X



トップページ九州
1002コメント395KB

北九州市小倉北区★29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:51:56.55ID:rO8LZsbY
>>797
北九州市は意外と支店も多くあるし、大手企業のTOTOや安川、ゼンリンはすべて北九州
の人ではないからな。日本製鉄や黒崎播磨、三菱ケミカル工場従業員もほとんどが
余所者。大手はどこの飛ばされるかわからないからね。

北九州市の企業で採用されても勤務は市外なんて当たり前。
だから、地元企業育成よりも地場産業関連企業、例えば自動車産業やロボット産業の
IT企業やAI企業に来てもらった方が良いからね。

北九州市での社会増にするには地場産業関連企業に来てもらった方が良いんじゃないかと。
0800名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:57:51.45ID:jiJHO5mX
>>794
高校が北九州だったけど、入学して一週間くらいだれも喋ってなかったことがあったな
市立で全員すべてが全くのアカの他人からのスタートのクラスである
てのはわからんでもなかったが、確かに人見知りが強い地域であるってのは感じたな
せめて中学の時の同じクラスの人が一人でもいれば大分空気も違ったんだろうけどw
0801名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:04:00.76ID:/ISmYytJ
>>799
福岡市の年間における市外からの転入者、市外への転出者の人数は北九州市の比でない。
東京企業経済支店都市福岡市なんて2・3年で移動する転勤族が人口増減に関係しているのは明白。
0803名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:35:11.05ID:rO8LZsbY
>>799
じゃあ、あなたの言い方だと北九州市の地場大手企業、ゼンリン、安川、TOTOの人は
北九州市で生まれた人ばかり。
三菱、日本製鉄、黒崎播磨の従業員はすべて北九州で生まれた人ばかり、言ってる事おか
しくないか。
0804名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:36:53.37ID:rO8LZsbY
>>802
じゃあ、あなたの言い方だと北九州市の地場大手企業、ゼンリン、安川、TOTOの人は
北九州市で生まれた人ばかり。
三菱、日本製鉄、黒崎播磨の従業員はすべて北九州で生まれた人ばかり、言ってる事おか
しくないか。
0805ワイバーン ◆N6Mv4B.QkI
垢版 |
2023/01/21(土) 15:38:33.98ID:D5OCDbeO
議論スタートか

お互いにソースくらいは出して議論してみたら?たまには
0806名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:01:05.29ID:rO8LZsbY
>>801
だいだい、北九州市がボロボロになったのは製鉄業に撤退。
新しい産業ができないと社会増にはならんわ。
福岡市は支店経済の国策都市だから。
まあ、それから言えば国策で繁栄した北九州市だけど、設備がボロくなり、鉄は国家なり
て言うスローガンがダメになったから、国が見捨てた北九州市て言えるな。
0807名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:03:44.25ID:IkP4A/rn
税金の無駄遣いじゃ
0808名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:14:08.08ID:f3T6aYLB
by 小倉民
   
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  ズゾー  
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
0809名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:21:53.67ID:2UqYzVyO
誰に投票すればええんや
0810名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:33:13.00ID:IgwkpOVK
>>798
苅田のサンリブとナフコには行ってるらしい
小倉には来るなよw
0811名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:37:51.99ID:IkP4A/rn
サンリブ高いわ
0812名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:46:10.12ID:/ISmYytJ
>>806
支店都市が国策ではない。
それを言うなら戦後の国策が県単位の経済体制に移行したから、地方行政権を持つ県知事のいる県庁所在地福岡市中心になったんだろ。
0813名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:22:12.24ID:4RDAmAUL
北九州ほど人口と街が合致してない都市はないな小倉は昭和の頃はよそと比較しても大規模な街だったけど当時から規模感がまったく変わってないよそはドンドン発展して大きくなってるから比較すると本当にショボい
小倉に集中投資して広島や仙台みたいな街並みになってほしい
八幡イオンはもう一棟増やしてレイクタウン並みの規模にしてマンション増やしたらどうだろう
0814名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:32:40.12ID:rO8LZsbY
>>813
絶対に無いな。人口ピラミッドを見たら70代のジジババが12万人もいる、
この世代が死んでいくからどんなに頑張って将来人口は80万人が限界。
70代は購買力が低いから人口が80万人になっても、商業施設なんかはこのままだと
思うけどね。
そもそも若い世代今年の二十歳人口が120万人しかいないから現状維持が精一杯。
これ以上街を衰退、企業を撤退させない方が先だな。

福岡市も天神ビックバンには疑問符がつくじゃん。
コア、イムズ、老舗に飲食店が閉店。キャナルに縮小。新しいビルにはテナントが入らな
い。完全なボロボロになってないか?

