X



トップページDIY
922コメント316KB

【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part7【省エネ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 22:26:42.22ID:CntRIyea
>>708
EVやプリウスにも採用され始めたぞ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 22:50:25.97ID:CntRIyea
>>710
今回は「蓄熱」を中心とした断熱リフォームについて解説します。

・「蓄熱する家」が注目されている
・蓄熱リフォームで室温を安定化
・断熱リフォームで熱の移動を少なくする

住友林業https://www.sumirin-ht.co.jp/oyakudachi/reform/shoene/000003.html
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:11:47.51ID:oXdkRzgr
蓄熱興味ある。
昼間蓄熱効果の高い石の床に日光当てて蓄熱し、夜暖かいと言う家をテレビで見たが本当だろうか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:16:47.00ID:l8ttudiK
>>714
夏の瓦屋根と屋根裏を想像したらわかる
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:47:20.30ID:CntRIyea
比熱容量は水が最強なんだよな
だから庭に池があると家は夏涼しく冬暖かく感じられやすい
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:55:57.44ID:G0wYykMu
蓄熱するにはそのものを太陽にさらさねばならないが、今の家は断熱材があって晒せない。
電力で蓄熱するならエアコンのほうがマシ!
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 00:03:24.44ID:RERbW0Xk
>>718
エコキュートは電力で蓄熱してるんだけど。
太陽熱温水器も蓄熱だよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 00:08:13.48ID:N80xFCQY
>>716
お前は鯉なの?鮒?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 00:27:34.97ID:RERbW0Xk
>>721
まさにそれが蓄熱ね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 00:29:22.79ID:7LEuECKp
個人宅の蓄熱古今代表が太陽光温水器
その悲惨さを知れば個人レベルで蓄熱は首クーラーみたいな安価で容易に移動可能なものしかおすすめしない

ついでに
夏は蓄熱容量が足りず冬は日照が足りない
コンクリートなどもいとも簡単に容量を越えるので昼の涼しさはない
また夜間の気温が下がらないので夏は夜間に放熱できず夜も熱いだけ
まして日照に当てたら気温のみ以上での蓄熱となるので焼き石を側に置いておくという愚かなことになる
アホの所行
冬は日照だけでは夜まで持たずむしろ夜間に冷えてそれが日中の冷たさに繋がる

こういったものは個人宅レベルじゃなく規模のある共同住宅レベルでやっと有効性が出る
規模があればメンテナンスコストやエネルギーの移動や変換のコストが払える
このスレなら無視していい

夏も冬も関係なく安定して利用可能なのは断熱と気密
それに追加して夏は遮光と遮熱
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:43:39.27ID:0oeABdUU
>>723
まだ気密とか言ってんのかよ。

高温多湿の日本に高気密は合わないって理解できないとは…。
地震や経年劣化で気密が中途半端になると悲惨になるって想像もできないの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:29:08.27ID:auTqmoQ0
ふつーに建売レベルの気密でも昔からするとぜんぜん違うから。
俺は熱交換換気無いと冬辛いから熱交換をおすすめしますね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:57:15.38ID:lYcyb2r3
>>723
悲惨さ?ただの政策だよ
太陽熱に国が補助金を出さずにエコキュートやら太陽熱発電にしか補助金を出さないから。

世界では太陽熱温水器が普及してるんだわ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:57:43.38ID:lYcyb2r3
海外では普通に太陽熱温水器は普及してる
https://www.100percent.co.jp/sumai/kouza_view/129

日本はかつて太陽熱温水器の先進国だったが、何故衰退したのだろうか。
どれだけガス代が節約できたかを自覚しにくいのと、ぼったくり業者の暗礁だろう。

ガス屋や大手電力から見れば最悪なツールだった。ぼったくり業者はそいつらの自作自演だったのかな? 今の悪徳太陽光事業者も、電力利権による自作自演かもw
https://i.imgur.com/7DJwl3C.jpg
https://i.imgur.com/PzQYZyJ.png
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:58:43.11ID:lYcyb2r3
>>725
恥の上塗りは辞めとけ境界知能
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:59:07.20ID:lYcyb2r3
>>724
土地なんて必要ないよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:59:41.16ID:lYcyb2r3
>>726
あんた分かってるね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:04:01.52ID:nXpC45tL
家関係の仕事してたが太陽熱温水器は多くの販売業者がとにかくひどかった
物というかシステムとしては良いよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:08:21.19ID:lYcyb2r3
マンションなどは構造体のコンクリートそのものが蓄熱材となり、寒暖差がない部屋になってる
https://imgur.com/QLG1MeK.png

