壊れてトラブルばかりになるから考えないほうが良いよ
電気はライフラインだから安定してないとね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 16:16:25.49ID:nQFRb2nf
>>957
詳しくありがとうございます
オフグリッドを始めたくて、ポタ電かハイブリッドインバンーターかで検討中なので参考になります
ポタ電オフグリッドはシンプルに構築できそうですね
ハイブリッドインバーターだと安く上がりそうですが配線に手間がかかりそうです
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:24.59ID:B+1Bc3Qz
キャンプや車中泊等で持ち運びして使いたいならポタ電

家庭用で使うならハイブリッドインバータ運用が理にかなってると思うよ20kwhの大容量でも安価だし壊れても個別に交換すれば済む
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:50.28ID:/qdyjRp6
>>959
難易度は隠蔽配線するなら圧倒的にポタ電オフグリッドの方が高いかな
隠蔽配線は経験者じゃないと厳しい
露出配線でも配線が多いので手間は掛かるね

ハイブリッドインバーターは基本的に幹線周りの配線なので分電盤周辺の作業で済むし
分電盤の隣にハイブリッドインバーターを設置すれば壁に穴を開けて簡単に隠蔽配線できる

ポタ電オフグリッドだと、どうしても天井裏から壁に落とし込む隠蔽配線になるから一人ではほぼ無理に近いね
うちの場合は2mmのVAを16本束にして腕の太さ位になった

どちらかを選ぶ決定打は ポタ電が必要かどうかだね
まもなくEcoFlowから200Vも同時に使えるDELTAPRO3が発売されるから
ハイブリッドインバーターとの差は無くなり持ち運べるアドバンテージも得られるね

自分は持ち運べる事とデザインも重視した感じ
ハイブリッドインバーターと組バッテリーや生バッテリーで配線がごちゃごちゃしてたり鉄の物置き置いたり物々しい設備にはしたくなかった
計画段階で良くあるハイブリッドインバーターの例を妻にプレゼンしてた時も、これはちょっと…と表情を曇らせてたw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:03:50.33ID:j+ksu2Rt
書き込むたびにID変わってしまってわかりにくくてすまんなぁ

残る作業
・パワコンのパネル増設分の通電

・パネルがまだ仮固定なのでキッチリ並べて固定とPVケーブルの整線

発電関連はこんなもんかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:19:03.70ID:2JyDQ4zG
露出配線で4回路程度でバックアップ用の回路無しなら配線4本で済むから割とお手軽に出来るよ
1F電灯コンセント
2F電灯コンセント
電子レンジの回路(炊飯器や冷蔵庫もカバー)
エアコン
この4回路押さえるだけでも電気代は1/3程度になると思う

やり方は>>704に書いた①と②だけの簡易オフグリッドね
露出配線は太いモールとかエアコン用のスリムダクトとかで隠すなり
スパイラルチューブで束ねると見た目もそこまで悪くないと思う
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:27:31.85ID:saL2uXR2
もしエコキュートをカバーしたいなら
エコキュート専用にDELTAPRO3が1台とそれ用のパネルが3枚必要
エコキュートだけカバーするのも月5000円以上の節約になるのでアリだと思う
蓄電分だけでは沸かせないので多少計画的に運用する事になるかもしれない
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:43:32.02ID:saL2uXR2
>>966
蓄電無しでエコキュートを運用するには最低でも5kwくらいパネルを積まないと厳しいよ
うちがまさに5kWだったけどエコキュートを日中に動かすと余裕がなくてエアコンも満足に動かせない状態だった
それでオフグリッドを構築したのだから
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 20:31:12.72ID:yj7JmEnA
ポータブルじゃないソーラーにポータブル電源をつなぐ
しかしポタ電単体の運用はスレ違いと言うのだから
なんのためのポータブルなのだろうかとは思う
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 21:52:59.55ID:hiNVxPEI
ポタ電オフグリッドだけでなく
ポタ電に関連する工作物のネタもDIY板ならではなのでこのスレの範囲
キャンピングカーにソーラーシステムとして搭載したいとかそんなネタも大歓迎だし
それらの為のポタ電の話題ならもちろんココで大丈夫

ポタ電ソーラーシステム構築と考えた場合モバイルソーラーパネルを繋いで簡易的に使うのもアリだと思うけど
アウトドアで地面に置くだけみたいなのは流石に板違いだよね

単純にポタ電の雑談をしたいならポタ電スレがあるのだからそっちでやってね
ここはDIY板なのでポタ電の雑談は板違いなのだから

色んな人が色んな事をしているのを見て学んでいけるスレにしていこうぜ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:28:17.81ID:KeDgLcL0
パネルを縦にするか横にするかで影に対する発電量低下があるのは知ってたけど
実際に今回の増設で縦から横にしたら影の入る時間帯は完全に異次元の発電になった

