X



トップページ九州
1002コメント298KB

佐賀県鳥栖市 Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:54:49.38ID:2LoRAyps
鳥栖市公式ホームページ
https://www.city.tosu.lg.jp/

1.毎回同一内容のコピペは禁止

2.鳥栖の情報は積極的に書き込み下さい

3.交通情報も宜しく

4.スレ番>>980を踏んだ人は次スレ作成する事

5.スレ作成不可の場合、助けを求めてください

みんなで鳥栖を盛り上げましょう

※前スレ
佐賀県鳥栖市 Part.18
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1688594190/
0003名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:40:26.49ID:08rOq1i4
鳥栖を田舎とか言ってるやつは日本を知らなすぎ
鳥栖は全く田舎ではない
0004名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 21:09:49.28ID:FILrICgq
2月17日ビアントスで山口知事と語る会が開催。これ知ってる市民はどれだけいたのだろうかと思う。サザン鳥栖連携プロジェクトなんか知らなかった
0005名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:20:04.93ID:msp96g56
鳥栖を田舎じゃないとか言ってるやつは
まさに日本を知らない超絶田舎者のガジン
0006名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:26:16.76ID:msp96g56
トラックと労務者が日々流れ込み
一般人はただ通り抜けるだけ
それが日本一のど田舎佐賀県に所在し
誰もしらない小さなブルーカラータウンの鳥栖
0007名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:25:14.91ID:XYeo66h9
小さいとはいえブルーカラーとはいえ鳥栖経済圏が育っていくにつれて、私の印象では佐賀でもない久留米でもない鳥栖独自の文化圏が出来つつあるように見える。もちろん太宰府近辺の学生文化ともぜんぜん違う雰囲気が違う。
0008名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:39:24.85ID:52o+n1zN
犯罪者の味方カス警察署手抜きおまわり税金泥棒
0009名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:01:50.42ID:aHSWyE0T
こういう奴ってゴミなんだろうな
0010名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:03:08.30ID:msp96g56
鳥栖経済圏などというものはこの世にない
独自の文化圏などというものも単なる妄想

そら土着民同士が比較すれば、例えば佐賀と鳥栖には目糞鼻糞の違いがあるのかもしれないが
そんなものは外から見ればまったく一緒

ケチ糞で、見栄っ張りで、独善的で、依存心が高く、文句が多く、バランス感覚がなく
物事を客観視できず、夢見がちで、根拠のない自信を持ち、垢ぬけないところは
まさにガジンそのもの
0011名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:34:49.92ID:msp96g56
鳥栖市ってさ、福岡県で言えば人口も人口密度もちょうど行橋市だぜ
行橋市なんてのは福岡県民ですら「そんな市あったっけ?」ってなレベルの地味すぎる土地だ

もちろん行橋市民も身の程をわきまえているから
行橋経済圏だの文化圏だのを主張したりはしないけどなw

因みに、イニシャルコストを掛けず倒産した店の建物設備を格安で引き継いでも
それでもガジンの超ケチ糞体質により客単価が低すぎて採算が取れず
鳥栖から尻尾を巻いて逃げ出したゆめタウンが、行橋市街にはなんと2つもあるし
市に昇格してからの人口も、鳥栖よりも上のペースで増え続けているんだけどね
0012名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:45:10.20ID:EcYigh5I
>>7
文化圏なら文化の事例をいくつか挙げてみ?
雰囲気とか言ったら失笑モンやぞ
0013名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:56:55.39ID:hR9fK1fR
他所と比較して鳥栖sageしてるヤツは程度が低い
都会に憧れるお年頃かな?
0014名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:01:32.76ID:msp96g56
ちなみに経済圏ってのは今や主にキャッスレス決済方面の用語だからな

一応地域ベースでの公的区分としては
統計局の「都道府県内経済圏」という耳慣れない定義があり
その全市町村を網羅した区分では鳥栖は三神地区経済圏にあたる


似た言葉として都市圏があるが、これはもう定義が様々

公的なものとしては、総務省の定義である
人口50万人以上の中核都市をベースとする14の大都市圏・都市圏に
鳥栖が含まれないのはそらまあ当然

しかしなんと、国土交通省の定義である、日本の総人口の88.9%
DID人口の97.1%をカバーする、85の都市圏にも
実は鳥栖は含まれないというおそるべき衝撃!

