X



昔の日本の伝達方法・早馬ってどれくらいの速度だったの? [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/07/04(月) 15:57:52.75ID:CAP_USER
https://i0.wp.com/equia.jp/wp-content/uploads/2022/07/24042048_m.jpg?fit=1920%2C1470&ssl=1

時代劇などで、緊急の連絡をすることを「早馬を飛ばす」と言ったりしますよね。この早馬(はやうま・はやま)とは、どのようなものだったのでしょうか?今回の記事では、早馬に関する豆知識や実際にどれくらいの速さだったのか解説します!

早馬の品種は?
時代劇では、日頃乗馬クラブで見かけるようなアラブ馬やサラブレッドをよく見かけます。しかし、実際に昔の日本で早馬を務めたのはどのような馬だったのでしょうか?

そもそも早馬とは?
まずは、早馬自体がどのようなものだったのか見ていきましょう。早馬とは、まだメールも電話も無かった時代の緊急連絡手段。自分で歩いて相手の所へ行くのでは遅すぎる!というときに、使者を馬で走らせるなどして文や伝言を届けさせました。

室町~江戸時代に多用されたようで、主に大名や武士が使ったと考えられます。たしかに、優れた馬を持てる身分というのは限られていた時代ですからね。

ちなみに、早馬というのはこうした緊急連絡手段のことであり、時代や場面によっては馬でなく使者をしている人自体を早馬と呼ぶ場合もあるようです。

早馬は日本在来馬
当時の武士たちは、もちろん最近よく見かけるようなすらっとした洋種の馬に乗っていたわけではありません。日本では、かつて国内産の在来種たちが活躍していました。いまでも道産子・木曽馬・与那国馬など一部の地域でその姿を見ることができますよ。

現在では「日本在来馬」と呼ばれるこうした馬たちは、身体はずんぐりとして小柄。蹄は小さく固く、性格は忍耐強く温厚などの特徴があり持久力にも優れていたと言われています。

乗馬をしていると「馬は蹄鉄が付いているもの」と思いがちですが、昔は道が舗装されておらず土だったことや日本在来馬の蹄が硬いことなどから日本では多くの馬が蹄鉄を使っていなかったのだとか。

蹄を保護する必要がある場合は、金属製の蹄鉄ではなく人間の草鞋と同じく藁で編んだ馬沓を使用していたことが当時の浮世絵などからも分かります。

以外に遅い?短距離走行能力は!?
サラブレッドなどに比べると小柄な日本在来馬。実際に早馬を務めた場合、どれくらいの速さで移動することができたのでしょうか?

最大時速は30~40kmだけど…?
日本の古式馬術を研究している団体が検証した結果、木曽馬が甲冑を着た成人男性を乗せた場合の最大時速は30~40kmほどだということが分かりました。サラブレッドの半分くらいとはいえ、結構早いと感じた人もいるのではないでしょうか?

ただし、馬は生き物。当然持久力には限界があります。1時間ものあいだ全速力を保てる馬はおそらくいないので、実際は1時間で60km先まで早馬を飛ばせるわけではないということになりますね。

馬の消耗を防ぐ乗り方
体格差もあるため、実際に大きな体の洋種と小柄な日本在来種を比べた場合に「どちらが持久力があるのか?」というのは簡単に答えを出すことができません。

ただし、ドラマで「早馬を飛ばす」場面でよく見るようにブリティッシュのような駈歩で全力疾走させていたわけではなさそう、ということが分かっています。

昔の日本では、重い鎧兜を着た成人男性でも小柄な在来馬で長距離を移動する必要がありました。そうした背景から編み出されたのが古式馬術の「居鞍座り」など馬の消耗を防ぐ独特の乗馬方法です。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2022/07/04(月) 15:58:00.19ID:CAP_USER
馬で長距離をより早く移動するには、最大時速よりもいかに消耗を防ぐかがポイント。日本の古式馬術には、そんな早馬に適した技術もたくさん詰まっていそうですね。

東海道の宿駅電馬制度とは?
このように、体力がネックとなる馬での輸送。そこで考え出されたのがスタートからゴールまでを何頭かでリレーする形式の「伝馬制」です。1つの伝言や書状を次々に繋いでいくので、駅伝のタスキのようなものですね。

特に有名なのが東海道の宿駅伝馬制。みなさんも「東海道五十三次」という言葉を聞いたことがあると思います。これは徳川家康が東海道を整備するにあたり、江戸から京までつながる東海道に沿って設置された53か所の宿場(宿駅)のことです。

宿場と聞くと「旅をしている人が泊まれる場所かな?」というイメージですが、本来の目的は公用のために必要な人馬を常備しておくこと。そこから発展して、公用をこなす武士などが泊まれる場所や、副産物的に旅行者のための商店などができたそうです。

