X



トップページDIY
1002コメント368KB

【DIY】ポータブル電源【ソーラー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:12:00.56ID:MxpzgaPE
このスレを立てたのは
防災板のポタ電スレがあくまでも防災目的のソーラー利用は良いが常設は違うと言う意見から俺が立てたスレ
モバイルソーラーをワイヤーで括る程度の利用しか書き込みもなかったからハードパネルの常設の専用スレが必要と判断して立てた
誰の指示でもなく俺の意思でね

そんなわけで文句のある人は自分で立ててそっちでやってね
ここを荒らさないでね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:17:34.67ID:MxpzgaPE
そんなわけでDIY要素のない基本的なソーラーの導入なんかは本スレなり自分でスレ立ててそっちで頼むよ
ここはDIY板なのでDIYが絡むのが大前提

今後DIYしてない者(このスレで活動を報告等がある事)のスレのルールに関する議論も一切必要無い
ただの荒らしだからね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:26:59.96ID:MxpzgaPE
ある程度曖昧にしてスレの守備範囲を広く取るようにしてたけど
防災板と同じ様に厳格にルールを作って自治し
DIY要素のないネタは一切禁止にするべきだったと反省してるよ

異論反論のある人は他所へ行ってくれ邪魔だから。

それじゃ、「ポータブル電源を家庭用蓄電池として使うスレ」再開
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:32:30.91ID:myLPLW5G
>>893
いちいち反応しないで徹底スルーでいいと思うけどな
あんたに絡んでる側もあんたをスルーして自分がスレチでないと思う内容を
レスし続ければいいだけなんだが
あんたに絡んでる側がスルーを開始することはない
なぜなら荒らすのが目的だから

ちなみに自分はあんたのレスを楽しく読んでるよ
自分からふるネタはないけどな
できればあと1000台のデルタプロと10000枚のパネルを買って
オフグリッド破産という新語を流行させてほしいところだw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:33:42.84ID:MxpzgaPE
8回路をデルタプロ2台とトールパワーV24001台の合計3台で家の8回路を賄ってたけど
ポタ電本体の待機電力があるのでデルタプロの2台だけに減らしてみた
トールパワーはエアコン1台専門として仮に使ってみた

結果、3台から2台に減らしても翌朝の残量は変化無しだった
どうしても夜間は各回路の負担が少ないのと
トールパワーV2400が殆ど待機電力で減ってる状態が続いていた様子

デルタプロ1~2台運用+エアコン専用に1台が1番良さそう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 11:38:15.95ID:MxpzgaPE
>>894
デルタプロ3が欲しいw
デルタプロ1台追加で買ったばかりで
200Vエアコンの壁を打ち破るべく100Vエアコンまで買ったのに
エアコン買った当日にデルタプロ3の発表で糞ワロタwww
100V/200Vは発売して間もないウルトラが対応したからポータブルには数年はこないと思ってたのに悲し過ぎwww
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:29:31.24ID:MxpzgaPE
次スレではこれ以上被害者が出ないように
買ってはいけないリストとして
AnkerとJackeryをテンプレに入れておくよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:53:34.96ID:Lxx//2aa
有志が纏めた結果を持ってきた

電気毛布40~60W程度の出力時の効率
()は35W負荷予想値
あくまで参考だぞ

機種名    定格  効率
jakery400 200W 85%
powerarqmini 200w 80%
river2 300W (62%)
freeman500 500w 70%
river2max 500W (64%)
EB3A 600w 70%
sotohe1000 1000W (67.5%) 110V機
jakery1000 1000W 64%
AFERIY1200 1200w 67%
DELTAmini 1400w 57%
DELTA1000 1600w 61%
P2001 2000w 56%

番外
PS5B 400Wh DC40W連続出力350Wh 効率87.5%

大出力インバーターは待機電力が大きいことがわかる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 14:16:47.97ID:MxpzgaPE
インバーターの待機電力は仕方ないよ
妥協して小さいポタ電買っちゃうとそもそも蓄電池として能力不足だもん
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 20:42:46.93ID:GxmAj3Kv
新たにスレ立てたほうが皆幸せになれるような気がした
スレ主Theマイルール君はそのままここに残ってもらえばいいんじゃないかな
排他的なようだし
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:13:20.59ID:0Qptbo4M
ポタ電スレ調べたらここともう一つの計2スレだね

【DIY】 ポータブル電源【ソーラー】 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1699803313/
【緊急自然災害】 ポータブル電源 Part.25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1717831141/

ちなみにソーラースレはスレ

【電池等】 【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
【電池等】 【工作用】太陽電池・ソーラーパネル 2 枚目(c)2ch.net https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1416567508/
【車等】 【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..©2ch.net https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1488817211/
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 04:54:54.29ID:EdxfHs/F
>>900
電気毛布のデータなんかお門違いすぎて話にならんよ
このスレは家の照明やコンセント、電子レンジや炊飯器やエアコンなど家庭の殆どの電力をカバーするのが趣旨だとわかってるよね?