コンクリートの比熱容量が多い
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:45:09.33ID:3pa86jYp
鉄筋コンクリのタワマン最上階住みですが、他の階と違い最上階のみ天井に発泡系の断熱材が貼られていますね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 13:45:57.07ID:yuan3adD
ペットボトルたくさん並べて黒い布で覆って風呂湯にしてるガス代節約
日が陰ってからは足元あったか縁石ヒートパネルの安いので保温
コタツより電気代安いしヒートパネルいいよ寝てるときも頭の方に立てたら温かい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 15:05:30.25ID:QUAMHyvo
富裕層きてんね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 15:07:38.31ID:QUAMHyvo
>>737
大英帝国が海賊を支援してライバル国の貿易船を拿捕させまくったのと同じ。

大手電力や大手ガスにとって太陽熱などクソ喰らえなわけさ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:35:45.33ID:uEVOQMpe
アルミ製の玄関ドアにスタイロフォーム貼りたいのですが
両面テープでは心もとないので何かくっつかせる方法ありますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 16:10:07.11ID:LyrOSQvw
コーキングでいこう
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:40:02.91ID:e8mBfmky
>>741
うちは透明塩ビ板2mm厚を内側に貼り付けた。
アルミドアはデザインでデコボコしてるから、外周の縁に両面テープを貼り板を固定。
アルミドアと透明塩ビ板の間はほとんどが空気層。
透明だから、近付かないと張り付けてるのは分からない。違和感ゼロ。
結露は無くなった。

透明アクリル板は湿気で歪むのでNG
透明ポリカ板はベストだが、価格が高いので塩ビ板にした。

透明度の高さ
アクリル>ポリカ>塩ビ
価格高さ
ポリカ>アクリル>塩ビ
歪みにくさ
塩ビ>ポリカ>アクリル
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:41:36.59ID:e8mBfmky
表面硬度
アクリル>ポリカ>塩ビ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 19:43:24.53ID:e8mBfmky
水槽はアクリル一択
なぜなら透明度が高く、傷つき難く、歪みは水圧に抵抗する方向へと力が加わるから。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:59:02.76ID:nMfA4+Bw
>>741
ドアは真っ平なのですか?
四方に縁があって内側がくぼんでいるような意匠ならば、取りあえずそのくぼみ部分にすぽっとはめることができます
うちはそうしています
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 21:59:08.30ID:Zv6Jy/PJ
>>741
ドアは真っ平なのですか?
四方に縁があって内側がくぼんでいるような意匠ならば、取りあえずそのくぼみ部分にすぽっとはめることができます
うちはそうしています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 05:25:50.61ID:XF68Mjs7
>>742
完全固定はちょっと

>>743
どういうことですか?

