DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 22:07:54.43ID:F3aajB/I
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 23:11:40.99ID:EJ7F4V4p
>>241
そうかい
まあ自分が作業するのに適してればいいと思うよ。
問題無し
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 12:59:30.80ID:oEzY7KXr
並列で2台止めれるカーポートを検討中なんだが
1.木で柱、梁作って屋根は折半敷
2、エクステリアメーカー(ヨドコウが一番安い)で材料だけ仕入れて自分で組み立てる
これって、どっちが安いと思う?案外メーカーも安かったりするから

木は近所のホームセンター、エクステリアは通販で仕入れるって条件で
2024/07/26(金) 13:05:19.51ID:34dCGLZ4
>>243
並列2台ってスパン6m超でしょ
重くて自分では組めないと思うけど。
そしてホームセンターで6m材は売ってない
2024/07/26(金) 13:28:42.78ID:x3LMnDIg
強度とか無視して継ぎ足し継ぎ足ししたようなバラック・カーポート辺りを想定してるんだろう
地震で潰れる分にはしょーも無いだろうけど、昨今の強風とかで飛び散ってご近所さんの迷惑に成らんように
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 14:46:54.53ID:yCbjofTt
キッチンの天板、人工大理石かプラスチックかわからないが、黄ばんでるんで、塗装したいのだが、何塗れば良い?
2024/07/26(金) 15:46:57.06ID:bnEwsokD
塗装したらますます汚らしくなるんじゃ?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 21:57:55.29ID:+K0gCBbi
作業する台で塗装は無理だな、すぐに剥げる。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 02:37:10.92ID:kdVN7fHT
並列二台か。中央に柱を設けて左右に分ければ良いのでは?
屋根はポリカの波板が安くて耐久性も加工性も良くて便利。
おれはそれで作った。
木材は杉の柱材、根太材などを使った。キシラデコールは必須かな。
それと、波板の勾配が緩いと、雨滴が軒下から少し逆流するから、
端は水切り金物を使うか、あるいはヒートガン使って曲げると良い。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 08:46:37.06ID:4ZITRv3+
>>248
無理ではない
やってる人は多い
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 13:12:47.85ID:ML5cfqlE
>>250
下地が大理石だってよ、どんなに処理してもそこで料理してたら剥げるでしょ。
水や油もかかるし、まな板置いたり、かなりのハードワークだよキッチン天面は。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 13:13:44.74ID:ML5cfqlE
むしろ無垢材とかなら塗料のノリもいいから相性はいいんだけどねぇ
2024/07/28(日) 01:43:56.16ID:/591jx7K
>>246
シート貼り
2024/07/28(日) 08:52:05.12ID:LCl3hKGm
DIYなんかやるつもりないけど
ボロ貸家って外注するとめちゃく金かかってやる意味ない
2024/07/28(日) 09:56:49.03ID:8rFopMAU
そりゃ頼んだら高いのは当たり前じゃん。自分でやれば高いの理解できるじゃん?
2024/07/28(日) 11:08:45.13ID:9RsnjHZh
>>254
はスレチなのでNG登録推奨
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 13:30:14.90ID:6VJgOXvu
近所で単管で並列2台分作り始めてるよ
屋根はまだついてないが多分折板屋根
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 13:30:59.39ID:6VJgOXvu
折板なら10mスパンでも積雪1mは耐えられるからな
2024/07/28(日) 23:33:18.11ID:gwg0sU1A
>>249
横からごめん
緩い勾配で6mくらいの長さのポリカ物置屋根を計画中です。
雨滴の逆流とはポリカの下面を水が走って木材下地に当たっちゃうって理解でいいですか?

