X



【FF16】FINAL FANTASY XVI Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfb4-2R2S [133.200.202.1])
垢版 |
2023/01/24(火) 21:01:39.44ID:dUNM2lg00
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※次スレを立てるときは本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を三行ほど入れる
★次スレは>>970が重複しないように宣言して立てる
立てられないときは他の人が宣言して立てる
スレ即落ち回避の為に新スレは20程度まで保守することを推奨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年6月22日(木)発売予定

公式サイト
ttps://jp.finalfantasyxvi.com/

Twitter
ttp://twitter.com/FF16_JP / ttp://twitter.com/finalfantasyxvi

Instagram / Facebook
ttp://instagram.com/finalfantasyxvi / ttp://facebook.com/finalfantasyxvi

YouTube
ttp://www.youtube.com/channel/UCbjnLRVY5t_zhDgcSJFkv-g/official

◆前スレ
【FF16】FINAL FANTASY XVI Part26
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1673352365/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b9-qtI9 [60.126.30.22])
垢版 |
2023/01/26(木) 22:33:05.22ID:yrW+GHBm0
>>98
15の時に同じ不安があって問い合わせしたら、発売日から1週間くらいで届くって言われてめちゃくちゃ気分悪かったけど結局普通に発売日に届いたよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf0f-bpKA [121.85.190.117])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:05:54.69ID:gQE+5udn0
スクエニはFF14をベースの売上としつつ年1で大作をリリースするサイクルでやってるんだろ
今年はFF16.来年はFF7R2で再来年にDQ12かな
どれも海外のAAAに比べたら弱いけど、これほどのパイを持ってるメーカーってそうそうないと思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMc7-F9Pm [36.11.225.22])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:28:33.76ID:lBzGOJrHM
FFらしさって坂口が関わった作品が一番感じるから作った人から出るもので「FFらしさ」って「坂口らしさ」なんだと思ってる
宮崎駿が作ったのがジブリっぽいみたいな
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-pH4A [1.75.227.77])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:44:08.00ID:iYmy0TGcd
そうでもないよ
ドットからポリゴンへの変化で印象が変わってるだけで機械と魔法が両方ある世界観はファミコンの頃からあるしな
毎回新しい要素をどんどん取り入れていく事がFFらしさだと考えるなら特に新鮮な世界観というわけでもなきく目新しいシステムを積んでるわけでもないFF16が一番FFらしくないと思う
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-pH4A [1.75.227.77])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:47:02.31ID:iYmy0TGcd
現場を総合的に管理してビシッと締める吉田はグダグダしがちなスクエニにとっては必要な人材だとは思うものの
FFに対してはチョコボとクリスタルと召喚獣が登場すればFFだろっていう表面的な理解しかしてない様に見える
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c3aa-QO8t [14.10.81.193])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:58:24.62ID:vUNDwFjW0
ここにいる人は14やってない人が多いのかな
暁月までプレイしてめちゃくちゃファイナルファンタジーをプレイしたなって自分はなったから吉田がFFを表面しか理解してないなんてことはないと思うな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfaf-N1P3 [153.206.110.79])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:10:01.54ID:BAmH3Yyv0
>>120
マザークリスタルのくだりとかめっちゃFFっぽいって思ったな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b9-wxMX [60.115.214.173])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:18:11.34ID:xxEQzJOL0
>>113
ジブリとか昔のFF求めるならグラブルリリンクのほうがいいかもな
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-pH4A [1.75.227.77])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:37:47.22ID:iYmy0TGcd
>>125
俺の感覚と16みたいな雰囲気の方が博打に見えるんだよ
一番似てる(と思われる)12だって人気投票でも売上でも上位とは言いづらいし
現時点で発表されてるPVもかなりとっつきにくい印象を受ける
ちょっと殺伐とし過ぎてるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-pH4A [1.75.227.77])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:15:16.55ID:iYmy0TGcd
>>132
俺の主張はあくまで「16は吉田ファンが思ってるほどFFらしくはない」って事だ
戦闘システムに新しいアイデアが入ってるわけではない
PVを見る限りではストーリーがとっつきにくい印象を受ける
だからFFらしくない
は成立すると思うよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff93-C6km [61.119.232.67])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:19:40.53ID:k7ew33PN0
そもそも「FFらしさ」って必要か?
ゲームが面白ければそれでよくね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-WvqW [126.182.117.236])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:21:37.42ID:OCxLEsKip
つかどうでもよくね
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Th9q [1.79.89.193])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:32:06.18ID:66yZLBjed
5から入った人間としてはFFらしさってクリスタルよりもコミカルな台詞回しだったり特徴的なモンスターだったりするから16はまだピンとこんのよな
ファンタジー要素ももちろんその一つだけど今んとこクリスタルが関わる暗めのファンタジーってだけしか感じ取れない
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b9-wxMX [60.115.214.173])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:18:58.34ID:xxEQzJOL0
ナンバリングは全部受け入れて楽しめてる俺勝ち組