>>744
もうカットしてあるのであとはくっつけるだけなんです

>>747
平らです

>>749
持ち家です


30mm厚でもうドア型にカットしてリメイクシート貼った状態で
あとはドアに貼るだけなんですけど
リメイクシートを両面テープに貼っただけでポロポロ取れる状態(その後木工用ボンドでかいけつ)なので
両面テープでアルミドアは厳しいかと思って躊躇している状態なんです
ネット見ると鉄のドアの人が多いようなのでその場合は磁石が有効なようだけど
アルミなので磁石は全くダメです
釘みたいのを取り付けてスタイロを差すのが一番良さそうですが
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 06:08:23.80ID:A2nQ2Clt
コーキングがだめなら接着剤やシールもだめだろう
広めにマスキングテープを貼ってそれを土台に上記を行うくらいしか思いつけんな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 09:27:33.37ID:dxeQRveH
アルミなら穴開けるの簡単だからビスで打ち込め
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:26:48.18ID:MIha7tSc
両面テープにもいろいろある
超強力なやつを使ったらどうか
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:38:43.30ID:czTVjifa
ドアが平滑面なら吸盤はどうか
吸盤をいくつか先にドアに取り付け、その部分に穴なり凹みをあけたスタイロをはめ込む
吸盤はレバーやボタンでつけられるタイプ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 10:08:53.60ID:uq+3OXZ5
断熱だろ?アルミドアなんてナニで貼っても寒暖差ですぐ剥がれ落ちるよ
はじめからビス止めするのがいい
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 11:01:22.92ID:WIFW8dX2
外壁塗料にアルミや酸化チタンの粉末を混ぜれば遮熱効果でるかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 17:13:42.12ID:2cm2fb20
>>752-757
遅くなりましたがありがとうございました
両面テープの種類変えて端材で実験したら結構くっついているので
強力両面テープで一回挑戦してみます
皆さんありがとうございました
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:30:34.45ID:2cm2fb20
いつもダイソーで買ってるのですけど
セリアで買った発泡スチロールもくっつく強力両面テープ使ったらいい感じだったですね
両面テープも用途によってこれだけ違うって知りました
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:44:00.40ID:5+aVigDD
757になりそうではある

それはそれとして内ドアがあまり話題にならないのが不思議だ
賃貸でもいけるのだが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 23:20:15.91ID:czTVjifa
ドアや建具よりは手軽そうな、カーテン・のれんの工夫や、アコーディオンカーテンの復興もあるだろうか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 02:12:48.06ID:b4w2rkUC
>>751ですが窓はすべてポリカで二重窓にしました
玄関床はスタイロフォームかザ・スリムで断熱する予定です
カビが生えてる部分が押入れと壁(低い方で外に面して壁に多い)なので
そこの壁も断熱する予定です
ザ・スリムが安く手に入ったら全床断熱予定です
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:46:03.58ID:r6Gn+3O1
岡元木材 ザ・スリムとデュポンのウッドラック ザ・スリムは同じもの?
同等品と見ていいのかしら?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:10:35.61ID:vjUeM1IO
>>768
「玄関床はスタイロフォームかザ・スリムで断熱」って意味が分からん…。
玄関床ってタイルとかで、それをはつるの?
タイルカーペットを敷くだけでも効果があると思うが?

それと押し入れの断熱とか絶対にダメ。
断熱材の裏で掃除できないカビを繁殖させて、逆に家がダメになる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:56.05ID:sondl3Lc
>>772
「モルタル+吹き付け塗装」の組み合わせこそ至高の外壁
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:44:54.60ID:4ME8pZDV
>>772
トタンのお前の家よりマシだろ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:12:25.57ID:sondl3Lc
RC鉄筋コンクリート壁だけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 00:12:34.13ID:BcmdwvEh
RCのCはコンクリート
耐水コンクリート鉄筋コンクリート壁

とか言ってる奴を初めて見たわ
RC造、RC外壁とかいう表現ならまだしも、絶対背伸びして嘘ついている表現。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:27:24.94ID:lkkYi/+E
RC(鉄筋コンクリート)壁だけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 07:27:46.92ID:p6HaBmj2
>>771
押入れの断熱は逆効果って話も見ましたけど
一応設置してカビのチェックしながら運用します
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 14:58:43.34ID:HONzuwyT
この雨にやられていかれちまいましたね
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:14:23.17ID:/kyULLjK
殴ったら凹む家
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 16:01:37.97ID:ztcwnRhu
一昔前の積水ハウスとか結構金かけてる戸建てのサッシ、黒いものが多いけど夏は熱くなりすぎるんじゃないの?伸縮したり躯体に影響どうなんたろ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:54:35.81ID:IbIpiQSC
快適性や実用性より見た目が大事なんだよ消費者向けビジネスは。
乗用車を見ればわかるだろう。黒い車もたくさん。

実用性だけを考えたら、みんな商用車だけになるわ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:54:40.86ID:52CTl4H5
>>785
積水ハウスとかハウスメーカーは高いだけだよ
鉄骨住宅なんてやって国は日本以外あるのかな
鉄骨は住宅には向かないのにね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 03:01:20.10ID:XHe3MGv4
能登で横倒しになったビルあっただろ?形そのままで
基礎がなってなかったんだろう
戸建てでも基礎までかっちりやらないと似たことになる
だがアホみたいにコストかかるからこんなところ見てるやつにはあり得ない選択

