X



トップページDIY
1002コメント328KB
総合DIY溶接スレッド12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:44:28.75ID:xa3cTCDJ
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152/
総合DIY溶接スレッド9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1572048124/
総合DIY溶接スレッド10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595164748/
総合DIY溶接スレッド11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616644474/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:45:09.85ID:sZbYy0NI
>>198
> 高周波回路リレーがONのままでも高周波がSTOPしてしまいます。
それなら、アークが始まる前に高周波が止まらないのでは?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 03:29:47.94ID:+/2hM9Md
>>201

>メイントランスの2次巻き線のひとつを高周波の電源に使用しており、アークが始まると高周波用の巻き線の電圧も下がってしまい、高周波回路リレーがONのままでも高周波がSTOPしてしまいます。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 03:39:15.42ID:+/2hM9Md
>>201

>あと、1次インバータへの入力電流をCTで測定してPWM制御ICへのNFBおよびアーク開始検出に使用してる。そのアーク開始検出の感度が高すぎて、アーク始まってないのに高周波を止めてしまうのでアーク開始失敗が起きやすい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 03:53:03.87ID:+/2hM9Md
そして面倒なことアーク検出回路のCTが測定してるのは、1次インバータへの入力電流ということ。
高周波回路もメイントランスより電源を取っているので、高周波回路が作動するだけでアーク検出回路が誤作動を起こしやすいのです。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 18:30:18.56ID:9o3i+HDB
あと、SUPER220PLですが交流時にアークが始まりにくいです。国産みたいに交流もパッと安定はしません。
タングステンが赤熱するまでアークが安定しない感じです。
交流で極性が切り替わる時にアーク切れが起きやすいためにタングステンが赤熱するまで安定しないようです。
極性切り替えのときのデッドタイムが長いのかもしれません。
2次インバーターのIGBTの駆動能力が国産に比べて貧弱な回路になってます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:15:58.95ID:PcPhJ2ZR
>タングステンが赤熱するまで
それは直接関係ない それくらいの時間経過しないとって事だろ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 04:47:13.85ID:j5YNpFJ/
いえ、関係大有りですよ?
タングステンが赤熱すれば電子放出しやすくなり交流の極性切り替えのときのアーク切れ後に、再点弧しやすくなります。そんなことも知らないんですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 10:05:22.68ID:QoHw7vy3
手棒溶接だって、アーク切った直後の棒の先が赤熱してるときは、アーク再開は簡単にできるよね。
そんなこともしらないお子様が紛れ込んでいるとは思わなんだ・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 10:59:18.98ID:QoHw7vy3
あと、220PLは国産機のように始動時に積極的に大電流(始動時電流)を流すようになっていない。
これもあって低電流では始動時にアーク安定しないので、交流は60Aくらいからしか出ないように設定されているフシがある。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 11:37:35.00ID:ElbjlG8o
>208
それマシン側の設定じゃね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:48:24.30ID:KsciXN+2
ただのひけらかしだから触っちゃダメ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:00:29.14ID:j5YNpFJ/
まあ、IDコロコロ声闘しか能のないチョンさんにはわからんわなw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:02:43.86ID:j5YNpFJ/

何これ?日本人じゃねーだろ!w
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:16:45.29ID:70ccWzu1
邪魔だから他所でやってくんねえかな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:20:43.35ID:9lmVweda
参考になります。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 21:40:26.98ID:GRw4bC4c
動画の中身じゃなくてサムネみたく
トーチに挟んでってことだよね?
アークは飛ぶかも知れんけど
ターミナルが溶けて終わり?
イリジウムとかなら何か起こるのか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 21:47:50.30ID:plkkniQ2
手棒でφ3.2でt16の板を隅肉溶接したい脚長10くらい
おすすめの溶接機教えてください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:23:26.60ID:VKk/1sXP
>>226
t16ですか?
t1.6の間違いじゃなくて?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 06:03:44.61ID:ZOdPLAGe
t1.6で脚長10はナイナイ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:02:39.85ID:agpbfxEB
>>226
交流ならBS250とか
直流はわからん
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 09:22:03.23ID:fd4xf5NZ
母材t16じゃ手棒なら200Vの業務用
半自動ならワイヤー径φ1.2以上使える奴でOK
地元の溶接消耗品扱ってる工具屋に訊け
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 10:16:08.26ID:CsMgAWMR
少し教えてほしいのですが
溶接は1年ぐらいで
まあくっつく程度まではできるようになったんだが
素材の鉄 
例えば
https://item.rakuten.co.jp/genbayasan/fb30-32-05/?s-id=ph_pc_itemname
平鉄 平鋼 フラットバー FB 
厚さ 3 ミリ × 幅 32 ミリ 長さ 0.5 m 
鉄・スチール製(SS400)
で溶接後に塗装しようと研磨すると
灰色のコーティングみたいのがあって
それけずるのがしんどいのだけど
どうすればいいのでしょうか?
荒い番手だと凸凹になるし、、、、
細かい番手だと時間かかるし、、、
そもそも削っちゃだめなもの???
削ると銀色のキラキラした鉄が出てきて気持ちいいいのですが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 11:29:24.88ID:fd4xf5NZ
質問に解らない処がある
>灰色のコーティングみたいの
@鉄素材の地肌か
A溶接によって出来た物か

