安定同位体比の分析測定ってスゴイね。
・貝殻などの化石の酸素同位体比から、古代の海水の温度が推定できる。
・遺跡から発掘された、コハクの産地がわかる。
 当時の文化伝搬・交易範囲とかが推定できる。
 (あっと、あれは微量混入元素の種類と量、だったっけ。)
・生態がよくわかっていない古代動物化石の、酸素や窒素の
 同位体比から、食性が推定できる。植物食・肉食・雑食だとか。

さて、遺体または生身の人間の出身地・・ ダメだろうね。
外国産の食物をガンガン食べているだろうから。