もう、人口減少を前提として今ある施設を維持する事を考えた方が良いんだよ。
今の北九州市は?
0815名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:33:28.55ID:4RDAmAUL
北九州もドーナツ化が終わり都心回帰になってるけどまだひびき野とかやってるしJRと筑鉄沿線に人を集めた方がいいと思う
陣原駅は地元の人間しか使わないんだから全部マンションで一つスーパー作る程度で良かったと思うけどね何であんなとこに病院なんだろ?
折尾駅は大学や高校への通学者がいるからマンションだけとはいかないけど
小倉は北南門司下関以外の人間特に人口が最大の八幡西区民を小倉に呼び込むような開発にしないと北九州の発展はないよ
0816名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:38:00.39ID:4RDAmAUL
>>814
分散投資を止めるだけで小倉は発展すると思うけどね人口減少と言われてる都市もドンドン規模が広がってるのに小倉だけ昭和のままとかやはりおかしいよ開発を間違えたんだよのぞみ全停車するし九州で二番目の乗降客なのにショボすぎるよ
0817名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:41:12.47ID:/ISmYytJ
中間市や遠賀郡を含む北九州西部の地域中心核であり、また、駅周辺には産業医科大学や東筑高校などが立地されているとともに、北九州学術研究都市へのアクセス拠点であるなど、学園都市となっている折尾地区は駅前再開発で大発展しそうですね!
0818名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:50:45.46ID:rO8LZsbY
>>815
西区民はジアウトレットに行くじゃないかな。
天神、キャナル縮小と商業施設が撤退してるから、福岡市自体の集客力は落ちてきてる
と思うね。
小倉都心のライバルは福岡市ではなく、市内にある身内のジアウトレット北九州だから
ね。小倉の場合、文化施設、サッカースタジアムでイベントをやらないと集客できない
街になったから。

それとリバーウォークがどう変わるのかな?あれ次第で小倉都心に人を集める事が
できる。東京建物はどんな運営をやるんだろうな?
0819名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:02:25.06ID:1qFE9Bnb
学研都市に商業は成り立たない
0820名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:07:22.25ID:1QrRWGat
>>817
産業医科大が北九州に設置されるとか凄いねサンプルなら京浜や阪神中京とかあったのに四大工業地帯としての勢いがあったんだな
0821名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:09:01.83ID:IkP4A/rn
どうぞご勝手にw
0822名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:16:07.92ID:4RDAmAUL
>>818
昔は黒崎にも行くけど小倉にも行くだったけど今はジに行くけど小倉には行かないだから意識を昔に戻すように小倉を魅力的な街にするんだよ
リバーは取り敢えず景色に合う色に外観を変えて無駄な扉除けて屋根つけて照明明るくして導線わかりやすくしてほしい無理だろうけも
0823名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:39:01.68ID:oEl5aFX1
ゴミスレまっしぐらだなwwww
0824名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:41:52.87ID:rO8LZsbY
>>822
元々、北九州市は小倉、黒崎の2極体制だったな。
黒崎は昭和から平成に変わる時が一番栄えていた。
そごう、メイト、フォーラス。長崎屋。井筒屋。井筒屋ブックセンター。トポス。
北九州プリンスホテル。名前を忘れたがDCファッションビル。
他にもマックアビー、ミルクと言ったブティックがたくさんあった。
あの時はスペースワールドができたばかりで黒崎は小倉を追い越す、とか言われたもん
だよ。今は、すべて消えてしまった。
そのスペースワールドはジアウトレットになったな。

