前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/
個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???
ノ
(`・ω・´)
( (乙
<⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/
探検
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 22:07:54.43ID:F3aajB/I
2024/09/01(日) 14:17:47.29ID:9Kk1Uz7v
2024/09/01(日) 14:19:44.30ID:5KcD02GK
>>582
なんかわかってなさそうな人だった
なんかわかってなさそうな人だった
2024/09/01(日) 14:20:47.87ID:5KcD02GK
自信満々に言うから裏技でもあるのかと思ったが、、
2024/09/01(日) 14:22:16.46ID:MfIg7ua3
つまらないスレになってしまったな
2024/09/01(日) 14:23:39.09ID:9Kk1Uz7v
2024/09/01(日) 14:34:15.43ID:9Kk1Uz7v
>>585
そうか
すまんかったな
ここは「ぼくの考えたさいきょうの建築基準法解釈スレ」だったんだな。
だが、全く法律と異なる内容を吹聴するのは良くないと思うよ。
一級建築士なので一人で施工するコツみたいな話を教えて貰う代わりに、こちらも何かしら貢献できるものがあるかと思ったんだが。要らないお世話だったかな。
あまりに見ていられない内容で、>575で簡潔に書いたはずなのに、ID:5KcD02GKが納得できずに噛みついてきて、しょうもない基礎知識のおさらいが始まったんだけどな。
そうか
すまんかったな
ここは「ぼくの考えたさいきょうの建築基準法解釈スレ」だったんだな。
だが、全く法律と異なる内容を吹聴するのは良くないと思うよ。
一級建築士なので一人で施工するコツみたいな話を教えて貰う代わりに、こちらも何かしら貢献できるものがあるかと思ったんだが。要らないお世話だったかな。
あまりに見ていられない内容で、>575で簡潔に書いたはずなのに、ID:5KcD02GKが納得できずに噛みついてきて、しょうもない基礎知識のおさらいが始まったんだけどな。
2024/09/01(日) 14:42:23.25ID:rnSCsfG+
>>587
良いと思うよ。側から見たらなぜかおれもID:5KcD02GKに噛みつかれた側だけど、建築士の人はその道の決まりには当然詳しいからぜひ教えていただきたいし、建築士でも実際の作業はDIY素人以下だったりするからその辺りをお互い補ばいいと思う。
一番馬鹿なのは噛みついたり人を貶したりする事だって気付かなきゃね。
良いと思うよ。側から見たらなぜかおれもID:5KcD02GKに噛みつかれた側だけど、建築士の人はその道の決まりには当然詳しいからぜひ教えていただきたいし、建築士でも実際の作業はDIY素人以下だったりするからその辺りをお互い補ばいいと思う。
一番馬鹿なのは噛みついたり人を貶したりする事だって気付かなきゃね。
2024/09/01(日) 14:54:42.03ID:4fXfnLqn
テスト
2024/09/01(日) 14:57:48.24ID:4fXfnLqn
>>587
階段の修繕に伴って家全体の構造計算を求められるのでは、と言うのを危惧しているのであって、一般にはそのように認識されていると思うが
www.moriatelier.jp/blog20240224/
階段の構造計算の話は誰もしてないからね
階段の修繕に伴って家全体の構造計算を求められるのでは、と言うのを危惧しているのであって、一般にはそのように認識されていると思うが
www.moriatelier.jp/blog20240224/
階段の構造計算の話は誰もしてないからね
2024/09/01(日) 15:07:44.36ID:9Kk1Uz7v
>>590
「確認申請」が必要か不要かという内容に触れているだけで、「構造計算」については全く触れていないよね
それに変わるのは6条関連なんだから、個人のブログとかじゃなく、法令や国交省の通達、取扱基準などで話してくれ。
それが出来ないなら、素直に「そういうものなのか」と記憶しておけばいいと思うんだが。
なんで自分の主張に近いと思えるブログを引っ張り出す人だらけなんだ。。
読解力がないから全然主張を補填する記事じゃないし。。
「確認申請」が必要か不要かという内容に触れているだけで、「構造計算」については全く触れていないよね
それに変わるのは6条関連なんだから、個人のブログとかじゃなく、法令や国交省の通達、取扱基準などで話してくれ。
それが出来ないなら、素直に「そういうものなのか」と記憶しておけばいいと思うんだが。
