X



トップページDIY
1002コメント328KB
総合DIY溶接スレッド12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:44:28.75ID:xa3cTCDJ
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152/
総合DIY溶接スレッド9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1572048124/
総合DIY溶接スレッド10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595164748/
総合DIY溶接スレッド11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616644474/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 02:18:45.82ID:blV477ON
アマゾンにはSUPER220PLありませんでした。
アマゾン、たいしたことないです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:50:28.54ID:kcv/ZZEM
ハイガー公式サイトから
https://www.haigeshop.net/

(商品のURLはNGワードとしてはれない)
ヨツカ MIG100かった、本日14時まで30084円
金属製ノズルとか自動遮光面2700円とかもいろいろ安くなってる模様

ちょい前には楽天で29800円になってたから正月セールでまた安くなるのかもだけど
ちなみにアマギフで支払うと2%還元
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 09:44:20.76ID:y6OSeXjr
>>104
ハイガーの製品なら、初期故障や保証期限切れ後の修理などの
サポートが良いでしょう。

しかしMIG100は公称100Aですね。
もし100A出力なら、
鉄が実用的に溶接できるのはt2.6です。
自分の使用用途をよく考えて買うほうがいいでしょう。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 11:29:04.98ID:vlOa+fhj
あけおめです
元旦から鋼材刻んだよ
今日は午後から溶接する予定
今年は良い溶接できるように心がける
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 16:56:32.89ID:qmd0DrFQ
>>106
ご安全に
サンダーの火花が服に引火して死んだ ニュースがあったけど
溶接のスパッタでやけどしないように注意して作業しましょう
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 10:10:07.10ID:cTcNbr2o
年末に溶接機買いました
10年ぶりくらいの溶接なんで練習兼ねて
鉄板に単管パイプの脚つけて溶接台が完成
溶接機付属の手持ち面はツラい
自動遮光の面のお勧めありますか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:25:14.89ID:E0O6pxD5
>>109
金があるなら、3Mの5万円のがお勧め。
金が無いなら、>110 が勧めているaliexpressで1000円くらいのを買う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:27:43.97ID:E0O6pxD5
>>109
ちなみに、中国製の安い溶接面は、内部の電池を使い切ったら、動かないよ。
内部の電池を交換するのは不可能ではないけど、とても大変。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 20:12:40.02ID:EveO3BPX
>>112
2500円のやつ電池がだめになる前に落してヘッドバンドのプラネジが破損してダメになった。
で、アマゾンで1680円の買った。
アリエクは送料込みだとあまり変わらないかな。納期はかかるし。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:02:43.96ID:Kwr4rVb3
安物を使ってたけどあぶく銭が入ったから3Mの9100シリーズを買ったよ
なんか上手になったみたいにうまくいくようになったw
へたくそほど良い道具を使えって言われたけど道具に助けられるのはあるね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:12:18.57ID:5Cgp3RTg
溶接に挑戦したいんですが、
スター電器製造(SUZUKID) 100V専用 インバータノンガス半自動溶接機 アーキュリー80NOVA SAYI-80N
と言うのが評判が良さそうなので検討しているのですが、6万円くらいなので高いです。
同じSUZUKID製の2万円前後の商品とこの6万円の商品とは、何が違いますか?
用途としては、取り敢えずはホームセンターで売っている鉄筋、鉄パイプ、鉄板など使って棚とか台とか、
日曜大工的な作品を考えています。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 22:33:08.46ID:50S1vhQy
ノンガス半自動とかゴミ
上手くなりたいならtig買っとけ
S220PLとか4万でオクで買えて100v、200v両用で
交直tigできて手棒もプラズマ切断もできる
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 23:43:42.42ID:sDN85IZd
遮光面は電池式はスグ電池切れになるので太陽光のみの安いのを買った。
付属のポリカーボネートだかpvcの透明の1mmの板が歪んでいて見にくかったので、
アクリルの1mm板買ってきて交換したらかなり見やすくなった。
アクリルの色付きとかUVカットのもありました。試した方は感想宜しくお願い致します。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:16:05.32ID:Y8EqgRFE
>>120
遮光面の高いのと安いのは、
溶接光に反応して黒くなっている時はあまり違いはないけれど。
溶接光に反応してない時の透明度はかなり違います。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:18:54.28ID:Y8EqgRFE
>>118
自分の経験では
太陽電池で動く と称する遮光面が動かなくなったので分解したら
中に1次電池のリチウム電池が入ってました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:22:25.80ID:Y8EqgRFE
>>116
ガスレスMIGはやめたほうがいい
ガスMIGのほうが良い。