小倉にいろいろできてから黒崎はドンドン寂れた。
昭和の小倉は、井筒屋と玉屋、ダイエーと東映会館しかなかったしブティックも黒崎
みたいにたくさんなかった。
小倉も東映会館は無くなり、玉屋とダイエーがリバーウォークになった。
昭和から残ってるのは井筒屋本店だけ。その本店も新館と紫江Sは無かった。
新館は井筒屋の立体駐車場。紫江Sは井筒屋の事務所があった。

昭和のままなのは魚町界隈だけだね。旦過市場は火事で燃えちゃたし。
0825名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:43:12.97ID:tq+KEsv6
九州板を荒らしてる奴がやってきている
ジジイだけどな
0826名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:43:25.62ID:/ISmYytJ
>>822
小倉の現在立ち位置は関門都市圏の中心市街地であり、ターミナル駅小倉駅の小倉城口は商業・市行政・リバーウォーク内の北九州芸術劇場、北九州美術館別館、ゼンリンミュージアムなど文化の中心であり、
新幹線口は北九州国際会議場、西日本総合展示場本館・新館などコンベンションゾーンの国際会議・TGCなどのイベント施設やあるあるCityサブカルチャー施設やギラヴァンツのミクスタ―などがあり市外からくる国内外のビジターが訪れる玄関口となっている。
だから商業面以外あまり影響はない。
0827名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:45:01.62ID:tq+KEsv6
苅田のバカはそれが分からずに書きまくってるので荒れたスレに
0828名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:57:11.39ID:1QrRWGat
>>824
昭和のままというのは街の規模の事だよ
>>826
県外の下関を取り込んでるのはいいんだけど肝心の市内に取りこぼしがあるのが問題なんだよね
0829名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:07:55.73ID:rO8LZsbY
>>826
基地外北九州大好きの北九コピペがでてきたな。
>>827
小倉大好きの小倉宗主だな。
0830名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:12:30.10ID:4+Ii4bXl
苅田は東京をかじった書き込みするが
北九州民はみんな生まれも育ちも今も北九州と勘違いしてるのか
0831名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:14:46.26ID:rO8LZsbY
>>829
飲みは小倉の街に来てるんじゃないかな?
買い物は以前は福岡市内に行っていたが、ファッション品はジアウトレット北九州に
行ってると思う。下関ナンバーが多いからね。
シーモールが改装で劣化したんで若い人はアミュプラザに化粧品、あるあるでアニメグッツ
セントシティのロフトやZARA、ユニクロと無印に行ってるんじゃないかな?
ユニクロと無印良品は北九州下関の基幹店みたいだし、ロフトとZARAは下関には無い
からね。
東京建物がリバーウォークをどんな運営にするか楽しみにしてる。
0832名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:24:04.76ID:si1MUtbH
>>831
頑張れ狂犬病、誰彼構わず噛みつきまわ
れ未婚パワーを見せてやれ、女にモテない鬱憤をここで晴らすのだ。
0833名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:27:10.66ID:rO8LZsbY
還暦前のジジ〜を女が相手にする訳ないじゃん。
しっ!しっ!て言われて追い払われるだけ。
0834名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:31:56.17ID:si1MUtbH
吉政がんがれ!
0835名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:49:42.77ID:r2dUs5x1
うどんmap苅田出発だったな豊前路俺の好きな雰囲気だわ今度キムチうどん食いにいこうかな
0836名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:27:39.59ID:4BRFZeHl
ファッション品はジアウトレット北九州を連呼してるけど本当にそんなに多くの人が詰めかけてるの?
アウトレットっていっても北九ごときでブランドものなんて一般人が身に着けてんの?
0837名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:33:24.36ID:rO8LZsbY
>>836
結構、広域から来てるよ。
初売りは枝光インターが渋滞していたし、福岡、下関、山口ナンバーが多いよ。
0838名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:58:48.99ID:fZuQl27u
今日から小倉外国人増えすぎや
資さん行列出来てた
0839名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:05:26.89ID:ao3xDxfO
博多はガンガン屋台に客来てるよ、福岡イオンも多かった^_^
0840名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:22:22.84ID:sG2pDyT0
外国人来てるね
魚町あたりでも小さいトランク転がしてる人達は外国の人が多い
0841名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:42:42.98ID:rO8LZsbY
韓国人が来てるんじゃない?
唐戸で寿司食って、門司港のカフェに行って、小倉城を見て、ジアウトレットで買い物
するのかな?
春節の連休が始まるし。
0842名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:14:36.12ID:4BRFZeHl
門司港の焼カレーってもうブーム去って廃れたの?
0843名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:05.60ID:v7ODwzkw
> 争いだのハレーションを起こしているのは

