X



ナメコが全国区になったのは60年前の“発見”から 源流探した男の物語 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/08/22(月) 14:06:45.71ID:CAP_USER
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022081200043_1.jpg?update=20220812184204&width=850&fit=bounds
栽培風景

 味噌汁にお蕎麦、和え物にもあうナメコ。価格も手ごろで食卓に欠かせない。市販品のルーツをたどると、福島の山に自生していた一つの株に行き当たった。30年かけて源流を探した男の物語。

*  *  *

 全国で毎年約2万2千トンも生産されるナメコ。あまりに普通に食卓に並ぶので、その“ルーツ”がどこかと思いを馳せる人は少ないだろう。

 しかし30年以上にわたり、起源探しに執念を燃やし続けた研究者がいる。福島県林業研究センター元副所長の熊田淳さんだ。福島大学の准教授らと行った研究が、日本菌学会の英文誌に掲載された。

 それによると、今から60年前、ナメコは福島県の山から降臨して全国に広まっていったのだ!

 現在市販されているナメコの99.7%は、工場などで菌床栽培されたものだ。その源流をたどると、すべてが60年前に福島県山都町(現喜多方市)で採取された野生株から派生した可能性が極めて高いという。

 熊田さんが語る。

「市販ナメコの起源が福島にあるという話は、私が研究センターに入りキノコを担当し始めた平成元(1989)年から聞かされていたんです。60年前に実際に野生株を採取し、株を選抜して全国に広めた大先輩から、直接聞きました。採取した場所に連れていってもらったこともあります」

 この大先輩とは、『ナメコのつくり方』などの著書もある庄司当氏。場所は飯豊山の登山道から外れたブナ原生林で、標高は1千メートルほど。庄司氏は発見当時のことをこう説明したという。

「数十メートル先にある枯れたブナの根元から上部まで真っ赤に見えた。藪の中を進んで枯れ木に近づくと、赤く見えたのは全てナメコ。ブナの根元から手の届かない数メートル上部まで、びっしりと覆われていた。あんな光景を見たのは生涯で一度きりだ」

 このとき庄司氏が採取した菌株が全国に広まったに違いないのだが……。熊田さんが続ける。

「しかし証拠がありません。なんとか証明したくて、入所2年目から全国の菌株を集め始めました。でも遺伝子解析はまだ一般的なものではないこともあって、思うような成果が出ませんでした」

 だが調べるほどに、F27と呼ばれるこの菌株の活躍を知ることになる。

「当時は原木栽培に加え、空調栽培のはしりといってよい時期。ナメコは10月中旬から11月に採れますが、一部の生産者は小さな部屋でクーラーをかけて、9月に発生させていました」(熊田さん)

 生産コストがかかるので、9月のナメコは高い値段で販売されていた。また原木栽培は生産量と時期が限られていた。かつてナメコは高級品だったのである。それに対してF27はというと、

「自然状態でも9月に出るんです。それだけでなく、空調がある施設で1年中栽培できます。短期間で成長するので、施設の回転率もいい」(同)

 効率のよいF27を施設で生産する動きが、全国に広まっていった。

 林野庁の統計によると、ナメコの国内生産量は1960年代に2千トン台で推移していた。庄司氏がF27を採取したのは62年。ナメコの生産量は67年に3698トンと大幅に伸び、あとは右肩上がり。73年に1万トン台に、86年に2万トン台に突入した。

 おかげでナメコの“価格破壊”が実現。庶民が気軽に味わえるようになったのは、ひとえにF27普及のおかげ……という説を立証したくて30年が過ぎてしまった。

 前置きが長くなったが、ここからがルーツ発見に至るストーリー。

 熊田さんは東日本大震災以降、放射能の影響などの研究に奔走し、ルーツ証明のための時間はなかなか取れなかった。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2022/08/22(月) 14:06:54.12ID:CAP_USER
 定年退職が迫り焦燥感を募らせるなか、思いもよらぬ助け舟が出た。福島大学共生システム理工学類の学者たちとの共同研究が実現したのだ。兼子伸吾准教授が語る。

