DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/05/14(火) 22:07:54.43ID:F3aajB/I
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/
2024/11/17(日) 22:38:11.94ID:87U7/TsS
>>840
過去スレに色々出てるのでまずは読んでくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 00:36:43.25ID:mRMcggrk
壁を抜くとか柱を抜くとか絶対やったらあかん
そういうことしようとしてる人に関わって何かあっても
責任取れん
2024/11/18(月) 02:08:47.86ID:s8lFnoog
うちは新3号建築物で対象外だから関係ないな。
どちらにせよ法律には従った内容で改修はするけど。
2024/11/18(月) 08:38:59.92ID:2VRJfatW
何か言われた時は半分づつやったっていうかな
2024/11/18(月) 08:44:08.07ID:2VRJfatW
後は知りませんでした
法改正前に工事しました
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 09:02:07.77ID:ti3H7qVF
違法建築の通報とかって、ほとんど近所の人がするだよね
なので、近所づきあいは大切に仲良く
それで通報はかなり防げる
2024/11/18(月) 12:39:29.88ID:12l8cTSs
>>846
最初から法律守る気無いMan
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 10:02:37.33ID:8d7qLUpR
小規模リフォームを100回やっただけだと言う
2024/11/19(火) 20:30:36.62ID:vg5Vr9/E
>>848
法改正の概要読む限り屋根の改修含め、結局キチンとした中身のある改修しようとすると
言い訳できないようになってると思うけどね。
そうやって色々と誤魔化す人生は私は歩みたくありません。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 20:55:56.48ID:6oiX6BeW
ばーか笑
2024/11/20(水) 12:51:52.02ID:IjJGRh+K
築4・50年民家のリフォームお手伝い中
雨樋がボロボロなので全交換
接続とか不安だが来週実行予定
2024/11/21(木) 17:19:19.93ID:N66KcikO
カフェ板ウッドショックのあたりで1580円とかしてたと思うが、1280円くらいでしばらく落ち着いて、今日見たらついに1000円切った
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 23:40:01.21ID:U0ILnuUs
平屋に住んでて大掃除ついでに家周りと床下確認したら洗濯機に繋がれてる水道管がちょっと錆びてたわ。
これって個人で勝手に交換してもいいのかな?
今のところ水漏れはないけど業者に頼む金ないし自分でどうにかしたいんだけど
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 23:55:03.21ID:+N/0cZIY
大規模ってどれくらいか確認したけど屋根だと半分規模ってことで合ってる?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 02:49:39.40ID:gvUWyjeR
>>853
一体何にビビってんの?
2024/11/22(金) 22:15:00.05ID:dor/JriV
>>854
大規模の修繕 建築物の主要構造部(壁、柱、床、はり、屋根又は階段)の一種以上について行う過半の修繕をいう。