@ならクロカワと言って製造工程で当然できるもの(熱間圧延)
Aなら溶接ビード又は熔接スケール

対処法
@はミガキ又は酸洗い素材を買う、又はサンドブラスト処理する
Aはサンドブラストとグラインダー仕上げ
@Aいずれも塗装前にパテ処理工程を加える
注意 鏡面に磨くと塗装は剥がれ易いので脚付け処理をする
以上で解らないことは字句でググってみて
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 12:35:45.01ID:CsMgAWMR
>>232
サンクスです
多分クロカワです
現状は100番で全部クロカワはいで320番で研磨後 ミチャクロンかプラサフです
傷はないけど当然凸凹です、、、、、
スパッタ削るとクロカワ削ったところとクロカワ残ったところが
出来ると思うのですがどうするものなのでしょうか?
パテ工程が面倒なのでできるだけ省きたい(わがままスイマセン)
ちなみに車に使用するステー類です。
溶接機はスズキッドの半自動でスパッタいっぱいです
毎回緊張してスパブロック吹き忘れてます 汗

>>233
サンクスです
赤色塗ったやつですね
出来るだけそれ使います
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 13:37:24.21ID:fd4xf5NZ
スパッタ付き回避 スパブロなんて見たことも使ったことも無いが
簡易的には表面に膜作ってやればいい
例えば油膜オレは油含んだウエスで材料の表面一拭きする
ただしあと塗装でそれが邪魔になるけど

塗装は自動車メーカー等がやってる剥がれにくい高級な塗装も有るけど
例えば粉体塗装焼き付けとかエポキシとかウレタンとか
DIYレベルではハードル高いかも知れない
簡易的に昔からやられてるラッカーパー吹きでも
やり方次第でキレイに耐久性良く出来るよ

https://i.imgur.com/qOqxabS.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:27:26.12ID:U0Qwvlgs
車に使用するステーなら黒皮の上から塗装で十分なんでは?
どーしても綺麗にしたいなら磨きステンレスで造れば?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:26:52.18ID:5/+PfOR4
>>236
サンクス
たまたま他のほしいサイズみがき材で購入したら
綺麗だしややこしい皮膜ないし
すごくよかったです
磨き材の意味がよくわかりました
少々高くてもそうします
DIYで使う材料費なんてしれてますもんね 笑
>>237
素材の鉄 
例えば
https://item.rakuten.co.jp/genbayasan/fb30-32-05/?s-id=ph_pc_itemname
平鉄 平鋼 フラットバー FB 
厚さ 3 ミリ × 幅 32 ミリ 長さ 0.5 m 
鉄・スチール製(SS400)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 10:17:20.39ID:tyxKZYPU
>>186

ストーブで試しました。
スタートがよくなってビードがツヤツヤに
なりました。
古い棒だと効果はあると思います。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 12:26:19.86ID:TEj31sK4
古いのは被覆割れないか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 14:07:13.86ID:tyxKZYPU
ストーブの上にパイプを縦に置いて差しておきます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 15:39:52.97ID:uWhXnpW8
古いと被覆割れるね、結構な量これで捨ててしまったけど穴埋めの時補助棒にするとか使い道もあったのに勿体無いことをした
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 12:11:22.85ID:BCO9MRIe
板金屋さんが良く使う奴だな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 16:28:28.23ID:qSlTDrHG
>>246
上の動画は溶接スタッドというやつで、見たことがある。