雨滴が内側に多少入ってクルマ等が濡れるのはいいけど、木材下地に当たって腐食が早まらないように水切り金物をつけたほうがいいっていう意味ですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 07:01:59.31ID:l0KIrVSl
>>257
単管も考えたけど、材料費がけっこう掛かるし
見た目考えると木か既製品になる、ま金額次第だけど
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 07:04:48.18ID:l0KIrVSl
>>249
中央に柱があると使いにくくないですか?
最終的にやむを得ない場合は柱を立てるけど
出来ればない方がいい
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 07:08:36.41ID:l0KIrVSl
243です、余談ですが
昨日、近所のホムセンで1500×2200×2000のタクボの物置を買った
展示品の特価で10万でした、カーポートの場合はなかなか展示品は無いかもですが
案外ホムセンで仕入れると安いのかなと思った
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 13:24:46.63ID:K4F02OHr
>>260
予算はいくらくらいの見積もりですか?
264249
垢版 |
2024/07/30(火) 02:26:04.25ID:pkK8/140
>>259
はい、そういう意味です。私の場合は約5%勾配でしたが、ヘタすると10cmくらい、水滴がさかのぼりました。
ただ、その後水切金物を設けたのですが、それでも完全には防げないですね。
一番良いのは、やはり、ポリカ波板の下端を下に曲げることですね。ヒートガンでやれば比較的簡単です。
早く気づけば良かったと思いました。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 08:05:44.68ID:6mP0VHE5
>>263
材料費もしくは製品の価格だけで上限30かな
2024/07/30(火) 08:18:16.67ID:7WcU8yTB
お人形さんだけが友達
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 09:22:49.21ID:cNdNwTvC
カーポート、予算30万なら単管でおつり来るでしょ

木材でやろうとすると、車の幅+乗り降りスペースを
ぶっとい梁にしなきゃならんので、せいが200以上×6メートル×10本以上とか?
が必要なんじゃないかな
そうなると柱も□105とか必要になるだろうし
結局木材の方が高いかも? 最近ツーバイも高くなってるし

腐食を考えたら単管地面にぶっさしてRCで足元固めるのが
一番簡単ですぐに完成する(土台は木造でも同じだが)
あとでの改造や他への流用も楽だしね

問題は単管は見た目が足場っぽくて気にする人もいるってとこくらいかな
真っ黒なスプレー缶で塗装すればそれも大丈夫かも?

個人的な好みとして、屋根はポリカの波板は大キライ
あれこそバラック風で一番みすぼらしい
ポリカの段ボールみたいな平板のがあるから
あれが個人的にはオススメ
あと安いのは、亜鉛平板
これはほぼガルバみたいなもんだから耐久性も抜群