なんで自分の主張に近いと思えるブログを引っ張り出す人だらけなんだ。。
読解力がないから全然主張を補填する記事じゃないし。。
2024/09/01(日) 15:13:21.76ID:4fXfnLqn
>>591
www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf
構造関係規定等の図書に 構造計算書 あるいはそれに代わる壁量計算等の手法 が含まれるのは当然だと思うが。逆に何で必要無いと言い切れるのか問いたい
www.mlit.go.jp/common/001500388.pdf
構造関係規定等の図書に 構造計算書 あるいはそれに代わる壁量計算等の手法 が含まれるのは当然だと思うが。逆に何で必要無いと言い切れるのか問いたい
2024/09/01(日) 15:25:06.73ID:9Kk1Uz7v
>>592
壁量計算に階段がどのように関与するか自分で確認してみなよ。
もしかしてと思う項目を総当たりする質問やめて。
めんどくさすぎる。
スレも無駄に消費するし、もう少し自分の中で考えをまとめてから主張や反論をしてくれ。
ネット検索で断片的に調べる癖を辞めた方がいい。
自分で法令すら読もうとしない人はリフォームは辞めなよ。
法令がハードルが高いなら新日本法規の「建築申請memo」という書籍を買っとけ。バカでも分かるように書いてあるから。
壁量計算に階段がどのように関与するか自分で確認してみなよ。
もしかしてと思う項目を総当たりする質問やめて。
めんどくさすぎる。
スレも無駄に消費するし、もう少し自分の中で考えをまとめてから主張や反論をしてくれ。
ネット検索で断片的に調べる癖を辞めた方がいい。
自分で法令すら読もうとしない人はリフォームは辞めなよ。
法令がハードルが高いなら新日本法規の「建築申請memo」という書籍を買っとけ。バカでも分かるように書いてあるから。
2024/09/01(日) 15:26:01.05ID:4fXfnLqn
2024/09/01(日) 15:26:35.87ID:4fXfnLqn
>>594
さっきから全然具体的な回答無いよ。
さっきから全然具体的な回答無いよ。
2024/09/01(日) 15:28:05.12ID:4fXfnLqn
的外れで問題逸らしな回答ばかりするからこっちもイラっとするんだよ
2024/09/01(日) 15:30:01.51ID:4fXfnLqn
自分の考えは>>569に書いてあるんだよ
それを勘違いして噛み付いたんでしょ?
それを勘違いして噛み付いたんでしょ?
2024/09/01(日) 15:43:16.31ID:5KcD02GK
2024/09/01(日) 16:49:12.12ID:HTlg/NRw
スレが進んでるかと思ったらいったい何を揉めてんだ?
双方何が言いたいか簡潔に3行で書いて話せよ
お互い話してる方向がてんでバラバラなのになんで会話が続いてるんだ?
実はスクリプトだったりする?
双方何が言いたいか簡潔に3行で書いて話せよ
お互い話してる方向がてんでバラバラなのになんで会話が続いてるんだ?
実はスクリプトだったりする?
2024/09/01(日) 17:05:09.90ID:5KcD02GK
構造計算が重要なのは当然だが、古民家のように複雑な事情もあると指摘したら、素人かよと馬鹿にされたからその理由を伺ったが最後まで的外れだった
2024/09/01(日) 17:38:55.97ID:ZtVPxB5A
昨日、情報提供いただいた"木造住宅低コスト耐震補強の手引き"を流し読みしましたが
階段に関する記載は無いと判断しています。
特殊事例を挙げるのであれば、具体的DIY物件を実際に提示してからの議論が生産的だと思います。
相手を愚弄するような発言は、必ずご自身の今後の人生に悪い形で跳ね返ってきます。
繰り返しになりますが、尊重し合い生産的なスレッドであることを祈念しております。
階段に関する記載は無いと判断しています。
特殊事例を挙げるのであれば、具体的DIY物件を実際に提示してからの議論が生産的だと思います。
相手を愚弄するような発言は、必ずご自身の今後の人生に悪い形で跳ね返ってきます。
繰り返しになりますが、尊重し合い生産的なスレッドであることを祈念しております。
2024/09/01(日) 17:39:21.99ID:HTlg/NRw
>>600
じゃあ一番の焦点は古民家の複雑な事情とやらなの?
なんか主要構造物なのか、そうで無いのか?
建築基準法なのか奨励なのかが重要な話になってるように読めたが?
一番言いたいことを何度も繰り返して説明して、それでも相手が話合わせてこないなら無視しても良いと思うが、今はお互い論点が飛びまくってるようにしか読めないからな…
じゃあ一番の焦点は古民家の複雑な事情とやらなの?
なんか主要構造物なのか、そうで無いのか?
建築基準法なのか奨励なのかが重要な話になってるように読めたが?