> いや、色々なハレーションを起こします

おやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0845名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:50:47.21ID:lG0uJGBX
やっぱりカルトはダブルエージェントだったかw
0846名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:55.35ID:gSJsgiTn
ハレェ~しょ~~~~~~~~~んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:31:59.20ID:nMUynjc/
このスレ突然騒ぐキ印がおるやん
0848名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:13:09.79ID:7UF+iDkJ
したりばのオナニー爺さんじゃね
毎日一人芝居をしている
0849名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:34:26.98ID:kAtR+N6b
人口ピラミッドを見て両市長は本質に触れる事は言わない。
北九州市は70代のジジババが一番多いからこれから大人口減少社会になるって事を。>>734
福岡市は団塊のジジババのジジババが少なく、団塊ジュニアの次の60代のジジババが多い
て事も言わないな。>>790福岡市は60代のジジババが人口増に加担してる、て事ね。
>>657の論文は書いた福岡大学の教授も市長の反発を買うから人口ピラミッドを使って
説明はできなかったみたいだし。
0850名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:40:50.85ID:xRbeDNIq
市長選の告示日
今のところ、津森氏と武内氏がそれぞれ11万くらい、永田氏と清水氏がそれぞれ3万くらいと予想
組織票対草の根運動で接戦になっているが、この2週間で、どれだけ浮動票を獲得できるかがカギ
14万〜15万が当選ラインか
0851名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:48:05.41ID:K5Q+c/Rr
それ書くと、したらばかの爺さんまた発狂、全然違う予測で躁状態なのに
0853名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:20:12.60ID:uoHXI6FR
今回、当選した市長は70代のジジババを大量に娶る人口大減少都市になる。>>849

けど、後期高齢者になると購買力が落ちるから、市内の消費額は変わらないて珍減少が起きる。

このギャップに新市長は耐えられるかな。
0854名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:41:12.23ID:1RYIFCt6
今日は井堀に行くので昼は光昇園のモヤシうま煮そばにしよう
あんな下町の中華屋が旨いんだよな
あそこはカツ丼も旨いしオムライスも捨てがたいし悩む店
0855名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:48:04.44ID:uoHXI6FR
>>850
北九州市、福岡市の人口ピラミッドが>>853ネットで拡散されたみたいだから、厚生労働省出身の武内氏が有利だと思います。
0856名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:07:08.58ID:4Kk0hkX3
>>854
中井の光昇園はよく行ったな定食オンリーだったが
0857名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:33:25.62ID:ZUeWjblC
北九州女子駅伝BsでLIVEやってるな
0858名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:37:26.26ID:xRbeDNIq
>>855
武内氏は福岡県知事がだめなら北九州市長でよしとするような安直なイメージをどれだけ払拭できるかがカギ。
津森氏は自民党市議団の分裂、討論会不参加、菅前首相の応援演説の中止などネガティブな要素を克服できるかだろう。
0859名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:49:15.19ID:5hITG8/n
普通に自民党、立憲民主党の推薦さらに公明党支持ももらっている津森洋介さんの圧勝だろうね。
0860名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:52:01.38ID:uoHXI6FR
>>858
個人的には武内氏に新市長になって欲しいね。
俺が5CHで指摘した北九州市の人口ピラミッドはネットで拡散されたみたいだし。