ご参考
2024/07/30(火) 09:43:12.91ID:IODpM4q4
単管はいくら黒く塗っても安っぽさは拭えないよな。ま、実際安いんだけどw
木造だと大スパンでやるとたしかに材料費がかかるね。
溶接練習して鉄骨造にするのが一番安くてかっこいいかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 10:50:37.61ID:6mP0VHE5
>>267
出来るだけ安くってのはあるんですが
かと言って台風の度に飛ばされないか心配するのも嫌だし
あまり見すぼらしいとご近所からゴミでも捨てられそうで
そこそこの見栄えでってなると単管で作るにしてもジョイント金具を
ねじ無し型にするとか、それなりに費用が掛かるしって
ところですね、メーカーのエクステリアを材料だけ安く購入出来れば
一番良いんですが
2024/07/30(火) 11:18:04.56ID:WcUS/OTj
そんな時はヤフオクとかを探してみると・・あった
2台用アール屋根税込み23万弱、大阪発送・送料無料、組み立て説明書PDF 決してみすぼらしくない普通の商品
色サイズ気に入らなきゃ相談しろとは心強い たぶんいっぱい持ってるんだろう
法人なら庭先まで配送、個人の場合は近間の運送屋配達店留めだから引き取りにいかないといけないが、どうせ
DIYで材料購入するつもりならトラックレンタル一回で済むし つか、メーカー代理みたいだから在庫は豊富なんだろう
2024/07/30(火) 11:34:17.06ID:dhCctZdA
カーポートは法律とか条例が意外とめんどくさい…
2024/07/30(火) 11:44:00.53ID:WcUS/OTj
ちょっと探せばいっぱい出て来るじゃないか
https://carport.koken-network.jp/solution/diy.php メーカーはDIYなんか薦めないからネットショップ経由だと
https://carport.koken-network.jp/product/unit-2.php いろんなタイプもあるぞ、と
ここの単価よりはヤフオクのが安かったが、配送とかいろいろな面で差が出るのかもしれない、、、と、試しに概算見積もり
してみたら、いろいろ金額も上下した じぶんの欲しいサイズデザイン色オプションとかでやってみればいい
2024/07/30(火) 11:56:10.78ID:xdRpXkMh
単管と波板だと単管の方がみすぼらしいと思うけどな
コーナンPROにアルミの角材売ってたよ
2024/07/30(火) 11:57:43.91ID:WcUS/OTj
法律・条令かあ
https://solar-carport.jp/column/carport-tax 建築確認申請とか固定資産税とか諸々だいじなんだな
気軽に勧めちゃいけないブツか
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 15:45:05.44ID:yb+urWF2
真ん中に柱がない方が、多少は使いやすいけど、
その柱があることで、大幅に強度が高まるし作りやすくなるから、
おれなら柱アリだね コストもかえって安くなると思う
2024/07/30(火) 17:55:37.13ID:xdRpXkMh
昔、家の親父が車庫建てるのに同じように柱なしで立てたい
けど強度が、木の梁だと1尺超える、
よし、前面だけH鋼で組むか、溶接機高ス、
でぐるぐる回ってイナバガレージ買ってきて組んで
結局柱付いてた
2024/07/30(火) 18:16:52.62ID:IODpM4q4
>>276
ナイス。紆余曲折するのもDIYよね
2024/07/30(火) 20:35:06.41ID:dhCctZdA
>>274
気軽に建てたい所だし、実際工務店とかはそこら辺ガン無視で建ててるね
でも自分DIY記録動画をYoutubeにアップしたいので、その辺に引っかかる内容はさすがにアップ出来ない…
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 22:16:01.55ID:cNdNwTvC
>>269
そうなると、やっぱり亜鉛平板で三方を囲んで目隠しが安いかなあ
適当に桟木?渡しておいて
柱部分は薄めの合板で木造に見せるとか?
内部はどうしようもないが

壁の亜鉛平板は艶消しブラックで塗れば安っぽくはならない
最近のおしゃれ住宅、ガルバの艶消しブラックばっかりだしねえ

ご参考
2024/07/30(火) 23:15:08.79ID:5n3ZlbzB
>>264
ありがとうございます!
米軍ハウスのテラスを見て勾配緩めで屋根を高い位置に配すればポリカ波板が目立たず出来ると思ってましたが水が裏を走るのは想定外でした

何かしら対策を考えるようにします
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 00:47:16.45ID:OBZzsbW3
単管でもジョイントポルトないタイプにすればお洒落じゃない?
壁ナシ屋根だけなら単管でポリカ一択かな。
強度不安ならちょい高天にして上部はトラス構造にすればいいよ。
これで真ん中柱なし、30万で収まる。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 07:43:12.27ID:nhfidpsS
>>281
ジョイントポルトないタイプ←コレがけっこう高い、カーポートともなるとかなりの個数がいるし
トラスなんかにするとより多く
単管+ポリカで30とリクシルで40だと単管のコスパ悪いんですよねぇ
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 07:45:20.89ID:nhfidpsS
>>276
それ解ります、けっきょく道具まで計算に入れるとメーカー製品の方が安価だったりしますよね
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 07:48:09.91ID:nhfidpsS
リクシルやYKK、イナバなんかはネット販売してる所があるんですが
ヨドコウってネット販売してる所知りませんか?
定価で比較すると他メーカーより安いんですが、卸ルートが特殊なのかなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 18:14:34.19ID:zNMcPK0G
https://www.woodpita.jp/woodpita/woodpita.html

ウッドピタ
これ参考にしてDIYでやってみる

https://joyfulhonda.jp/item/1044241.html

この4mをブレースにして、胴差しと基礎を連結させる
基礎に繋げるからホールダウン不要、出墨に設置しなければ柱頭柱脚の補強も不要でしょ?
ブレースに使う平板2本だけで壁倍率2倍くらいのなるのかな?
https://www.monotaro.com/p/3856/5493/?fem1=1
この100mmのビスで固定、直径5mm程度なので耐力壁用のクギ3mmと比較で2.7倍の断面積だから、上限で10本も使えば十分だとおもう
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 18:21:07.15ID:zNMcPK0G
カーポート