一番言いたいことを何度も繰り返して説明して、それでも相手が話合わせてこないなら無視しても良いと思うが、今はお互い論点が飛びまくってるようにしか読めないからな…
2024/09/01(日) 17:49:52.98ID:5KcD02GK
2024/09/01(日) 17:54:45.14ID:HTlg/NRw
>>601
その資料には確かに階段について記載は無いですね
理由としては、
・4号特例縮小は2025年4月から
・低コストの耐震補強のため、そもそも4号特例縮小に影響するような大規模修繕ははなから除外されてる
・階段は耐震にほぼ無関係
ってところですね
住宅の決まり事は、建築基準法だったり、品格法だったり各自治体に任されてたりと、素人には複雑すぎてよく分からんとです…
その資料には確かに階段について記載は無いですね
理由としては、
・4号特例縮小は2025年4月から
・低コストの耐震補強のため、そもそも4号特例縮小に影響するような大規模修繕ははなから除外されてる
・階段は耐震にほぼ無関係
ってところですね
住宅の決まり事は、建築基準法だったり、品格法だったり各自治体に任されてたりと、素人には複雑すぎてよく分からんとです…
2024/09/01(日) 18:02:07.95ID:5KcD02GK
>>569に挙げた一例は事実なので、古民家改修する人は要注意
2024/09/01(日) 18:09:44.83ID:rnSCsfG+
>>603
562 はおれだけどあなたが初めに「壁量やバランスも確認せずにリフォームやらをやってるのが多すぎて来年からの法改正になった」みたいなことを書いたでしょうが。
おれは素人だからそんな世界があなたたちのプロの世界の常識であるなら自分でやってよかったと、ここDIYスレで書き込んだんだよ。俺は少なくとも自分で確認申請して自分で建築してるからな。
自分でそういう世界だと言っておきながら後になって馬鹿にされたとかどんな言いがかりなんだ?「図面が稚拙な間違いだらけの内容で、何も考えてない素人と判断されたんだろ」とかこの素人DIYスレで煽っておいてそのいいぐさはないでしょ。
あなたの場合自分の言動が全部自分に返って来てるだけだと思うよ。
562 はおれだけどあなたが初めに「壁量やバランスも確認せずにリフォームやらをやってるのが多すぎて来年からの法改正になった」みたいなことを書いたでしょうが。
おれは素人だからそんな世界があなたたちのプロの世界の常識であるなら自分でやってよかったと、ここDIYスレで書き込んだんだよ。俺は少なくとも自分で確認申請して自分で建築してるからな。
自分でそういう世界だと言っておきながら後になって馬鹿にされたとかどんな言いがかりなんだ?「図面が稚拙な間違いだらけの内容で、何も考えてない素人と判断されたんだろ」とかこの素人DIYスレで煽っておいてそのいいぐさはないでしょ。
あなたの場合自分の言動が全部自分に返って来てるだけだと思うよ。
2024/09/01(日) 18:24:48.99ID:5KcD02GK
2024/09/01(日) 18:32:32.36ID:rnSCsfG+
2024/09/01(日) 18:50:19.59ID:5KcD02GK
2024/09/01(日) 22:42:36.36ID:YKaibOnH
検査なくてDiyには関係ないんてしょどうせ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 17:18:58.49ID:syJra8s1 https://youtu.be/lWnKgztG76U?si=JS1uTL2DksllJg5Z&t=2618
古民家再生だが、極太柱の伝統工法なのに土壁と貫を全て破壊しちゃう
SPFの2x4にホゾ穴あけて組んでる
解体後に間違いに気がつき家屋は何もできなくなり、屋外に物置作り出す
古民家再生だが、極太柱の伝統工法なのに土壁と貫を全て破壊しちゃう
SPFの2x4にホゾ穴あけて組んでる
解体後に間違いに気がつき家屋は何もできなくなり、屋外に物置作り出す
2024/09/02(月) 17:28:31.30ID:8HZAbcw2
正直Youtubeの素人DIYが誤った作業を仮にしてたとしてもどうでも良いかな?(見ないし、ほっといてもDIY警察が荒らしていくだろうし)
ただ、このスレで明らかに間違った(根拠が無い)方法をさも問題ない風に吹聴するのだけは認められない…
「自分はDIYでそうしてる」って語る分には良いけどね
ただ、このスレで明らかに間違った(根拠が無い)方法をさも問題ない風に吹聴するのだけは認められない…
「自分はDIYでそうしてる」って語る分には良いけどね
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 17:44:03.15ID:syJra8s1 https://youtu.be/53dCAGiQSFU?si=sO8pjMolpzMe-HXc&t=1103
基礎がなくコンクリートブロックを地面に並べて、ブロックの上に土台を置いている
この土台が60年健在なのがビックリ!シロアリが食わない栗の木???
基礎がなくコンクリートブロックを地面に並べて、ブロックの上に土台を置いている
この土台が60年健在なのがビックリ!シロアリが食わない栗の木???