半分超え
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 10:33:55.69ID:zc/9F5xt
1/3ずつやれば無問題
2024/11/23(土) 17:32:41.32ID:fwfpW/wy
半分づつじゃ駄目やったわ
2024/11/23(土) 19:09:13.14ID:eCY8gHyS
壁紙を張り替え、床のクッションフロア張り替え、とかしようとした時に壁からもしくは床からとか順番にセオリーとかありますか
好きな方から、やりたい方からで大丈夫でしょうか
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:06:25.16ID:zzjtMarI
どっちからでもよさそうやけど
壁が先やと床やるときに汚しそうやから
床を先やった方がいいと思う
床は汚しても拭けるけど壁は白だと汚れ取れないとかあるから
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:13:26.41ID:8dAWkwrV
床先仕上げでもいいけど、その場合はしっかり床養生してから作業することになるね。
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:43:30.48ID:zzjtMarI
プロは全部剥がして天井→壁→床の順か
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:48:04.46ID:yKWVQ2Nr
俺は天井、壁、床と上から仕上げた方が何かあった時に影響が少ないから良いと思うんだけど、新築行くと真っ先に床が張ってあるのよね
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:02:17.72ID:zzjtMarI
床を貼るときの接着剤が新しい壁紙についてしまってるのを見たことあって
プロでこれならDIYなら床が先の方がいいと思ったけど
たしかに床の養生の手間は増えるよね
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:07:01.69ID:zzjtMarI
新築の床はクッションフロアーじゃないからやな
大工の仕上げ順は床→壁→天井の順で
クロス屋はその逆やわ
養生手間あるから
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:44:45.76ID:8dAWkwrV
まぁ仕上げの基本は天井→壁→床だよね。
俺、内装職人やってました。
もちろん現場は臨機応変だから、イレギュラーあり。
2024/11/28(木) 05:16:54.99ID:nUrc3WNF
>>857
2回目の1/3で半分超えるから
その時点で確認申請必要
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 22:15:16.96ID:HFryP0gC
ぶぁー
2024/11/30(土) 17:49:46.92ID:AMeVzYro
階段の架け替えの場合は先に新規の階段を架けた後に既存を撤去すればイケるのかな?
2024/11/30(土) 19:20:56.26ID:a/GWe62D
ハシゴでええでしょう
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 02:55:36.67ID:Dya/gQwj
階段DIYは難しいよね。
現物合わせできればなんとかできるけど
2024/12/01(日) 10:23:56.01ID:O/0B1Sex
申請関係の話でした
掛け替えることはないです
2024/12/01(日) 22:18:58.01ID:MeMF3p58
本日土壁(砂壁)を試しにちょい解体してみたら石膏ボードの上に土壁が乗ってることが判明

石膏ボード捨てること考えて無かったので産廃業者調べてるんだが、これ仮にアスベスト入りだった場合って色々と突っ込まれるんかな…(有資格者でないとアスベスト建材の解体はダメだし、そもそもアスベスト入りかどうか事前調査が必要だから)

一応調べた限りアスベスト入って無さそうだけど、一部天井で昭和61年(1986年)製のタイガーボードがある場所あってこれはおそらくアスベスト入りなんだよな…
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 22:32:43.07ID:lFKi7tJG
そのボードにはアスベストは入ってないよ
普通に産廃業者で処分できる

一般の木造住宅の解体で事前調査が必要なものはないと思う

アスベスト入りの可能性がある天井材を産廃業者に持っていったことあるけど
普通に取ってくれた
ただスレート(屋根材)は別途申請が必要って言われて持って帰って来た
後日申請済みの業者(知り合いの瓦屋さん)に処分してもらった
2024/12/02(月) 11:57:41.97ID:igM632vY
>>874
情報ありがとう
参考にさせて頂きます

他にどなたかアスベストの事前調査をやってみたことある人とか居ないかな?
ネット調べても個人で申し込んでる人のブログとかがほぼ見つからないんだよね…
もう義務化されてから2年くらい経ってるのでいっぱいレビューあるかと思ってた
2024/12/02(月) 23:16:15.30ID:+CS72dfQ
まじめか?
アスベストの見分け方で調べたら?
2024/12/03(火) 09:21:11.01ID:jRGmVJzv
>>876
有資格者でないとアスベストの事前調査しても意味ないんよ
そう義務付けられてるんだ

一応色々と調べたら少なくとも石膏ボードはアスベスト未使用の製品っぽい
2024/12/03(火) 10:43:08.57ID:O4RryKYX
じゃあ良かったじゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 13:15:57.97ID:YQS/rc/G
>>874
>一般の木造住宅の解体で事前調査が必要なものはないと思う
想像でテキトーな事言って知ったかしてると恥かくよw
去年の10月から壁に穴空けるだけでも調査必須になってんのに
2024/12/03(火) 14:15:33.63ID:jRGmVJzv
>>879
エアコンの配管用の穴開けるのですら事前調査必須になってるよね
エアコン業者どうしてるんだろ?
まあ元々法律なんて遵守して無さそうだし影響ないんだろうな(罰則金払えばいいんだろ的な考え)
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 16:51:20.41ID:sJ6O9bMC
>>879
すみません
勉強不足でした
2024/12/03(火) 17:03:23.31ID:/MihIXgY
>>879
性格悪いねって言われるでしょ
2024/12/03(火) 17:41:01.79ID:6TTgvrOm
性格悪いのは>882でしょ
2024/12/05(木) 18:47:59.78ID:aMQFsc/u
エアコンの穴あけ工事は事前調査という名のみなし工事になる
アスベストがあるという前提で業者も防護服にマスクしてやる
使用されてる外壁石膏ボード断熱材がわからないのならそんな感じ(2006年以降に建てられたものを除く)
実際検査機関に調査依頼するには数万かかるからね
ただそれで現地では何も調べないのに調査費用取るからおかしいのだがさらに穴あけも追加費用

