X



ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
電撃小説大賞に応募した/応募する予定のワナビのための雑談スレです。
ID:xf0ID4Yz0NGCUE&アイプラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230201/eGYwSUQ0WXow.html
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675260059/1
■関連リンク
電撃大賞公式
http://asciimw.jp/award/taisyo/ID:xf0ID4Yz0NG

■諸注意
1.次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。立たない場合は>>970が宣言して立ててください。
2.荒らしはスルーの方向でお願いします。
3.質問する前にググりましょう。大抵のことは分かります。
4.自称受賞者が来ます。1次2次は余裕発言、電話キタ報告もあります。
  スルーしましょう。

■前スレ
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア70
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1623464490/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア71
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1625626730/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア72
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1626184269/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア73
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1628525367/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア74
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1648189363/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア75
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1656836249/
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア75
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1663891779/
0192いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
カクヨムに投稿した電撃大賞用の作品、まったくPVつかないんだけどこんなもん?カクヨム自体初めてだから基準がわからん 下読みも一般読者と同じように読むなら読まれたらPVつくのかな
0193いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>192
なろうだろうがカクヨムだろうが
何万、何十万という作品の中で目につけてもらうのは
運の要素が強い

それとWeb小説と投稿小説ではジャンルが違う
プロが鳴ろうに投稿しても全然PVがつかないのはふつう
Web小説は逆に悪役令嬢ものとか似たようなジャンルを書くのが武器だから
0194いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>193
ありがとう ずっとweb応募だったから無知ですまん
0195いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ウェブ小説でPVつけるには何よりクリックさせるタイトルとカクヨムならあらすじ。
投稿して新着一覧に載って数時間経っても伸びなかったら一度削除して別の時間帯やタイトルで再投稿
あとは相互同士で星つけて勢いあるようにみせたり
そんな小説以外のテクが重要なのがウェブ小説の世界だよ
0198いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
創作についていうと
なんで世界征服する悪い軍隊が攻めてきてるのに
ヒーローものでは国連軍は最終回にしかでてこないのでしょうか?

マジンガーZとかではドクターヘルガ世界征服しようとしているのに
アメリカ軍とかソ連軍はなにをしていたのでしょうか?

不思議なことがわりとよくあります
0201いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
働きながら公募出すのって一個の賞に絞って会心の小説を送る方がいい?それとも時間作って小説量産して複数の賞に送る?
0202いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>198
悲しい事にそういった話作りが出来ない人が多いし今の潮流じゃないんだよね。
いかに馬鹿な読者を相手にするかが優先されてるのがラノベ業界。
0203いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>201
ちゃんとしたもの書いてるなら一作に集中したほうがいいんじゃないかな
運じゃなくて一定のクオリティや新規性があるかを見てるだろうし
大喜利出オチ系の異世界やラブコメものなら量産するのも悪くないかもしれないけどね
0204いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>201
基本的に>>203の言う通りだと思う
でも一点だけ加えるならば
とりあえずは自分にとって苦しくない書き方が一番だと思う
(結果的にそれこそが受賞への一番の近道だと感じるので)
0206いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
昨日イオンに入ってる書店に行ってきた。
入口にでっかくライト文芸のコーナーが作ってあった。
オレンジ文庫や新潮nex、スターツ文庫あたりが並んでて、小中学生の読書用に推してた。(MW文庫はない)
同じような青とかピンクがかった空海の特色のない表紙と「きみ〜、あなた〜」みたいなタイトルが並んでて、家族連れの女の子数人が恋愛ものを手に取って裏表紙見てた。

それ見て、もう次の時代のトレンドはこっちなんだろうな、って思った。
ラノベキモい世代の親や書店側が小中学生の読書として安心して勧められるようなやつ。
自分はそういうの反吐が出るくらい嫌いだけど、そういった読者に特化してるスターツは業績絶好調らしい。
0209いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
他スレでもスターツ上げしてる人ちょくちょく見かけるけど、どうやら運営や作家が積極的にアゲコメント書いてるといううわさを聞いたよ…
0211いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
関係ない他社をただアゲるコメって怪しくて冷める。逆にマイナスイメージ