614名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 19:20:34.17ID:H3pguDAS そうだよなあ
自分が知ってるマニュアルや法律に書いてあると
思い込んでいること以外は認められない!ってドヤ顔で
自分の頭ではなにも考えないような建築作業者は
誰にも「認められない」だろうねえ
自分が知ってるマニュアルや法律に書いてあると
思い込んでいること以外は認められない!ってドヤ顔で
自分の頭ではなにも考えないような建築作業者は
誰にも「認められない」だろうねえ
2024/09/02(月) 19:56:27.54ID:U3Oz6lOV
一番恰好悪いのは、悪口の相手の土俵(資格者)に上がれもできないのに
下からそれらしい文句を言うだけの輩だと思うよwww
それこそ誰にも認められない
皆と楽しくやれないなら出て行ってほしいよ
下からそれらしい文句を言うだけの輩だと思うよwww
それこそ誰にも認められない
皆と楽しくやれないなら出て行ってほしいよ
2024/09/02(月) 21:29:05.35ID:8HZAbcw2
うーん、IDコロコロでこの荒らし厄介だな…
専門スレは基本ワッチョイなしだからNG登録が面倒で仕方ない
専門スレは基本ワッチョイなしだからNG登録が面倒で仕方ない
2024/09/02(月) 22:28:42.42ID:FaR2G9aS
いまどきidはすぐ変わるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 23:28:50.93ID:H3pguDAS やっぱり自治はじめちゃったか
腐ったおばさんみたいだなあ
腐ったおばさんみたいだなあ
2024/09/04(水) 09:48:35.32ID:G0Q0861r
床がところどころめくれたり沈み始めてるから素人だけど張り替えてみようか検討中
家具移動がくそめんどくさそう
家具移動がくそめんどくさそう
2024/09/04(水) 11:03:59.29ID:S5tLz9VW
>>619
床が沈む要因は白アリ被害でなければ大抵は根太が455mmピッチで配置されてるのが原因なパターンが多いらしい
根太の配置を303mmに変えてフローリング貼ると良いと思う
その程度なら素人DIYでもYoutubeとか参考にして実施すればできると思うよ
床が沈む要因は白アリ被害でなければ大抵は根太が455mmピッチで配置されてるのが原因なパターンが多いらしい
根太の配置を303mmに変えてフローリング貼ると良いと思う
その程度なら素人DIYでもYoutubeとか参考にして実施すればできると思うよ
2024/09/05(木) 01:05:30.85ID:IXAzzrr7
俺だったら根太を撤去するかその上に合板を捨て貼りしてから仕上げるな。
Youtubeのムラタカズのリフォーム動画、見ているとけっこうもどかしい気持ちになるんだが、同じような人いない?
とにかく撤去しないで上に貼り付ける工事が多すぎる。
施主の予算の都合もあるのだろうが、玄関框にシロアリが出ている案件で、他の被害状況を確認せずにフローリングを貼ったのにはびびった。
Youtubeのムラタカズのリフォーム動画、見ているとけっこうもどかしい気持ちになるんだが、同じような人いない?
とにかく撤去しないで上に貼り付ける工事が多すぎる。
施主の予算の都合もあるのだろうが、玄関框にシロアリが出ている案件で、他の被害状況を確認せずにフローリングを貼ったのにはびびった。
2024/09/05(木) 06:48:57.27ID:gW2b2VyR
>>621
コストだろうな
コストだろうな
2024/09/05(木) 06:59:30.63ID:dKVe28Wj
お人形さん片づけようねー
2024/09/11(水) 20:47:00.58ID:OZhO1A6D
2024/09/11(水) 21:21:48.62ID:qZLbCPEe
>>624
見たけど何も問題なくて燃料投下にはならんかった…
見たけど何も問題なくて燃料投下にはならんかった…
2024/09/12(木) 15:56:31.43ID:LUus3fyC
これで大工を名乗るのはすげーな
こんなのが新築現場に来たら施主は泣いていい
こんなのが新築現場に来たら施主は泣いていい
2024/09/12(木) 16:39:20.65ID:4hKtmn7y
>>626
DIYでしょうこれ
もしくは超低予算リフォームやってくれと施主から頼まれてるパターンかと
本人理解してんだしその上での作業なんだから
それに認定された手法で無いだけで、別に施工方法の方針自体は間違ってないし
どっかの何のビスでもOK的なアホな話とは根本的に異なる
DIYでしょうこれ
もしくは超低予算リフォームやってくれと施主から頼まれてるパターンかと
本人理解してんだしその上での作業なんだから
それに認定された手法で無いだけで、別に施工方法の方針自体は間違ってないし
どっかの何のビスでもOK的なアホな話とは根本的に異なる
2024/09/12(木) 18:50:27.98ID:LRTqMVTy
自分からは何の生産的な提案もせず、他人のことを蔑むだけの
生産性のカケラもない残念な輩ですね
生産性のカケラもない残念な輩ですね
2024/09/12(木) 19:25:18.43ID:4hKtmn7y
2024/09/12(木) 22:57:47.68ID:F108G6gW
俺はどうして壁を補強するのかな?って思った
2024/09/12(木) 23:47:56.96ID:XLL1VLlb
そこに壁があるからだよ
2024/09/13(金) 13:21:30.91ID:U847pBQE
上司が自宅に自分で車庫建てててビビったわ
2024/09/13(金) 15:50:18.16ID:F6hosCl0
早口言葉かよ
2024/09/14(土) 01:05:31.92ID:igCbZGEU
上手にね
2024/09/17(火) 19:13:49.77ID:ruA6Fcm6
DIYで
・手軽に出来るもの(特に時間的・価格的コストが低いもの)
と、
・手軽に出来ないもの(特に時間的・価格的コストが高いもの)
の主なものってそれぞれどうなります?
