X



大量廃棄の「生乳危機」はなぜ起きた? [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ニダ]
垢版 |
2022/01/28(金) 08:44:29.06ID:jHsKIwJX9
https://mainichi.jp/articles/20220125/k00/00m/100/314000c

毎日新聞 2022/1/28 06:00(最終更新 1/28 06:00) 有料記事 2487文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/01/26/20220126k0000m100001000p/9.jpg
牛乳を飲み干して消費を呼びかける鈴木直道知事(右)とホクレン農業協同組合連合会の西川寛稔副会長=北海道庁で2021年12月16日午後、米山淳撮影

 この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳が供給過剰から大量廃棄される恐れが生じ、政府が消費を呼びかける事態となった。結局、廃棄には至らず、関係者は「消費者の力が大きかった」と胸をなでおろす。そもそもなぜ“生乳危機”に陥ったのか。

「牛乳飲んで!」政治家も訴え
 「全国のみなさま ありがとうございました」。酪農・乳業の業界団体・一般社団法人Jミルクは今月11日、生乳の大量廃棄を回避できたと発表し、ホームページ上で感謝の言葉をつづった。事前の推計では、約5000トンの生乳が年末年始に供給過剰によって行き場を失う可能性があったが、飲用牛乳需要の1割程度を占める学校給食の再開もあって事態はひとまず収束した。

 大量廃棄を回避しようと、政府は消費拡大へのPRに躍起となった。金子原二郎農相は昨年12月17日の記者会見で同席した中村裕之、武部新両副農相とともに飲むヨーグルトや牛乳を飲んでアピール。岸田文雄首相も同21日の記者会見で「年末年始に牛乳をいつもより1杯多く飲んで」と訴え、生乳の消費量が多い愛知県の大村秀章知事は同28日の記者会見でコップ1杯の牛乳を飲みほし、消費を呼びかけた。

コロナ禍が招いた危機
 今回の生乳危機は複数の要因が重なって生じた。もともと年末年始は冬休みにより学校給食向けの需要がなくなることに加え、帰省などで日常的に消費される牛乳の食卓での出番は少なくなる。新型コロナウイルス禍の影響で飲食店や土産菓子メーカーなどの業務用需要も低迷。一方、生産量(供給量)は堅調だ。業界は2014年に発生した深刻なバター不足を受け、乳牛の頭数や1頭当たりの乳量を増やす取り組みを進め、その成果が出てきていた。

 既にコロナ禍に見舞われていた一昨年の年末は感染拡大(第3波)による帰省や…

この記事は有料記事です。
残り1743文字(全文2487文字)
0003本家 子烏紋次郎 [ニダ]
垢版 |
2022/01/28(金) 08:50:04.06ID:/FMPuIWS0
俺は低脂肪乳を毎日飲んでるけどね

あれだって生乳が半分くらい入ってるんだろ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [AR]
垢版 |
2022/01/28(金) 08:56:23.11ID:WciMr9rP0
酪農・乳業も食肉業界みたいな闇業界なのか
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [CL]
垢版 |
2022/01/28(金) 09:08:06.69ID:PSuAczaP0
牛が相手だから急に止めることはできないしな
一時的に急激に需要が落ちるときは前もって言ってくれれば少しは協力するよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]
垢版 |
2022/01/28(金) 09:19:03.97ID:eOhQ5eSs0
何故バターを増産しないのだろう?
酪農家は儲からないのかな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [CL]
垢版 |
2022/01/28(金) 09:31:58.38ID:PSuAczaP0
ノンホモ牛乳を緊急販売して国民にバター作ってもらえば売れたろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。 [AR]
垢版 |
2022/01/28(金) 10:58:44.22ID:PYO/wVA00
薬でいっぱい牛乳を出すようにしたけど、その成分が絞った牛乳にも入ってしまい、安物牛乳は誰も飲まなくなった
さらに牛乳より高かったジュースが90年代に入って価格逆転。これでさらに牛乳が飲まれなくなったものの、業務用食品加工業に回してどうにか保っていた
しかし、武漢肺炎でその業務用の需要が激減。それでもお薬増量をしたままだから大量余剰化
ざまーとなる
0009名無しさん@お腹いっぱい。 [AR]
垢版 |
2022/01/28(金) 11:23:04.24ID:PYO/wVA00
簡単にバターを作れとかいうヤツがいるけど、機械が必要
牛乳を遠心分離機にかけて、バターの原料となる脂肪率が多い部分(「クリーム」と言う)とそうでない脱脂乳へ分離
この「クリーム」をいろいろ機械で加工し、やっとバターになる
分離された脱脂乳はそれから水分を飛ばして脱脂粉乳(粉)になる以外はほとんど使われない

一番簡単な供給消費方法は安物牛乳の濃度を一時的に上げることなんだよ
夏場はねっとり感が嫌われるけど、冬場はそうでないからね
0010名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/01/28(金) 21:09:44.47ID:No6ZquDF0
2014年にバター不足があったなら翌年から母牛育成が始まる
母牛は5〜6歳に最も沢山乳を出すから この事態は予測可能
2014年の危機も農水省の計画ミスといわれたが
2020年3月安倍が学校閉鎖をしたときにボーッとしてた
また官僚のミスだった が結論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています