DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 22:07:54.43ID:F3aajB/I
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/
2024/10/28(月) 08:52:34.99ID:jh7I3bHa
>>736
下手に間取り変えると場合によっては採光計算で居室扱い不可になるしね
まあいつもの変な人でしょう
2024/10/28(月) 17:44:45.62ID:4ozFp837
そんな、出来のいい仕上がりなら客が寄り付かないことも無いような気がするがな
勝手に狸の皮算用してただけで、実態は上物付き土地物件としても売れないてことだろ
(家いちばにはそんなのがゴロゴロ出てる 曰く、やってみたけどお手上げ、とか)
個人間の売買なら保証なんか付けられないし、仲介挟んだところで契約不適合免責・現況有姿
とかで、売れないまま放置されるのが関の山じゃね(だからこんなトコで愚痴ボヤキなんだろうし
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 01:32:58.02ID:+HK2OZtf
>>736-737
売り物にする? そんな話もでてはいるが、それが必須条件だというのは、君が勝手に思ってるだけ
世の中、君を中心に回ってるわけじゃない。もう少し広い視野を持った方がいいよ。
しかも脊髄反射で怒って、深夜と早朝に他人の振りをして自演とか恥ずかしい(笑)
2024/10/29(火) 12:51:21.60ID:FC70yw1I
今不動産バブルじゃないの?
 
2024/10/29(火) 13:47:15.24ID:HYoq1G++
>>740
バブルだねと言うよりは物価高の影響を受けてるだけだろうけど
2024/10/29(火) 17:17:23.79ID:tw/LUnIP
>>740
建材や人件費が高騰しているからな
リフォーム物件、特にボロ家リフォームは購入層がより貧困になっているだろ
2024/10/30(水) 00:22:40.70ID:XRYxJD/L
人件費は高騰してもらってもかまわないけど建材が高いとリフォームする気にならない
2024/10/30(水) 15:28:57.27ID:GFv9Uhf1
住宅リフォームの関連法令について注意すべき内容をまとめてある資料見つけたら
7〜8割がたは知ってる内容でしたがまとめてあるので非常に助かる

s://www.j-reform.com/publish/pdf/re-tebiki2021.pdf
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 23:08:07.20ID:X5m6aYdX
色々レスありがとう。
リフォームてか、ほぼセルフビルド二棟目になります。
意匠は元本職なので、魅力的な建物を作る自信はあるのですが、商売転売でやるなら、それより立地が全てだと思い知りました。
二棟目の現在進行中は一棟目より経験値を積み更にグレードアップしておりますが、どれだけ経験しても挑戦には失敗、気づきが付きものですね。
頭抱えながらも一つ一つ難題を解決していく日々は充実しております。
2024/10/31(木) 01:48:09.32ID:l59p/1oQ
本業は建築設計だけれど、趣味がてらに数軒リフォームしたことあるよ。
良い経験にはなったけれど、たいして稼げなかったな。
性分的に悪い部分を見つけたら根本的に修繕したくなる。

稼いでるリフォーム屋は隠れた瑕疵があっても、見ぬふりをして、仕上げ材で隠して終わりなんだろうな。
ムラタカズとかそんな感じだし。
昭和や平成で欠陥住宅を濫造した大工達と何も変わらない。
逆に正やんは理想的だが、あれと同じ仕事をしても食ってはいけないだろうな。
2024/10/31(木) 10:25:40.91ID:rqxhbTF/
正やんは豪邸建てたりリフォームするなら頼みたいよねえ
きっちりかっちり具合にほれぼれする
2024/10/31(木) 14:15:18.80ID:fpuwU5qO
>>747
大工の中でもトップクラスの腕前なんでしょ?
とても頼めないよ(金額的に)
2024/11/01(金) 11:13:26.59ID:Euo4z2Hp
>>748
だから豪邸を建てるような身分ならってことよ
2024/11/01(金) 21:39:44.44ID:IATUwGRE
トレンドは
要塞化と武器
2024/11/01(金) 23:04:34.08ID:JcBMjc5D
>>746
むらたかずもYoutubeで公開してるぐらいだから施主と相談して予算の範囲でやってるんでしょ
後段の欠陥住宅のくだりもあいまって、あたかもむらたかずが正規料金取って手抜きしてる印象に読めるよ?
2024/11/02(土) 00:21:58.68ID:fl08X0nF
>>751
そうなんだよ
施主の同意を得ているから何も問題がない。
稼ぐならあれが一番。
予算内に予定期日できっちりかっちり。
これやべーなって部分もすぐ塞いでいく。