これを押さえとかないと、かなり難しいなと。
・手軽に出来るもの(特に時間的・価格的コストが低いもの)
と、
・手軽に出来ないもの(特に時間的・価格的コストが高いもの)
の主なものってそれぞれどうなります?
これを押さえとかないと、かなり難しいなと。
2024/09/17(火) 19:27:18.20ID:uhTig4Rg
DIY哲学かよ
一つ言えることは考えすぎるタイプはDIYに向かない
一つ言えることは考えすぎるタイプはDIYに向かない
2024/09/17(火) 21:44:17.37ID:ITnTzU/u
自分で書けないライターがネタ探し用に書き込んでるんじゃね?
『DIYできるコト、プロに頼むコト』
とか。。。
『DIYできるコト、プロに頼むコト』
とか。。。
2024/09/18(水) 08:03:42.55ID:vE/j5qYJ
やる気があれば基本的になんでも出来るだろ
2024/09/18(水) 10:11:08.23ID:dgc+kZeS
DIYは
出来るかできないか
じゃなく
やるかやらないか
出来るかできないか
じゃなく
やるかやらないか
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:33:10.20ID:h585TGST >>639
正解
だが、何をすべきか? ならば書ける
DIYですべきもの
・好きな作業
・技術いらないのに、人工費が相対的に高い工事
(上下水道、左官、内装他)
DIYですべきでない作業
・ガチで大変な作業
(コンクリート練り、生コン打ち、穴掘り)
・技術が重要な作業
(金属加工、壁紙貼り、電気配線)
それ以外は好き好きかなあ
正解
だが、何をすべきか? ならば書ける
DIYですべきもの
・好きな作業
・技術いらないのに、人工費が相対的に高い工事
(上下水道、左官、内装他)
DIYですべきでない作業
・ガチで大変な作業
(コンクリート練り、生コン打ち、穴掘り)
・技術が重要な作業
(金属加工、壁紙貼り、電気配線)
それ以外は好き好きかなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 17:17:58.20ID:c0uGFCvu2024/09/18(水) 17:36:21.83ID:Ef+vmSp8
そういえば、皆さんは、自分の賃貸物件をDIYしてるの?
それとも住居?
それとも住居?
2024/09/18(水) 18:11:44.72ID:c6aixW2Y
>>640
壁紙貼りと電気配線が技術が重要ってのがよく分からん(上下水道、左官より難しいってのが理解できんかった)
どんな壁紙貼ろうとされてるんだろうか?複雑な柄物だったり吹き抜け天井とか?
ここのスレのDIYでの話なら簡易な話に該当すると思うんだが…(少なくとも左官よりは)
電気配線もなんか特殊なことしようとしてるの?
例えば分電盤交換とか?
普通に分電盤からコンセント親設するくらいなら資格持ちの人はほとんど可能だと思うし…
壁紙貼りと電気配線が技術が重要ってのがよく分からん(上下水道、左官より難しいってのが理解できんかった)
どんな壁紙貼ろうとされてるんだろうか?複雑な柄物だったり吹き抜け天井とか?
ここのスレのDIYでの話なら簡易な話に該当すると思うんだが…(少なくとも左官よりは)
電気配線もなんか特殊なことしようとしてるの?
例えば分電盤交換とか?