今年実家で新規のエアコンを取り付けしたときの話で大手家電量販店の取付業者は大体そんな感じ
2024/12/06(金) 00:45:50.69ID:Ts4RQV46
ラスモルの壁とかどうやって穴を開けるの?
コアドリルとかでもキツそうだし、モルタルを削る工具の創造が付かない
2024/12/06(金) 07:20:09.82ID:LSv5EJJb
ダイヤで削るか振動で力技
2024/12/06(金) 09:54:18.19ID:Ts4RQV46
なるほどありがとう
2024/12/06(金) 14:57:37.35ID:CYqfGPbV
ドリルで30回ぐらい円に空けてもでぎるしサンダーでもでぎるんじゃない?
祭りの型抜きみたいなのでも根気よくやればできる
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 21:33:45.00ID:RKZUb1+V
ラス壁なんて振動用のコアとハンマードリルで穴空くでしょ
今までそれで何回か空けたけど空かなくて困った事は無い
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 22:31:01.54ID:sqVs+bO9
玄関の壁紙がボロボロだから剥がしたら紙の残ってるとかろと石膏むき出しのところでムラムラしてきた
この上に初めての漆喰を塗ろうとおもうのですがうまくいきますか
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 10:12:50.09ID:8gOjH5kd
実家の畳・砂壁の和室を洋室にリフォームしました。
フローリングと大壁にして壁紙。
通りがずれまくりなのと柱がなくて苦労しました。
大体うまく行ったけど一つ失敗は入隅の壁紙をつなげて貼ったら乾燥で引けて角が浮いてRが大きくなってしまったこと。
2024/12/12(木) 19:44:09.11ID:C6DJP0Cw
壁紙ってどうやって剥がすんや?
あと絨毯剥がしてフローリングするとき
高さ調整しないとだめよね?
高すぎるか?
2024/12/12(木) 22:57:46.45ID:VOnBIN1g
YouTube見れ
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 01:53:38.67ID:CObf4T58
230だよ
なんとか、年内に、見てくれだけは完成出来そうな感じ
彼女は、「本当に出来るの」なんて言ってるけど
できればクリスマスイブ前に終わらせたい
2024/12/13(金) 06:36:54.73ID:nOJvK5Kz
おつかー
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 17:36:08.55ID:m6SXuFIa
ちょっと疑問

貸家目的だったら
風呂トイレ台所揃ってないと貸せないけど
売家目的だったら
風呂トイレ台所は取り替えてた方が良い?

