ニュートン力学に違反したアニメを見ると「イヌは異変を感じて驚く」 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2021/12/23(木) 22:57:07.09ID:CAP_USER
犬は物理法則をきちんと理解しているようです。

ドイツのウィーン獣医大学(University of Veterinary Medicine Vienna)の新しい研究は、3Dアニメーションで表示されたボールが、物理法則を無視したとき、犬は瞳孔や注視時間などに反応があったと報告しています。

瞳孔や対象の注視時間の延長は、期待と異なる動きがあった場合に見られる反応で、乳幼児などでも確認できるといいます。

研究の詳細は、12月22日付で英国王立協会が発行する科学雑誌『Biology Letter』に掲載されています。

物理法則を理解しているイヌ
私たちは物体がどのように動くのかというルールを理解しています。

人間はそれを定式化して、物理学という学問を生み出していますが、そうした理解や学習はどこから始まるのでしょうか?

地球に暮らす他の動物達は、この法則を理解しているのでしょうか?

今回の研究はこうした疑問から、イヌに物理法則に違反したアニメーションを見せどう反応するかを調査しました。

研究者の1人ウィーン獣医大学のクリストフ・フェルター( Christoph Volter )氏は、「ここに学びの原点があるかもしれない」と語ります。

「私たちは、動いている物体を見るとき、物理の法則性に従った動きを期待します。

もしそれが、期待と異なる動きを見せた時、私たちは一体そこで何が起きているのか、より注意深く見ようと反応します。

生後と約6カ月の赤ちゃんやチンパンジーで実験すると、彼らは物理的な動きに対する「期待違反」を確認したとき、対象を長く見つめるようになるのです」

また人間は計算などの負荷が掛かった場合や、驚いたときに瞳孔が広がるという反応を示すこともわかっています。

そして、イヌも同様の反応を見せるようで、怒っている人間の顔を見たときイヌは笑顔の人を見ているときより瞳孔が広がるという報告があります。

そこでフェルタ−氏らは、14匹の成犬に物理法則に従わないボールが転がる3Dアニメーションを見せるという実験を行いました。

イヌたちには、顎を台に乗せた状態で、モニタをじっと見つめるという訓練を行い、このときのイヌたちの視線や瞳孔の状態を調べたのです。

モニタにはカラフルな3Dボールの簡単なアニメーション動画が、ランダムな順序で映されていきます。

ある動画では、転がったボールが止まっている2番目のボールにぶつかって動き出すという、ニュートン力学に従った動きを見せます。

しかし別の動画では、ボールは2番目のボールまで届かずに停止してしまいます。にも関わらず、2番目のボールが何故か突然転がりだすという、物理法則に反した動きを見せます。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/12/863b32e5e3f8c819d524f19fca83a813.png
実験に使われたアニメーション。(a)は物理法則に従うが、(b)ではボール同士がぶつからずに転がりだす。 / Credit:Christoph J. Volter et al.,Biology Letters(2021)
0002きつねうどん ★
垢版 |
2021/12/23(木) 22:57:14.78ID:CAP_USER
すると、イヌたちは物理法則に違反した2番目のボールを、より長く注視するという反応を見せたのです。

イヌたちは一貫して、この物理法則に違反したボールを長く見つめるという反応を示しました。

これは、イヌが暗黙的な理解の上で物理法則を理解していて、その動きを予想していることを意味しています。

だから彼らは期待と異なる動きを見たときに、何かがおかしいと気付き注意深く観察するのです。

もちろんこれは、イヌが複雑な物理計算をしていると言いたいわけではありません。

「これは一種の直感的な理解を示す事例です」と研究者のフェルタ−氏は述べています。

物体に期待する動きとは、物理法則に従う動きの予測であり、それをイヌたちは直感的に感じ取って世界を理解しているのです。

人間でも、生後7カ月以上の乳児は、環境に対する期待を持っていて、この期待に違反していないかどうかを検出することができます。

こうした期待に基づいて、彼らは世界を構築し、世の中への理解を深めていくのです。

イヌがボールを追うのが得意なことを考えれば、これはそれほど驚くことではないかもしれません。

イヌを飼っている人ならば、ボールを投げるふりをするだけで、イヌがその予想される軌跡を追うように首を動かす姿はよく目にしていることでしょう。

彼らが期待に違反した予期せぬ情報を得たとき、それをどのように使用しているかはまだ調査されていません。

しかし、こうした直感に対する違和感や疑問が、私たちの知性の原点となっているのかもしれません。

https://nazology.net/archives/102172
0003Ψ
垢版 |
2021/12/23(木) 23:01:20.58ID:q1AGsIMj
というか、鳥が文法を用いて会話してる事に驚いたわ
0004Ψ
垢版 |
2021/12/23(木) 23:04:27.55ID:Cda5YhV4
そのくらいできないと
獲物を追い駆けられないだろう
0005Ψ
垢版 |
2021/12/23(木) 23:05:13.21ID:iQXfmwCF
サイエンス〜ゼロ!
0006Ψ
垢版 |
2021/12/23(木) 23:19:40.77ID:w0yQuI0O
ウィーンはオーストリアだろ
0007Ψ
垢版 |
2021/12/23(木) 23:30:21.31ID:g/D6Euvn
理解せずにボールの空中キャッチとか無理ぽ
0008尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:04:43.91ID:GKeGOc/S
これは大金かけて調べるまでもない
調査するのは、最後の、予想に反したときの情報をどう使用するかってところから
それまでは時間の無駄ご苦労

