X



「軍艦で攻めるぞ!」脅しにもケロッとしてペリー提督とやり合った、徳川幕府の交渉力 [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2023/07/24(月) 07:07:16.88ID:2j7fO9QP
「砲艦外交」にどう対処するか
1853年に、いわゆる「黒船」とペリーが来航し、武力によって開港を迫られたことで、江戸幕府は準備不足だったため押しに負けて仕方なく開国した……という見方が、今までの日本史では一般的なものでした。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2023/07/1125px-UB_Maastricht_-_Heine_1856_-_Perry_Commissionarissen-1280x720.jpg
1853年7月14日ペリー提督一行初上陸の図(Wikipediaより)

しかし、実際には江戸幕府は情報収集と西欧諸国との交渉の準備を着々と進めていました。当時、日本海域には多くの外国船が出没しており、これらの国に対して開国することになる日も近いだろう、と幕府の重臣たちも考えていたのです。

鎖国によって海外諸国との関係が断絶していたと考えられている江戸時代も、実は「知られざる国際関係史」が存在するのです。

では、かのペリーが来航した際は、どのような経緯をたどって開港へと至ったのでしょうか。

まず最初に押さえておきたいのは、当時、いわゆる列強が途上国に対して使った主な外交手段は砲艦外交だったということです。これは武力・威力を盾にして相手を恫喝し脅すというやり方で、要するに強迫です。

ペリーたちもまた、この砲艦外交でもって日本に開国要求を行いました。しかし意外なほど強気な幕府の姿勢に、むしろペリーたちは翻弄されることになります。

儒家VSアメリカ軍人
ペリーは幕府に対してアメリカ大統領の国書を提出しました。これを受けて、当時の老中・阿部正弘は、次の来航に備えて交渉人の選抜を進めます。ここで選ばれたのが林大学頭(林復斎)という儒家の学者でした。

この人物は、歴史上の知名度はあまり高くありませんが、ここで素晴らしい実績を残すことになります。

1854年3月、ペリーと幕府の交渉が始まりました。この時、まず幕府は、アメリカが求めている漂着民の保護と物資補給には応じました。しかし交易は拒否します。するとペリーがこう恫喝しました。

「アメリカは人命第一だが、日本は船を無差別に攻撃して漂着民も罪人同然に扱っている。態度を改めないなら100隻の軍艦で攻撃するぞ」。

これに対して林は、日本は200年以上平和が続く人命尊重の国であること、異国船打払令は廃止し、漂流民も穏便に送還していることを説明。続けて「人命第一と言いながら、どうして無関係の交易の話をするのか。そもそも日本は外国の品物を必要としていない(意訳)」と反論しました。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2023/07/1001px-thumbnail.jpg
ペリーと幕府の交渉の様子。交渉はオランダ語を介して行われた(Wikipediaより)

こうした交渉を経て、アメリカは逆に交易要求を撤回させられてしまいます。そして、五港の開港要求については、前年に受け取った書簡に地名が指定されていないことから、下田と箱館の二港だけに限られることになりました。

林は恫喝に委縮することなく、ペリーの言い分の矛盾と隙をついて、日本にとってできるだけ有利になるように交渉を進めたのです。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2023/07/24(月) 07:07:25.32ID:2j7fO9QP
情報戦で裏をかいた日本
これだけ見ると、当時の日本(幕府)は意外と強気だったんだな……と思いがちですが、実はこれにはタネがありました。日本は、アメリカの裏情報を密かに掴んでいたのです。

当時のアメリカは東アジアへの進出が遅れており、日本とは早く通商条約を結びたがっていました。よって日本へ過度に刺激を与えるつもりはなく、また当時のアメリカは本当に100隻の軍艦で他国を攻めるほどの国力を持っていませんでした。

幕府は、これらの情報を事前にオランダを通じてキャッチしていました。だから強気に出られたのです。

ちなみに、ペリーも必ずしも強圧的で好戦的なだけの軍人ではありませんでした。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2023/07/3251116_s.jpg
ペリー提督像(函館市)