正やんのやり方は理想ではあるけれど効率優先ではないし、これまで期日や予算に追われて、本当にやりたかった仕事が出来なかった反動もあったひで、自宅のリフォームを楽しくやっているのだと思う。
だから、あのやり方では稼げないと書いている。

ただ、ここに居る人は仕事としてやっている人は少数でしょ?DIYスレなんだし。
3日間で床を張り替えるとかそういう契約をしてるわけじゃ無いのだし。
だったら、理想を目指しても良いと思うんだよね。手間も時間もかかるけれど。良いものにしたいじゃん。

それに正やんのやっている作業に特別な技術って無いよ。基本に忠実で丁寧なのが特徴。
心構えの問題。
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 10:57:45.68ID:SE2vzF4f
DIYもいろいろあるよね

A 通常1000万円の家を 500万円で建てるDIY
B 通常3000万円の家を1500万円で建てるDIY
C 通常  1億円の家を5000万円で建てるDIY

Aあたりだけ想定しているバカが多くて草だわ
Cに挑戦してみたいなあ
2024/11/02(土) 13:39:21.68ID:/PRZ7jde
>>753
いやバカとか以前にここリフォームスレだから…
新規に建てる話は若干違うんで…
2024/11/02(土) 13:55:52.68ID:q2Ia03RU
>>752
> それに正やんのやっている作業に特別な技術って無いよ。基本に忠実で丁寧なのが特徴。
> 心構えの問題。
いやー、本当にそれだけかね?
特別なことはやってないんだろうけどそんじょそこらの大工じゃあのクオリティは時間を掛けても出せないと思うが
2024/11/02(土) 23:47:55.46ID:BtpqEFvG
>>755
自宅リフォームくらいしか見ていないが、動画でやっている事は、とても簡単な作業ばかりだよね。
「昔は大変だったけれど、今は便利な時代になりましたねー」と話しながらお手軽工法を積極的に使っている。
金物、床束、断熱とかはまさにそれ。スタイロフォームやグラスウールとかDIYで真似できる建材。
専門業者のしか使えないような吹付断熱などは一切使っていない。
それに本当に美しく使いやすい建築は大工だけでなく、家具や左官、電気設備などの専業の職人の腕にも左右されるが、正やんは普通の造作大工と同じ範囲の作業しかしていない。
彼の動画の良い所は素人からプロまで真似することができる基本の作業が丁寧に説明されていること。
だから支持が厚い。
2024/11/03(日) 09:44:24.82ID:ofwzrovt
その造作大工としての腕の話でしょ
あの質をしかもあのスピードで出せる大工なんてそういないから支持されてる
丁寧にやれば誰でもできるってわけじゃない
2024/11/03(日) 10:43:10.17ID:ai3srI7J
>>757
DIYはスピード勝負じゃないよね
仕事ならばスピードがあれば出来る作業量も変わるし、出来上がりに違いは出るけれど。
時間をかけて丁寧にやれば誰にでも真似できる工法、作業を見せているよね。