炭酸ガスは酒屋で買えば安いし、
ガスレギュレーターは、ヤフオクでビールサーバー用の中古を買えば安い。

ガスレスMIGはスパッタ落としが大変。
溶接作業が1分、スパッタ落としが5分 てな感じになる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:24:44.65ID:Y8EqgRFE
>>116

直径10mmくらいの鉄筋を溶接したいの?
それなら、公称160A以上じゃないとしっかりと付かない。
80A出力では問題外です。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:31:16.30ID:Y8EqgRFE
>>118
通常のアクリル板でも、紫外線をかなりカットするから。
わざわざUVカットアクリルに拘る必要はないよ。

遮光面の外側の透明アクリルは、スパッタ等ですぐに汚れるから。
厚さ1mmの透明アクリル板を買ってきて、自分で切って交換すると
安く交換できるからいいですね。
0126116
垢版 |
2022/01/09(日) 11:16:50.93ID:ve5HWIo5
皆さんアドバイスありがとうございます。
溶接は奥が深いんですね。
もう少し調査してから候補機種を決めて、それで再びここで質問させてもらいます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 17:05:11.88ID:zrcO7GlB
80Aのガスレスじゃいいとこ2〜3mmだろ
それも付き合わせのみ。隅肉とかやるとまるで溶け込まんよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:14:46.48ID:zrcO7GlB
厚さ2〜3mmで開先とるとか
頭いかれてんな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:57:35.30ID:yfOHN6cl
>>116
スズキッドの商品名の〜〜80〜〜ってのは溶接電流80アンペアまでってのを表してる
ほかのメーカーでも大体同じだとみていいと思う
んでノンガス半自動80Aで6万は高い気がする
アーキュリーってのがどんなものか知らんけど同じノンガス半自動のバディ80はアマゾンで2.5万ぐらい

ノンガス半自動いいよ
業務じゃなければスパッタが多いのなんて気にならんよね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 19:07:41.09ID:yfOHN6cl
ところで
ノンガス半自動溶接の略称って、MIGじゃなくないか?MIG溶接じゃないんだもの
Metal Flux Wire溶接だからMFWと呼ぶのが適当なのではないか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 22:23:43.76ID:afFZJ9bC
>>122 125
なるほど、参考になります。
もともとUVカット効果あったのですね。
アクリル1mmですとハサミですぐ切れますね。

2000円のソーラー式で今のところ1年持ってます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 14:08:58.39ID:EH8bdU0y
質問いたします。
MIG/MAG溶接機は炭酸ガスを使えばそのままCO2溶接機になるのでしょうか?
また、フラックスワイヤーを使えばそのままノンガス溶接機として使えるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 18:00:28.22ID:Ydn7lJsD
>>135
何言ってるか一部よくわからないです。MAG、MIGとかの語義がおかしいんだと思う
あと文章中にスラッシュは使わないほうがいいですね。
「MAG(金属、活性ガスアーク溶接)」という風に正式な名称も併記するほうが他の人に伝わりやすくて良いです。

”(ガスを使う溶接機に)フラックスワイヤーを使えばそのままノンガス溶接機として使えるのでしょうか?”
使えます
0137135
垢版 |
2022/01/11(火) 19:57:16.64ID:EH8bdU0y
>>136さん
有り難う御座います。
MIG(Metal Inert Gas 金属不活性ガスアーク溶接)、MAG(Metal Active Gas 金属活性ガスアーク溶接)
の略の様ですね。

