X



トップページDIY
885コメント304KB

【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part7【省エネ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 20:20:06.01ID:i9HcGXJM
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう
DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります
https://allabout.co.jp/gm/gc/407943/
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part6【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1680334927/
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 19:03:18.06ID:sAFiL48J
青梅も町田も東京なんだけど市川とどっちが都心に近いかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:49:49.88ID:sAFiL48J
>>519
俺は地方在住だから気にしてないけど北区まであとちょっとの所に住んだ友達が泣いてた
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:25:45.04ID:3uYZuydq
>>517
青梅は別として町田も市川も広いから何とも言えないなどちらも駅の近くと言う条件なら市川の方が東京までの時間は速いかもしれないが。
ただ市川とか浦安とか海近くは地盤が脆弱だから自分で土地買うなら町田選ぶな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 14:17:50.51ID:7IuDWlEd
意味ないよ
暖かい空気は上に行くから結露も減らない
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:14:23.27ID:sd9Sy3FK
今は窓枠にマジックテープでプチプチ付けるやつがあるんだな
見た目を除けば手軽で効果もまずまずかも
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:20:49.89ID:9Wf9lBdX
うちの窓ハニカムシェードってのを付けてるけど冷気が本当に感じなくなるよ。
下側が隙間ないのが効いてる感じ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:25:51.85ID:7RbkMmoT
>>442みたく露点温度と結露してるところの表面温度がないと、結露する/しないは机上の空論

重ねた段ボールで代用して効果あるか試したら?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:34:42.14ID:9Wf9lBdX
>>525
隙間がなくなれば効果ありかと思われ。

プラダン切って枠作ってはめ込むやつあるけど隙間が出来るしあんまり効果なかったな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:44:05.46ID:7IuDWlEd
隙間あっても表面積は減るから効果はあるはず
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:52:07.59ID:K1+PpiPB
出窓って段ボールで埋め尽くしたらめっちゃ断熱できそうじゃない?
真っ暗にならないように一部だけ枠を作ってポリカかプラ段で窓を作れば完璧!


ですかね?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:34:39.94ID:7RbkMmoT
そだな
ハニカムで部屋のあたたかさが逃げにくいはYesだけど逃げにくい分、窓の表面温度は冷たくなる気がする
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 21:35:14.19ID:I2jGZh7g
たとえば外気0℃なら断熱性のない窓なら室内側表面もそれに近くなる
これらぷちぷちしようが二重窓しようが室内側でなにしようがほとんど変わらんよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 21:35:56.52ID:I2jGZh7g
それにしてもシェードはシェードだからなあ
遮光と断熱を兼ねさせると遮光しないときの断熱は別口
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 21:44:56.25ID:MtUYtDBa
1部屋だけ和室床下スタロイ、追加木枠二重窓DIYして実感できた冬だったけど換気環境が課題になったわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 22:01:46.22ID:FNHvVhDJ
古い家屋は気密取れてないから計画換気できんやろ
気密リフォームからやな
そんとき三種換気でやればよかろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 22:03:15.60ID:Q6DlfALk
全館はいいよね
寒いからドア閉めろよ! 寒いからトイレ行きたくない! 風呂場でヒートショック!
これが全部なくなる
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 01:24:55.51ID:5ALxSrUd
LDK繋がってたが、中空ポリカでLを仕切った
あとは高さ2m幅4mくらいある掃き出し窓を断熱しなければならない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:04:40.66ID:6HEBZ7Qu
80年代に世界に先駆けて普及しまくった太陽熱温水器が潰されたのは、大手電力と大手ガス会社によるプロパガンダと工作の成果。
詐欺的なぼったくり施工会社を大量に生み出して太陽熱=危険というイメージを植え付けた。

今、太陽光においても同じ手口で工作活動をし始めている
https://imgur.com/7DJwl3C.jpg
https://imgur.com/PzQYZyJ.png
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:48:37.21ID:KXlSRYz2
危険からじゃなくメンテナンスコストとインシデント時のリスク(によって生じるコスト)からの忌避
ある程度規模がないとトータルメリットなし
太陽光発電も補助金駆動だっただけで
リスクやコストが比較低いのと、エネルギー高値時に自家消費メリットが残るので小規模戸建て規模でまだ生き残れてる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:01:26.77ID:1rtQlzGF
天井にグラスウール入れる時、新築ならボード貼る前の天井下地に下から気密シート貼ると思うんだが
既築の天井に小屋裏側から気密シート貼ってもボードと天井下地の格子の隙間で結露するかな?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:43:26.40ID:jiFRc1WO
気密シートいらなくね?

