DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 22:07:54.43ID:F3aajB/I
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/
2024/09/26(木) 21:32:27.20ID:85/EZh86
ソコに指すものがあるから
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 13:32:01.58ID:ycpqjon0
サイディングにトタンかなんか被せようとするとき
石膏ボードアンカーをトタンごと開けて友締めでもいいか?
いちいちアンカーのビスでトタンを固定するとか、ずれたりするとめんどくせー
2024/09/29(日) 14:10:26.91ID:NO6S69Bp
お前んちだ、好きにしろ
2024/10/02(水) 19:46:03.24ID:4Pf+vTwA
リフォーム用の脚立ってどれくらいのサイズが使いやすいでしょうか?

天井高2400
内装仕上げ、断熱交換予定
天井張り替え
の予定です

https://i.imgur.com/5zgYRIu.jpeg
今の候補はこれです。
2024/10/02(水) 20:37:14.63ID:FG8pS8NY
>>667
4尺脚立はリホーム後には主に屋外で使うようになる
その時は伸縮脚立の方が何かと便利
予算と相談して決めたし
2024/10/02(水) 21:20:47.22ID:4Pf+vTwA
伸縮というものがあるんですね
屋外用はサビだらけのアルインコの210cm
園芸用の330cmはあるので、屋内用の一つを悩んでいました。

伸縮でも4尺あたりを探すと良いのですか?
こういうのですか?
https://i.imgur.com/IjeCTme.jpeg
2024/10/02(水) 21:59:48.20ID:FG8pS8NY
>>669
そう、そんなやつ
屋内だけだと伸縮出番がないから軽くて安い普通のでいいんじゃないの
ただ、屋内普段使いなら3尺ぐらいまでかなと思っただけ
天井作業は4尺がいいね
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 22:20:14.26ID:sbLblOnn
おまえらw

公営住宅1000戸で「無断増築物」…会計検査院、入居者が現状回復行うよう国交省に求める
2024/10/01
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240930-OYT1T50154/
2024/10/02(水) 22:33:18.26ID:4Pf+vTwA
>>670
あざす!
平家で段差もないので4尺のを買います
参考になりました
2024/10/19(土) 13:21:25.70ID:E8pUW8TW
車庫にチェーンブロック吊れるように
朝から単管組んでたけど
無駄に疲れた
軽量単管で8kgぐらいしかないのにこれだと
足場の単管で組んだら死ぬな
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 18:57:03.97ID:1n4NA11H
実家の畳土壁の和室をフローリング、石膏ボード&壁紙にしました。
壁は撓み、通りは歪み、基礎もガタガタ...
真っ直ぐっぽくするのに壁を結構ふかしました
2024/10/20(日) 00:55:33.49ID:cNZitmpR
最近中古の一軒家のリフォームとかに興味を持ったものです
風呂場のリフォームとかYouTubeの動画で見てるとdiyでもかなりのレベルのことやれるんだなぁと思っちゃいますが、道具見てもセミプロじゃんとも
素人が水回りのdiyリフォームとか実際皆さんどのくらいやってます?
2024/10/20(日) 08:33:52.20ID:pjv5QO8g
妄想を語るお人形さん
2024/10/20(日) 09:16:58.06ID:JwForU7X
法的に資格がいる電気工事とかならともかく
素人だからやれないことなんてない
やれるかやれないかではなく
やるかやらないかがDIY
自分がどこまでやるのか
それを決めてひたすらそこまでやり続ければ
いつかは完成に到着する
ついでにいうと電気工事資格ぐらいなら
取ってる素人も多い
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 22:06:05.19ID:JpCx8o5o
アホが定期的に出てくるな