具体的に、これは真似できないなという特殊技能なんてあった?
2024/11/03(日) 11:35:20.30ID:KCMGrXW2
>>757
たぶんこいつシルバー爺だよ
この板で相手してはダメなやつ
2024/11/03(日) 12:18:12.05ID:ai3srI7J
俺がこのスレに来たのは最近で、そんな呼ばれ方をした事はない
>>746に書いた建築設計者だよ
監理で現場に行くから大工の仕事も多く見た上で話してる
2024/11/03(日) 13:59:32.14ID:ofwzrovt
もう最後にするが典型的な頭でっかち、見て理解できることは自分でもできると思ってる奴
そんなんでできるんだったら世の中職人なんて不要になるわな
2024/11/03(日) 15:29:11.70ID:j9RX0am0
新しいお人形さん
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 18:14:27.92ID:Gj9gPGIR
バカは相手にすんなよ
蔑称重複させてる時点でバカ丸出しじゃん
現場行くならどんな人種かわかるだろうに
2024/11/03(日) 18:25:48.53ID:ur+oDoA6
いやこいつ完全にアスペル自慰やんけ
別IDで他のスレも荒らしてんのかよ・・・
2024/11/03(日) 20:17:57.55ID:zE1OWjo/
まぁすぐに出来なくても
やり続けていたらいつかはそこに到着するし
すでにそのレベルに至った人だってここには大勢いるだろうから
素人には出来ないなんて主張はDIY板では問題外だよ
2024/11/03(日) 22:52:13.12ID:ai3srI7J
>>763
蔑称重複って、俺はそんな発言してした覚えがないんだけど、どの発言が該当するの?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 23:14:53.88ID:eVxTN1SF
DIYで襖があったところを壁にチャレンジ
最初は60で柱打って表裏を12のボードで挟む予定だったけど、知り合いがボード余ってるって言うから柱を40にしてボード2枚貼りにチャレンジしてみる
今日は骨組みと1枚目貼って終わったけど、1枚目はビスで止めてきたけど2枚貼りだと2枚目は木工ボンドと25〜30くらいのステープルで止めれば良いよね?
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 01:02:06.01ID:7rO8urXA
>>767
いいと思う。
2枚目は継ぎ目が被らない様にね。
2024/11/04(月) 01:41:28.50ID:O9+oa68L
>>766
あんたじゃないだろ
多分 シルバー爺
2024/11/04(月) 08:56:48.34ID:W5uyoVUK
それも自作自演
2024/11/04(月) 09:17:45.12ID:Op3YJtWX
俺以外全て自演
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 12:48:56.37ID:bs9kRjib
>>769
それがわからないんだからお仲間なのかもね
2024/11/04(月) 21:33:04.19ID:OfAi2fxv
シルバー爺とか言ってるアホこそ消えろよ
スレ汚し
2024/11/06(水) 10:02:18.78ID:2UHJckwa
>>767
いいとは思わない
二枚張ると何かあるんですか?
2024/11/06(水) 10:39:07.45ID:r196itBZ
>>774
部屋が静かになる
2024/11/06(水) 12:47:23.81ID:X5047Ixx
でもお前一人じゃん
2024/11/06(水) 14:11:13.82ID:8mRNyfSN
>>775
部分的な間仕切り壁じゃないの?

遮音の為の二重ばりは間違ってるみたい
https://ameblo.jp/5654199/entry-12777911184.html
2024/11/06(水) 14:13:56.25ID:8mRNyfSN
ちゃんと読んでないけど
1.5cmから3cmの隙間を空けるといいらしい
2024/11/06(水) 17:45:44.49ID:r196itBZ
>>777
ある周波数の遮音は単純に2倍になるから無意味じゃないと思うよ。蹴っ飛ばして壁に穴開くってのも強度的には単純に2倍だ。

防音施工目的じゃないみたいだからさ、いいんじゃないの?
2024/11/06(水) 18:05:37.96ID:X5047Ixx
ボードは処分するとき高く付くから2重貼りなんて
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 21:20:34.20ID:hbCCMH4y
>>767です。
2枚貼りにした1番の理由は「やってみたかったから」です!
これぞDIYの醍醐味やと思ってます
2024/11/06(水) 21:34:44.28ID:IvBT7NTv
じゃあ次は3枚やね
2024/11/07(木) 14:19:55.00ID:VDkSxS8/
お風呂(ユニットバス)設置って
水回り工事経験皆無の素人だと無謀…?
2024/11/07(木) 14:31:47.97ID:Lva7BrlJ
水周り以外の経験がそれなりにあるなら無謀ってほどではないんじゃね
かなり大変そうだけど
田舎暮らしのビルってユーチューバーが
こないだユニットバス設置してたけど
あれだけの工程を一人でやるには
途中でくじけない心が必要だな
2024/11/07(木) 14:32:14.00ID:oVqeBdXO
不安ならプロに頼んだ方が良い
ユニットバス本体自体が安い買物じゃないしな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 14:45:21.90ID:k7UnsABc
ユニットバスって
注文の時にユニットバス専門の工事人の工事が付いたもんだし
その工事人が来るまでに
指定の位置に排水と給水の配管、電気ケーブルの設置
床高の指定、土間コン、窓枠の設置などを終えたうえで
担当者のゴーサインがないと来てくれない
DIYが手を出す仕事じゃないと思う
2024/11/07(木) 14:58:16.03ID:x1AjPv+I
>>783
ハーフユニット設置して桧の壁仕様の浴室作ったよ。
ユニットバスに必要な材料は全部付いていて施工書もしっかりしてるから、はっきり言ってやる気ができれば誰でもできるレベル。
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 18:37:10.12ID:g6bikpMz
>>783
だよね
ユニット形式になってるってことは、
無能な建築作業員でもマニュアルに従えば
誰でも完成させられるってことだからね
こんなに簡単なものはない
これを手を出すなとか言ってる時点でまあお察しなわけだが