ただ川辺に住むなら頑張ってそのコストを払うのも手
鬼怒川決壊のぽつんと残ったのがヘーベル鉄骨造
マジビルみたいな杭ではないASWだが下手すりゃそれだけで家が建てられる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 07:45:37.42ID:rKj/1qTw
鉄骨は壁材やら屋根材との膨張率や歪み特性の差がありすぎるから、隙間ができやすいし吸収性がない。
だから雨漏りしやすい。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 09:06:22.94ID:RPJcAoz0
鉄骨造は工期が短いのが有利な点なのかな
雨漏りはシールが劣化することによるものがほとんどだと思うよ
だから(造りに関係なく)当たり前なんだけどメンテナンスが重要になる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 13:13:16.02ID:rKj/1qTw
RCも在来木造もシールなんてほとんど関係ない
窓枠ぐらいにしかシールは使われてない
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 13:42:04.28ID:XHe3MGv4
そりゃそう
気密はシールでなく気密シートの役割
シールは窓枠みたいな気密シートが使えないところと接するところくらい

雨漏りは陸屋根にするから
んで陸屋根防水は長くて寿命10年と見てやるしかない
それでも活用考えてるならあり
でも個人だと洗濯干しとビアガーデンと花火観覧くらいになりそうだから陸屋根しないでそこそこ広いバルコニーでよくね?
雨除けはオーニングやシェードにすれば建築面積逃れできんやろたぶん
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:56:58.73ID:tnOrEgpa
>>788
鉄骨は断熱が難しいけれど、それさえクリアすればメリットしかない
長いスパンを飛ばせるから、空間作りが自由になる。
地震の時に制震装置を仕込みやすい。
木造でも可能だけれど接合部が変形するから劣化は避けられない。
基本的に乾式だから、トラブル時に部材の交換も容易。

木造はシロアリリスクもあるし。
床上浸水や内部結露、屋根の漏水とかに遭遇すると木材は腐って大幅に強度を落とす。

木造は40年の使い捨てだけれど、それ以上長く使うことが出来るのが鉄骨のメリット。
経年劣化がない貴重な構造体だよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:04:22.70ID:tnOrEgpa
うちは鉄骨陸屋根だけれど、屋上は庭感覚で使ってる。
屋上緑化とウッドデッキで仕上げてもらったから、めちゃ気持ち良いよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:06:44.23ID:h258Fvm2
木造は40年の使い捨てというのも、都合の良い見方というか、恣意的にみてるしな。もっと築年数の古い木造は山ほどあるし、鉄骨こそ少し必要に合わなくなったら取り壊しも高いただのボロいゴミと化す(そう言ったゴミ倉庫はよく安値で売られている)
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:12:38.17ID:tnOrEgpa
>>803
よく木造は長期間使えるって言うやつ居るけれど、
それって柱径とか全く違う武家屋敷や、寺社建築みたいなものを前提にしてないか?
お前の住むマッチ棒みたいな木造と同列に語っちゃいかんよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:14:39.56ID:tnOrEgpa
あと昔と違って、強制乾燥させたKD材主流だからな。
KD材は油分が抜けて、自然乾燥に比べて耐久性がゴミクズ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:24:23.04ID:llg1KxRL
地震で倒壊するから
ツーバイ以外の古い木造は壊して作り直したほうがいいよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:35:35.60ID:tnOrEgpa
>>807
耐震補強っていうのは、劣化した建物のメンテナンスとして行う工事じゃない事はちゃんと理解してる?