電気工事は、素人がやっても違法じゃないよ
数スレ前を調べな
アホは常にアホなことを繰り返す

リフォームどころか、家そのものをDIYできるんだから
あとはやる気だけだよ
2024/10/21(月) 01:17:59.38ID:Uv788Ttw
ここは>>1のテンプレとは異なり説教おじさんが説教おじさんに説教をひたすらするスレです
初心者の方はここでの情報は参考にしないで、基本自分で頑張って調べてください
2024/10/21(月) 04:32:49.42ID:Hi5B9mTM
電気工事には自宅であろうが資格が居るのは当然の話
DIYの素人だろうが仕事でやってるプロだろうが一切関係なく
なにがいいたいいたいんだこの池沼
2024/10/21(月) 06:22:54.41ID:C9wl8xtl
シルバー爺
2024/10/21(月) 08:51:42.08ID:Uv788Ttw
>>680
たぶん監督者が居れば無資格者でも作業できるとかそう言う個人によるDIYとはかけ離れた条件を言いたいんだと思うよ
相手してはダメなやつ
2024/10/22(火) 04:14:44.40ID:hFNii7Mk
いや、前にも「業務」として金もらって他人の家の工事するのでなければOKとかわけわからんこと言ってたやつだろ
2024/10/22(火) 08:36:19.16ID:XKRz5BsU
>>683
ああ法律のグレーゾーンというか明記されてないことを勝手に好きなように解釈してる人いましたね
2024/10/22(火) 12:08:30.02ID:bKcu25hE
バカが法律を読むと、とんでもないことになるよなぁ
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 14:18:45.88ID:KVRkmSva
また法律条文を読めないブルーカラーが沸いてるな
まあここには多いんだろうけども

法律なんか理解する必要ないよ
作業員として一生がんはれw
2024/10/22(火) 15:06:28.97ID:Aao0xMfA
ブルーカラーにすらなれなかった悲しきはモンスター
2024/10/22(火) 15:17:03.99ID:BsYAASU6
>>686
しつこい池沼だな
他人を騙して喜ぶキチガイか
まぁ相手をしても無駄だな

電気工事は自宅だろうが無償だろうが資格は必要
個人でも未経験でも一戸建ての工事ができる二種なら
受験資格無く誰でも取れるので
必要な人は試験を受けに行きましょう
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 15:19:32.66ID:KVRkmSva
がんばれww
2024/10/22(火) 15:20:12.54ID:NXOvEVBB
>電気工事は、素人がやっても違法じゃないよ

>>678の主張では資格なしでフルOKってこと?
2024/10/22(火) 15:23:57.69ID:NXOvEVBB
俺の認識は下記とほぼ同じだが、フルOKとするなら、法的な根拠あげて下さい!

>電気工事法施行令第1条で、電気工事から除外されている「軽微な工事」があります。
>下に述べる軽微な工事は、電気工事士等の資格は不要となります。

>・差し込み接続器、ソケット等の接続器またはその他の開閉器にコードまたはキャブタイヤケーブルを接続する工事
>・配線器具を除く電気機器の端子に電線をネジ止めする工事
以上が該当します。

https://tsukunobi.com/columns/electrical-no-qualification#電気工事法が必要のない工事範囲と罰則
2024/10/22(火) 16:59:39.15ID:XKRz5BsU
>>691
相手してはダメだよ、構ってもらうことが目的なので
荒らしの心理と同じ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:35:57.75ID:KVRkmSva
推論て一番自分の知能レベルが出るねえ
質問者以外のバカはぜひ無視してほしいんだが

自分の中で違法だと思ってるならそれでいいでしょ
条文どころか日本語もまともに理解出来ないし、
過去スレも調べられない知能なんだからさ
接点はなくてよろしい

明日もガンバレブルー
2024/10/22(火) 23:14:17.64ID:3BmOb+kc
https://jeef.jp/denki-compliance/
2024/10/22(火) 23:15:49.41ID:3BmOb+kc
https://jeef.jp/denki-compliance/
2024/10/22(火) 23:16:12.37ID:3BmOb+kc
https://jeef.jp/denki-compliance/
2024/10/23(水) 00:44:23.97ID:vNSfuPuM
>>686
法律的な根拠を具体的にあげてみて下さい。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 01:15:16.69ID:RqbcoEuv
DIYでも電工の資格保有は当然ということで

実技対策はYoutube見て、工具持って無い人は電工試験セット買えばOK
学科の参考書は一冊で充分

相当バカでも不器用でもなければ...

DIYやってる人達なら平気ですよね?
2024/10/23(水) 01:23:19.22ID:RQgu/pao
試験の難易度はかなり低い
とにかく現場の(安い給料で働く)電気工事士が不足しているので、経産省が量産させたがってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 01:35:34.20ID:MOBoHHU8
>実技対策はYoutube見て、工具持って無い人は電工試験セット買えばOK