https://www.bildy.jp/mag/semi-automatic-welding/
このサイトを見ていたら機種によって溶接方法がちがうので
トーチやガスをコントロールするバルブ、フラックスの有無によって送り装置に互換性がなく、
他の溶接方法には転用出来ないのかな?と思って質問しました。
ガスを換える事によって金属不活性ガスアーク溶接、金属活性ガスアーク溶接、CO2アーク溶接は同じ溶接機で
切り替える事が出来るのでしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 20:28:22.81ID:aU+zCMli
CO2とMIG/MAGではアーク電圧が違う。CO2の方が同じ電流でも電圧が高くなる
それでパナソニックとかダイヘンの溶接機ではCO2とMIG/MAGでは設定を変えてある
中華とかスズキッドとかはそのへんテキトー
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 20:32:08.80ID:aU+zCMli
もちろん中華やスズキッドがやっているように
ガスを変えればMIG/MAGにもCO2にもなるが
ベストな設定とは言いがたいので
個別に電圧、電流を設定すれば良いでしょう
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:14.99ID:EH8bdU0y
>>139
ありがとうございます。
なるほど、安い機種で色々対応しているのはある意味適当という事なんですね。
時分にはまだまだレベルの高い話なので始めは汎用性の高い物で色々試してシビアな事が必要になったらあらためて考えます。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 04:39:37.12ID:hHeujr0W
ガスレスとMIGというのが矛盾してるということやろ?
それが同居するくらいいいかげんなもんですね
意味が通じればええわってレベルの話
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:55.47ID:ZN3Lsue4
>>142

理屈的にはガスレス半自動は、溶接ワイヤーのフラックスが熱で溶けて、Inert gas(不活性ガス)を発生するので。
NO GAS MIGと言われてます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 19:53:33.50ID:hHeujr0W
でもさ、ノンガスワイヤの発生するガスは炭酸ガスでしょ?
やっぱりMIGとは言えないのでは?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 20:19:49.46ID:1n4UaeZO
俺的にはmig はワイヤータイプの総称。
細かく言うとソリッドワイヤーでmig がアルゴン、magが混合、co2が炭酸ガス
フラックスワイヤーがノンガスまたはガスレス

流れでほぼ脳内変換されるので、バカ真面目な上げ足取りの頭硬いやつよりマシだとは思ってる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 21:09:17.96ID:hHeujr0W
俺的には手持ちのワイヤータイプはすべて半自動という事で
あとはガスにより
CO2半自動、MIG半自動、MAG半自動、ガスレス半自動に分類という事で
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 21:19:43.31ID:hHeujr0W
ちなみに産業用のフラックスワイヤはCO2ガス使用が前提だったりする
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:35:58.68ID:TGo5beTv
>>148
運が悪かったと思ってあきらめましょう。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 05:06:23.59ID:ZuzcnbXc
スティッキー80の取説
https://suzukid.co.jp/welder/arc-welder/sticky80/
過熱ランプの点滅については説明なし
テキトーな回路図載ってるが間違いあり
中国設計、中国製造を売ってるだけだからこのようなことが起きる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 13:16:37.54ID:C6BRnK4Z
>>150
回路図はどこに載ってるの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 16:48:30.77ID:yfG9c5xl
>>151
リンクの中に取説へのボタンあり
回路図は取説の8ページにある
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:07:12.17ID:o9WB8TBr
強度いるの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:34:20.39ID:yfG9c5xl
シャフトって何のシャフト?肉盛りだけするの?
摩耗するものなら硬化肉盛りでないと意味無くね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:53:29.55ID:mQ36Tr0h
>>152
回路図を見たよ
スティッキー80は、昔のIMAX-80に回路が似ている。
IMAX-80を修理する時に、IMAX-80の現物を見て回路図を調べた。
メイントランスの2次側の整流回路がこれと同じで、
OUT+ とOUT-の間に並列に入っているダイオードの意味がわからなかった。
私のブログです
http://tek2465.livedoor.blog/archives/748789.html


> テキトーな回路図載ってるが間違いあり
どこが間違っているの?  
興味あるから教えてほしい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:59:05.28ID:mQ36Tr0h
>>153
電源200VのMIG溶接機でも、
出力電流が120Aなら無理でしょう。
出力電流が200Aなら可能でしょう。

あなたの、200Vの溶接機の出力がわからないんので、
だれも的確なアドバイスは出せないでしょう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 11:01:18.26ID:mQ36Tr0h
>>153
硬度が必要な肉盛りなら。
TIG溶接が良いでしょう。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:20:11.73ID:/KkL9Nqb
>>158
メイントランス1次側に2個ダイオードがある
下側は正しい接続だが、上側は間違い
理由はご自分で考えてみてくれ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:29:26.79ID:/KkL9Nqb
>>158
>メイントランスの2次側の整流回路がこれと同じで、
>OUT+ とOUT-の間に並列に入っているダイオードの意味がわからなかった。