現状、風呂は古いステン浴槽の追い炊きとかできない奴
台所は所々サビてるので要交換、トイレは洋式だけど未水洗

買う人が自分の好みなように
追加でリフォームしてくださいってのは流石に不親切かな…
2024/12/13(金) 17:53:22.91ID:0J0V0VWT
近隣の似たような物件あれこれ不動産サイトで見回してみ?
まんまで売りに出てるのもいっぱいあるから ただ、買い叩かれる材料に成るだけで
どっちでもいいような うっかりリフォームしたらせめてその分の元を取ろうと頑なに成るから
値下げに応じずいつまでも売れ残る心配も出て来るし 売り主なんだから好きにしたらいい
2024/12/13(金) 20:44:09.74ID:MjxVagp6
>>896
水回りのリフォームして売価にのせようとしても余程条件の良い家じゃないと中々売れないと思うぞ
2024/12/13(金) 20:48:27.78ID:Aexjg9mK
その土地の需要度にもよると思うけど、
中途半端にリノベするよりも、近隣のリノベ済み物件価格からリノベ費用を引いたくらいの安い金額で売る方が良いと思うよ
どうせ実入りは変わらんのやし
その方がセルフリノベしたい人、倉庫利用などボロ家でもいい人、古家リノベ業者の仕入れ、潰して更地が欲しい人など売却相手の選択肢が広がる
安さは正義
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 00:23:29.27ID:zbxfgi+1
金かけてリフォームしても次に買う人の希望や嗜好にマッチしているとも限らないしな
内容が自分とマッチしてないうえに業者が普通に利益を出した金額がオンされてると思うと俺は萎える
2024/12/14(土) 06:52:13.89ID:F3s9o28H
でも利益出すとすればリフォームするか上がる物件を寝かすぐらいしかないんじゃないの
知らんけど
2024/12/14(土) 08:50:29.11ID:8IRiULR7
>>897
都会は知らんけど地方都市だとそのまんまで出てる物件はクソばかりだよ
良い物件は、リフォームして高値で売りつける業者が世に出回る前に買ってて、出回ってるのは9割型クソみたいなのしか残ってない

稀に良さそうなのが出てくることもあるけど、そう言ったのは一瞬で消えてく…

良くYoutubeで「10万円で中古住宅買ったので、DIYリフォームして賃貸で貸し出してサラリーマン生活脱出」みたいなのあるけど、普通の人はあれで儲けるのはまず無理…
大抵は恐ろしいほどのバイタリティ持ってる人だから成り立ってるだけ…
2024/12/14(土) 08:51:29.81ID:z1gs7Nnc
利益出そうとしている下心が丸見えに成るから敬遠される という側面のがデカい
稀に「見違えるほどキレイになりました!」みたいな内観画像載せてるのもあるけど、悪趣味〜 なのが多い
ほんと、普通の・オーソドックスな・どこにでもあるようなリフォームならまだしも、悪センス丸出しだと
とっとと次の物件を見繕う作業に移行してってしまう
あと、安物素材で取り繕ったのもすぐバレる そんなリフォームするぐらいなら元のままのが良かったろうに、と思える物件
2024/12/14(土) 09:13:16.81ID:QfGkte9O
実際自分でやってると分かるが応急的に取り繕う位なら確かに安く済むが一から直してると利益なんか絶対出せない金額かかるんだよな
2024/12/14(土) 09:49:12.91ID:Lk/kXOkb
自分が住むならともかく、たかが賃貸用に良い工法、良い素材を使いたくない気持ちはわかる
2024/12/14(土) 10:03:45.26ID:ZMv3M/jH
業者に頼んだら500万かかるところを
自分でやって100万にすることで、差額儲けられる可能性があるやん
2024/12/14(土) 11:04:57.50ID:z1gs7Nnc
それを獲らぬ狸のどーのこーのと呼ぶ 500万掛かってもすぐ売れるケースと、100万にケチったせいでいつまで経っても売れないまま
画像だけじゃ知り得ないけど、実際にお気に入り数も内見者も多いのになぜか売れないなーって物件 そおゆうことを言ってる
そのビンボ臭さをはるかに上回るようなアドバンテージとかが他にあるならともかく
玄人裸足の技を持ち合わせてるDIYerの手掛けたブツなら? それでも五十歩百歩な気がする
2024/12/14(土) 11:09:15.63ID:ZMv3M/jH
それは自分のDIYの能力が低いからそう思うんだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 11:11:08.10ID:n8rmVXDL
DIYじゃなくてビジネスの話だなあ