下の動画はなんだろう。よくわからない。
とても溶接が早いけど、3倍速で再生しているみたい。
このスピードでこんなに早く溶接できるなんてすごい。
ワイヤー送り装置を付けたMIGに見える。
でもMIGにしては、ガスの出るノズルの中心に、ワイヤーが無いのが不思議。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 22:08:09.18ID:S8hIciyQ
>>249
これってレーザー溶接なんだ
知らなかった
教えてくれてありがとう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:34:54.42ID:M1czWLX4
DIYスレッドで聞くのも変だと思うんですけど、溶接スレッドが見当たらなかったので質問させてください
仕事で使うためのノンガス溶接機を探しております。フランジ溶接です。

大手もあるようですが、値段が60万ぐらいで、手ごろな価格でそこそこなプロでも使えるような
ノンガス機ないでしょうか。

よろしくお願いします。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 06:07:48.43ID:DkwGY6vv
仕事で使うならノンガスはやめてた方がいいと思う。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 07:20:44.07ID:5iDjf3La
>>252
溶接スレッド無い?
おちたかな?

仕事で使うって頻度は?
ノンガスはワイヤーが高いからたくさん使うと割高になるよ
溶接も汚いみたいだし仕事で使うのにはどうだろう
そもそもプロが使えるレベルのノンガスってあるの?
ノンガスって内部欠陥は大丈夫なんだろうか?
自分の周りのプロではノンガスの半自動を使ってる人は1人も見たことないよ
どういう理由でノンガスを検討してるのかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:05:18.72ID:M1czWLX4
>>253
頻度は20日働いて2〜3日あるかないかです。

もともと違う分野の仕事なのですが、次工程が外注の溶接です。
もう廃業した溶接屋に出していたのですが、聞いたところノンガスのフラックス入りワイヤを使用していたらしく
ガスを使っていたら(金額)合わないとのことでした。
ガスの導入面と溶接屋の話を聞いてノンガス検討しております。

おそらくスパッタブロックを使っていたのかな?と勝手に考えています。あんなん女でも出来るとは言っていましたw

と、ここまで書いてあれですが、フランジ溶接ではなく、違う径同士の溶接でした、すいません。目立ったスパッタはなかったです。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 06:01:47.79ID:1Bw9U3pd
廃業する時に譲ってもらえればよかったのに。もう処分してしまったのかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 06:35:21.25ID:Ibu6QqWJ
ちゃんとしたところはTIGでやってる
女でもできるとかテキトーな話している時点で
ただの冷やかし、おちょくり
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 07:33:57.85ID:AvlaliUh
本業でないなら腕でカバーできない分は機材でも併せてカバーするもんでは?
ましてや頻度低いようだし。コスパはこの場合ひとまず置いとく話。
用途に対するベスト機材くらいはわかるだろうに。
ましてや業務だろ?なんで嘘と自慢入り乱れたこんなとこで聞くの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:32:46.19ID:2nxws8A9
>>255
普通はノンガスよりもガス半自動の方がランニングコストは安いよ
ただ、使う頻度が極端に少ないとガスのコストが高くなってくる
使う頻度が少ないって事は半自動でなくても手棒でも良いのでは?
半自動のメリットは速度や仕上がりだから大量に使わないのなら手棒でも良いような気がするけど
あと、ガスもレンタルでなく買い取りにすればランニングコストは多少下げる事はできる
どうせこの先溶材屋とも付き合って行かないといけなくなるから詳しい条件を言って相談してみたら?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:12:41.48ID:+T+O9eNw
>>255
炭酸ガスは、酒屋で買えば安いよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:15:58.01ID:7vU8ve+B
>>257
女でもできるは本当に言ってましたよw
TIGでは単価が合わないでしょう。100ロット@200でしたし
溶接面もきれいでしたよ?