スティッキー80にも同じにダイオードがあります。
これはフォワードコンバータで、リアクトルが電流をながし続けようと作用する
ときの電流の通り道となるダイオードです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:32:36.89ID:Jgy/sYEa
>>162
> これはフォワードコンバータで、リアクトルが電流をながし続けようと作用する
> ときの電流の通り道となるダイオードです。

なるほど、そう言われてみればそうですね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:35:57.07ID:Jgy/sYEa
>>161
気が付かなかったです
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 04:27:56.51ID:RHMEVkRp
推定だがステッキー80の症状は制御回路に電源を供給するスイッチング電源からだろう。
制御回路がショートして電源負荷過大でスイッチング電源がオンオフを繰り返しているのかも。それで24v系のファンも回らず、電源ランプが点滅しているのだろう。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 15:23:07.17ID:wVgjFFYy
>>148
メーカーに修理見積もりをとって
もし修理代が高いならヤフオクで売れ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 05:11:02.99ID:8CPFLP1Y
>>164
なぜ下側は正しい接続で、上側は間違いなのか解りましたか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 00:26:14.95ID:H5/vJynC
アーク溶接してる人は
溶接棒の乾燥機使ってますか?
趣味レベルだと買うのも高いし
ついつい長く放置したまま使っちゃうけど
乾燥させると仕上がりに差が出るんですかね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 00:32:37.10ID:texbUs11
>>169 結論は差は無い
実際溶接すると数秒で棒が触れないほど熱くなり水分なども飛んでしまう
売り手言葉鵜?みにしない方がいい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 01:44:16.29ID:t2T4Wa82
ポテチなんか冷蔵庫に入れると湿気ないっていうじゃん?
つまり溶接棒も冷蔵庫に入れとけば湿気ないのかね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 02:41:15.42ID:5HNacPsm
>>169
見た目は同じだけど非破壊検査をすると内部にブローホールができやすいとか言われてるね
DIYでそこまで強度を求められる事は無いだろうから気にしなくても良いと思う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 06:13:29.16ID:+IBpW0Wi
俺の経験上だが。使う棒の種類によるけどまあ大丈夫なのと、違いが出るものがある。具体的には炊きはじめに欠陥がでやすい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:52:03.58ID:P5IT6BC6
溶接棒の乾燥機なんてあるんだ知らなかった
昔ネットで世話になった人が車のマフラーの所で溶接棒を乾燥させてる画像を上げてくれたことがあった。効果があるかどうかは自分には分からないけどそれ以来自分はエンジンウェルダーの排気の所へ溶接棒を置いて水分飛ばすようにしている。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:57:44.51ID:P5IT6BC6
余談だけど切断カッターの刃も水分に弱いらしく 問屋の人が言うには気を遣う鉄工所なんかは冷蔵庫に保管してるという話だったよ
お米を保管する冷蔵庫に切断カッターの刃を保管するようになった。刃の減りが違う気がする
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 10:26:09.72ID:eHDIoJf4
高張力鋼とか低温鋼とかで使う低水素系の棒は300−400℃での乾燥が必要だそうです。
建築用の糞鉄はどーでもいいや
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:41:24.66ID:texbUs11
研究室レベルのデータを実使用にあてはめても無意味
そんなシビヤにぎりぎりの強度で実使用することは無いから
少し太めに溶接すればいいだけの事だよ
実際非破壊検査などで欠陥見つけたらそこを削って再溶接でOK
どんなに良い条件で溶接しても稀に欠陥は生ずる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 16:32:02.19ID:eHDIoJf4
マジですか?
施工書類に指示されてても無視して良いんですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:28:29.01ID:FlzZgdZ5
Do It Yourselfで施工書類書いて
誰が誰に指示するの?

Do It Yourselfで金が発生するの?

もっともDo It Yourselfで
非破壊検査もしないだろうけどさ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:34:36.97ID:olPLaitb
非破壊検査するっつうから業務の話かとオモたよ!
糞鉄をペタペタ溶接して盆栽棚でも作るんなら乾燥機いらんわw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:20:20.15ID:q+FhKuFF
結局>>169への回答は「DIYレベルなら気にしなくてもいい。」でOK?
全然付かないとか明らかに仕上がりが悪い。
ではないんですね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 02:59:41.89ID:puHYkYyL
DIYレベルが問題やね。
人によりけりだから。
車のナックルアームをDIY溶接加工する人もいるわけで
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:27:28.16ID:npuJMElW
安い溶接棒乾燥機は150℃くらいまでしかならないです。
条件はストーブの上にしばらくのせておくのと同じだと思って
大丈夫です。Z44とかですかね。試してみてください。多分大して変わらないです。