大事なのはエアコンが何時間動いたとか
何時間家の電力を賄えたとか
家の電気代が15000円から1000円になったとか
そーゆーデータなんだわ

スケールの違いおわかりか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 05:09:03.10ID:utbuqVcJ
ちなみに今現在はデルタプロ2台とトールパワーで日中はエアコン2~3台稼働で全館空調

朝はトースターとコーヒーメーカー

昼と夜は炊飯と調理

夕方からバッテリー運用でリビングのエアコン稼働

夜間は寝室と子供部屋のエアコン稼働(外気温21℃で止める)

そして充電がたっぷり残った状態で朝を迎え
湯水のごとく電気を使いながらポタ電オフグリッドしてるわけ

系統連携の太陽光もあるから買電額は毎日数円、多くても30円程度
当然売電が大きく上回っている状況
系統連携のパワコンはエコキュート以外は売電に回る

https://i.imgur.com/AfUQHtb.jpeg

電気毛布が何時間動いたってデータが以下に無駄な書き込みか理解出来ただろうか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:14:10.07ID:dfSD9osB
このスレ読み返してみたけど俺の書き込み以外の9割くらいがエアプの荒らしだな
誰一人ソーラー運用してる書き込みが無い
どうなってんのマジで…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:08:43.34ID:bteqvFZC
次スレがどうのこうのとか荒らしの意見や指図は一切受け付けない
当たり前の事だからそのくらいわかるよね?
荒らすからそうなるんだよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:40:30.64ID:4UzyDTfN
自己消費電力はオフグリッド化で障害になる要素
目の前のものしか見えず想像力に欠けるアスペは電気毛布の結果が
自己消費電力の大きさを示してる事にきがつかない
これを無視するのはつまりアホ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:51:52.84ID:41GXFLDe
>>916
わかって無いなオフグリッド化では
50wぐらいの自己消費電力は当たり前だ
24時間で1.2kwが消費される事を前提としてシステムを構築しないといけないのだぞ
直流からまともなAC100Vを作り出さないといけないのだからな
それをケチるようなポタ電を使ってると
つないだ電気製品の方が使えないか、壊れるぞ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:25:08.71ID:y+bjtKPa
>>916
荒らしたいだけなのかただの馬鹿なのか判断に困るな

オフグリッドに300Wだとか1000Wのおもちゃでは役に立たないのだよ
黙って電気毛布に包まってろよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:04:55.03ID:HY71oE7b
>>900
いつもアップしてくれて本当にありがたいんだけど、この手のデータは計測条件をきちんと書かないと意味が薄れるよ。

それを明確にしてくれると、同じ条件で他の人が測定して参入しやすくなるし、新しい製品の情報も集まりやすくなる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 17:05:26.09ID:MZX181Ry
>>880
トラックの運ちゃんの副業にしたら
ポタ電満充電2,000円
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:35:10.86ID:aITR+gOT
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 俺だけのスレ 俺が頭いいスレ どいつもこいつも馬鹿ばっか 馬鹿しかいない
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:36:43.71ID:aITR+gOT
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 俺を攻撃したら2倍返しだ! それにしても馬鹿しかいない 電気毛布で効率とか馬鹿すぎだな
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:42:59.91ID:ew6LCQXT
自分には技術も大型ポタ電買う甲斐性も無いからって荒らすなって

粘着して荒らしてるエネルギーを知識に回せ
そして働いて金貯めろ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:50:26.25ID:ew6LCQXT
>>922
しつこすぎるよ
おまえさんにはまったく関係のないスレなんだから電気毛布にくるまって弁当箱みたいなポタ電持って防災スレ行ってろよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 17:15:36.77ID:0lJZSEtb
>>934
ダクターをパネルの長手方向にすると強度も糞もないし保証対象外になるよ
画像を良く見るとわかるけど全てのダクターは折半の重ね合わせの二重になってる部分に設置してあるから最も理想的な設置になっている

あと時間帯によって影が入るからそこも考えてあって
このパネルはこの方向にしないと少しの影で全滅してしまう

パネル設置はなかなか奥が深い
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:51:53.63ID:+yY5Pofh
方角はわからんけど傾斜つけないのは色々良くないよ
もったいない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:26:40.46ID:/pZ1bYA8
なんとかしてマウント取りたいゴミばかりだなぁ
マウント取りたいなら自分の家で実際にやってからにしろよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:21:06.99ID:nNZUdfW2
よーーーーーく自分の事を考えてみ?