可能かもしれないけど、ポリテクセンターとかでやってる講習を受けた方が確実だよ
受講料なんて、一万円程度だし。おれはそれで学んで合格した。
2024/10/23(水) 04:41:32.72ID:YyEcBS5u
と言うのは嘘、そうでなければdiyは無資格でも!なんて馬鹿なことは言わないってw
2024/10/23(水) 07:01:44.55ID:RQgu/pao
>>701
699あてのレスか?
俺は無免許推奨を言ってる人とは別やぞ
学科は1問以外は全て正解だったし、実技も一発だった
2024/10/23(水) 13:43:00.86ID:HyF7NCLx
施工中におまわりさんが駆け付けてきてお縄に成る訳でも無い てだけ
定期点検に来た電気やガスの会社が見たところで誰が施工したかまでは知り得ないし
火災が発生した時とかに、施工の記録がどこにも残って無かったら自己責任で保険下りないとかはある(のか?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 14:45:01.20ID:Y9aypa5s
違法じゃない、とは言ってるが
勉強がいらないなんて言ってないぞw
ブルーはそういう日本語の主旨とかも理解出来ないだろうけども

必要な勉強は普通にすればいいし
ならついでに資格とればいいじゃん簡単だし
というのは至極妥当だと思うよ

ここのブルーが頭悪いのは、 DIYで一軒家フルリフォームとか考えるヤツは、
  そもそも建築作業員なんかやらなくてもいいくらいの頭は持ってる
ってことに、気がつけないってところだろうな

職業になんかしないけど、コストダウンや趣味でDIYで家まで作るヤツが
集まってくるってのが、このスレなんだがそれすらもう理解出来てないwww
「それを仕事にしてない人」は、自分で法律とか調べて
もちろん知識も得て、安全に適法に作業するだよ

まあ今日も肉体労働がんばれ
2024/10/23(水) 16:33:32.30ID:HyF7NCLx
え? そんな高邁なスレだったか? >>1にも書いてあるが、孤軍奮闘に潤いをもたらすスレ だろ?
レベチのひとは、自分に見合ったスレで書いてればいいのに
幼稚園に殴り込み掛けてる中坊か?
2024/10/23(水) 17:01:19.66ID:uT107a4n
どこのスレにも頭のおかしいのは居るけど
ここも居ついてるんだな
まぁ5chだからしょうがない
2024/10/23(水) 17:27:55.42ID:RQgu/pao
「バレなければ犯罪じゃない」みたいな事を声を大にして言う神経がおかしい。
ダメなことはダメなんだから、せめてひっそりとやればいいのに、何故道連れを増やしたがるのか意味不明
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 18:22:03.77ID:Y9aypa5s
やっぱり日本語が理解出来ないのがいるな
かわいそう
2024/10/23(水) 19:22:14.34ID:w7/qH560
>>706
3人くらい居るね…
今日も相手してもらえて大満足なんだろうな
相手してもらえるから死ぬまでこのスレに残るのかもしれない