元々天井にグルスウール下からいれるなら袋入りなんじゃ?そこに更に気密シートやるの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:56:36.91ID:E8UWOY2Q
小屋裏
断熱材
気密シート
天井下地
ボード
室内

小屋裏は屋外同等
ボードと天井下地の格子の隙間は室内同等
小屋裏-断熱材か断熱材-気密シートが結露しやすい面
断熱材も密閉されてるわけじゃないから断熱材内結露もありえる

んじゃないかね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:14:28.72ID:jiFRc1WO
既築なら気密測定するわけじゃないし、今のボードの上側処理で問題出てないんだから防湿シートなんて不要だろ?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:22:40.19ID:E8UWOY2Q
さーなー
566家屋の気密状況は定かでないし
気密がとれなければ熱もそうだがなにより湿気
結露したら洒落にならんよ
古い家屋で天井気密あっても無意味なほどすかすかなら気密シート要らんね
それこそ566しか分からん
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:26:42.96ID:E8UWOY2Q
既築でも気密測定できるわ
現状の気密は566語ってないわ

まあ気密シート意味あるような建物じゃないだろうなと感じても566しかないんだから思い込んだり早漏しないでいいよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:45:14.48ID:jiFRc1WO
既築で問題のある施工なら今もう結露してる。結露してないならその上に断熱材を乗せて、、、何が問題が??
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:52:10.51ID:1rtQlzGF
皆さんありがとう
シートは既に持ってて1メーター四方くらい貼ってみたんだが面倒すぎて心れた。
もともとスカスカのボロ屋でデメリットしかなさそうだからやめときます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:08:09.28ID:E8UWOY2Q
>>575
>>567
> 元々天井にグルスウール下からいれるなら袋入りなんじゃ?

>>576

ちなみにいままで断熱材なくて新規に敷くならそこで結露しやすくなるよ
がんばりー
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:13:55.62ID:jiFRc1WO
そのシートは屋根側の垂木に貼るんだ
夏場遮熱をかなり防いでくれるぞ。

垂木と垂木の間は空気が抜けるように、屋根の頂点付近も空気が抜けるように十分に通気孔を開ける。

誰かが勧めてた穴開き農業用シートのほうがテキトーに施工できて楽かもしれず
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:32:18.58ID:1rtQlzGF
>>577
元々、壁天井床下全部一応グラスウールあります。
ちなみに天井は全部逆向きに施行されてたんで袋破いて裸にして壁の隙間に上から押し込んだ
>>578
垂木のとこはタイベックシルバー貼ろうか検討してるんですが、雨漏りチェック出来なくなるんで迷うところです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:01:03.70ID:1rtQlzGF
imgur.com/a/KEC7MbG
元々の状態と掃除して詰め直してシート断念した写真です
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:12:02.86ID:1rtQlzGF
すいませんコピペでImgurに飛べば数枚写真見れます
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:22:11.14ID:jiFRc1WO
袋のないグラスウールはこれでよかったんじゃないかと。
外l外壁l透湿防水シートlグラスウール
こんな感じなのでは?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:23:37.51ID:jiFRc1WO
それと天井が石膏ボードということは、室内側は天井にビニールクロス貼ってません?
ビニールクロスはビニールっすよ、湿度通しませんよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:17:47.96ID:maPcOIyT
>>584
見た
https://i.imgur.com/kOQjHf6.jpg
https://i.imgur.com/VF28tEw.jpg
https://i.imgur.com/Q34FKpM.jpg
https://i.imgur.com/Ve21KnY.jpg
https://i.imgur.com/p8Xiy93.jpg

えーと
https://i.imgur.com/OLdO23m.png は元からあったということなんだろうか
元からあったとなるとよく分からない
西日対策の変形物というなら若干理解できるけど
DIY新規ならなぜ天井断熱から屋根(の側面)断熱に?

https://i.imgur.com/bC3FYLO.png
赤は透湿防水シート?
青は…まさか外壁パネルそのまま?

https://i.imgur.com/Kt2dEu6.png
赤は透湿防水シートだよね?

「とりあえず断熱たくさんあってもええやろ」はよくない
その前後で大きく温度が変わりかねないので結露しやすい
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 01:37:50.55ID:PRxZN4ma
一枚目は参考までに撮った何も手を付けてない別の部屋の写真です妻壁は2階の壁です説明不足ですみません
それ以外は何もない天井に新しいグラウスール入れる直前の状態です
もともと天井に敷いてあったやつを裸にして妻壁と外壁の天端のスカスカの隙間に梁下まで詰めなおしただけです
ちょっとつかむだけでボロボロ袋が崩れていったので。。。

赤はただの野地板表面ですシート類はありません
青はパネルそのままです
>>585
それであってると思います
ビニールクロスならそもそも気密シートいらなかった訳ですねw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 02:46:59.43ID:1CieQq5R
1枚目のやつは普通やらないと思うんです。
天井裏に断熱材を置かないのに壁にある。壁の断熱材の方向が違う!のは昔は断熱材って裏表なかったからです。全面パックされててペナペナの銀色っぽいやつがソレ。