ちなみに、宿場は公用のために整備されたものの、運営している人からすると人馬を整えて公用を請け負うだけではなかなか営業利益が上がらなかったのだとか。そのため、公用が無いときは民間の荷物輸送などで利益を得ていたとされています。

情報を伝えるだけなら最速なのは飛脚! 

https://i0.wp.com/equia.jp/wp-content/uploads/2022/07/024796.jpg?resize=690%2C458&ssl=1

ここまでで、長距離移動の場合は馬も人間と比較して飛躍的に速いわけではないことや実際の伝馬制の様子について少しイメージしていただけたでしょうか?

もちろん、書状だけでなく荷物を輸送する場合には力持ちな馬たちが重宝されましたが…さらに調べているうちに衝撃的な事実が分かってきました。それは、早馬よりも飛脚の方が早かったらしいということ。

重い荷物には向きませんが、情報を伝えるだけであれば大阪-江戸のあいだを2~3日でつなぐことができるそうです。もちろん、これは大金をかけて最速で書状を届けたい場合。大名が使う場合でも、平均的な所要時間は7日前後だったと言われています。

もっとも、そんなに急がないけど民間人が便りを出したいよという場合は、同じく江戸から大阪までで1ヶ月くらいかかる上に「どれくらいで到着しますよ」という保証はなかったらしいと聞くと…1週間でもかなり速いと感じますね。

ちなみに、皆さんが飛脚と言われてイメージするのは「軽装に鉢巻をして棒の先に荷物を付けて運んでいる」という姿ではないでしょうか?確かにそれがオーソドックスな飛脚スタイルですが、実は飛脚でも馬を使用することもあったそうですよ。

まとめ
昔の日本で緊急の伝達などを行う際に利用された「早馬」。動力や交通手段が発達した現代から見ると「緊急連絡がその速度で大丈夫?」と感じる速さでしたね。しかし、日本古来の在来馬に乗って馬の体調・効率を考えながら長距離を進むとなると、妥当な速さと言えるのかもしれません。

https://equia.jp/trivia/post-8418.html
0003Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:00:44.94ID:Tsuc0ePW
1馬力だよ(笑)
0004Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:01:02.29ID:Ud8bgqEC
春日大社へは鹿に乗ってやってきた
0005Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:01:28.09ID:Ud8bgqEC
もののけ姫はいのしし
0006Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:02:14.46ID:Ud8bgqEC
亀の背中に乗れば竜宮城
0007Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:03:16.59ID:Ud8bgqEC
馬が無ければスーパーカブに乗ればいい
0008Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:10:48.46ID:Dz42PHvT
早馬といえば「忠臣蔵」で松の廊下の出来事を赤穂へ伝える場面。
0009Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:21:09.27ID:0aoU8L/l
馬の話じゃないけど、イギリス軍の早馬
よりもアフリカ土人の太鼓を使った通信
システムの方が遙かに速く情報を伝達できた
話が有名だな。彼らの言語は複雑な音調を
使うので、音の高さの異なるいくつかの
太鼓を叩くことで、言葉を話すのと同じ
くらい高速に通信できる。実際に、
ビクトリア女王崩御の知らせがアフリカ
南端のイギリス軍に届いた時、土人たちは
それをとっくに知っていた。
0010Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:21:22.30ID:Rjua9bTK
在来馬ってロバくらいの大きさだから騎馬戦とかもっと地上に近かったんだろうな。
0011Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:24:26.91ID:JUDc7qll
ここからどう政権批判に繋げるか…
0012Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:47:08.77ID:k773AAla
以心伝心の術が最強
0013Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 16:50:47.05ID:sAeFlRrI
大阪まで3日なら
速達て今の普通郵便並みだと思えばいいんじゃね
0014Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 17:01:59.55ID:8MKsUSqG
馬で済んじゃうなら飛脚の必要性がよくわからないな
0015Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 17:37:44.55ID:vffgqKMZ
〜で早漏
0016Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 17:48:38.56ID:tu/3jPwG
のろしで
0017Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 19:09:23.13ID:dOlbL95l
食わせつつ水飲ませつつヤベえ道を避けてとかやってたら一日50kmくらいがいいとこじゃね
ところでロバってウマいの?
0018Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 19:40:50.94ID:YTP8Pgm8
大坂のコメ相場が半日遅れで江戸に伝わった
0019Ψ
垢版 |
2022/07/04(月) 23:24:18.14ID:W2LoTKp9
【日経平均「年内3万円超」の可能性は十分にある】 dQ0B4KI2W73315
[出所] Google検索 安崎投資研究所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況