40年後に耐震補強?
40年後に躯体の木が劣化して強度低下が落ちるから?
ならば、耐力壁や筋交をどうにかするだけではなく、柱梁も交換しないといけないよね。

一体、何を目的とした耐震補強なの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:35:59.42ID:ul4/aLF0
鉄骨がいいなら鉄骨にすればよいと思うが、2Fのような小さな建物では差がほとんどないのに明らかにコストアップだから採用されてないんじゃん
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:38:23.17ID:tnOrEgpa
>>806
ツーバイは猿でも施工できる様に簡素化されただけの施工法
今は面材耐力壁が主流でツーバイ以上の耐震性能が確保できる。今時ツーバイとかやってる工務店は地雷とみなして良い
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:39:54.89ID:tnOrEgpa
>>809
そう。だから金がかかるのは認めてる。
でもその金が出せるならメリットだらけという話をしてるだけだよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:02:01.96ID:h258Fvm2
>>808
何が言いたいのか分からないが、耐震補強の目的は現行の耐震基準に合わせることだろう
外力の仮定、抵抗要素の仮定などが昔は甘かったから。
部材の劣化?腐朽蟻害が無ければそう簡単に強度は落ちません。
100%それらの生物劣化が発生してると思っちゃってる人?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:10:00.20ID:tnOrEgpa
>>815
>外力の仮定、抵抗要素の仮定などが昔は甘かった
>腐朽蟻害が無ければそう簡単に強度は落ちません

この2つの発言がおかしいと思うのだけれど、
前提条件が曖昧なので先に確認したい

流れ的にこれから建てるならばの話しだと思って、俺は新築を前提として話をしてきたのだけれど、君は新築を前提として話していないの?
違う場合、どういう前提で話しているの?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:31:00.28ID:sbJfpZ4K
>>800
妄想?
陸屋根なのに緑化やウッドデッキなんて設置したら防水工事できなくなるじゃん
新築なのか?十数年後に悲惨なことになるぞw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:39:13.41ID:h258Fvm2
>>816
40年の使い捨て
武家屋敷寺社建築
という言葉から新築は想定していなかった
もちろん、中古住宅についての話です。噛み合わないのも仕方なかったかな。

新築に関して言えば、耐震補強云々は関係なくなるけど、40年の使い捨てというのは当てはまらなくなるね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:43:13.98ID:tnOrEgpa
>>817
あと、庭木は植えてないよ
芝生のみ
防水層の上に保護層を設けてその上に20cmの土で緑化

>>819
それなら噛み合わなくなるのも仕方ないね。
これ以上はお互い時間の無駄だから、ここら辺で終わりにしようや。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:05:59.84ID:O6oN+hHC
 
どの防水施工でも、一番雨漏りの原因で多いのが排水管の詰まり
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:09:59.33ID:FbFu18pn
>>823
もちろんステンレスを入れてる
この保証が魅力だったからね。

オーバーフロー管で豪雨にも対応できるようにしてあるから問題ない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:51:43.32ID:kaDwnRlp
diyでいろいろやれば保証いらなくね?

排水口はつまらないようにもう1段外側にごみ取りフィルター設置するんだ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:57:55.29ID:kaDwnRlp
陸屋根に必要なのは陸屋根に上がれる「階段」じゃないすかね
上がれないから確認したり自分であれこれやらないんで。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:21:31.79ID:eXFwkb4C
陸屋根じゃないけど、6畳のバルコニーある
人工芝をひいて、そこでコーヒーやビール飲む
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:18:19.36ID:T6QZMLEL
>>824
築何年? すぐに排水詰まって、屋上緑化が屋上プール状態になりそう。
排水はオーバーフロー管頼りになって。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:07:52.37ID:A5StiPnB
陸屋根もバルコニーも雨漏りする割合が高いとこ
コストの問題でなく職人の施工不良、経年劣化からの修繕を怠るが主な原因だろう
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:55:15.03ID:6gI54SRw
>>831
芝生の地中の暗礁排水を掃除するのは大変だよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 08:26:22.43ID:wCYjhC3x
>>830
築3年だよ
これまでの豪雨では問題は起きなかった
嫉妬に狂うのは分かるけれど、30年保証だし

景観は良好
子供も猫も走り回ってる
家族でバーベキューもやってるし、
屋上は陸屋根にして良かったとしみじみ思ってるわ

>>833
芝生のために暗渠排水なんて必要ないよ
庭木を植えるなら排水ルートを作らないと根腐れするだろうけどさ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:49:46.90ID:nbUjGVZt
ウチも重量鉄骨3階建てで陸屋根
3階リビング横に広めのバルコニー(道路斜線のため)

屋根もバルコニーもシート防水だね。
人工芝ならともかく、屋上緑化とかアホだと思うわ。
(緑化規制があるとも思えんし)
陸屋根もバルコニーもいずれ使わなくなるのは確実。
ずっと使うのは物干しくらいだね。