普通に分電盤からコンセント親設するくらいなら資格持ちの人はほとんど可能だと思うし…
2024/09/18(水) 18:19:32.47ID:2SvOJ+XZ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 19:10:04.18ID:h585TGST 自分の経験はあるが、それを元に一般論として書いただけなんだが…
一通り一度は全部自分でやったし、
電気は高圧関係までできるし、自分は今後もやっちゃうけどね
ただ、一般の人には少しハードル高いと思ったので
金属加工は、ガルバとかの屋根材を想定。あれは部材の加工自体は業者かと
壁紙貼りは、キチンと貼る自信がないw
10年くらいで湿気でやられるしオススメしないというのもある
左官は、最近は手でぬれーるみたいなのもあって、
武家屋敷みたい金ゴテ仕上げ期待しなければ、DIY向きというのは定説か
犬走り全周とか、生コン手ごねでやったら死ぬでしょ
このスレはフルリフォームなんだからさ
ちなみに、混ぜ太カ2台目だわ
一通り一度は全部自分でやったし、
電気は高圧関係までできるし、自分は今後もやっちゃうけどね
ただ、一般の人には少しハードル高いと思ったので
金属加工は、ガルバとかの屋根材を想定。あれは部材の加工自体は業者かと
壁紙貼りは、キチンと貼る自信がないw
10年くらいで湿気でやられるしオススメしないというのもある
左官は、最近は手でぬれーるみたいなのもあって、
武家屋敷みたい金ゴテ仕上げ期待しなければ、DIY向きというのは定説か
犬走り全周とか、生コン手ごねでやったら死ぬでしょ
このスレはフルリフォームなんだからさ
ちなみに、混ぜ太カ2台目だわ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 21:59:56.06ID:gqXGR1fV647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 13:53:12.52ID:djTf16CR2024/09/19(木) 14:03:58.46ID:SQMXA5q6
>>647
厚み10cmでも6㎥の生コンが必要なんだがその量なら普通に買った方が良いぞ
厚み10cmでも6㎥の生コンが必要なんだがその量なら普通に買った方が良いぞ
2024/09/19(木) 15:05:38.53ID:P9AvQGWV
だな、そんな量のコンクリートを手練りなんてどんなマゾかと
650名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 17:36:26.35ID:FqL6HE0F >>647
混ぜ太カ、普通に問題ないよ
2台目といっても、1台目は同価格帯の他製品だったがみんなほぼ同じ
ただ、一回の混ぜで、10Lのバケツ3杯分の砂利入れるくらいが最大と思う
なので、0.03リューベ/回
5平米で、例えば厚10cmなら0.5リューベだから17回くらい
丸一日で1人だと、生コン作るだけでもめちゃめちゃきついけど出来ないことはない
でも、均す手間もいるから、まあ1人だと無理かな
2人でヘトヘトで、これをあと12日〜?ってなると思うw
60平米厚10cmなら6リューベでしょ?
生コン、自作と配達で買うのとでは、約2倍価格差があるから、
見積もり取って、差額で混ぜ太郎買えるんなら
買ってもいいけど、他に用途がないと無駄になるかもね〜
自分は細々あちこち打つこと多いから買ったが
まとまった面積の時は、今でも生コン車呼ぶよ
リューベ2〜25000円くらいだから今、
6リューベでまあ混ぜたろう代は出るな
でもその量だとやっぱり呼ぶなw
混ぜ太カ、普通に問題ないよ
2台目といっても、1台目は同価格帯の他製品だったがみんなほぼ同じ
ただ、一回の混ぜで、10Lのバケツ3杯分の砂利入れるくらいが最大と思う
なので、0.03リューベ/回
5平米で、例えば厚10cmなら0.5リューベだから17回くらい
丸一日で1人だと、生コン作るだけでもめちゃめちゃきついけど出来ないことはない
でも、均す手間もいるから、まあ1人だと無理かな
2人でヘトヘトで、これをあと12日〜?ってなると思うw
60平米厚10cmなら6リューベでしょ?
生コン、自作と配達で買うのとでは、約2倍価格差があるから、
見積もり取って、差額で混ぜ太郎買えるんなら
買ってもいいけど、他に用途がないと無駄になるかもね〜
自分は細々あちこち打つこと多いから買ったが
まとまった面積の時は、今でも生コン車呼ぶよ
リューベ2〜25000円くらいだから今、
6リューベでまあ混ぜたろう代は出るな
でもその量だとやっぱり呼ぶなw
2024/09/19(木) 18:11:52.44ID:+tGF5EQZ
現場でまぜると作業がマジ大変。でも作業を複数日に分けられる
生コン買うとまぜる手間がなくなるけれど、作業できる時間に成約がある
生コン買うとまぜる手間がなくなるけれど、作業できる時間に成約がある
2024/09/19(木) 18:22:57.95ID:RCLBG7BW
皆さんどんだけ土地広いんですかね…
自分だったら広い土地の管理だけでDIYやる時間飛んでいくな
自分だったら広い土地の管理だけでDIYやる時間飛んでいくな
2024/09/19(木) 19:41:40.72ID:Rl9wM/1l
軽トラで生コン買いに行ってる人いたけど
嫌がられるのかな
嫌がられるのかな
2024/09/19(木) 19:43:21.59ID:pZkdah+f
6㎥手練りとかすげーな
暇人のやることだろ。
打設し終わる頃に寿命が尽きるんじゃねーか?