住宅建築作業一般で、職人じゃないと手が出ないなんて作業は
現在はほとんどないだよ
物量他で大変だから業者必須になるは、生コン打ちと型枠くらいかなあ
それも基礎だけならいらんし
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 18:38:06.87ID:g6bikpMz

>>787
の間違い
2024/11/07(木) 20:01:39.81ID:xi/ZFUOb
自分で質問、自分の妄想による回答
シルバー自慰です
2024/11/07(木) 21:22:33.70ID:/7LXv1eu
そりゃどんな作業でもやる気と根気があれば出来る
ただdiy作業自体に楽しみを見出せない人が金が惜しくてやるつもりならやめとけって話
2024/11/07(木) 22:01:55.76ID:H2MiWwUg
ほならね?設備会社に中途入社したばっかりの30絡みの未熟モンが、パイセンから「佐藤さんチの
風呂をユニットに交換する仕事入ったから、お前ひとりでやっつけて来い マニュアル見りゃ大抵
仕上がるからがんがれ」とか言われてのこのこやってきた新人でもできるんだろ?ってハナシでしょ?
基礎から天井までひとりでこなすのは、なかなか厳しくね? 心折れたら未完成のままだぞ?
2024/11/07(木) 23:37:11.44ID:SARjytAe
風呂は狭い場所に失敗なく施工するのが難しいんじゃ?
失敗したらやり直せばいいとか、柱切ればいいとかいう考えなら行けるじゃ
2024/11/08(金) 04:04:44.71ID:ZBOQa6ZR
ユニットバスの作業が1人で出来るかどうかは、施工説明書、詳細図から必要な寸法を割り出せるかで大体決まる。
設置する床、横架材の天端高さ出す最初のハードル。
あと、厳密には自治体に登録している設備業者でないないと水道管に手を加えるのはNGのはず。
水栓を交換するのはOKだけど。
既存配管をそのまま利用できそうかの確認が必要。
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 10:07:07.45ID:Pm6iJ/QG
また、ハナシを理解出来ないバカが湧いてるなw
そういうバカは放置するとして