応募者多数なうちは少なくとも書き手が買うから一定の需要は消えないし、さっきあげられたレーベルとターゲット層が同じようで結構違う
注目度とバズった時の強さは圧倒的に電撃
0213いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
そんなことを言ってしまったら5ch見てるやつで現役で電撃読んでる人なんて…
せいぜいがSAOまで、ここのワナビですら86が最後に読んだ電撃って人ばかりなのが現状ね
0216いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
電撃も尼レビュー露骨にいじってるし面白い作品より売れればどうでもいいんだろうかと思ったりする
昔は受賞作も妬みワナビからクソミソだったんだが最近は軒並み4以上ばかり
0217いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
受賞の確率を上げるためには、やはり受賞作に目を通すべきだとは思うな。
全部は読んでいないけど、電撃が求めている傾向の推移らしきものは掴めるよ。
一方で、尼レビューが軒並み4以上ばかりというのは確かに首を傾げるな。それならもっと売れて
良いはずだけど、発行部数のランキングを見てもね。
0218いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
良い作品=売れる作品じゃないからね
レビューの母数が少ないと賛否両論になりにくくて評価が高くなるのはよくあるよ
0219いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
でも電撃だってKADOKAWAという会社が運営しているものだからなあ。
売れない作品を世に出しても会社が傾くし、社員も給料が減るわけだから。
売れる作品じゃないって言うのはいろいろ良くないんでね?
0220いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
発売してラノベ月間ランキング1位!とかの作品は無いけど、そういうのって前からある超人気作の最新刊とかだし、新作としては一応健闘はしてるんでね
26回の声優ラジオと豚のレバーはアニメ化決まったし、27回のユアフォルマと受付嬢は続刊だしてる(今5とか6巻ぐらいか)
28回のヒモもこの前10万部突破とかの帯があったしな
売れてると言えば売れてるよ
0223いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分達から売れてませんとは言えないだろ。
自前発表の部数なんかはゲタ履いてて当たり前>ヒモ
0227いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
電撃小説大賞の規定について、来年からはあらすじ1P+本文129Pで合計130Pで間違いないみたいだな
今年分については、キャッシュやスクショされていた既定の文章的にあらすじ+本文130Pで大丈夫だと思うけど、このあたり審査員側は把握しているのだろうか……?
(新しい要項の方で審査してしまわないだろうか……)
そして今年が130Pで大丈夫だったとして、来年から129Pという1Pだけ本文上限を削った意図はなんなのか……
0231いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ガチ勢ほど書いてないと思うけど7年くらい年1-2くらいで応募して一次もろくに通過できんわ
通過できたのラブコメ1作、SF1作だけ
自分が書きたいのは伝奇バトルでそんなのも応募してるけど全く駄目
通過できたジャンルに絞って書くべきなんかなあ

ちなみに落ちたのなろうにも上げてるけど感想なんて全く来ない底辺止まり
感想もらえたのせいぜい評価シート応募者全員サービスの公募くらいだわ
0232いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>231
リアルかネットか、応募する前に仲良い知り合いに読んでもらったらどうかな。客観的な視点で見ると問題点が分かるかもよ。もしもうやってたらごめんね
0234いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
GA?ちなみにどんな感想だったの
俺は結局好きなもの、書きたいもの書くしかないと結論
手段問わず作家になりたいか、なりたい作家像があるかで別れるし結果出せるならどっちも凄いことだから答えは割れると思う
0235いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>231
自分も伝奇もの応募したからジャンルについて注視してみるよ
今後についても、小説現代長編新人賞とか、ライト寄りの一般文芸も視野に入れよとも思ってる
だけど、ジャンルの良し悪しというより、ジャンルと作家の相性はありそうだと感じている
0236いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
小説を晒せるような、小説趣味をカミングアウトできるような知り合いいないや
なろうに投稿してもpt1000超える中編短編くらいでしか感想貰えたことない
そしてその作品群は長編として書き上げるのは俺には難しくてそのまんま放置してしまった