ビジネス的には
 A キレイにリフォーム後だが高めの価格
 B リフォームしていないが安めの価格
の2つだと、前者が圧倒的に有利なのは常識

自分でリフォームする前提で買うお客なんて、
どんだけ対象人数少ないか、少し考えればわかる話

リフォーム費用+利益上乗せで高くしても売ろうとするならば、
価格以上の付加価値=イメージがあると有利
そこはセンスだね
DIYで、どんな仕上げにするか? だね
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 13:08:16.22ID:p9BG/rV2
成功者が自分のコネをフル活用するから10万の家の話が転がり込んでくるだけで、普通の人は10万円で家は買えない

やらない理由を探してるだけと言われても反論は出来ないけど、俺は実際にやっててここ4年でボロ戸建を9件買った中で一番安くて100万だった
見習ってできる事があるなら見習いたいくらいだわ
2024/12/14(土) 17:46:07.36ID:I3+BcWRL
DIYなら何でも許されるって考えてる奴っているんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7cfa7e7d3cefc82eeab46611c0fc6ef3d679e20
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 01:14:29.04ID:ZWDTD+6/
ボロ屋買ってDIYしてる実践者です。
今、天壁床全部解体してフルリノベーションしてます。
ハッキリ言ってメチャクチャ金かかるし、それ以上に手間がかかります。
妥協して安い材料で手抜きの素人DIYならコストカットできるだろうけど。
今は材料も高いよ。
リノベーションして転売なんか手抜きしない限り商売にならんと思う。
商売でやるなら見えるところ、表面だけ取り繕う、化粧して終わりだね。
床レベルや断熱、配線や照明、これらを徹底的に見直さない上っ面のリフォーム。
ふう、やれやれ、大変だぜ。
2024/12/15(日) 04:10:22.44ID:Q64OPKQW
>>911
ブーフーウーのウーかよ
2024/12/15(日) 06:46:08.47ID:1/5/lXMC
全部解体が必要なレベルの家を買ったからでしょう
ぼろぼろすぎて一から立て直した方がよかったな
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 19:48:09.65ID:pwKgkAmZ
>>914
実際にやってみてそう思うこと多々あるけど、そういう目線で不動産買うなら現在の不動産はそもそも買わなかったよ。
やってみないと分からない、後悔先に立たずだね。
まあでも、買っちまったもんは仕方がない。
今は振り返らず、楽しくDIYすることにするよ。
母屋が住める状態になれば、あとはゆるりと気の向くまま好き勝手に増築やら楽しむ予定です。
2024/12/15(日) 19:52:30.42ID:57/2JazT
住みながら改修していかないと続かないんじゃ?
2024/12/15(日) 23:01:44.69ID:Q64OPKQW
>>826です
先週引っ越し、さてとは思いましたが寒いのでもう少し空気が温んでからDITしたいと思います
大がかりなのよりは、補修みたいなこととこから練習していきたいです
築40年以上物件なので探せばいくらでも粗がある状態です
浴室のドアとかちゃんと閉まらない、みたいなとこから直していきたいと思います
2024/12/15(日) 23:09:03.32ID:57/2JazT
風呂は迷わずユニットバスにしよう
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 23:58:44.27ID:X0UI9yi6
>>916
離れがあるので、訪問時はそこに泊まっています。
しかし今時期は震える寒さでホームレスのごとし、気分もダダ下がり、今時期は2泊が限界です。
皆さんも物件買う時は安かろう悪かろうは絶対に買わないことをお勧めします。
2024/12/16(月) 12:43:37.37ID:SRYGRcOp
従来工法をユニットバスにするとなると、工事が大掛かりだから
アルミ複合版を7枚貼って、バスピュアコートとバスナフローレ
カビも生えなくなって満足
材料費は5万ほど
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 13:09:17.16ID:OK8bnXxT
ユニットバスはバリアフリーでないしな