>>794
市町村の上下水道への接続以外は自分で施工できるよ
違法でも何でも無い
屋内配管なんか当然すべて自分で可能
2024/11/08(金) 10:20:35.16ID:7LoJl048
なんでもかんでも否定から入るのがそもそもDIYなんかに向いてない。
どうやったらできるかを考えるのが面白いんでしょうが。
2024/11/08(金) 15:55:42.62ID:5cI3bUQ7
そうは言っても、例えばユニットバスを個人宅へ配達、ってだけでも1F降ろししかしてくれない
最近はもはや「車上渡し」とかの方法に変わってきている 荷下ろし・搬入すらしない
別料金払ってもたぶん手伝わない じゃあこちら側で4t到着時から人手を頼らなきゃいけない
ひとりでやっつけようとしているプランだったら引き留める意見も必要
人足はあるんだ 嵌め込みやビス打ちする時には支えてくれるひとも居る とかならまだしも
2024/11/08(金) 16:03:21.12ID:7LoJl048
>>797
その時だけ人呼べばええ話やん。。
2024/11/08(金) 16:19:11.88ID:5cI3bUQ7
そんな社交的な人間(wだったらこんなとこで質問してる前に取り掛かってるだろ
仲間内でワイワイやいのやいの言いながら、どんどん施工進んでる
呼んでも誰も来なかったりドタキャンされたり、そもそも呼ぶ相手が居ないような連中が
ここに巣食ってるんだろうに 住人の質を見くびっちゃいけない
2024/11/08(金) 17:28:59.95ID:ks08qiw0
この前ネットでドラム洗濯機を注文したんだ
そしたらショップ店から連絡が来て男性が4人いないと配達拒否されるって言うんだ
おれのプランだと配送のトラックからうちの軽トラにとりあえず移しといて
日曜日に嫁子と設置しようかと思ってたから
軽トラに移すだけだから大丈夫だって言ったんだけど4人いるって聞かないんだ
洗濯機にしてはヘビー級だけど洗濯機ごときに男4人って頭おかしい
日本終わった
2024/11/08(金) 17:33:45.99ID:prEfdZot
男四人となると200kgぐらいはあるのかな
2024/11/08(金) 17:40:20.03ID:7LoJl048
>>799
そーゆーネガティブな思考方法じゃなんのアドバイスも出来ないし、便所の落書きにしてもおもんなさすぎ。
そんなに心配するなら「搬入するのに人がいるけど大丈夫か?」ってところから言ってあげれば良いだけでしょ。
2024/11/08(金) 17:45:50.28ID:ks08qiw0
>>801
80kg
2024/11/08(金) 17:56:05.14ID:r5N+x6y9
>>803
2人だと一人40kgか…さすがに女性では辛いけど男性3人なら余裕そう
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 18:46:04.41ID:Pm6iJ/QG
ホイストがあれば無問題
2024/11/08(金) 19:04:49.61ID:yIJmEHVm
40kgとか無理だろ
2024/11/08(金) 19:33:07.40ID:TK9yuRrS
例えばコメリやコーナンとかのホームセンターでユニットバスを買うと
本体だけじゃ無くて設置まではホームセンター側がする話になって
本体代+設置代は掛かる
2024/11/08(金) 20:03:10.14ID:ks08qiw0
運ぶとき斜めに傾けて頭と足に分かれて運ぶんだけど
頭の方は多分30kg程度だから嫁と子で余裕
2024/11/08(金) 20:11:37.82ID:r5N+x6y9
なんでこの板って健常者では思いもつかない発想ばかりする人多いんだろうね…
もう板単位でスレ見るのやめるか…
2024/11/08(金) 20:40:20.98ID:5cI3bUQ7
昭和じゃないから、配達は荷積みも荷下ろしもさせない 運ぶだけ
なんかイレギュラーで事故あったりした時、保険も効かない・労災も降りないとかの不始末に繋がる
しっかりした会社ほどその辺キチンとしてる 昨今は口コミですぐ変な事書かれたりするし
まぁ、人間もやわに成ってるから、ハードな仕事させるとすぐ辞めちゃうのもあるんだろうけど

>>802
ばかおんなとのLINEじゃ無いんだから、一言ずつ交互にやりとりなんかしてらんない
気が向いた時になるたけ10伝わるように書くだけ 相手が6しか読み取れなくても已む無し
4だけ書いたのに8読み取るようなひとなら、話題はもっとどんどん進む
2024/11/08(金) 21:32:31.22ID:0sCAJkwC
これじゃピラミッドは造れんな
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 02:33:37.20ID:25vd0zQt
オマエは作れるのか?
2024/11/13(水) 06:18:05.14ID:cYUqdL2e
爺ってのはアレか、自分でレスしたの忘れて自分にレス返してるのか
2024/11/13(水) 11:01:15.45ID:+x0bUkg7
ピラミッドに関しては、最近の説で「直方体をタテに転がして積んでいった」が、ありえるなと思った
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 11:29:30.69ID:1cMCfro8
みんなで作ろう
2024/11/13(水) 12:34:32.35ID:NXoGujLa
>>813
まともに会話できない荒らしだからスルーしろってズーーーと言われてるのに、相手するやつが次々に沸いてくるから爺だけの問題ではないんだよね…
もう荒れるだけだし次スレいらないと思う
2024/11/13(水) 13:53:58.15ID:6VhLZSJn
次ぎスレ要らないとか言い出すやつは
お前がスレから消えればいいだけなのに
どこのすれでもこんな奴沸くよなぁ
2024/11/13(水) 14:34:52.11ID:aL7tEo4X
同意。村長さんかなんかだと思うわ。
2024/11/13(水) 15:46:03.37ID:NXoGujLa
他の誰に言われても荒らしてる奴にだけは言われたくないわ
2024/11/13(水) 17:35:37.25ID:LXq8G+Bp
そのうちに誰かに何かしらで訴えられそうだ
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 11:03:49.67ID:arTOSLfP
>>814
同じ寸法のものを運ぶんだから
直方体がすっぽりハマる輪っかをはめて転がすでしょ