結局、自分が書きたいジャンルの長編は応募者全員サービスのシートくらいでしか客観的評価をチェックしてない
5chに晒すのは怖い
ツイッターあたりのが叩き目的でない人が見てくれるイメージ
0237いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
伝奇バトルはここ好きな方だと思うよ
自分は大体高次いったし、他社よりずっと高く評価してくれる
通算10作品送って2つ通過くらいな感じみたいだから、ジャンル以外の要因と思うよ
1次通過が最終目標なら通りやすいジャンルで勝負してもいいと思うけど、違うでしよ?
0240いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>231
期間を考えると長いが、やっといま10作くらいなんだろうからこれからなんじゃないかな?
一次落ちでも評価シートがもらえるMFやGAに過去作応募して同じようなしてきがあるならそれを改善するのもいいが、評価シートは読む人によって書いてることバラバラで、ある賞で最終落ちした作品を小説ですらないみたいなこと書かれることもある
作数で考えれば、目標としたい作品と自分の作品の違う点について気づき始める時期じゃないかと思うから、意識的に改善挿せるような挑戦的な作品を書いてみたらどうかな?
0243いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>231
以下参考程度にみていただければ。
1次は下読みがチェックして10本に1本程度で通す。
2次(以降は編集者がチェック)はその小説を担当しても良いかで上げ
3次はその小説を担当したいで上げ
4次は人数を更に増やしてチェック
というのが、おおまかな選考とどこかで読んだ。
それで、1次は下読みに「10本に1本程度」の選別を任せる以上、
選考の個人差が出ないようチェックシートを使っているはず。
(まあ2次以上も、今度は売り物になるかといった別のがあるだろうけど)
じゃあ、1次のチェックシートはどんなものかとなれば、下読みにやらせるんだから、特殊な
判断能力が要求されるようなチェック項目は有り得ない。
起承転結(あるいは序破急)の型が出来ているか、セントラルクエスチョンは明確かといった、
小説(ラノベ)の基本(作法)についてのチェック項目がリストになっているはず。
それを意識して作品を作ることが大事かと。漫然と書いて、偶然当たる幸運(勢い?)もあるだろうけど。
ちなみに私は8回目で初めて1次を通った(電撃では)。
以後は割とコンスタントに通過してる・・・けど受賞は遠いな(苦笑)
0244いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ガチガチのラノベレーベルとか、アニメ会社が主催してるような公募だと選ぶ人たちの層も違うのかな

前者は電撃とかガガガMFみたいなとこ
後者は今はやってないけど京アニ大賞とか
京アニの他にもレーベル以外で公募ってやってる?
0245いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>243 的を射ていると思う
体感大体そんな感じ受ける(評価シートの内容等も加味して、経験上
「小説として成り立っていれば一次は通る」なんて過去のこと
と言う人たちもいるが、昔から変わってないと思う
その起承転結とかも含めてできてないと「小説として成り立って」ない
何かのストーリーが書いてあれば、それでもう小説と呼べる訳ではないのよね
逆に言えばそこさえできるようになれば、事故らない限り一次は安定して通る感じ

>>244
出版社以外でという意味で解釈して
ゲーム会社の親分的なところでヴィジュアルアーツがキネティックノベル大賞ってのやってるよ
なろう開催だから選考傾向はまあお察しだが
昔のキネティックノベルや傘下ゲームブランドからして、もっと違うことするのかと思って期待してたんだけどねえ
出版は当初GAとかから予定されてて、そっちの要望取り入れた結果っぽいな
結局自社レーベル作ったようなので、今後は少し変わるかも?
0246いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>245
どうも、243です。
補足で言うと、1次は「10本に1本程度」なので、例えば下読みさんに10本応募作が渡って、うち
3本良作があったとしたら、良く出来ていてる2本ないしは1本は下読み判断で落とされて
「1次すら通らない」というのはあるかと。
良く引き合いに出される86が大賞受賞の前年に一次も通らなかったのも、その例じゃないかと。
(86は似た先行作品が他にあったので、それを知ってた下読みさんに落とされた説があるけど)
0247いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
マイナスがないから本来通してもいいけど上げたところで受賞はしないようなやつは二次以降ばっさり切るらしい
一次は編集判断にまかせて基準満たしてれば通すと下読みが言ってたな
下読みもサボるやつが一定数いるから鵜呑みにはできないけど