ただ16は今までのようなワクワク感がないし
新型PS5出てから全DLC入り完全版がベストになるまで買わないかな
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-pH4A [1.75.227.77])
垢版 |
2023/01/27(金) 15:08:42.65ID:iYmy0TGcd
俺は「らしさ」だけで言うなら15こそFFらしいFFだと思ってたよ

機械と魔法が同居し、それでいて日本の都心をモチーフにした新鮮な世界観
帝国奪われたクリスタルを奪い返すというストーリー
戦闘はKHをベースにしつつも仲間キャラに操作切り換え可能で仲間の大事さを実感できるシステム

まさに過去の名作をリスペクトしつつも新しい要素も取り入れたFFの新作にふさわしい設定とシステムだったんだ
田畑はそれを何もわかってなかっただけ
批判されたら胸をはって言い返せば良かったんだ
「ちゃんと過去の名作をリスペクトしてます。しかし新しいものに挑戦する心も必要です。その両方がないと本当のFFではありません」って言えば良かった
それなのにFF病とか言ってからかう事しかできなかったのが田畑という男だよ
そして田畑の言う事にも一理あると思ってるお前も同等のマヌケだ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f4-88l+ [202.140.207.59])
垢版 |
2023/01/27(金) 15:25:39.21ID:BoMHZqcB0
チョコボとモーグリとバハムートがいて主人公か仲間が剣で戦ってればFFってイメージ

世界観は中世もスチームパンクも近未来もアジアもあるしなんでもありだろう
そろそろ現代でもいいんじゃないか
メガテンやペルソナと被るか
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03b9-QO8t [126.21.243.34])
垢版 |
2023/01/27(金) 18:22:37.07ID:sK/rXjGP0
14好きだけど政治劇は確かに酷かったなw ヴァリスとの会見のところはギャグかと思った
その後は反省したのか王道展開しかしなくなったからよかったけど

16も最新プロモ最後の来いイフリート!見るに案外熱いストーリーになるんじゃないかと期待してる
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-1+BO [126.158.222.108])
垢版 |
2023/01/27(金) 18:26:21.26ID:ddocKOo5r
エンタメである以上ある程度のわかりやすさは必要なんだけど、わかりやすい政治劇ってチープに見えちまうんだよな
かといってリアルを追求するとゴチャゴチャするわドロドロするわでクッソ人を選ぶ内容になるという
シンプルな勧善懲悪、冒険活劇にした方が世間ウケのいい作品になると思うんだが、そこを狙わず自分らの趣味全開でいくのは期待半分不安半分って感じ
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff26-goJP [221.118.10.208])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:07:26.59ID:NpAgoJjd0
>>170
FF6のオマージュかなって思った
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b9-ffW7 [60.73.92.121])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:42:08.50ID:riz1mefO0
FF16でちょっと気になるのが視点が今までのFFやRPGと空気変わるかもというところ
PV見ているとザンブレク宮殿内とかベネディクタとバルナバスのベットとかクライヴが居ないカットシーンで結構ストーリーが進みそう
こういうのは主人公が知らないけどプレイヤーが神視点で見た事実とかあって主人公と知識の乖離が起きる