つまり国から公式に、鳥栖は都市にあたらないレアなど田舎だと
しっかり定義されてしまってるのよ

それが隠しようのない悲しすぎる現実
0015名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:28:13.27ID:aHSWyE0T
>>14
普通に都市雇用圏として鳥栖都市圏があるぞ?
0016名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:38:53.25ID:msp96g56
必死にググったんだなw

そんなことはもちろん知ってるよ
だから最初から定義は様々だと断りつつ
個人の定義ではなく公的な区分に限定して話してるわけ
0018名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:54:03.84ID:aHSWyE0T
都市雇用圏は民間の定義だが総務省の5%通勤圏より知名度は高い
ちなみに従来は鳥栖市は1990年まで福岡都市圏
1995年の国勢調査で鳥栖都市圏が独立した
0019名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:08:39.61ID:3bnabH2L
>>11
行橋の人口増えてるって2020年までじゃない?2020年〜は156位だったよ。
勢いだと鳥栖の方が上じゃないかな?飛ぶ鳥を落とす勢いとはいかないまでも。
https://uub.jp/rnk/c_l.html
0020名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:27:11.88ID:msp96g56
都市雇用圏に関しては、個人の学者が昔提唱したもので
主眼は都市の動向ではなく、日本の殆どのエリアを網羅する雇用の流れ

従って上にあげた国の機関の定義よりも、中核エリアの基準をおもっきり下げ
より田舎までカバーエリアを広げてる

それによって160まで水増しされた一応の雇用"都市"圏に、鳥栖も入り込んできたというだけ
「普通に」といえるような一般的な指標でもない
0021名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:31:56.50ID:msp96g56
>>18
書き方が紛らわしいな

国勢調査で独立したというと国がやったみたいじゃないかw
国勢調査をベースに都市圏を勝手に変えたという話だろ
0022名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:50:42.32ID:msp96g56
>>19
期間を都合よく切り取って重箱の隅をつついたその先にいったい何がある?

福岡県民ですら知らない奴が多く、お前の殆どが何の情報を持たない地味な田舎の行橋市ですら
佐賀県第3の都市で、なんなら一番の都会とまで言い張る奴が一部いる鳥栖市と
実は同規模の人口と人口密度を誇り、人も昔から増え続けていて
鳥栖から逃げたゆめタウンも2つありますよ

という事実は何も変わらんだろ
0023名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:51:16.46ID:msp96g56
さらなる衝撃の事実

佐賀県随一の都市である佐賀市の人口は、なんと福岡県粕屋郡より少ない
因みに佐賀市の面積は糟屋郡の2.6倍

佐賀県1位の鳥栖市の人口密度も、粕屋郡より全然低い
0024名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 03:57:43.71ID:nvSvmTWK
そんなんもん糟屋郡なんて鳥栖の人たちだって知らない、聞いたこともない。鳥栖なら鹿児島の人たちだって知っている。
0025名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 04:09:59.63ID:nvSvmTWK
鳥栖経済圏、文化圏と書いたのは、今まさにできつつある誕生しつつあるジェニシスを体験できるという意味でネット検索しても意味はない。今まさに輪郭がはっきりしつつあるわけで筑紫野とか糟屋とかどこにでもありそうな街としての輪郭のはっきりしないただの住宅地とは違うという意味。
0026名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:39:36.68ID:EtQPonjL
>>25
輪郭はいいから早く事例を出せ
個人の願望など心の底からどうでもいい
0027名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:09:43.27ID:7cVCBiZE
>>26はキチガイ
0028名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:37:43.00ID:w1WsXFzd
ありもしない文化圏とか妄想を書き連ねる方がおかしいと思うわ
0029名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 08:45:35.21ID:jk3AAWbA
鳥栖は日本中で有名で、独自の経済圏、文化圏を持つ
全て見事に妄想w
0030名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 08:50:54.76ID:jk3AAWbA
実は何もできつつないし、誕生しつつない
0031名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 08:51:55.51ID:jk3AAWbA
何もなさすぎてベッドタウンとしても発展しえないのが鳥栖なんだよ
0032名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:39:11.55ID:jk3AAWbA
まあ例えば筑紫野市の地価は、人気エリアになりすぎて
住宅地も商業地もここ5年で4割以上もあがってしまい
手が届かなくなった主に低所得者層が
遠くて、不便で、工場以外何もなく、佐賀ナンバーだが、その分相場が半額の鳥栖を
渋々マイホームの選択肢に入れるようなことは、今後加速するかもしれんけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況