この分野の都市政策は厚生労働省の官僚だった武内氏しかできないからね。
まあ、いづれにせよ、新市長は人口大減少都市の泥をかぶる事になる。

けど、幸いにも北九州市は製鉄業の衰退で段階ジュニアが他の都市に比べたら少ない。
段階ジュニア高齢化問題がおきない。
だから、人口減少都市なのに、市内の若者消費額は変わらない、て珍しい現象が起きる。
後期高齢者になれば購買力がなくなるからね。

新市長にはどんどん若い世代を呼び込んで欲しいわ。
団塊の世代がいなくなった時、北九州市は素晴らしい街になってる、と思う。
0861名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:39:54.51ID:ZUeWjblC
こいつ始めは津森氏、次に清水氏、こんどは武内氏かよ
感化されやすい幼稚園児やな
0862名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:42:32.70ID:re24qE7F
団塊の世代が死んだらだと、鬼か悪魔か
0863名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:50:23.01ID:uoHXI6FR
>>862
人間はいつかは死にますよ。
俺は人口ピラミッドと都市の雇用と消費額は一致する、て言いたいだけ。

北九州市は製鉄の衰退で団塊ジュニアが他の都市に比べたら少ないから、高齢者消費は縮小して、
若者消費額が増えていく、て言いたいだけ。

データベースで言ってるだけだから。
0865名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:06:49.55ID:re24qE7F
>>863
団塊がまとまって就職し、退職し、亡くなるのは何十年も前から分かってること
団塊ジュニアも同じこと、今更大騒ぎする方がおかしい
産業界は年齢人口の変化に対応するため何十年も前から動いてる

今後発生する2026問題も分からん癖に偉そうに言うな
こっちの方が直ぐ先の大問題
0866名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:19:26.66ID:uoHXI6FR
>>865
丙午とか信じてる奴いるのかな?
女が強くなり男を潰す。
今の時代、通年で丙午。すべてにおいて女が強くなった。
そんなの迷信だよ。今の時代、男が女にふりまわされてる。
恋愛から結婚生活まですべてにおいて女が有利な時代。

昭和で脳味噌が止まってるんじゃない?
ちなみに、俺も丙午生まれだよ。
0867名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:34:36.95ID:WzShkgXq
前回は出生数が30万人近く落ちた
これによる影響を理解出来ない奴は馬鹿
0868名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:57:26.20ID:uoHXI6FR
>>867
さらに少子化進み50万人くらいなる。
人口ピラミッド、20年後は猛烈な人手不足になる。俺はその頃は死んでるが。

まあ、今回、新市長になる人は死んでいくから。死んでいく団塊世代の後始末をやるようになるな。
空き家や街中限界集落の整理をやるようになる。
なら、誰が新市長に最適化かわかるんじゃない?
0869名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:03:29.01ID:fXqRmfKL
>>868 選挙公約を読む限りではハッキリしないけどな
見えない誰かと話でもしたのか?
0870名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:04:53.23ID:uoHXI6FR
>>868
次回市長になる人は死んでるいく団塊世代の後始末をやるようになる。
空き家や都市内の限界集落の整理。
公共施設の統廃合。
人口減少対策をやるようになる。
じゃあ、誰が最適化わかるだろう?

まあ、2026年に出産数が50万人になれば20年後は、人手不足になり、効率の悪い田舎町は廃墟だな。みんな都会に行くからね。
普通の町も過疎化が進み廃墟になる。

都市の統廃合も考えないとな。
0871名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:12:48.41ID:uBXnOez7
>>870 北九州市の産業は(日鐵撤退・門鉄解体という主幹産業崩壊という危機を乗り越え、彼らが遺した技術を上手に組み合わせて)環境産業を主幹産業として世界的な復活 を遂げています。
なので、人口も増えてくるでしょう
0872名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:19:52.48ID:uoHXI6FR
>>871
北九州市の人口ピラミッドを見たら団塊ジュニアが少ないからね。
団塊ジュニア問題が無いから。
団塊世代がいなくなった時、北九州市が住みよい街になるように、若年層を増やす政策をやって欲しいな。
例えば、EVの開発拠点にするとかな。

それと、あるある、門司港レトロ、ジアウトレットと若者人気の施設を維持する事だな。
0873名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:26:40.94ID:w2MfUdVK
一度に30万人が減っても翌年に増えては無い、減った数が25年後にまた減る要因となり永遠と減少の要因となる。
また学生数や晴着など節目の年齢業界に打撃を与える。