これから設置を考えてる人は影の入り方とパネルがどっち向きに強いパネルなのか入念に調べたり実際に実験して試してから設置したほうが絶対に良いよ

うちの場合は以前の縦向きだと少し影が入っただけで発電量が7~8割ダウンしてたけど
今回横向きにしたらパネルに1/3程度影が掛かっても誤差程度の発電低下しかなくて2系統のどっちがどっちなのか判別に苦労したくらい

向きを間違えると予想以上に影に弱い
正しい向きだと予想以上に影に強い
この差は著しく大きい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 07:42:21.49ID:bQN2NMBE
>>971,972
このスレの存在意義については聞いていないしどうでもいい
固定運用目的なのになぜわざわざ「ポータブル電源」使うのかと聞いている
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 08:04:56.41ID:oshl7+Rh
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < このスレは俺のスレ 俺が王様だからな 馬鹿にはかまってられんな
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 08:36:32.11ID:MA5F/8uL
>>886
それ言ったら身も蓋もないぞ
ポタ電や簡易ソーラーで投資回収不可能ってみんなわかってるし自己満足のDIYを楽しむ世界だよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:15:28.28ID:eHI8/f/j
みなさまレスありがとう 参考になります
ポタ電かハイブリッドインバーターかどちらにでも対応できるように
・単相2線30A分電盤を既存の分電盤の横に配置、既存分電盤のオフグリッドで使いたい回線のSH型ブレーカーを可能なら配線そのまま新設分電盤に付け替えてみる
・切替器の入力2に既存分電盤の送り端子から14sqでAC出力をつなぐ
入力1にポタ電AC30A出力かインバーターAC出力をつなげるよう準備
出力は新設分電盤のブレーカーに14sqでつなぐ
ここまでボチボチ準備してみます
まずは…絶縁ドライバーと手袋買います
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:48:08.72ID:99KuaSLq
>>982
なるほどね~ 30A出力を使う手があったか~!
目から鱗だった スマートで良いね
凄く良い方法だと思います!
応援してます!

こっちの方は>>947が仮固定のままなので
午後から6mmの六角をインパクトで回せるビットをホムセンで調達してから金具固定と
水抜きクリップを付けて
あとは1系統パワコンに追加した分の接続確認して通電開始
今日で電気周りは完了予定

残るは吊戸棚
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:02:39.55ID:99KuaSLq
>>982
上にも書いたけど影に対してパネルをどっち向きに付けるかで劇的に変わるから
理想を言えばまずパネルを1枚だけ買ってどっち向きの影に強いのか確認してから屋根への配置やストリングスを決めたほうが良いね
パネルの向きが一番大事だった
家の屋根ならほとんどの場合横にしか載せられないと思うけど
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:28:48.89ID:99KuaSLq
>>985
中国に品質と価格の両方で勝つしかないね
中国が日本に工場を作って日本人をこき使う時代の今
現実を直視して頑張っていかねばならない
おまえも頑張れよ!
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:51:30.97ID:Lkp8zEUk
PCSに増設分も通電して系統連系も実発電分で1kw増えた
ソーラーカーポートDIYして本当に良かった

折半のカーポート持ってる人は絶対にやるべきだよこれ
建物の北側のカーポートだから端っこだけパネル載せて半年以上様子見てたけど
北側であろうと自分で設置できるなら絶対にやるべき
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:53:45.81ID:DhY/mp74
>>989
建物の北側は何時から何時ぐらいまで日が当たりますか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:55:49.98ID:Lkp8zEUk
ソーラーカーポートは今現在の実発電量で約3kw

DELTAPRO 1kw
DELTAPRO 1kw
PCS 1KW

PCSの上乗せはめちゃくちゃ大きい
電力に余裕ができて劇的にQoL上がるわ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 13:01:19.47ID:Lkp8zEUk
>>991
建物に密着する形で北東にカーポートがあって
日の出の30分後からは発電始まる感じ

カーポートの中間まで建物の影がかかるのは冬は14時 今の季節は16時くらい

完全に建物の影になるのは
冬 15時 今現在17時くらいかな

その後も曇りの日よりは発電してるから決してゼロにはならない
業者に設置してもらうと高額だけど自分でやれば原価で済むから北側でも絶対に活用するべき
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 14:35:12.19ID:RHoimaRm
韓国でもリチウム電池工場爆発で22人死亡とかニュースやってたな
詳しくは知らんのだがポタ電は関係ない?
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況