やっぱ基本孤軍奮闘して「このスレ今日も荒れてんな〜」くらいで読むのが最適なんでしょうね
2024/10/23(水) 20:57:01.60ID:Hr79mSAh
久しぶりにスレ覗いてみたら伸びてるから生産的な話をしてるのかな?
と思ったら、まーたくだらない書き込みばかりでガッカリ・・・
ある程度の質が担保できる"DIY一戸建て"コミュニティってありませんか?
無ければ○○に作れば良いかも等、意見いただきたく思います。
半年後くらいからリフォーム開始したくて
確か建築士の方も見ていたと思うので、程度の低い輩に引き摺られないやり取りを望んでいます。
2024/10/23(水) 21:11:42.01ID:w7/qH560
>>710
5chでは無理だしどこのコミュニティでも変なのは現れるので無理だと思うよ
諦めて孤軍奮闘しよう!
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 21:13:41.61ID:OWY6a32q
資格もいいけど、資格を活かすことの方がもっと重要な。
そこらへん勘違いしてる人多いよね
2024/10/23(水) 21:20:37.47ID:Hr79mSAh
>>711
とりあえず過去ログをAIに読み込ませて
レベルの低い言い合いは無視して、生産的な書き込みだけ
抜粋するよう指示して要約してるよ。
くだらん書き込みしてる輩は、今後は読まれもせずAIに弾かれる時代になってることを
自覚するべきだと思うよ。最後通牒ね!!
2024/10/23(水) 21:59:58.73ID:iMs00amu
>>710
建築士だけれど笑いながら見てます
写真や図面があれば少しは提案もできるが、情報不足なものばかりだし、やる人は質問する前に勝手に1人で調べて自分で解決してるから、あまり専門家の存在って意味ないんだよね
2024/10/23(水) 23:03:11.87ID:l2pD0iOw
人に聞く位なら自分で調べて考えて良い様にするからな
それで失敗したとしても自己責任で一つ経験値が増えたと考えれば無駄にもならない
2024/10/24(木) 00:27:46.57ID:t/RfeXDJ
建設的な意見交換の場が欲しいなら、自分でスレ建てればいいんだ
ここでも充分良質な回答を得られるのに、それが嫌だっつーなら
自分の思い道理になるスレで思う存分やり取りすればいい
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 01:17:07.31ID:2bNBzNYe
思い通りと思い道理を間違えてる時点で知説得力ないな……
2024/10/24(木) 07:42:11.66ID:4EyG/0Lc
重い「コンダラ」
2024/10/24(木) 09:56:24.74ID:t/RfeXDJ
知説得力 まぁまぁ、お互い寝惚け眼で書き込んでたんだろうから、誤字脱字タイポぐらいは大目に見ようや
2024/10/24(木) 10:27:56.72ID:IJdQUucZ
>>719
2人とも誤字で草
2024/10/24(木) 17:41:12.55ID:g2oicjGW
リフォームするときに思うのだけれどシーリングってどこまでやるものなの?
天井と壁の突きつけ部分とかどうしてる?
2024/10/24(木) 19:29:56.66ID:IJdQUucZ
>>721
その文章だとイマイチどこの部分かバカには理解できんかった…
気密とりたいので室内の壁隅にシーリング打ちたいってこと?
2024/10/24(木) 21:36:49.53ID:JmM8p10D
天井は廻り縁で誤魔化せばいいんじゃね
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 21:41:42.27ID:uneK6q1f
水回り以外の室内でシーリングするところなんかない
2024/10/24(木) 22:06:54.74ID:g2oicjGW
>>724
フローリングと敷居の境界部分とかシーリングだらけなんだが
平家だから基礎の空気を持ち込みたくない意図があるのか知らんけれど。
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 22:32:06.63ID:uneK6q1f
古くなって木が瘦せて隙間が空いたからあとからシーリングしたんかな
新しいときは目で見てわかるほどのシーリングはしないと思うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 01:19:08.94ID:P8qnPD/F
ダウンライト施工に向けて照明器具カタログ取り寄せたが、とんでもなく分厚いカタログが送られてきた。
約1000ページ、重量にして3キロくらいありそう。
あまりの品数の多さに辟易した。
照明も凄い世界だね。
2024/10/25(金) 02:32:29.21ID:JzlanUna
>>727
最近はwebカタログを使うけどな
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 15:23:50.68ID:RviTxwPP
ボロ屋買ってフルリフォームして住んで飽きたら売って利益まで出たらいいなと思ったが、無理だわ。
価格面では赤字にしかならなそう。
世の中甘くないね。
今後は遊びと割り切ってDIYするかぁ。
2024/10/27(日) 16:29:38.34ID:bzk39lTh
欲をかくからガッカリする 初手から手出しあるもんだと割り切ってれば後悔などしない
家いちばでもみんなの0円でも引き取り手が寄って来ないようなブツなら
「DIYお試し素材」として、材料持ち込み・一日千円・何をどう加工してもおk・加工後放置可
(処分は貸し主側) etc とかで、DIYシロートさん達の遊び場にでもしてしまえばいい
電気ガス水道トイレとかで出費もかさむだろうけど、賑やかに成ればそのうち誰かが欲しがるかも知らん
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 16:41:14.84ID:p8z5RgVN
むちゃくちゃ言うな
2024/10/27(日) 20:09:49.90ID:uSGt3ZkZ
DIYとはいえど建築基準法や品格法とか遵守しなければならない話もあるので
しかも売るんだったら色々とあるので好き勝手する前に一度問題ないかくらいは調べた方が良いね
2024/10/27(日) 20:22:21.29ID:QJ9Doggy
購入者に対し「法的に問題ない」と発言したら、後で違法部分の修繕工事の請求が届くかもね。
実質詐欺みたいなものだし。
法でどういう規制がかかっているか分からない人がDIYリフォームで商売とかリスク高すぎる。
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 20:51:09.50ID:p8z5RgVN
壁抜くとか柱抜くとかやっちゃだめだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 03:11:55.15ID:iHc0BjmB
いや、それも程度問題。ちゃんと強度を確保しているのなら可能。
本来は正式な計算が必要だが、慣れてくると、計算とかしなくても、これなら
大丈夫というのは勘で分かるようになる。
2024/10/28(月) 03:23:43.38ID:xvkX4Gw0
>>735
簡易計算すら出来なそうなのが何か言っててウケる
売り物にするならばという話も頭に入ってないくさい
2024/10/28(月) 08:52:34.99ID:jh7I3bHa
>>736
下手に間取り変えると場合によっては採光計算で居室扱い不可になるしね
まあいつもの変な人でしょう
2024/10/28(月) 17:44:45.62ID:4ozFp837
そんな、出来のいい仕上がりなら客が寄り付かないことも無いような気がするがな
勝手に狸の皮算用してただけで、実態は上物付き土地物件としても売れないてことだろ
(家いちばにはそんなのがゴロゴロ出てる 曰く、やってみたけどお手上げ、とか)
個人間の売買なら保証なんか付けられないし、仲介挟んだところで契約不適合免責・現況有姿
とかで、売れないまま放置されるのが関の山じゃね(だからこんなトコで愚痴ボヤキなんだろうし
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 01:32:58.02ID:+HK2OZtf
>>736-737
売り物にする? そんな話もでてはいるが、それが必須条件だというのは、君が勝手に思ってるだけ
世の中、君を中心に回ってるわけじゃない。もう少し広い視野を持った方がいいよ。
しかも脊髄反射で怒って、深夜と早朝に他人の振りをして自演とか恥ずかしい(笑)
2024/10/29(火) 12:51:21.60ID:FC70yw1I
今不動産バブルじゃないの?
 