銭湯や温泉みたいに床高さから跨がずに湯船に入れるのがいい
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 13:11:39.17ID:E0XjEMS7
あと自分の体にぴったりな浴槽がいいな
寝そべって湯船につかる分だけあればいいから経済的
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 18:29:38.11ID:jFQBI1Wg
寝そべれる時点で1616より大きいサイズ入れなくちゃいけないからめっちゃ大掛かりになりそうだな
2024/12/16(月) 23:40:40.86ID:kMYCiZrG
棺桶にFRP加工でいいんじゃね
アマゾンで棺桶3万
FRP素材と排水加工で2万の
合計5万でどうよ
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 02:22:51.47ID:qupN1ELJ
1813とかいうサイズのはなかった?
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 11:35:51.34ID:buuiiND/
棺桶風呂いいね
そこで死んでもそのまま運べて便利
2024/12/19(木) 12:48:35.64ID:7KhYlKcq
「DIY=いい加減な作業」
ってわけではないからな〜

自分はプロに頼んで加減な施工されるのが嫌で自分でやってるってところが大きい(時間コストの都合でいい加減な施工する業者多過ぎ)
なので、やるならプロレベルの内容を基本目指します
ただ「プロが業務以外でやりました」ってのはDIYとは違うと思ってる
2024/12/19(木) 12:49:22.22ID:7KhYlKcq
すまんスレ間違えた
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 02:22:56.87ID:n54bEjDk
知り合いの家を解体した際、いわゆる「五右衛門風呂」の鉄の風呂桶をゆずり受けた
あこがれがあったから、それを利用して、いつかは風呂を作ろうと思っていた
けど 結局10年たっても作らず、意欲も失せてきた
しかたなく、古物回収業者にタダで引き取ってもらった
2024/12/20(金) 17:25:43.55ID:TfzoG2D0
深夜2時過ぎの書き込み見ると
なんか建物のリフォームする前に
身体のリフォームした方が良いんじゃね?って思うぞ
2024/12/20(金) 17:47:34.97ID:a7qpLhsa
ひどいこと書くなあ 10年お風呂無いまま過ごしてるんだ
そりゃ最近の寒さに凍えて真夜中に目も覚めちゃうってもんだろ
子守唄歌ってやるぐらいのやさしさを持って接してあげないと
2024/12/20(金) 18:18:50.62ID:/6hqnqz2
ちっちゃな頃から悪ガキで
15で不良と呼ばれたよ
2024/12/20(金) 19:43:07.59ID:os0HAOXa
釜があるなら適当に掘っ立て小屋作れば五右衛門風呂位直ぐに出来そうだから結局やる気が無かっただけなんだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 23:30:42.58ID:Ly7shur+
>>931
どこに住んでるの?
まじで最近寒すぎるから気になるわ
2024/12/22(日) 23:38:35.51ID:Fw/6IFaM
皆さん資材などは何処で買い、そして自宅に搬入してますか
やはりホムセンで購入、軽トラという感じでしょうか
自分は軽トラとか運転出来ないのでネットで購入です
配送費が高いですね
2024/12/22(日) 23:50:52.28ID:/orfZb7n
ホームセンターで買って自分の車で運ぶ
2024/12/23(月) 04:05:13.24ID:7ngxVP7H
基本はホムセンで買うかな
しかし、知り合いに公務店主や解体業者がいるから、
たまに廃材で良いものがあるときはもらってる
アルミサッシはありがたいが、なかなか作りたいものと
合わなくて、結局野ざらしにしてるのがある
その最大のものは、リンガーハットの尖った屋根
要る人いたら連絡して 自分で運べるならタダで良いから
2024/12/23(月) 22:59:03.18ID:qEkgbKos
内窓を業者が発注ミスして交換したことある、あれはどうなったのか時々考える
かなりの大きい窓で遮熱の良いグレードだった
誰か有効に活用してくれているといいが
939929
垢版 |
2024/12/25(水) 02:06:51.43ID:Htnb2C/e
遅ればせながら……
なんか勘違いしている人がいるが、五右衛門風呂は趣味として作りたかっただけで、
ちゃんとした家もあれば風呂もあるんだよ ちょっと離れたところに秘密基地みたいな
小屋があるんで、そこに作る予定だった
2024/12/30(月) 20:56:01.31ID:Qh1Ft22N
ホムセンの展示品の電動工具かめちゃ安だった
いい買い物をした
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況