物体の移動が理解できなかったら、敵が近づいているのが理解できない
喰われる

ニュートン出すことで、自分で混乱を増やしている人間がアホ
それが専門家というもの
一つ残らず実物を用意するからこうなる

考えただけでわかる作業も増やさないと、研究は
人の脳内ではスピードアップしない
これまでの技術の進歩は人間の脳の外で起きている
機械を改良することでスピードアップしていて
人間の頭脳労働は遅くなる一方
0009尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:11:08.85ID:GKeGOc/S
しっかり考えれば考えるほど遅くなっていく
一瞬で理解できることがなくなる
これを「分析麻痺」というそうだ

分析とか、論理的思考というのは
動けなくする力を育てる作業になる
人は暗記して、記憶にとどめて置いて
忘れないようにして
しっかりと分析すると動きが遅くなるようになっている
0010Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 00:14:07.58ID:TgcdKifQ
宇宙でフワフワ浮いてる前澤友作なんか見せたら街なかで見かけて噛み付くとか
0011尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:14:10.09ID:GKeGOc/S
一瞬でパッパッとわかる人は
そんなことしてない。よく観察するとそれがわかる
全然力が入っていないのに、知っていることがポンポン出てくる

専門家はどんなに簡単な知識も思い出すのに時間がかかっている
力が入り、やっと中学レベルの知識を思い出す
なぜかというと、力が入っているから。
日本の学校で(世界中かもしれない)は
記憶にとどめておく方法を学ぶので
理解力を落とす勉強をしていることになる。
日本人がみんなそうなっている
どんなに簡単なことでも
ものすごく頭使わないとできない
0012尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:15:27.86ID:GKeGOc/S
日本人は要領の悪い人のぎこちない動作しかできず
要領の悪い人と同じくらい失敗する
間違った頭の使い方をしている
だから時間がたっぷりあっても
ほとんど考えが進まないわけだ。
どんなに考えようとしてもあまり思いつかないのはそのため。

しっかり考えるほど体が動かしにくいという
状態になっている
日本の芸能界はそれだけで行動しているくらいだ
しっかりやろうとしすぎて、カクカクの動きになる
間違いに陥っているわけだ
0013尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:18:27.10ID:GKeGOc/S
全ての発言に実物を持ってくるのは
見た目が滑稽なんだが、誰も気づいていない
だから研究はすべての単語に実物を求める

考えるだけで理解できることが一つもない
考えるだけで理解できることも実験するのは無駄である。
100%の情報を完璧に暗記しようとする方法が間違っている。

研究者でなく、行き当たりばったりでなんとかできている人を
見ると、研究者は「人生を否定された」と感じると思う。
これこそが、間違っている証拠だ。
間違っているから、人生を否定されたと思うくらい
「全く違う結果」になる
0014尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:20:04.41ID:GKeGOc/S
研究は、100%を調べる方法をやめたほうが良い。
データをとって無数の数字が出るが、
それを暗記するのは愚かだ。
長文を暗記しなさい、と言っているのと同じことだから。
暗記をしているその人が
「ただ長文暗記するなんて無理」と思っているはずだ。
だが、仕事のデータは暗記しようとしている。

バカバカしいのがわかるだろうか。
0015Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 00:21:01.26ID:pp9R9x3S
ウチのは見える子ちゃん観てるとしがみついてくるぞ。怖いらしい。
0016尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/24(金) 00:22:48.26ID:GKeGOc/S
そういうことで
調べないとわからない部分と
調べなくてもわかる部分を分ける。
データはとって良いが、
調べなくてもわかる部分まで大調査すると
調査は遅れる一方だ

そこまで完璧にやらず、だいたいで過ごして
ほとんど判断ミスをしない人を見て
腹が立つだろう。
だからこそ、調べなくていいことを
考えるだけでわかるようにすべきだ。
そうしないと、思考速度はまったく上がらない。
わざとゆっくりやるなど言語道断。

わざとゆっくりやるのは勉強の場合であって
実践の場合は高速でやるほうが良いのだ。
おわり
0017Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 00:42:51.41ID:TdjyJeDw
キン肉マンを見せればいいのか
0018Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 01:04:05.09ID:n9qfsAvF
犬「なんだ二次元平面上のスカラー場か」
0019Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 04:31:06.66ID:KEw9Aurm
動きの無い物が認識しづらいとか見えないとかじゃないかな
0020Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 06:34:19.74ID:by0ZcGIw
捕食者側が物理法則を理解できないと獲物の動きを予測出来ないだろwww
0021Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 16:01:11.90ID:y2IiJLEd
>>3
しかも異種の鳥間でもある程度通じてるんだぞ。
0022Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 16:10:46.38ID:y2IiJLEd
>>20
結構肉食で凶暴と近年ココでも話題のチンパンジー。
知能は頭の良いチンパンジーなら人間の子供11歳レベルに匹敵する知能を持つと言われているが、
実は人間なら3歳には自然に身に付く物理の法則が、全く理解出来ていない事も判明している。
まあいくら肉食もするからと言っても、チンパンジーはハンターでは無いから必要の無い能力なのかも知れないが。
0023Ψ
垢版 |
2021/12/24(金) 19:17:24.65ID:I0a7dcy3
葬式しないと成仏できない
言ってる80過ぎより賢い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況