6㎥、生コン屋に発注した時の費用はホムセンで揃える材料費より安くなるぞ。
独自に骨材を入手するルートがあるなら別だけどさ。
暇人のやることだろ。
打設し終わる頃に寿命が尽きるんじゃねーか?
6㎥、生コン屋に発注した時の費用はホムセンで揃える材料費より安くなるぞ。
独自に骨材を入手するルートがあるなら別だけどさ。
2024/09/19(木) 19:43:55.90ID:6RhvQaZi
>>650
俺生コン屋で品質管理してたから分かるが流石に2倍も差出ないぞ
そもそも生コンの原価率糞高いから高強度なコンクリート出ないと利益あんま無いんだわ
もし18-15-20Nの半額で生コン手練り出来るならセメント少なすぎか水多すぎだよ
後混和剤は一般人が買うの難しいから単純なコンクリートの性能で見ても生コン屋の一番低強度のコンクリートの方が圧倒的に性能が良い
俺生コン屋で品質管理してたから分かるが流石に2倍も差出ないぞ
そもそも生コンの原価率糞高いから高強度なコンクリート出ないと利益あんま無いんだわ
もし18-15-20Nの半額で生コン手練り出来るならセメント少なすぎか水多すぎだよ
後混和剤は一般人が買うの難しいから単純なコンクリートの性能で見ても生コン屋の一番低強度のコンクリートの方が圧倒的に性能が良い
2024/09/19(木) 19:47:56.97ID:6RhvQaZi
2024/09/19(木) 19:48:46.86ID:pZkdah+f
658名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 02:11:51.25ID:h5F1bANu >>655
そうなんだ
ポルトランドセメント+業者から再生砕石+同砂で
ザックリそんな比率だったと思ったが
再生砕石で安くなってるんかな?
ちゃんとした川砂利?だともっと高くなるだろうねDIYでも
ただ、DIYって時点でそんなに強度いらないところだと思うけどね
そうなんだ
ポルトランドセメント+業者から再生砕石+同砂で
ザックリそんな比率だったと思ったが
再生砕石で安くなってるんかな?
ちゃんとした川砂利?だともっと高くなるだろうねDIYでも
ただ、DIYって時点でそんなに強度いらないところだと思うけどね
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 06:48:38.63ID:rrVlbNOY 土間コン、人が歩いたりする程度なら厚み5センチもあれば充分だよね?
しっかり突き固めてから打てば問題ないすよね?
しっかり突き固めてから打てば問題ないすよね?
2024/09/24(火) 08:43:25.98ID:YhqKMy7X
そう思って見てた
661名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 09:16:53.81ID:NUlaYPJm >>659
砂利5センチ敷いてあればそれで十分と思うよ
砂利5センチ敷いてあればそれで十分と思うよ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 17:06:39.05ID:eCQzRQAr >>661
ありがとう、そうすることにしました。
ありがとう、そうすることにしました。
2024/09/26(木) 14:39:02.39ID:b1WR/Rzr
なんで虫すぐに刺してくるン?
9月26日の過去最高気温を記録ぢゃねーっつーの
9月26日の過去最高気温を記録ぢゃねーっつーの
2024/09/26(木) 21:32:27.20ID:85/EZh86
ソコに指すものがあるから
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/29(日) 13:32:01.58ID:ycpqjon0 サイディングにトタンかなんか被せようとするとき
石膏ボードアンカーをトタンごと開けて友締めでもいいか?
いちいちアンカーのビスでトタンを固定するとか、ずれたりするとめんどくせー
石膏ボードアンカーをトタンごと開けて友締めでもいいか?
いちいちアンカーのビスでトタンを固定するとか、ずれたりするとめんどくせー
2024/09/29(日) 14:10:26.91ID:NO6S69Bp
お前んちだ、好きにしろ
2024/10/02(水) 19:46:03.24ID:4Pf+vTwA
リフォーム用の脚立ってどれくらいのサイズが使いやすいでしょうか?
天井高2400
内装仕上げ、断熱交換予定
天井張り替え
の予定です
https://i.imgur.com/5zgYRIu.jpeg
今の候補はこれです。
天井高2400
内装仕上げ、断熱交換予定
天井張り替え
の予定です
https://i.imgur.com/5zgYRIu.jpeg
今の候補はこれです。
2024/10/02(水) 20:37:14.63ID:FG8pS8NY
2024/10/02(水) 21:20:47.22ID:4Pf+vTwA
伸縮というものがあるんですね
屋外用はサビだらけのアルインコの210cm
園芸用の330cmはあるので、屋内用の一つを悩んでいました。
伸縮でも4尺あたりを探すと良いのですか?