そもそも台風対策は?
置いただけじゃ丸ごと吹っ飛ばされるか、屋根だけが飛ぶ
スラブと基礎をRCで一体成型して地面に固定しないとな
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 07:35:02.46ID:JuChhO0e
>>286
一番怖いのはソレですよね、近所の人に迷惑かかる
2024/08/01(木) 08:09:31.35ID:XfVnlUBu
>>285
メタルブレースを基礎と連結?
土台の間違いでは無くて?
2024/08/01(木) 08:41:40.84ID:5DEmx4D6
自分もカーポート探ししてるけど施工費込みだし特にこだわりないからこれでいいよね?
https://www.ex-shop.net/sp/index.php?action=public_item_cp_estimate_input&item_id=20581#info
何より暑い
2024/08/01(木) 11:15:37.96ID:DfLtBeXC
見積りシミュレーションで確認してそれでいいならいいんじゃね 幅3,622mm
https://www.ex-shop.net/public/img/img_voice/user_img_large/2024-2-1352826-01.webp
幅はこのサイズ、奥行きは500mm短く、高さは150mm低くなるようだけど
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 16:10:24.67ID:JuChhO0e
>>289
良いけどコレ、メチャ暑いよ
雨が多少しのげるだけでポリカの透明はカーポートとしてはあんま意味が無い
窓の近くで明り取りが必要なら透明も仕方ないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 18:48:03.80ID:EUGfk/sK
壁なしなら風対策はバッチリやらないとね。
最低限足元はガッチリ固定しないと。
逆に言えば吹き込まないように壁付ければ風にも強くなるよ、まぁガレージになっちゃうけど。
流れ見てると既製品がいいんじゃない?
なんか、机上の空論みたいでかったるいわ〜、さっさと行く先決めろやって思っちゃう、ごめんね。
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 05:11:17.28ID:ZWFSYqwu
>>288

築45年で土台にも不安が。。。ホールダウンも必要じゃん
基礎にケミカルアンカーのが楽で手堅いかと
2024/08/02(金) 08:56:26.02ID:qqDUOZne
築45年?
何を作るのかさっぱり見えない
2024/08/02(金) 11:00:58.96ID:TVNV/yWc
6畳間の和室の天井がボロなんで交換したい

…天井張替えって作業難度どんなもんですかね?
自力で材料費どのくらいかかるモンだろうか?
2024/08/02(金) 11:19:26.79ID:DHPQdDrc
>>295
難易度低
失敗したら業者に頼もう!
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:24:46.53ID:X2gSTo9Q
>>295
6畳なんて材料費はたかがしれてるって思う人も多いかと思うが
DIYの場合単純な材料費だけで済まない
照明の配線や道具諸々、手慣れた人はそれなりの道具を持ってたりするから
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 02:34:18.34ID:QgqkPIVN
ガレージとかの骨組みには、Cチャンが便利だよ
鉄板を曲げたものだから、溶接するのも、穴をあけてボルト止めするのも可能。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 14:14:13.55ID:CkzclnZK
R不動産でヤバいリフォーム発見

https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=21162
この物件な
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/10797_1608156886_6_ORIG.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rincglobal/tokyo/estate/10797_1608162725_9_ORIG.jpg