考古学者は馬鹿ばかり
2024/11/15(金) 12:12:03.11ID:IpzZgup1
>>814
これかな
https://i.imgur.com/BEySwBk.gif
2024/11/15(金) 14:31:03.63ID:ZdDnNkta
それそれ 提唱した本人は自信無さげな表現してるけど、砂でスロープとか象に運ばせるとかよりは
よっぽど現実味帯びてる 斜面の真ん中が微妙に段組みズレてるとかもその案を後押ししてる
ただ、当時は木材のが高価だったみたいな解説も見掛けてたから、そんな長大な木材をどうやって
入手したかの?が残るかも知らん 解説が間違ってて丸太なんか容易に手に入ったであって欲しい
2024/11/15(金) 21:27:52.63ID:AOMHnjBk
>>822
これスケッチアップかな?
2024/11/15(金) 21:33:23.02ID:AOMHnjBk
浮力かと思ってた
2024/11/15(金) 23:22:30.41ID:sV2GlAaY
今度中古戸建てを買ったので引っ越します
居間と台所の間の壁と押し入れをぶち抜いて一間にするぞと今から奮起しております
2024/11/16(土) 00:02:07.44ID:H+QQZE7A
筋交とかないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 01:09:16.80ID:yQExIOm9
>>826
たまに打ちのめされるけど、めげずにガンバ
色々あるだろうけど、振り返ると全てに無駄なし。
そうして沼へはまるのです。
DIY地獄です笑
2024/11/16(土) 07:34:34.79ID:oOZ2Q18T
お人形さん
2024/11/16(土) 18:52:34.44ID:nuTCpw2s
上の>>826ですが、皆さん初手というか上記のようなDIYにトライするに際して、どのくらい道具とか資材をまず揃えたりするものなのですか
とりあえず壁をぶっ壊し、半日ぐらい思案した後にさてと、って道具とか資材買いに行くーだったりするのかどうか
自分本当に初心者なのでまずバールと電動丸ノコなのかねぇ、と思ったりしてます
2024/11/16(土) 19:22:48.44ID:oOZ2Q18T
爺は何軒中古住宅を買ってるんだ?
2024/11/16(土) 19:54:57.39ID:UR57TiQJ
初めてのDIYにしては大物すぎw
いつかのご主人みたいに心折れなければいいけど
2024/11/16(土) 20:45:57.06ID:3/NlUwu1
>>830
それ壊して良い壁なのかは確認したのかな
柱とか床はどうするのか考えてる?
資材はとりあえず解体した後に揃えた方が良いよ
急がないなら道具も都度必要になる度に買うので良い
2024/11/16(土) 22:13:17.55ID:H+QQZE7A
>>830
バールとノコギリかな
丸鋸があった方が早いけれど、手鋸でもなんとかなる
時間と寝る場所が確保できるなら考えながら作業を行うのも楽しいから良いと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 03:57:45.31ID:BTb8qinx
>>830
パールとハンマーのセットで解体ははかどるよ。
まずはその2点揃えて解体してから次の段階かな。
天壁床全部解体した俺が言うんだ、間違いない。
もっと言えば、ハンマーは大ハンマーと金槌があるといいし、バールも大小あると色々な状況に対応できる。
作る段階に入ったら丸鋸インパクトは必須。
やってるうちに身につくから、先ずは行動。
また報告してね
2024/11/17(日) 06:35:09.32ID:QhVd0FUm
解体なら丸鋸よりレシプロソーのが便利だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況