86はあの文章や序盤は一次で落とされても仕方ないと思う
多分流し読みされて落とされてるパターン
0249いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
86のあの文章は読むのが苦痛だった。
他のレーベルはよく知らないが、電撃は戦う少年少女集団のボーイ・ミーツ・ガールが好みで、
引っ張りあげてる印象があるな。去年の勇者症候群とか一昨年のE.O.A、その前のアルセノンと。
今年も続くかどうか。
0251245
垢版 |
NGNG
86は>>247のいうような落ち方だと思うなあ
一次審査任されて、駄目そうと思ったら最後まで読まずに落としていいって言われたら、自分もあれ落としてるもの
こういうのを「事故」と245では表現した

>>247
大体同意
一次は絶対的なクオリティを見られてる気がする
売れる売れないというより、(品質的に)売ったらマズイのを落とす感じ
二次からはレーベルカラーやそのときの売れ線、あるいは来年作りたいムーブメントみたいな商売的判断が入ってきて
三次になると、次に進める絶対数が絞られてくるから、同種作品との力関係の影響も入ってきて

一次は実力
二次は電撃での需要とのマッチ
三次は(他の応募者次第なので)時の運
四次は上記全部がハイレベルで必要
応募者視点での体感はこんな感じ
0253いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ぜんぜん一次通れないなら違うが、正直一次は半分くらい運だと思ってる
某賞で最終選考残留作品や、電撃4次落ち作品ですら、使い回したら一次落ち普通にあるんだよ
いま自分だと一次通過率は50%前後だけど、どんなに通過率高い人でも6割を越える人はいないんじゃないかな? と思えてる

このスレで小説の基本中の基本ができてない人は少ないと思うが、一次通過率が2割切ってると身についてみれば簡単なハードルが越えられてないんだと思う
まぁ、結局必要なのは受賞できる1作だから、通過率なんて参考程度にしかならないが
0254いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ユアフォルマの作者は電撃では安定して二次通過できていたから電撃に集中して投稿したって言ってたよね
0255いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
一次通過率は去年は15%で高かったけど、例年10%くらい。
下読みに束で作品を渡されるわけだから、その束に一定の良作が固まっていれば選別で落とされることは
あるだろう。そこら辺は完全に運。
だから3年連続で最終選考に行ったアマルガム・ハウンドの作者が凄いんだよ。安定してハイレベルな
作品が作れる。
それでも2巻+最終はweb掲載で終了となったから厳しい世界ではある。
0256いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
これはあるイベントでラノベも書いている作家から聴いた事なんだけど、
三次以降は商業的な項目、これはどの位売れるのかと言うのも審査の項目に入ってくるらしい。
だから三次ぐらいで落ちている人はそう言う事も加味してみてはどうかな、と思います。
0257いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>255
まさに自分もそう思っている
つまりは、仮にその合格率が10%として
渡される束が10の場合、合格する作品は1であり、「同じグループに圧倒的良作が無い」という「運」要素が強くなる
しかしながら渡される束が100の場合、合格する作品は10であり、「同じグループに圧倒的良作が10揃う可能性は無い」ために「実力」要素が強くなる
(プロというものは、一日で一体どれ程読めるのか)