「林業研究センターと放射線の影響に関係する研究をしていたとき、熊田さんが『ところで、こういうことをやっているんですが』と言ったんです。それで一緒に始めました。解析に使ったのは、犯罪捜査のDNA鑑定や親子鑑定に使われるのと同じようなキットです」

■熊田さんの思い 手弁当で助ける

 兼子さんは、野生の生き物の血縁関係を調べる研究をしてきた。

「野生生物の場合は、たくさんある遺伝子情報のどこを調べたらわかるか明らかになっていないものが多いんです。ここを調べれば血縁関係がわかりますよ、というところを最初に特定する必要があるんですが、それが難しい。努力すればわかるというものでもなく、運も重要です。私はキノコの分析は初めてでしたが、意外とスムーズに特定ができて、研究が進みました」(兼子さん)

 3年前から始まった共同研究は、熊田さんが思い描いていたとおりの成果を導き出した。それは、彼の思いに心を打たれた福島大のメンバーの力が大きい。

「面白そうだからやりましょうという感じで、手弁当でやったんです。各自にとってはメインテーマの研究ではない。皆、忙しい中で進めていきました」(同)

 熊田さんが言う。

「放射能の風評被害を払拭させるため、福島県産は安全安心という研究を続けてきました。でもそれとは別の方法でも、福島の役に立ちたい、県内の生産者を勇気づけたいと思ったんです」

 念願がかなった今、研究チームは逆にF27以外のナメコの可能性に期待するようになった。

「キノコを採りに行ってる人は、野生のものは味も大きさも違うといいます。F27とは系統が違うんですね。F27がナメコのイメージを確立させすぎたため、違う系統のものはナメコっぽくないと敬遠されているのが実情。だからこそまったく違う系統のものも食べてみたい。多様性を楽しみたいです」(兼子さん)

 熊田さんはこの8月から海外協力隊の一員として、ブータンで2年間過ごす。

「空いた時間には、ナメコ探しをします。たぶん見つかると思う。ネパールでナメコ近縁種が発見されたという論文が出ています。それにはナメコではない理由が書かれていますが、私はナメコの個体差でしかないと思っているんです。ブータンで見つかれば、DNAの解析をしたいですね」

 60年後には、ブータン由来のナメコが日本を席巻していたりして。(本誌・菊地武顕)

※週刊朝日  2022年8月19・26日合併号

https://dot.asahi.com/wa/2022081200043.html
0003Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:16:38.68ID:jCmO5td7
オメコが全国区になるのはいつよ
0004Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:35:58.86ID:Xn4dB8As
オメコtかと思った。ナメコかどっちもヌルヌルだけれど
0005Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:44:39.27ID:vNfgoHre
>>3
全国区にはなれねえよ。
ググったらマンコの約 184,000,000 件 。
オメコ約 8,600,000 件ヒットする。

21倍で圧倒的な戦力じゃねーか。関西よりか関東の民度が分かるだろ。
0006Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:49:52.33ID:SBuOOD+l
>>3
おめこ券発行して全国にばら撒けば
0007Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:49:59.25ID:jCmO5td7
>>5
民度www それ民度かぁ?
0008Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 14:58:29.17ID:vvCp89CI
ナメィコウ
0009Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 15:37:09.36ID:lwY9Z1/I
そういえば小さい時なめこを食べたことがなかった。
家で食べるようになったのは2000年代に入ってからかも。
お土産の瓶の山菜なめたけ漬くらいであれもえのきだった。
0010Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 15:39:48.30ID:KDYvvqNf
ななな な め ○めこ♪
0011Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 15:58:18.31ID:er3FZ5Wp
んふんふ
0012Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 16:01:19.22ID:bMxtxpi6
朝取れナメコは冷凍してある
ソバに雑炊に味噌汁に大活躍である
0013Ψ
垢版 |
2022/08/22(月) 16:04:47.13ID:fOpHp8b8
子供の頃秘密基地でなめこ見つけた
親父に言ったら食べれるていってたから採ってきた
0014Ψ
垢版 |
2022/08/23(火) 07:12:53.27ID:bo98Lhzc
なめこ隆盛には白河ばりの福島パワーがあったからなんですね

まいたけはやはり長野パワーなんだろうなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況