それで外壁への断熱材の施工ですが、外壁に断熱材を外壁に接してはいけません。
本当は室内側から
柱l断熱材l透湿防水シートl外壁
ですが、これは外壁を貼る前だからできる順番で既築ではできません。
仕方ないので
透湿防水シートl柱l外壁l外
にするんです。少し空間が空きますけど気にしない。
その上で
断熱材l透湿防水シートl柱l外壁l外
です。こうすると外壁から水が染み込んできても断熱材が吸わなくなります。
透湿防水シートの上に断熱材を簡単に施工するためには垂木のような木材を透湿防水シートの上からテキトーに固定(やり直せるようにガチガチに固定しない、どうせ屋根裏は無風だから)し、袋入り断熱材をタッカー留めすることをおすすめします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:32:51.65ID:3MRNkshR
屋根断熱しようとしてるように見えるが、それだと気密層は天井でなくて屋根側が普通でないのか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:06:24.88ID:3MRNkshR
まずは、天井断熱にするのか屋根断熱なのか明確にした方がよい
天井断熱なら気密層は天井でよい、するとその小屋裏空間は外の扱いで冬氷点下近くになるし夏は60℃近くまで上がる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 12:51:23.90ID:maPcOIyT
> 赤はただの野地板表面ですシート類はありません
> 青はパネルそのままです
うひ
築年数は?
https://i.imgur.com/se8JlsF.jpeg
S55より前に思える
写真だけならそこそこきれいに見えるからそこまで古く見えないけどパネルままとなると…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 16:15:40.57ID:eeiveBbl
断熱性能だけでいうとグラスウールとロックウールとじゃどっちが断熱してくれるんだろ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 16:57:45.07ID:PRxZN4ma
>>598
以前床下からハクビシンか何かが住み着いたしたことがあって、糞やら木の実の殻で大変なことになってたので掃除が大変でした。たった4畳半くらいの面積に1日半かかりました。ちなみにソイツは後にミイラとなって床下で発掘されました…
>>596 >>598 足の踏み場は天井下地がガッチリ組んであって心配入りませんでした。用意してたアルミの足場板が活躍してくれました。
まだ隣の部屋と二階が残ってて4分の1くらいです…でもコツは掴んだので次からはもっと効率良くできるはず。まあ暇な時に気長にやります。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 17:40:15.80ID:2be2af/E
>>595
お疲れ
端の方は体が入らないから大変じゃなかった?年末やったけど体バキバキで筋肉痛になった
部屋の暖かさが全然違うから期待してね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 18:11:35.95ID:1CieQq5R
>>599
アルミの足場はやめて木材を渡して足場を作ってしまったほうがいいですよ。
(全面床にする必要はない、人が乗って施工できるようにするだけ)
野地板側へなにか施工するんでしょう?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:25:30.28ID:qKuw1d9e
天井の断熱が終わってるのに、野地板に何かする事あるか?
他にやることがあるとするなら、床裏と外壁面の断熱やりかえだろう
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:54:54.62ID:LuMVs/0Z
元々グラスウール敷いてあったけどさらにグラスウールを10センチ、屋根裏の床下に敷いたけど、効果あったのは二階の寒さに、だった。真夏の遮熱は屋根裏の床下に百均アルミシート敷いたらかなり防げた。築20年ちょっとの家。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 21:39:31.11ID:1CieQq5R
>>602
野地板側の垂木に透湿防水シートとか農業用有穴シートとか施工(野地板に接触させてはだめ)すると野地板からの激しい輻射熱がすごくすごく緩和される。
ガスコンロに顔を近づけると熱いけど、新聞紙越しに近づけるとそうでもない。そんな感じ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 21:53:08.78ID:iJEdIgmy
>>605
ああ、黒いビニールで赤外線を吸収するみたいな感じか。確かに効果がありそう

ビニール上の熱気を逃したいので通気棟が欲しいけど。瓦なら行けるのかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:31:48.41ID:1CieQq5R
>>606
あんまり難しいことは手間も金もかかるからひとまず農業用有穴シートがよいと思われる。撤去も楽だし。
なお固定するタッカーはダイソーとかのヘボいやつがよい。ホームセンターで立派なやつを買うと握力不足になっちゃうから
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 06:55:18.77ID:w/3mmFq7
樹脂釘ってどうなの?内装に使うなら耐候性いらないしヒートブリッジ防止になるのでは
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 16:44:05.00ID:1XJJX900
浴室のルーバー窓をポリカーボネートで引き戸の二重窓にしたいのですが
風呂上がりは換気のために1~2時間は開ける必要があり
風が強い日は引き戸タイプは飛ばされそうなのですが
なにかいいアイデアありますか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 18:38:44.62ID:xENXGD7D
>>609
ルーパー窓なら引き戸の意味あんまないんで嵌め殺しでいーのでわ
壁とはシールストリップとか隙間テープで密閉度上げればいいんだし
独立空気層が大正義の最強は大昔から答え出てるんだわ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 18:39:56.27ID:xENXGD7D
さりとてポリカ中毒はどうかと思うが
UV対応できてれば透明プラダンでもぷちぷちでも独立空気層の効果変わらんちん
動画のポリカ間隙間型独立空気層にぷちぷち詰め込めばもっと効果上がるな
見た目がダサくなるのが致命的一撃
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:31:50.60ID:/QUFlAxW
暖冬いうほど暖かくないよ
あまりの寒さにドアにプラ段を立てかけてるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況