今は誰も言ってないが来年からワイドショーなどで取り上げだすと皆が意識しはじめ確実に減少する。
0874名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:28:47.98ID:w2MfUdVK
これは迷信だが日本だけに存在する人口減少の要因
0875名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:31:57.02ID:uBXnOez7
>>872 余りにも視野が狭い意見と言わざるを得ません
北九州市の強みとは世界でも競争力のある環境産業という基幹産業を有し、成長著しいアジア大陸の市場に向けた生産流通の要衝として最重要な関門海峡の南岸に位置しているという立地なので、そこを生かすべきでしょう
0876名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:34:00.83ID:uoHXI6FR
団塊世代はいいけど、団塊ジュニアの高齢化をまともに取り上げる人は少ない。
将来、老人王国になる福岡市だよ。
福岡市は団塊ジュニアの次に多いのは60代だから。
俺のようなバブル世代がマンションを買って移住してるから。
60、70代のジジババだらけの街になるな。
福岡市の天神ビッグバンは失敗する根拠はここ。
0877名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:43:20.08ID:uoHXI6FR
>>875
北九コピペか?
0878名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:47:06.11ID:w2MfUdVK
若者人気の施設を作っても若者観光客が増えるだけで人口増には繋がらない
お前がいい例だろ、近隣都市に住んで遊びにだけやって来る、矛盾する事言っちゃいかん。
それともあるあるがあるから北九州に引っ越すか?
0879名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:50:36.43ID:uBXnOez7
>>877 俺は事実を言っただけ
苅田の高齢者には少し難しいかもしれないが。
0880名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:53:34.97ID:uBXnOez7
>>878 まぁ、あるあるシティー程度で北九州が良くなってはいないし。
もう少し、全体が見れるようにならないと発言は控えた方が良いのではないか。
0881名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:02:34.26ID:w2MfUdVK
>>880
若者施設で若者人口が増えると言ったのはお前だぞ、言った先から否定するのか
0882名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:02:59.35ID:uoHXI6FR
>>880
若年層雇用を増やす政策をやらないとダメなんじゃない?
北九州市は人口が一番多い世代が70代だからね。
後期高齢者に消費は期待できない、て言うか今の状態を維持して行く事じゃないかな。

若者の流出させない事が重要だよ。
0884名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:12:58.56ID:uoHXI6FR
まあ、誰が市長になっても北九州市の人口は大幅に減少する。
団塊世代の自然減。北九州市は団塊ジュニアが少ないから減少数も多いからね。

けど、人口ピラミッドからしたら都市が大幅にリニューアルされるのは良いな。
団塊ジュニアが少ないから。
団塊世代と団塊ジュニアのダブル高齢化問題がないからね。

これて、北九州市の強味じゃないの?
福岡市は60代のジジババを大量に移住させて団塊ジュニアが高齢者になる。
10年後、福岡市は九州で一番高齢化都市になる訳です。
0885名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:16:52.68ID:uoHXI6FR
>>883
無いよりはあった方が良いよ。
若者はそれを目指してやってくるから。
俺が言いたいのは、若者の好きな施設を増やして、若者の雇用を増やして、都市リニューアルをやる事。

だって、団塊世代がいなくなり、団塊ジュニアが少ないから都市が大幅にリニューアルされるて若返るから。
0886名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:24:24.92ID:w2MfUdVK
>>885
あった方がいい程度なら無くても変わらんだろ
0887名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:54:37.17ID:IZWs7HH1
街中を歩いてると、ゴミのポイ捨てが酷い。
タバコの吸殻、箱、空き缶など。
レベルが低過ぎるわ。
0888名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:56:55.15ID:uoHXI6FR
>>886
こいつしたれば掲示板の小倉宗主だな。
現実を受け入れろ!
70代のジジババが10万人以上いるのに、人口が増える訳ないじゃん。