地震だけじゃなく台風でも鉄骨造は揺れるから
いずれ屋根が劣化して雨漏りしてくる。
その時に地獄を見るな…。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:27:37.73ID:apQQuV1d
>>834
3年だからまだ問題が観えてこない
豪雨はオーバーフロー管があるんだから問題はない
リスクはその芝生が常時水で満たされるプールになること。
排水詰まりは施工不良でもないし補償対象外
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:28:01.00ID:DR6Rmh+r
きちんとメンテナンスしてればいいだけのこと
なによりスレチ甚だしいのでやめてもらえます?w
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:32:32.29ID:apQQuV1d
うちはRCで屋根はステンレス板。木造寄棟
バルコニーはRCでウレタン防水
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:47:53.27ID:6oW3M1SX
家造りでこれを止めとけというのには理由がある
こういうときちんとメンテすれば大丈夫だと必ず言う人間が出てくるが
今できるから未来もずっとできるだろうと思うのは大間違い
加齢でフットワークも重くなったり状況なんて簡単に変わる

それが自分が家を建てた理由だくらい強い気持ちがないなら止めておくのが吉だと思う
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:29:09.42ID:fk7h6rrH
いつから住宅工法スレなったんですかw

冬場に天井裏に引いた断熱材が夏にも効果があるか楽しみ
冬場に寒さ対策には凄く効果があった
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:42:14.83ID:dpmK3gOF
輻射熱防ぐにはアルミシート効果あったよ
グラスウールも屋根裏に敷いて冬場の冷気には絶大だったけど、夏の暑さのスレート屋根からの輻射熱にはアルミシートも併用して効果あった
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 01:02:00.12ID:tfXCEqam
片面アルミシートのグラスウールもあるしな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 21:53:01.47ID:wslSokFk
https://item.rakuten.co.jp/plusysbtob/93635/
こういったPCM潜熱蓄熱材を窓際に並べたら、部屋がなくなり快適になるのかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:25:38.80ID:wslSokFk
首に掛けるPCM保冷材とかめっちゃ効くよ。しかも長時間
湯たんぽとかもあるらしいね。朝まで余裕で温かい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:42:02.85ID:IYydfJnJ
pcm 蓄熱 部屋
でググったら建材利用が結構あるね
ただ大がかりなシステムでdiyはなあ
温室くらい?
ようつべ.com/watch?v=rz2QVW8XPzo
机上計算でもあの規模で年間6,000円お得…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 00:07:46.54ID:pe6rPzsc
>>856
移動なくても夜に凍結し昼に溶ける
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:20:22.86ID:b5m0ysX4
PCM材を使ったスマホ加熱防止パッドがあるんだな
https://i.imgur.com/HMT4Lxb.jpeg
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 09:03:19.64ID:yq0T0mRP
熱の移動が遅いのでないな
ヒートシンクとファンのほうが効率的
首当ても肌に触れるとこだけ融解して温くなる
それを引っくり返して冷たさを得ても真ん中に芯が残る
放熱では熱の移動や熱伝導率を最低限見るべき
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 17:02:16.88ID:cY58K9el
水冷で良い
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 23:16:41.16ID:K+5E1uQi
熱の移動を早くする必要性がない
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:13:59.62ID:6mB9CQ1+
パットは溶けきってないのにスマホとの接地面だけ溶けてスマホは熱々になってる可能性があるのか
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:13:06.21ID:U9o0jgMb
とりま注文したからレビューしてやるよ
中国から直送だからまだ届かない
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:15:02.73ID:U9o0jgMb
>>865
スマホがエネルギーを放出する加熱体ならそうなるだろうけど、スマホの夏の高温は外気温度の高さによるものでしょ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 15:47:43.62ID:6AAliw1/
レビューしなくていい