2024/10/29(火) 13:47:15.24ID:HYoq1G++
>>740
バブルだねと言うよりは物価高の影響を受けてるだけだろうけど
2024/10/29(火) 17:17:23.79ID:tw/LUnIP
>>740
建材や人件費が高騰しているからな
リフォーム物件、特にボロ家リフォームは購入層がより貧困になっているだろ
2024/10/30(水) 00:22:40.70ID:XRYxJD/L
人件費は高騰してもらってもかまわないけど建材が高いとリフォームする気にならない
2024/10/30(水) 15:28:57.27ID:GFv9Uhf1
住宅リフォームの関連法令について注意すべき内容をまとめてある資料見つけたら
7〜8割がたは知ってる内容でしたがまとめてあるので非常に助かる

s://www.j-reform.com/publish/pdf/re-tebiki2021.pdf
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 23:08:07.20ID:X5m6aYdX
色々レスありがとう。
リフォームてか、ほぼセルフビルド二棟目になります。
意匠は元本職なので、魅力的な建物を作る自信はあるのですが、商売転売でやるなら、それより立地が全てだと思い知りました。
二棟目の現在進行中は一棟目より経験値を積み更にグレードアップしておりますが、どれだけ経験しても挑戦には失敗、気づきが付きものですね。
頭抱えながらも一つ一つ難題を解決していく日々は充実しております。
2024/10/31(木) 01:48:09.32ID:l59p/1oQ
本業は建築設計だけれど、趣味がてらに数軒リフォームしたことあるよ。
良い経験にはなったけれど、たいして稼げなかったな。
性分的に悪い部分を見つけたら根本的に修繕したくなる。

稼いでるリフォーム屋は隠れた瑕疵があっても、見ぬふりをして、仕上げ材で隠して終わりなんだろうな。
ムラタカズとかそんな感じだし。
昭和や平成で欠陥住宅を濫造した大工達と何も変わらない。
逆に正やんは理想的だが、あれと同じ仕事をしても食ってはいけないだろうな。
2024/10/31(木) 10:25:40.91ID:rqxhbTF/
正やんは豪邸建てたりリフォームするなら頼みたいよねえ
きっちりかっちり具合にほれぼれする
2024/10/31(木) 14:15:18.80ID:fpuwU5qO
>>747
大工の中でもトップクラスの腕前なんでしょ?
とても頼めないよ(金額的に)
2024/11/01(金) 11:13:26.59ID:Euo4z2Hp
>>748
だから豪邸を建てるような身分ならってことよ
2024/11/01(金) 21:39:44.44ID:IATUwGRE
トレンドは
要塞化と武器
2024/11/01(金) 23:04:34.08ID:JcBMjc5D
>>746
むらたかずもYoutubeで公開してるぐらいだから施主と相談して予算の範囲でやってるんでしょ
後段の欠陥住宅のくだりもあいまって、あたかもむらたかずが正規料金取って手抜きしてる印象に読めるよ?
2024/11/02(土) 00:21:58.68ID:fl08X0nF
>>751
そうなんだよ
施主の同意を得ているから何も問題がない。
稼ぐならあれが一番。
予算内に予定期日できっちりかっちり。
これやべーなって部分もすぐ塞いでいく。