70過ぎのジジババは購買力が落ちるから、市内の消費額は今と変わらんじゃん。

団塊ジュニアが少ないからオッサンオバはん消費額が少なくなり、若年層の消費額が盛んになるのは当たり前じゃん。

人口ピラミッドを見たらそうなるじゃん。

一人芝居、出鱈目を言ってるシタラバ。
0889名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:03:48.81ID:w2MfUdVK
>>888
オイ! 人を間違えるな、わからんなら書くな!
0890名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:09:50.07ID:0PwXp9tO
>>887
小倉マック横のパチンコ前が特に酷いな
ほんまヤニ吸ってる奴だらけで最悪
0891名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:17:02.64ID:qD//JQPl
東洋軒相変わらず美味いん?それと九工大近くに美味しい街中華あったけどまだやってるかな?
0892名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:20:13.08ID:w2MfUdVK
>>888
あんた人口ピラミッドは始めて見たのか?
産業界はあれで動いてるんだぞ、八幡の老人病院が老人増に対処出来るように新設移転したし、今爆発的に増えている小さな葬式屋もその一貫と思う
団塊のコブだけじゃなしに、減少の傾斜など見るべき所は他にある。
0893名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:39:48.64ID:uoHXI6FR
>>892
老人はいつまでも老人じゃないじゃん。
いつかは死ぬから今が病院がピークで稼ぎ時、やがて病院余りになる。
これが、これから新市長になる課題じゃん。病院の統廃合は難しいからな。

次に儲けるのは葬儀屋。だって、団塊ジジババは死ぬから。これは後10年したら稼ぎ時。

後期高齢者になれば購買力が落ちてるから市内の消費額は変わらない。
それに北九州市は団塊ジュニアが他の都市より少ないから、病院や葬儀屋の団塊ジュニア特需は無い。

いつまでも、病院あまり、葬儀屋あまりになるからな。
団塊世代が死に絶えた後の北九州市は病院の統廃合が問題になるな。
葬儀屋は撤退したら問題ないけど。
病院は医師や看護士の再就職問題に繋がる。専門職だからつぶしが利かないからね。

これて、厚生労働省は北九州市の特殊事情をどう考えているのかな?
0894名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:42:17.23ID:re24qE7F
人口減が激しくコロナで一段と減る3年後にまた少なくなる
政府が公共施設マネジメントを推し進めるもその為
マネジメントと聴こえはいいが要するに減らせということ
今のままの施設を持ってるとどの地方も破綻する

したらばが耐用年数と建て替えスレをやってるがあれは馬鹿の見本、
若戸大橋も当初60年の耐用も100年に延ばした100年後に問題なければまた延ばす
耐用年数は実績のわからない当初の予想
0895名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:46:18.20ID:re24qE7F
>>893
今が稼ぎ時、死に絶えた後
お前言葉に気をつけろ
子供も老人も同じ命もっと敬意をもって書け
0896名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:53:54.32ID:yGVrKqyV
北九州の特殊事情だと、全国共通の問題だとわからんのかいな
0897名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:54:40.08ID:pWTLQpb6
100万都市の看板も下ろしたし
0898名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:00:14.68ID:uoHXI6FR
>>894
だいたいこれから交通の便の悪い住宅地は廃墟になる、て事だよ。
これからの北九州市は交通の便利な鉄道沿線、鹿児島線、日豊線、ちくてつ、モノレール沿線に集まる、て事。
だから、若戸鉄道トンネルがあれば若松線沿線も維持できた。時はすでに遅しだな。

スペースワールドを潰して、ジアウトレットを造ったのは正解。
あのあたりに若者が移住して来るからね。

だいたい北九州市て駅前中心開発の街だから、交通の便が良いんだよ。
これが熊本市とかに行くと、繁華街はJR駅前から遠い。駅前は閑古鳥になってるからね。

北九州市て地方都市だけど、東京に近い駅前都市計画なんだよ。
ほとんどの商業施設、観光施設が駅前周辺に立地してるから。
この事に気がついていない人が多いな。
0899名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:09:48.30ID:yGVrKqyV
>>898
アウトレットの周りに若者が移住って何処に住むんや、賃貸は一軒もないし新築の土地もないのに、空想はやめとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況