何もできないゴミだからこそ
何かツッコミを入れようにも幼稚な事しか書き込めないのだ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:47:39.15ID:LgqfchoS
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 自分には技術も大型ポタ電買う甲斐性も無いからって荒らすなって 粘着して荒らしてるエネルギーを知識に回せ そして働いて金貯めろ
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:48:15.25ID:LgqfchoS
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < よーーーーーく 自分の事を考えてみ? 何もできないゴミだからこそ 何かツッコミを入れようにも幼稚な事しか書き込めないのだ
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 23:40:08.29ID:h7Oi9Bp7
今日初めてバックアップの5%まで減った
自動的に商用電源に切り替わって何事もなく生活してる
これがEcoFlowじゃなくてAnkerだったら停電してたわwww
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 11:49:24.83ID:GlO699bX
この3系統とパワコンからの1系統はDELTAPRO設置場所まで配線されてるから
コネクター繋ぎ変えて全て直列にしてパワコンに入れる事も可能になってる

ポタ電が壊れた時とかハイブリッドインバーターにしたくなった時とか
将来のあらゆる可能性を考えて対応できるように工事した
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:22:01.57ID:sH5ZrgA7
絶対にAnkerを選んではいけない理由

・Anker 電池が切れたらそのまま停電になる
#EcoFlow 自動で商用電源に切り替り無停電


・Anker 500W発電中に1000W消費し続けると電池が切れるのでコンセントを差し込むと太陽光発電の500Wを切り離して全て捨てて商用電源オンリーになるwマジゴw
#EcoFlow ソーラーと使用用電源両方同時に使用できてAnkerのように無駄にならない
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:32:23.38ID:VTPVY12B
俺は事実しか書いてないのだが
いい加減にしないとマジで次スレのテンプレにAnker入れちゃうぞ?

別にメーカーが嫌いなわけじゃないけどそうやって何度も荒らすならねぇ…

同じ事をあと一回でもやったらテンプレ入りするからな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:52:21.08ID:nQFRb2nf
>>948
ソーラーパネルからの配線はいったん集電箱に集めてますか?
逆流防止ダイオードはどうやって配置してますか?
ソーラーパネルからポタ電までは何スケの電線使ってますか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:36:28.32ID:1LJj8Khp
>>953
系統連系のパワコンは4系統マルチストリングスで家の屋根で3系統使ってて1系統空きになってるから
空き系統をポタ電設置場所までパワコンへの供給用として配線してある

そんでカーポートの屋根は440Wの3直列を3系統作ってポタ電①とポタ電②にそれぞれ接続
残る1系統をパワコンの入力用に繋ぎ系統連携も底上げ

電線は全て4sq
接続箱とか逆流防止ダイオードは使ってないよ
カーポートは3直列が3系統で揃ってるからね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:55:17.16ID:nQFRb2nf
>>954
レスありがとうございます
直列で配線してるから逆流防止対策なし、電線は4sqで大丈夫なのですね
ソーラーパネルからポタ電への入力前にDCブレーカーなどは使っていますか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 14:55:43.97ID:1LJj8Khp
将来的にカーポートのパネルをひとまとめにパワコンやハイブリッドインバーターに入れるとすると
3つの系統にストリングオプティマイザーを付けてまとめるのが良いけど
この規模でやっても出力低下を最小限に抑えた所で費用対効果は見込めないから
そのまま直列でも良いかもね
メインのソーラーシステムは家の屋根にあるからこっちは重要でないし
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:03:27.06ID:1LJj8Khp
>>955
今現在各ストリングが開放電圧でも126Vしか無いのでPVブレーカーは付けてないよ

負荷側(ポタ電の充電や放電)を停止させれば電流は止まるからその状態でPVコネクター抜き差しするのは全く問題ない
稼働中に抜くとかなりバチッと鳴るけどね

PVブレーカーは将来的に一纏めにした時は付けるけど現状では付けても付けなくても良いかなと思ってる
そりゃもちろん付けるに越した事はないけどね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:09:52.43ID:1LJj8Khp
並列はダイオード類やオプティマイザ類が頻繁に壊れてトラブルばかりになるから考えないほうが良いよ
電気はライフラインだから安定してないとね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 16:16:25.49ID:nQFRb2nf
>>957
詳しくありがとうございます
オフグリッドを始めたくて、ポタ電かハイブリッドインバンーターかで検討中なので参考になります
ポタ電オフグリッドはシンプルに構築できそうですね
ハイブリッドインバーターだと安く上がりそうですが配線に手間がかかりそうです
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 18:10:24.59ID:B+1Bc3Qz
キャンプや車中泊等で持ち運びして使いたいならポタ電

