https://www.moneypost.jp/uploads/2022/10/17/attack1.jpg
高い洗浄力で人気の「アタックZERO」だが“フタが開かない問題”に悩まされるユーザーも
「昔からずっと使い続けている」というファンも多い、花王の「アタック」。今年5月には、衣料用濃縮液体洗剤「アタックZERO(ゼロ)」をリニューアルし、ニオイや黒ずみの発生源となる“菌の隠れ家(バイオフィルム)”までアプローチできるようになったことで、ますます人気が高まっている。松坂桃李、菅田将暉、賀来賢人、杉野遥亮、間宮祥太朗ら、豪華俳優陣を起用したCM「#洗濯愛してる会」も話題だ。

 そんな「アタックZERO」だが、ユーザーからは「フタが開けにくくなる」「固くなる」という声も出ており、洗濯のたびに悩まされている人も少なくないようだ。そんな消費者の悲鳴に対する花王の回答とは──。

輪ゴム、タオル、お湯…そして「放置」
「アタックZERO」を愛用する20代女性・Aさん(金融機関勤務)。Aさんは「フタ問題」について、「『アタックZERO』だけで起こる問題ではないのですが……」と前置きしたうえで、その実情を語る。

「私は液体洗剤派なのですが、液体洗剤って、フタが開かなくなったり、開けづらいことは“あるある”なんです。でも、個人的な経験では、『アタック ZERO』のフタは本当に開かなくなる(笑)。

 素手ではなく、滑り止めとして輪ゴムやタオルをかぶせて回したり、お湯につけてみたり、右往左往した挙げ句、謎に『明日になれば開くかも』と一旦放置することもしょっちゅうです。別に一晩寝かせたところで、開かないのは変わらないんですけど(笑)。洗濯しようと思っても、『すぐ洗濯できないのではないか?』という緊張感があります」(Aさん)

 とはいえ、フタが開かないままでは洗濯ができない。どうするのか。

「どうしようもないので、渾身の力を込めて回すだけです(笑)。開けるのが大変なので、一度開いたフタは、なるべくしっかり締めすぎないようにします。“乗せる”という感じに近いです」(Aさん)

洗濯機の前で一人「開かねえ!」と叫ぶ
 30代男性・Bさん(IT企業勤務)も、洗濯洗剤は「アタック」を使用してきたが、心が折れそうになることもあると嘆く。

「実家がずっとアタックの粉末洗剤を使っていたので、一人暮らしになった時、僕も自然にブランドは『アタック』がいいなと。ただ、収納面や手軽さを考えて、粉末ではなく、液体濃縮タイプの『アタックZERO』にしたんです。

 でも、『アタックZERO』は、マジでフタが固くなる。洗濯機の前で格闘しながら、一人『開かねえ!』って叫んでいます(笑)。手の皮がすりむけそうになったことや、最終的には本体に穴を開けるしかないのでは……と思ったことも。僕は握力があるほうだと思うんですが、それでダメなのだから、力がない人は本当に大変だと思います。