3階建ての2階間取りがやばくってワンフロアーが大空間になってて、上記2枚をみてくれ。

キッチン側に耐力壁が1枚もない、壁が1枚もなくって窓と換気扇が確認できるでしょ。
間取りを見てくれ、直下の1階部分にも耐力壁が1枚のみ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 14:19:46.48ID:CkzclnZK
>>295
天井裏は技術的難易度は低いけど、精神的にしんどいぞ
なんぜハシゴで上向きで作業するから、首と方がしんどい、あと既存の天井撤去で土ぼこりなどがぎょうさん
既存天井にペンキ塗って誤魔化す程度なら半日作業じゃん
2024/08/03(土) 14:38:11.24ID:vhvRfUqh
>>299
3階建の木造だと許容応力度計算が必要じゃなかったっけ?
リフォームの場合はどうかしらんけど大規模な改築なら計算してあるんじゃない?
ちょっとへんだけど
2024/08/03(土) 15:25:03.09ID:k0zElZpV
>>301
3階建は構造計算の提出が必須だったような?
でっかい梁とかで耐力壁不要なんだよきっと…
2024/08/03(土) 16:38:32.60ID:QCjJaGvM
>>299
換気扇のとこに筋交いぐらい入ってるんじゃないの
https://i.imgur.com/LHvBIxg.jpeg
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 17:35:58.87ID:CkzclnZK
>>301
>>303

2階は太い梁が入ってるとして、まあ換気扇の位置でもスチールのブレースは入りそうだな
けど1階部分は端に耐力壁1枚だぜ?
階段部分のむき出し筋交いもバッテンじゃなく片持ちだし、リフォームでむちゃくちゃにされた感がつよい

>>300
そうそう、天井壊すなら断熱材忘れずにな
10Kを100mmを2枚重ねで十分だとおもう
2024/08/04(日) 09:12:07.27ID:oef00i06
まるでテラスハウスのように軒先ゴッツンコでピタピタに四軒並び建ってる様子だから
もしもの時はお隣の外壁に寄り掛かって難を逃れる構造を目指しているんだと思う
アリだと思います
南北に細長い建物だから、東西方向に倒れたり崩れたりする分には支えてもらえる
もしも南北方向に崩れる場合は重機入れての廃材処理も容易に成るようにぺしゃんこに成るよう計算してる
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 07:42:41.58ID:/ODGf0w0
外壁の色の話
最近はスタバとか軒裏を木目にするのが流行りぽいけど
外壁をダーク色、軒裏を白ぽくするのと
外壁を白ぽく、軒裏をダーク色
どっちが良いんだろ?好みもあるけど外壁がダーク色だと暑いのかな
2024/08/05(月) 13:34:18.26ID:TprLrd3i
>>306
地域によっては軒裏も耐乏防火素材でないとダメなとこあるからな〜
日光が当たらないとはいえ屋外で木目プリントはどうかと思うし、好きな色で塗装すれば良いのでは?
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 07:36:50.00ID:b0P7943R
カーポート
ホームセンター3件廻ってみました、一番安い所は値引き前で16万(材料費のみ、普通車並列2台)
工事費は個別だろうけどやっぱ安いのは安い、普通の1台用の片柱タイプの最安が7万円台(材料費)
これってネットより安いかな
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 08:46:33.37ID:wkP5R5PY
307
リフォームだから耐火関係ない

308
コスパは1台用2個か?施工費込みじゃないと
2024/08/06(火) 08:49:29.96ID:IGWjhxmB
施工費込みはDIYじゃなくね
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 09:08:56.54ID:b0P7943R
>>310
そこなんですよね、DIYでやるには
穴掘りスコップとか一回しか使わない道具を購入する必要があるんで
道具をある程度持ってる人なら良いんでしょうけど
2024/08/06(火) 11:42:36.88ID:X7UvWMF8
>>311
穴掘りスコップって掴めるようになってるやつよね
そんな高いとは思わないし普通のスコップでもいいんじゃね
難易度低いからやってみたらいいと思うよ
2024/08/06(火) 12:39:51.02ID:mqVYUW0T
穴掘りスコップは舐めちゃいけない。60cmとか70cmの深さを掘る事考えると普通のスコップじゃとんでもなくでかい穴になるし労力が桁違いだよ。
6箇所とか掘ること考えたら一回使えば元が取れる。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 12:51:56.32ID:b0P7943R
>>313
DIYで既製品のカーポート建てるにあたって
具体的にどんな道具が必要と思います?
穴掘りスコップ、モルタル用の練り箱、左官コテ、メジャー、サンダー、インパクト
インパクトの先端工具数種、水平・・・他に思いつきますか?
2024/08/06(火) 13:05:30.15ID:mqVYUW0T
>>314
どうなんだろ、既製品使ったことないからわからないけど、建てるとしたら水平出す水盛り用のホースとか下げ振りは必要なんじゃない?
コテなんてぶっちゃけ合板切って作ってもいいし。
サンダーは必要なのかな??板金作業はほぼ無いんじゃないかな。