彼はアフリカ艦隊の司令長官だった頃、黒人奴隷を祖国に帰す運動に志願して、アフリカに再移民させる船団を指揮していますし、また日本に来る直前も、日本への理解を深めるために関連書籍40冊以上に目を通して研究したといいます。

もちろん、だからと言って「ペリーが実は日本に対して深い理解を持つ親日家だった」などという結論にはなりませんが。

彼らは彼らで日本という国のことを研究した上で、かの国には本気で攻撃するつもりはなくとも、砲艦外交で交渉に臨むのが適切であると結論づけたということです。

日本(幕府)が開国したのは、アメリカとの交渉が上手くいったからこそであり、単に武力で脅された結果ではなかったということが分かるでしょう。

参考資料
日本史の謎検証委員会『図解 幕末 通説のウソ』2022年

https://mag.japaaan.com/archives/203241
0003Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 07:21:25.38ID:AZp+uX9P
本当はそれほど強力でないアメリカ黒船団
本気で追い返せば何もできず帰った
当時のアメリカはアルゼンチンに毛が生えた
程度の農業国
工業国へ変わった頃から国力も軍力も桁違い
0004Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 07:26:37.04ID:AZp+uX9P
幌馬車に乗って農作業での収益は低いが
T型フォードの大量生産を始めると
鉄鋼や石油製油など産業のすそ野の拡大で
労働者の稼ぎも国の税収も増え超大国になった
0005憂国の記者
垢版 |
2023/07/24(月) 08:05:28.50ID:BA2DMCL7
江戸幕府の方が 今のクソメガネよりはるかに 交渉能力があった

また新しい一つのことが出てきましたね。

井伊直弼のような 裏切り者は未来永劫 永久に許してはならない。
水戸藩 脱藩浪士に成敗されたのも当然の成り行きと言えるでしょう。
0006Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 08:06:07.65ID:wowraGxZ
とは言っても全体的にはかなりの不平等条約だったではないか。
0007Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 08:21:51.17ID:rsHFLowh
それ徳川じゃねーじゃん
0008Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 09:17:20.89ID:dhOUyQjC
ペリーの時は通商じゃなくて和親ってことで妥結できたが
結局ハリスに丸裸にされてるからな
この時の不始末が戊午の密勅につながり幕府崩壊が始まった
0009Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 09:35:07.39ID:dhOUyQjC
雄藩を巻き込んで情報収集と人材登用を積極的に行った阿部正弘と
一橋派との権力闘争のために責任を堀田正睦や岩瀬忠震らにおっかぶせて逃げた井伊直弼の差
0010Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 09:36:28.05ID:yKwcfMxi
補給もないのに全面戦争する馬鹿はいねーよ

常識的に考えろ
0011Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 10:51:12.30ID:dAsjoiRZ
明治維新と言う過ち、大河ドラマ「青天を衝け」を見ても分かるように維新に大義は無かった
その後の沖縄広島長崎の悲劇、徳川の天下に戻すべき。
0012Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 11:28:30.93ID:RRYX1QPJ
炭酸飲料はペリーの黒船来航の時に日本に伝わった、
レモン味で日本の役人が試飲、ささやかな文化交流か
船員のビタミンC補給用かも
0013Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 11:32:52.21ID:+tBiUSzJ
ふつうに薩長は内政手腕は相当低かった。
外交手腕も普通に幕臣系より低かった。

今の大蔵財務法学部卒キャリアすら下手すると幕臣系より無能。
0014Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 13:40:58.72ID:Gj0UNxbK
あわてふためいて御殿山切り崩して
台場を7.8基作っただろ
ケロッとしてるわけない
0015Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 18:01:47.09ID:3B7CaVi8
アウトレンジ射撃はやっかいだからな
0016Ψ
垢版 |
2023/07/24(月) 19:18:55.63ID:7EH1GbSa
いや、軍艦じゃ無理でしょ
戦争のことわざに、陸の要塞に海の戦艦は勝てないってのがある
だいたい、日本は基本的に軍事政権だったわけで
この前の戦争で降伏したのも、天皇は武士じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況