正やんのやり方は理想ではあるけれど効率優先ではないし、これまで期日や予算に追われて、本当にやりたかった仕事が出来なかった反動もあったひで、自宅のリフォームを楽しくやっているのだと思う。
だから、あのやり方では稼げないと書いている。

ただ、ここに居る人は仕事としてやっている人は少数でしょ?DIYスレなんだし。
3日間で床を張り替えるとかそういう契約をしてるわけじゃ無いのだし。
だったら、理想を目指しても良いと思うんだよね。手間も時間もかかるけれど。良いものにしたいじゃん。

それに正やんのやっている作業に特別な技術って無いよ。基本に忠実で丁寧なのが特徴。
心構えの問題。
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 10:57:45.68ID:SE2vzF4f
DIYもいろいろあるよね

A 通常1000万円の家を 500万円で建てるDIY
B 通常3000万円の家を1500万円で建てるDIY
C 通常  1億円の家を5000万円で建てるDIY

Aあたりだけ想定しているバカが多くて草だわ
Cに挑戦してみたいなあ
2024/11/02(土) 13:39:21.68ID:/PRZ7jde
>>753
いやバカとか以前にここリフォームスレだから…
新規に建てる話は若干違うんで…
2024/11/02(土) 13:55:52.68ID:q2Ia03RU
>>752
> それに正やんのやっている作業に特別な技術って無いよ。基本に忠実で丁寧なのが特徴。
> 心構えの問題。
いやー、本当にそれだけかね?
特別なことはやってないんだろうけどそんじょそこらの大工じゃあのクオリティは時間を掛けても出せないと思うが
2024/11/02(土) 23:47:55.46ID:BtpqEFvG
>>755
自宅リフォームくらいしか見ていないが、動画でやっている事は、とても簡単な作業ばかりだよね。
「昔は大変だったけれど、今は便利な時代になりましたねー」と話しながらお手軽工法を積極的に使っている。
金物、床束、断熱とかはまさにそれ。スタイロフォームやグラスウールとかDIYで真似できる建材。
専門業者のしか使えないような吹付断熱などは一切使っていない。
それに本当に美しく使いやすい建築は大工だけでなく、家具や左官、電気設備などの専業の職人の腕にも左右されるが、正やんは普通の造作大工と同じ範囲の作業しかしていない。
彼の動画の良い所は素人からプロまで真似することができる基本の作業が丁寧に説明されていること。
だから支持が厚い。
2024/11/03(日) 09:44:24.82ID:ofwzrovt
その造作大工としての腕の話でしょ
あの質をしかもあのスピードで出せる大工なんてそういないから支持されてる
丁寧にやれば誰でもできるってわけじゃない
2024/11/03(日) 10:43:10.17ID:ai3srI7J
>>757
DIYはスピード勝負じゃないよね
仕事ならばスピードがあれば出来る作業量も変わるし、出来上がりに違いは出るけれど。
時間をかけて丁寧にやれば誰にでも真似できる工法、作業を見せているよね。

具体的に、これは真似できないなという特殊技能なんてあった?
2024/11/03(日) 11:35:20.30ID:KCMGrXW2
>>757
たぶんこいつシルバー爺だよ
この板で相手してはダメなやつ
2024/11/03(日) 12:18:12.05ID:ai3srI7J
俺がこのスレに来たのは最近で、そんな呼ばれ方をした事はない
>>746に書いた建築設計者だよ
監理で現場に行くから大工の仕事も多く見た上で話してる
2024/11/03(日) 13:59:32.14ID:ofwzrovt
もう最後にするが典型的な頭でっかち、見て理解できることは自分でもできると思ってる奴
そんなんでできるんだったら世の中職人なんて不要になるわな
2024/11/03(日) 15:29:11.70ID:j9RX0am0
新しいお人形さん
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 18:14:27.92ID:Gj9gPGIR
バカは相手にすんなよ
蔑称重複させてる時点でバカ丸出しじゃん
現場行くならどんな人種かわかるだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況