>>256
その「商業的」という項目以外に、「新規性」や「挑戦的」という項目はあるのだろうか?
相対する言葉とは思うが、しかしながら、自分はその点を強く作品に出してみたのです
0258いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
昔、精読太子が新規なものはそれだけで一次は通りますと書いてたな。
けれど圧倒的多数の読者は知っているもの(外れの無い安心して読めるもの)を求めるのも現実だからな。
金賞(ときには銀賞)辺りはそうした安心感のある(一定数販売が確保出来そうな)のを選んでるようにも見える。
新規や挑戦に尖り過ぎると「売れるのか?」という判定項目に引っかかってくるだろう。
0259いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>258
なるほど。確かに
自分は理系としてこれまで歩んできたけれど、しかしながら小説というものは本当に本当に奥が深い
自分達は一つの答えに誰が一番早く辿り着けるかを競うけれど、貴方達はどれだけ読者の心を捉えられるかを競い合う

回答頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます
0260いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>259
258だけど、私も理系だよん。
理系なら原因を特定する分析解析は得意じゃないかな。
そして森博嗣さんとか東野圭吾さんのような理系の売れ筋作家さんもいるわけだしね。
0265いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
その辺からコミカライズされたいなら講談社ラノベ文庫とかDX(集英社ラノベ)とかでええんちゃうの
GAなんかはスクエニと蜜月だから基本ガンガン系列でコミカライズされたりするし
0268いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
コミカライズされたいだけなら電撃でも賞取れば確か銀賞以上はコミカライズされてるはず
大手の漫画出版社や神漫画家が良いってなるとラノベの賞よりなろうで人気になってコミカライズの依頼を選べる立場になった方が良さそう
0269いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
電撃ではないけれどプロで書いてます
内輪で聞いた話なんだけど、一度最終まで行けば担当ついているので、言われたとおりに書き直したりすれば基本的に次回はその担当者が最終まで残してくれるらしい
0270いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>269
最終に残った翌年に四次落ちした人を見たんだけど、それはどういうこと?
0275いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
事業上仕方ない部分もあるが安牌路線のレーベルが多いことよ。
イノベーションを拒絶してるかのようなレーベルが散見されるのがなぁ。
電撃には頑張って欲しいとこだ。
0276いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
昨日なんGでラブコメスレ立ってたんだがスクールランブルとかよう実みたいな男女たくさんキャラ出てくるラブコメってラノベで他にある?
漫画とかなら多そうだけど

俺が読みたいのはこういうラブコメなんだなと思った
0277いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ガガガもイノベーションしてると思うぞ。
電撃もやっているけど、KADOKAWAを追う立場のガガガは、より攻めてる印象。
0282いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
結局面倒見や評判とかはどの編集者に付くかによるからな。あるいは自分がその編集と関係を構築できるか。会社じゃなくて人と人なんだしさ。
となるとレーベルとして評価基準は売れるかどうか。宣伝力があるか、書店に対してどれだけ「棚」をもってるか。
そうした意味ではなんやかんや電撃最強はうなづける
0283いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
うなずける誤字っちゃったよ
ワナビなのに恥ずかしい
0285いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
先日ツイでデビュー後の作家が平均何冊書かせてもらえるかを集計取っているのを見たな
それだとガガガが最高で次点が電撃
富士見、スニーカーが最悪だった
なおスニーカーは受賞確率も最難関
0286いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
会社の資本力の差がそのまま出てるな。
0287いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
面白い話思いついた
感想をくれ、どう思う?

大神官たちが聖女の気晴らしに山にのぼりまあす
そして滝を見下ろします

「素晴らしい滝ねえ、うわあああ」
聖女は足を踏み外してしんでしまいます

大変なこと国の運命を決める聖女が死んだなんてとてもいえません
大神官は手を尽くし国中をさがし聖女とうり二つの村娘である主人公に事情を話し
偽の聖女になってもらいまあす

果たして奇跡の力をもたない偽聖女は世界をすくえるでしょうかあ
というはなしです
0288いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
導入はなろうによくありそうだけど悪くないと思う
問題はどうやって救うかの部分でここをどう書いていくかが全てだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況