太陽熱給湯スレで否定されてるのに無視
こっちじゃスレ違い
スマホは発熱しないっていっちゃう
境界知能のレビューなんて便所の落書き未満
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:59:24.49ID:0CG5rZ4U
>>868
アホ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:00:39.70ID:0CG5rZ4U
太陽熱給湯のキチガイ君いや、境界知能君が自演してこっちまで降臨してたのかw
アホなのに構ってちゃんとかw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:24:16.36ID:0CG5rZ4U
>>869
へぇ~ おまえはスマホをホッカイロ代わりに使うのかw
冬は快適なんだねー
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 01:12:22.53ID:1Uyj1bLo
アルミ箔シートの厚さによる遮熱性能の違いが気になる。
日射を防ぐボードを自作しようと思い、安く済ませる為、食品用のシートの使用を考えたが、
遮熱シートとして売られている製品の厚さ0.2mmと比べ0.015mmと薄い…。
輻射熱の反射率は0.2mmで97%程度、0.05mmで90%程度らしいが、0.015mmだとどうなんだろう…?
蒸着シートとたいして変わらなかったりして…。

詳しい方いますか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 04:57:05.68ID:mjUkfhu6
反射率が低いなら二枚重ねでどうじゃろか
単純計算ではもし一枚の反射率がが80%なら二枚では96%、70%なら二枚で91%になる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 11:26:13.83ID:9ORaN2yX
>>876
窓に付けると反射光が近所の家を直撃してトラブルになるで
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 11:27:59.13ID:9ORaN2yX
>>876
アルミ複合板
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 13:26:53.11ID:ZbMMxgey
厚手アルミホイル売ってるで
0.035mmらしい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 14:00:25.91ID:9ORaN2yX
ちょっと調べたら、酸化アルミでも結構反射するみたい
鏡面みたいな垂直反射ではなく、錯乱反射になるけど
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 14:01:47.39ID:9ORaN2yX
アルミホイルは、劣化というか酸化で穴が開きそうな気がする
0884876
垢版 |
2024/06/19(水) 20:24:42.00ID:1Uyj1bLo
>>877
ざっと2枚重ねれば良いのか、ピタッと貼り合わせないといけないのか気になる。

>>878-879
田舎なので問題なし。
アルミ複合版を調べてみたが、それなりにするじゃないですか…。

>>880
それぐらいなら結構いけそうな感じしますね。
厚手タイプで試作してみるか。

>>881
厚みも影響があるらしいです。波長が関係するのかも?
金箔の厚さによる違いのデータを見たけど、薄いと反射率30%程度に低下していた。
家にあるアルミホイルを日射に晒してみたところ、
鏡面っぽい状態では温度上昇しなかったけど、くすんでいる状態では4℃ぐらい高くなった。
うっすら透けて見える蒸着シートよりは良いと思いたい。

>>883
え?室内で使用していても劣化しちゃうかな。だんだんくすんでくるのか…?


外に自動のブラインドやスクリーンがあれば最高なんだけどねー。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 19:44:55.47ID:jeEJlGqq
>>885
調べたのは結構前なので参照したサイトを探せない。
代わりにシミュレーションできるサイトを見つけた。
https://www.filmetricsinc.jp/reflectance-calculator

媒質と基材をAirにして、調べたい金属を指定して調べてみたところ、
厚さの影響はあるものの、影響が出るのはナノレベルっぽい。
単位(ナノとマイクロ)を勘違いしてましたわ…。
DIYだと気にする事じゃなかったw


アルミホイルとは関係無いけど、
数十度程度の物体から放出される放射熱は、
ガラス(Low-Eではない)を透過できないという事を最近知った。(反射率、吸収率は不明。)
窓の外で日射をカットしたいですね…。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 20:03:06.35ID:wWBn2JIs
数十度って曖昧だけど、
仮に、気温20度、温度80度の石鍋があったとして、
石鍋に手をかざせば熱を感じるでしょう。
これが放射熱。それをガラス越しに見れば熱を感じないでしょ。
石鍋が出す放射熱は、ガラスに反射され吸収されるから。

アホでも想像できることだよね。

ちなみに石鍋は放射率が高い。
アルミは放射率が低い。熱したアルミフライパンに手をかざしてもほとんど熱を感じない。

だからプロのコックは、アルミフライパンなど使用せず鉄フライパンや鉄鍋を使うのである。
鉄のほうが放射率が高いから食材によく熱が通る。遠赤で炒める効果があるか無いかがアルミとの違い
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 06:08:08.53ID:+N3AxhC5
検索したら一発目で "料理のプロに愛されるアルミフライパン" 出てきてワロタ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 07:26:06.77ID:dlsgRx3o
>>888
ただの商品ステマ宣伝文句
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:02:35.79ID:KHwMdKSK
「熱したフライパンに手をかざしたら熱さを感じない」はダウトじゃね
フライパン自体が熱源なら手との間に遮熱材ないんだし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:22:02.81ID:c/WqgNSJ
調子に乗って