こういうのですか?
https://i.imgur.com/IjeCTme.jpeg
屋外用はサビだらけのアルインコの210cm
園芸用の330cmはあるので、屋内用の一つを悩んでいました。
伸縮でも4尺あたりを探すと良いのですか?
こういうのですか?
https://i.imgur.com/IjeCTme.jpeg
2024/10/02(水) 21:59:48.20ID:FG8pS8NY
671名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/02(水) 22:20:14.26ID:sbLblOnn おまえらw
公営住宅1000戸で「無断増築物」…会計検査院、入居者が現状回復行うよう国交省に求める
2024/10/01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240930-OYT1T50154/
公営住宅1000戸で「無断増築物」…会計検査院、入居者が現状回復行うよう国交省に求める
2024/10/01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240930-OYT1T50154/
2024/10/02(水) 22:33:18.26ID:4Pf+vTwA
2024/10/19(土) 13:21:25.70ID:E8pUW8TW
車庫にチェーンブロック吊れるように
朝から単管組んでたけど
無駄に疲れた
軽量単管で8kgぐらいしかないのにこれだと
足場の単管で組んだら死ぬな
朝から単管組んでたけど
無駄に疲れた
軽量単管で8kgぐらいしかないのにこれだと
足場の単管で組んだら死ぬな
674名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/19(土) 18:57:03.97ID:1n4NA11H 実家の畳土壁の和室をフローリング、石膏ボード&壁紙にしました。
壁は撓み、通りは歪み、基礎もガタガタ...
真っ直ぐっぽくするのに壁を結構ふかしました
壁は撓み、通りは歪み、基礎もガタガタ...
真っ直ぐっぽくするのに壁を結構ふかしました
2024/10/20(日) 00:55:33.49ID:cNZitmpR
最近中古の一軒家のリフォームとかに興味を持ったものです
風呂場のリフォームとかYouTubeの動画で見てるとdiyでもかなりのレベルのことやれるんだなぁと思っちゃいますが、道具見てもセミプロじゃんとも
素人が水回りのdiyリフォームとか実際皆さんどのくらいやってます?
風呂場のリフォームとかYouTubeの動画で見てるとdiyでもかなりのレベルのことやれるんだなぁと思っちゃいますが、道具見てもセミプロじゃんとも
素人が水回りのdiyリフォームとか実際皆さんどのくらいやってます?
2024/10/20(日) 08:33:52.20ID:pjv5QO8g
妄想を語るお人形さん
2024/10/20(日) 09:16:58.06ID:JwForU7X
法的に資格がいる電気工事とかならともかく
素人だからやれないことなんてない
やれるかやれないかではなく
やるかやらないかがDIY
自分がどこまでやるのか
それを決めてひたすらそこまでやり続ければ
いつかは完成に到着する
ついでにいうと電気工事資格ぐらいなら
取ってる素人も多い
素人だからやれないことなんてない
やれるかやれないかではなく
やるかやらないかがDIY
自分がどこまでやるのか
それを決めてひたすらそこまでやり続ければ
いつかは完成に到着する
ついでにいうと電気工事資格ぐらいなら
取ってる素人も多い
678名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/20(日) 22:06:05.19ID:JpCx8o5o アホが定期的に出てくるな
電気工事は、素人がやっても違法じゃないよ
数スレ前を調べな
アホは常にアホなことを繰り返す
リフォームどころか、家そのものをDIYできるんだから
あとはやる気だけだよ
電気工事は、素人がやっても違法じゃないよ
数スレ前を調べな
アホは常にアホなことを繰り返す
リフォームどころか、家そのものをDIYできるんだから
あとはやる気だけだよ
2024/10/21(月) 01:17:59.38ID:Uv788Ttw
ここは>>1のテンプレとは異なり説教おじさんが説教おじさんに説教をひたすらするスレです
初心者の方はここでの情報は参考にしないで、基本自分で頑張って調べてください
初心者の方はここでの情報は参考にしないで、基本自分で頑張って調べてください
2024/10/21(月) 04:32:49.42ID:Hi5B9mTM
電気工事には自宅であろうが資格が居るのは当然の話
DIYの素人だろうが仕事でやってるプロだろうが一切関係なく
なにがいいたいいたいんだこの池沼
DIYの素人だろうが仕事でやってるプロだろうが一切関係なく
なにがいいたいいたいんだこの池沼
2024/10/21(月) 06:22:54.41ID:C9wl8xtl
シルバー爺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- やす子「ここまで総理大臣が自らズバッと言ったのは初めて。日本の防衛力も大きく変わっていく」 [485187932]
- 韓国、泥船から爆速で逃げ出す 「高市…さん…でしたっけ?」 [878970802]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【忖度】野村総研、痛恨のミス!中国人の訪日自粛で2兆2000億円の経済損失!と、はじいたが誤りだった。4000億減って1.8兆円。高市 [219241683]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