家庭用で使うならハイブリッドインバータ運用が理にかなってると思うよ20kwhの大容量でも安価だし壊れても個別に交換すれば済む
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 18:13:50.28ID:/qdyjRp6
>>959
難易度は隠蔽配線するなら圧倒的にポタ電オフグリッドの方が高いかな
隠蔽配線は経験者じゃないと厳しい
露出配線でも配線が多いので手間は掛かるね

ハイブリッドインバーターは基本的に幹線周りの配線なので分電盤周辺の作業で済むし
分電盤の隣にハイブリッドインバーターを設置すれば壁に穴を開けて簡単に隠蔽配線できる

ポタ電オフグリッドだと、どうしても天井裏から壁に落とし込む隠蔽配線になるから一人ではほぼ無理に近いね
うちの場合は2mmのVAを16本束にして腕の太さ位になった

どちらかを選ぶ決定打は ポタ電が必要かどうかだね
まもなくEcoFlowから200Vも同時に使えるDELTAPRO3が発売されるから
ハイブリッドインバーターとの差は無くなり持ち運べるアドバンテージも得られるね

自分は持ち運べる事とデザインも重視した感じ
ハイブリッドインバーターと組バッテリーや生バッテリーで配線がごちゃごちゃしてたり鉄の物置き置いたり物々しい設備にはしたくなかった
計画段階で良くあるハイブリッドインバーターの例を妻にプレゼンしてた時も、これはちょっと…と表情を曇らせてたw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:03:50.33ID:j+ksu2Rt
書き込むたびにID変わってしまってわかりにくくてすまんなぁ

残る作業
・パワコンのパネル増設分の通電

・パネルがまだ仮固定なのでキッチリ並べて固定とPVケーブルの整線

発電関連はこんなもんかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:19:03.70ID:2JyDQ4zG
露出配線で4回路程度でバックアップ用の回路無しなら配線4本で済むから割とお手軽に出来るよ
1F電灯コンセント
2F電灯コンセント
電子レンジの回路(炊飯器や冷蔵庫もカバー)
エアコン
この4回路押さえるだけでも電気代は1/3程度になると思う

やり方は>>704に書いた①と②だけの簡易オフグリッドね
露出配線は太いモールとかエアコン用のスリムダクトとかで隠すなり
スパイラルチューブで束ねると見た目もそこまで悪くないと思う
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:27:31.85ID:saL2uXR2
もしエコキュートをカバーしたいなら
エコキュート専用にDELTAPRO3が1台とそれ用のパネルが3枚必要
エコキュートだけカバーするのも月5000円以上の節約になるのでアリだと思う
蓄電分だけでは沸かせないので多少計画的に運用する事になるかもしれない
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 19:43:32.02ID:saL2uXR2
>>966
蓄電無しでエコキュートを運用するには最低でも5kwくらいパネルを積まないと厳しいよ
うちがまさに5kWだったけどエコキュートを日中に動かすと余裕がなくてエアコンも満足に動かせない状態だった
それでオフグリッドを構築したのだから
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 20:31:12.72ID:yj7JmEnA
ポータブルじゃないソーラーにポータブル電源をつなぐ
しかしポタ電単体の運用はスレ違いと言うのだから
なんのためのポータブルなのだろうかとは思う
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 21:52:59.55ID:hiNVxPEI
ポタ電オフグリッドだけでなく
ポタ電に関連する工作物のネタもDIY板ならではなのでこのスレの範囲
キャンピングカーにソーラーシステムとして搭載したいとかそんなネタも大歓迎だし
それらの為のポタ電の話題ならもちろんココで大丈夫

ポタ電ソーラーシステム構築と考えた場合モバイルソーラーパネルを繋いで簡易的に使うのもアリだと思うけど
アウトドアで地面に置くだけみたいなのは流石に板違いだよね

単純にポタ電の雑談をしたいならポタ電スレがあるのだからそっちでやってね
ここはDIY板なのでポタ電の雑談は板違いなのだから

色んな人が色んな事をしているのを見て学んでいけるスレにしていこうぜ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 22:28:17.81ID:KeDgLcL0
パネルを縦にするか横にするかで影に対する発電量低下があるのは知ってたけど
実際に今回の増設で縦から横にしたら影の入る時間帯は完全に異次元の発電になった