だからプロのコックは、アルミフライパンなど使用せず鉄フライパンや鉄鍋を使うのである。

なんて書いちゃって、引っ込みつかなくなってるアホいるね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:23:37.99ID:5lKal4GC
>>892
>>887で正しいことは放射率数字の大小比較くらいしかないよ
それ以外は放射率に関することでも正しくない
いやそれでも最終行は単体で間違いじゃないけど文脈的には間違いなのは>>888のとおり
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:30:18.59ID:dlsgRx3o
>>892
実際にやってみればいい
自宅にコンロあるだろ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:30:41.68ID:dlsgRx3o
>>894
アホ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 13:31:43.66ID:dlsgRx3o
>>890
くやしくてググったのかw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:10:54.93ID:+N3AxhC5
すんません揶揄したつもりではなかったのです
実際、真夏日でもアルミサッシが熱々になって手をかざして熱が出るなんて、あまりないですよね
それに対して倉庫や工場の鉄の大扉なんて、真冬でも陽が当たってたら結構手を近づけるだけで暖かい
0901886
垢版 |
2024/06/21(金) 23:43:34.11ID:I/BXv3kT
>>895
一度設置したら、暑い季節はそのままなのかな?
そのままだとちょっと暗いし、広げる為暑い時に外へ出たくないと思ってしまう。

>>896
遮光プレートってどんなものなの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 23:54:26.45ID:ptOCf3hp
>>897
アルミ鍋はないが、アルミの鍋蓋があったからコンロで熱したら手のひらに熱さ感じたんだけどw

軽酸化のアルミ放射率が0.2、軽酸化の鉄の放射率が0.45とアルミが半分程度になるとはいえ「熱を感じない」は話を盛りすぎたな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 07:45:19.57ID:2qmJa725
>>904
それはなんちゃって料理人
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 09:18:15.40ID:YWn1tR3G
料理人の定義議論、はっじまっるよ~
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:11:24.61ID:vDdOu0eb
イタリアンでバイトしたことあるけど寸胴鍋とパスタパンはほぼアルミだったな
肉焼くのは鉄、キャラメル焦がすのは銅鍋
最良はチタンだけど高すぎてコスパ悪い
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 15:37:09.84ID:2qmJa725
数ある料理の中で、イタリアンだけしかアルミ使用を見つけられなかったのね
便器、勉強になったね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 18:05:05.11ID:2qmJa725
>>910
プロが使うと錆びないのよ
一生物。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 19:15:10.85ID:ggGeV/x+
>>912
それは使い方によるのでは
イタリアンの店はアルミが多いような、カレーの店も。
小さな鍋で調理と洗ったり繰り替えるからとか?
それとも鉄鍋は厚手のものがあまりないからか?厚手のアルミパンはたくさんあるけど鉄のものはないような
製造の都合?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 20:54:55.91ID:oxDvN9It
>>913
お料理したことないのに講釈を垂れられても
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 22:23:41.42ID:2IhGjfIO
車のフロントガラスにつけてるサンシェードを、外して車内に置いてるとそこから放たれる熱が気になる季節ですよね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 22:58:54.77ID:ggGeV/x+
>>917
厚みのあるソースパンだと腕が疲れるってことじゃないのか?

俺がパスターソースを作る時に重視していたのは全体的に厚みがあること。鍋底だけ厚みがあるタイプはよくあるんだけど、側面も厚みがあるやつが、焦げなくてよい。
そうなるとかっぱ橋で探しても鉄のソースパンというのは無い?アルミになってしまうようだったぞ?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 01:00:08.81ID:88anlNsq
そらそうだろ
アルミの方が比熱が大きく温まりにくいくせに放熱性は抜群で冷めやすい
逆に鉄は比熱が小さく温まり易いのに蓄熱性がアルミよりある
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 08:04:25.73ID:1KovDWZv
パスタ作りくらいにしか使われないアルミ器具
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況