低水素系 LBとかはバーナーで炙るとかになるんでしょうか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 12:18:56.46ID:Lxe9S1Ij
愛知の業者がヤフオクに出しているS250PLという100、200V両用、交直両用TIG、プラズマカッター、MMA
も可能の機械を知人が買ったので調べてみた。
京都の業者の出しているSUPER220PLと色違いなだけで基本的には同じもののよう。
フロントパネルは溶接電流のデジタル表示が250まで上がるのだが、出力電流を測定してみると200Aしか出ていない。
インバータに使用されているパワー素子を調べると1次インバータの素子がS250PLとSUPER220PLで違いがあった。
1次インバータのIGBTがS250PLは40N60NPFDでSUPER220PLは60T65FDでした。
整流用の高速ダイオード、2次インバータのIGBTは同じ物でした。
どう考えてもS250PLのほうが容量の小さなIGBTが使われている。S250となっているが中味は200A機と同じなのではないだろうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:47:39.86ID:eWuIZ8X6
>>187
実際には200Aまでしか出ないのは問題ですね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 19:51:47.30ID:uc0DrJfz
S250PLは私も買いました。TIG鉄はなんとか使えそう。
アルミは、一度アーク出して止めると、次やるときパチパチなってアークが出ない。
タングステンを研ぎなおすと一回出来る、純タン・セリタン・レアアースと変えていって
レアアースが2.3回できる。酸化膜かもしれない。φ2.4 180A gas10 板厚10 アフター
フロー5 クリーニング-2
薄物は初期電流で溶ける、ボリュームの意味があまりない本電流デジタル表示60A以下は
使えないかな。調整できない。
MMA手棒は20Aから30Aほどデジタル表示を高めでできるがイマイチ
日動のと比べると使えない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 21:31:35.35ID:HQtH/Lp4
SUPER220PLおよびS2○0PLの問題点として低電流が出せないこと
直流で20〜30A、交流で50A以下は出せない。
あと、1次インバータへの入力電流をCTで測定してPWM制御ICへのNFBおよびアーク開始検出に使用してる。そのアーク開始検出の感度が高すぎて、アーク始まってないのに高周波を止めてしまうのでアーク開始失敗が起きやすい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 21:39:52.28ID:HQtH/Lp4
あと、100v使用時は出力が減少する。同じ電流表示でも200vでの出力電流の6割ほどしか出ないようになっています。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 15:38:59.39ID:H0Ng8n5/
>>190
薄物溶接に、パルスは使えないのですか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 15:40:30.91ID:H0Ng8n5/
>>191
高周波を出しっぱなしに改造できないかな?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 15:44:07.68ID:H0Ng8n5/
>>192
100V/200V両対応と称する、中国製溶接機にあるあるですね。
おそらく内部で倍電圧整流しているのが原因でしょう。

どうしても100V電源で200A出力したいなら。
オートトランスを買って、100V→200Vするしかないだろうな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 19:14:30.00ID:yXb6qNIq
>>195
倍電圧整流が原因ではなく、PWM制御のICのUA3525に送るNFB電圧を100vのときは増やすことで出力電流を減らしてます。

なお、アーク開始検出回路のゲインを減らすことで、誤動作でアーク始まってないのに高周波が止まってしまう現象をほぼ抑制することができます。

あと、別の人へのレスに回答しますが、最低電流が直流で20-30A、交流で50-60Aでこれはすべての電流、初期電流、ベース電流、溶接電流、クレーター電流でそうなのでパルス使ってもベースがこの値なのでいかんともしがたいのです。改造必須ともいえます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:34:42.68ID:+VttJBSb
自演乙
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:30.85ID:wjoS3Hl3
>>194
高周波を出しっぱなしにはできないようです。
メイントランスの2次巻き線のひとつを高周波の電源に使用しており、アークが始まると高周波用の巻き線の電圧も下がってしまい、高周波回路リレーがONのままでも高周波がSTOPしてしまいます。
パナソニックやダイヘンの高周波回路のように100vまたは200vから直接に高周波の電源を取っていれば可能なんでしょうが、、、
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 01:01:57.96ID:907FG2LL
さんこうになります。(笑)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 04:50:44.71ID:5kzGTFlo
能無し朝鮮人には参考にはならんわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況