これから設置を考えてる人は影の入り方とパネルがどっち向きに強いパネルなのか入念に調べたり実際に実験して試してから設置したほうが絶対に良いよ

うちの場合は以前の縦向きだと少し影が入っただけで発電量が7~8割ダウンしてたけど
今回横向きにしたらパネルに1/3程度影が掛かっても誤差程度の発電低下しかなくて2系統のどっちがどっちなのか判別に苦労したくらい

向きを間違えると予想以上に影に弱い
正しい向きだと予想以上に影に強い
この差は著しく大きい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 07:42:21.49ID:bQN2NMBE
>>971,972
このスレの存在意義については聞いていないしどうでもいい
固定運用目的なのになぜわざわざ「ポータブル電源」使うのかと聞いている
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 08:04:56.41ID:oshl7+Rh
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < このスレは俺のスレ 俺が王様だからな 馬鹿にはかまってられんな
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 08:36:32.11ID:MA5F/8uL
>>886
それ言ったら身も蓋もないぞ
ポタ電や簡易ソーラーで投資回収不可能ってみんなわかってるし自己満足のDIYを楽しむ世界だよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:15:28.28ID:eHI8/f/j
みなさまレスありがとう 参考になります
ポタ電かハイブリッドインバーターかどちらにでも対応できるように
・単相2線30A分電盤を既存の分電盤の横に配置、既存分電盤のオフグリッドで使いたい回線のSH型ブレーカーを可能なら配線そのまま新設分電盤に付け替えてみる
・切替器の入力2に既存分電盤の送り端子から14sqでAC出力をつなぐ
入力1にポタ電AC30A出力かインバーターAC出力をつなげるよう準備
出力は新設分電盤のブレーカーに14sqでつなぐ
ここまでボチボチ準備してみます
まずは…絶縁ドライバーと手袋買います
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 11:48:08.72ID:99KuaSLq
>>982
なるほどね~ 30A出力を使う手があったか~!
目から鱗だった スマートで良いね
凄く良い方法だと思います!
応援してます!

こっちの方は>>947が仮固定のままなので
午後から6mmの六角をインパクトで回せるビットをホムセンで調達してから金具固定と
水抜きクリップを付けて
あとは1系統パワコンに追加した分の接続確認して通電開始
今日で電気周りは完了予定

残るは吊戸棚
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:02:39.55ID:99KuaSLq
>>982
上にも書いたけど影に対してパネルをどっち向きに付けるかで劇的に変わるから
理想を言えばまずパネルを1枚だけ買ってどっち向きの影に強いのか確認してから屋根への配置やストリングスを決めたほうが良いね
パネルの向きが一番大事だった
家の屋根ならほとんどの場合横にしか載せられないと思うけど
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:28:48.89ID:99KuaSLq
>>985
中国に品質と価格の両方で勝つしかないね
中国が日本に工場を作って日本人をこき使う時代の今
現実を直視して頑張っていかねばならない
おまえも頑張れよ!
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:51:30.97ID:Lkp8zEUk
PCSに増設分も通電して系統連系も実発電分で1kw増えた
ソーラーカーポートDIYして本当に良かった

折半のカーポート持ってる人は絶対にやるべきだよこれ
建物の北側のカーポートだから端っこだけパネル載せて半年以上様子見てたけど
北側であろうと自分で設置できるなら絶対にやるべき
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:53:45.81ID:DhY/mp74
>>989
建物の北側は何時から何時ぐらいまで日が当たりますか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 12:55:49.98ID:Lkp8zEUk
ソーラーカーポートは今現在の実発電量で約3kw

DELTAPRO 1kw
DELTAPRO 1kw
PCS 1KW

PCSの上乗せはめちゃくちゃ大きい
電力に余裕ができて劇的にQoL上がるわ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 13:01:19.47ID:Lkp8zEUk
>>991
建物に密着する形で北東にカーポートがあって
日の出の30分後からは発電始まる感じ

カーポートの中間まで建物の影がかかるのは冬は14時 今の季節は16時くらい

完全に建物の影になるのは
冬 15時 今現在17時くらいかな

その後も曇りの日よりは発電してるから決してゼロにはならない
業者に設置してもらうと高額だけど自分でやれば原価で済むから北側でも絶対に活用するべき
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 14:35:12.19ID:RHoimaRm
韓国でもリチウム電池工場爆発で22人死亡とかニュースやってたな
詳しくは知らんのだがポタ電は関係ない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 15時間 35分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況