脚立は二脚欲しいと思うけど都度移動すれば一脚で済むね。自分は脚立二脚立てて間に足場板渡して作業するけど。

そんなところかな。
2024/08/06(火) 18:14:34.55ID:4iYGZClj
DIYに相談するくせに道具は1回しか使わないとか愚痴言ってみたり
なんか煮え切らない輩だね
道具の事なら過去スレ読めば色々記載されてるし
頼りすぎな気がするよ
2024/08/06(火) 20:56:41.24ID:tOZnUSfE
穴掘り電動工具必要じゃ?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 23:41:14.59ID:wkP5R5PY
>>63
法定耐用年数って税金の話です
そして寿命30年も旧耐震時代であり、81年からの新耐震で40年、2000年以降なら50年でしょう。
建て替えの半値でリフォームすれば寿命20年追加

そして重要なので、寿命を迎えても施工がよければあと10年くらい住む余力は十分にある
2024/08/07(水) 00:05:06.24ID:cEdwwkx0
木造もRCも施工がまずくなければ50年くらいは余裕で持つ(耐震基準は置いておいて)
ただ設備や間取りの使い勝手はどちらも古くなって変えたくなるけど、木造は建て替えが比較的安いからついつい建て替えるのに対し、RCは高いから不便不快を我慢して長く使い続けるハメになる

RCの外断熱リフォームっていくらくらいするんだろう
高そう
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 00:11:51.57ID:OknGtmbz
>>227
アスファルトに穴って、もう屋根全体の寿命じゃ?
応急処置で発砲ウレタンを穴から注入で雨漏りは止まるとおもうよ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 01:05:36.40ID:dJMJCQYc
カーポート君は超ど素人なんだね。
ふぅ
アドバイスするならば、業者に任せた方がいい。
DIYのセンスねえよ。
お前みたいに動く前からウダウダ言うだけ、心配ばかりして旅にも出れない臆病者は腐るほど見てきた。
そいつらみんなやっぱり何も行動しなかったよ。
つまりセンスがない。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 08:36:57.94ID:AY9VxZMF
>>316
DIYと言っても
作る事が趣味の人と費用を抑えたいからDIYと言う人もいるから
費用を抑えたい派にとってはその時だけ使う道具は重荷だよね
俺も先月、キッチンの混合水栓を業者で取り換えてもらったけど
古い水栓を外す専用工具とか取手の短いモンキーとか止水テープとか
千円、2千円のもんでも数が増えれば頼んだ方がコスパが良かった
2024/08/07(水) 08:40:18.90ID:I/a8OtJI
水栓外すのに専用工具なんてあったか?
モンキーとパイレンあれば外せると思うんだが
2024/08/07(水) 08:46:49.38ID:5tJg7uTI
>>321
自分は、排斥するのは本意ではないけど
後半は、同意
ど素人でも良いんだよ
こいつは動く奴、能書き多くて進まない輩ってのは
匂ってくるんもんだよ
最初は皆ど素人!!
2024/08/07(水) 08:52:43.41ID:5tJg7uTI
>>322
近視眼的なモノの見方しかできていないと思うよ。
その工事だけ取り上げてCOST合わねーとか言ってる時点でDIYには向いてないよ
自分の場合、行動を続けた結果振り向いてみたらバイク屋開けるくらいの設備になってて
昨日は四輪のユーザー車検合格して浮いた金で新たな設備投資してるよ。
リフォームは素人で勉強中だけど行動が大切
2024/08/07(水) 09:24:28.12ID:H31tH3Am
>>325
確かにDIY続けてると建築系じゃない分野も自分で出来るようになってくるよね。
先月なんて色々壊れて、食洗機、洗濯機、冷蔵庫ドア、扇風機、全部自分で直した。
ギターアンプも壊れたけど感電死したくないからこれは外注。
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 09:34:20.10ID:AY9VxZMF
>>323
あるんよ、90度曲がったスパナが
無くても出来るらしいがかなりてこずるらしい
2024/08/07(水) 10:01:32.82ID:Wv+2s6Am
人はそれをプロと呼ぶ おれの高みまで登って来いというのは傲慢だし思い上がり
>>1 に書いてあるだろ ●本人がDIYだと思ったらすべてDIYです あ、ココじゃ無かったか
2024/08/07(水) 11:14:22.77ID:/Q5ujGpc
>>327
下から立ち上がってる水栓だよね
洗面もそのタイプだから安物工具買ったけど
2000円ぐらいだったよ
水栓器具支給で付けてくれる業者がいるのならそれでもいいのかもしれないけど
2024/08/07(水) 12:28:08.23ID:5tJg7uTI
差別じゃなくて区別なんだよね
行動する人は>>326みたいにあれよあれよという間にDIYに勤しむ
工具高けーCOSTガーとか言ってる輩は、じゃあ職人さんの
時給いくらでみてるの??
誤解してもらいたくないのはど素人歓迎!!でも動きなさいよということだけ
もう退散します。
2024/08/07(水) 12:40:56.22ID:cPgb7Cf2
雨漏りするので
二階の屋根に登ってずれた瓦直してきた
暑すぎる
2024/08/07(水) 12:48:49.74ID:cPgb7Cf2
90度まがったスパナがほしければ
ダイソーのスパナ買って
切って溶接して作れば良いじゃない
費用をおさえるDIYってのはそういう工夫していこう
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 16:18:22.17ID:Kkw3v7e6
エアコン取り付けで、コンプレッサーやゲージ買って3万円
2台付けてやっと元は取ったかんじ
けど道具は残ってるので、同じようにエアコン付けた友人に貸したった
エアコン寿命10年くらいなんで、室外機を運べる耐力があるうちは自分で設置するツモリ