映画やドラマではそっちが普通なんだけどRPGは基本的にプレイキャラとプレイヤーは同じものを知って体験することで一体化するものなのでこの辺の違いがどう受け止められるか
自分はストーリーを俯瞰しキャラクター達をそのなかの駒として見るのが好きなんだけど一般的には主人公と自分を一体化して「敵をやっつけろ!」というほうがウケが良いと思う
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:44:08.20ID:rpw27T2D0
>>180
FF(というか伝統的なJRPG)は割と現実を直視させる作風だと思うぞ。現実逃避を求めるなら違うジャンルなんじゃないかな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:49:49.55ID:rpw27T2D0
>>181
そこの境界線はなんとも言えないよねぇ。良し悪しは結局演出家の腕次第なんじゃないの?とか思ったりする。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-XQ/+ [49.97.100.117])
垢版 |
2023/01/27(金) 20:53:31.69ID:jjE/Sj3md
問題は主人公の知らないところで勝手に始まって勝手に終わる物語だな。12なんて正にそう。
後々主人公に絡んでいくなら何ら問題ない。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:06:46.65ID:rpw27T2D0
>>185
FF7は対神羅、FF10は対エボン教、9も忠義を誓った主君に裏切られた家臣の葛藤、と言った具合に割と政治劇風な要素は盛りだくさんだった気が。。。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b9-ffW7 [60.73.92.121])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:16:04.31ID:riz1mefO0
>>183
確かにFFは一方その頃が多いほうかもな
FF14で自キャラの前にエメトセルクやゼノス(再登場)が出てきたとき自キャラが驚いてたけどプレイヤーは何ヶ月も前から知っていて「やっと自キャラが気づいたか」ってなるんだよね
ストーリーが広がるしこの先を知りたいとなる一方でキャラとの一体感が削がれる危険性がある

Vやアーロイやゲラルトは常にプレイキャラ視点だっんじゃないかな
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:45:09.16ID:rpw27T2D0
>>190
やーそこはどうなんだろね?個人的には組織対個人が描かれてる時点で「政治劇の一種」だと思ってるわ。 FF9だったらスタイナーやベアトリクス、10ならユウナやケルク(ロンゾ族の長老)が葛藤するシーンはめちゃくちゃ生々しく見えたけどね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53f6-PvGG [114.148.168.8])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:49:02.70ID:LehyoWzi0
>>193
いやそれ政治じゃないだろ


政治(せいじ、英語: Politics)とは、主権者が領土・人民を統治すること。また、対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を実現する作用である[1]。

政治の語源はポリスである[2]。ポリスはしばしば政治的共同体(ポリティーケ・コイノーニア)とも呼ばれ、あくまで平等な市民間の関係を指した。しかしこの「政治」の含意はやがて曖昧となり、今日では主に集団、特に国家や国家間の権力配分やそれをめぐる争い一般を指すものとして理解される事が多い[2]。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:51:28.30ID:rpw27T2D0
>>192
とゆうか多分それ逆じゃない?
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:51:36.03ID:rpw27T2D0
>>195
イエス。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fc9-z627 [119.224.236.116])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:52:21.90ID:rpw27T2D0
>>194
少なくともFF10はめっちゃ政治的な要素もりだくさんだったでしょ??
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63f6-rrLA [124.98.200.137])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:53:06.12ID:k8sMiRhR0
そんな難しく考えずに
この国はこういう思想で動いている、だからこの国とこの国は敵対もしくは協力しあっている
そして主人公達はそれに対してこういう立場で動いている
程度の認識で十分だと思うんだけどな

まぁ偉い人の話ばっかになるのは勘弁だけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況