工具はインパクトだけで、サイレントインパクト、軽量インパクト、ハイパワーインパクイト、有線インパクトと揃えて、道具部屋にぶら下げとくだけでカッコイイ
ぜんぶヤフオクで中古でそろえたけど、たまーにしか使わないので壊れないとネガッテルし、ブラシ交換くらいやるつもり
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 16:19:41.88ID:Kkw3v7e6
買った工具をみてムフフってなるのがDIY魂
2024/08/07(水) 17:09:14.21ID:H31tH3Am
>>333
いいな、おれもエアコン取り付けできるようになりたひ
2024/08/07(水) 17:39:57.84ID:ZppuQHtD
配管セット買ってプシューすればドライバーとモンキーだけでええ
2024/08/07(水) 19:05:32.46ID:IxTA7cfs
それ失敗したら冷媒全部なくなって買い替えだがな
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 19:50:10.36ID:n48PqthN
冷媒無くなっても、冷媒充填すれば問題なく使えるよ
冷媒は通販で買える
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 19:53:55.74ID:aC+cKaKf
ハンマードリルに付けるスコップ、穴掘りが格段に楽になる、2人分位は仕事してくれる。
2024/08/07(水) 20:03:15.50ID:zp9wH5g+
>>322
DIY動画見てると水道工具も塩ビ管とか使って自作してるのは良く見かけますね
みんなよく考えてると感心します

>>333
Youtubeで自作の真空ポンプの作り方公開してる人がいてそれ真似て真空ポンプは自作した
あとトルクスレンチ不要で配管締める方法もその人が公開してくれててめっちゃ助かった

その他のゲージ、ケーブル、コネクター、フレア加工ツールはaliexpressで安く購入
ナイログはフリマに小分けがこれまた安く売ってる
全部で1万以下でエアコン工具揃えることができたな
2024/08/07(水) 20:17:53.43ID:ZppuQHtD
イルカのおっさんそんな事までしてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況