溶接スレッドが見当たらなかったのでここで質問しました。
アーク溶接機は持っているので少し検討してみます。
いろいろアドバイス助かりました!
そろそろスレチなので去ります、ありがとうございました
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:09:25.23ID:UqZoE1OL
>>263
できる人はできるが大半んじゃ二次災害引き起こす
銅管溶接って半田とかろう付けじゃないの?全くの別物だと思うが
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:12:41.05ID:vB2kVY6G
>>264
エキパンで広げて突っ込んでロウつけ!
多分全く別物だから初めてでも大丈夫かな?と思って
二次災害詳しく!!一応リアマフラーは外してやろうと思ってる!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:19:44.22ID:Ppbbx4tK
>>267
鉄板貼り付けてパッチみたいに点付けじゃダメかな?
>>268
1000℃以上にはならないでしょ?1000℃くらいから溶け始める溶棒があるの
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 06:04:05.31ID:ce6kGZDO
JFEに入ってる溶接屋さんと知り合いだが
フランジ、径違い、みなTIGでやってた
100ロット単価200ノンガス綺麗
有り得んわなw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 06:07:35.72ID:ce6kGZDO
こんな腐れマフラーは交換だろ
どうせ他もすぐに穴あく
社外新品は安い
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:24:29.53ID:VjjWzNl2
>>269
錆のひどくない所まで行くのなら良いけどマフラーって元から薄物なのでアークで付けるのは難しいんじゃないかな
自分も最初、手棒でやってたけどプロの人にガスの方が良いと言われてガスでやったらすごく簡単だった
電気でもできなくはないだろうからダメ元でやってみても良いかも
マフラーはそんなに温度が上がらないからロウ付けでも温度的には持つと思うよ
でもロウ付けは錆だらけの所にできるのかな?
肉盛りをしないといけないからかなりの材料費もかかると思う
マフラーの錆穴の修理って一時しのぎでしかないからそんなに金をかけて修理をするのなら交換の方が良いと思う
個人的にはガスが使えないのならケミカルが良いと思う
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:20:48.24ID:IAp6G+eq
ヨッシャ!お前が作ってうpしてくれ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:24:26.74ID:sTMx6xhr
>>257 オレの嫁は長年溶接してたベテラン
エンジンマウントの重要ブラケット溶接してた
厳しいメーカー検査でも合格取ってた
今朝の読売に載ってた、女性熔接指導員も居るよ

>>263 その個所は肉が有りそうだから溶接で埋められそう
だが、その周りの鉄板が相当痩せて見える じきに穴開きそう
大体マフラーの穴開き熔接修理は一時しのぎでやるもの
結局は新品交換になるよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:51:45.98ID:v5LcozQX
>>271-275
起きたらこんなにもありがたい反応が...!
ありがとうございます!勉強になります。
自作か社外激安純正相当品を探すことにします!! 
ありがとうございました!!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:04:04.41ID:ce6kGZDO
>>275
お前は日本語の使い方がわからないのね?
女でもできるという使い方は
女にもベテランがいるという意味で使うと思っていたのか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 16:44:27.51ID:m4yBNldG
アルミの溶接に挑戦している初心者です。
母材はアルミ鋳物、溶棒は4043です。
母材の溶融池に棒を挿そうとするとその手前で溶けてダマになってしまいます。
棒が細いのでしょうか?
宜しくご教示願います。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:49:47.33ID:MiKT9zQZ
母材の表面削る。母材を火で炙ってから溶接する。
タングステンに溶棒を当てずにアークの手前から挿し込む

アルミやったことないけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:20.49ID:wKteUgbl
>>279
私もアルミやってますが予熱しないなら電気上げるか、上げないで十分にプールを温めて上げるとダマはなくなりますよ。
厚板ならビビらずゆっくり溜めましょう。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 21:33:26.72ID:QyVVry2L
溶かしきれてないのもあると思いますが、隅肉の角をやるときのように、
棒を真上から差す手もあります。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 23:14:18.01ID:m4yBNldG
>>282さん
予熱はかけていませんが十分にキレイなフールができています。
そこに添加棒を持っていくと手前でダマになってしまいます。
ダマにはもうツヤもなくカットするしかなさそうです。

>>283さん。
上下にアルミの壁がある谷底状の部分ですのでこもり熱や輻射熱があるのかも知れません。
縦方向から試してみます。

色々ありがとうございます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 07:10:56.29ID:g5deEMuS
>>261
260じゃないけど、5kgのボンベで補償金が5000円。
ガスが500円/kgだった。
返却期限を聞いたけど、使い切ったらで大丈夫とのこと。
5年以上前の話で今はどうかわからない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:22:03.48ID:xQuKnRex
ど素人ですが質問させて下さい。最近スズキットのbuddy120という100/200v兼用の半自動溶接機を購入し、自宅の三相200v電源、40Aのブレ−カ−に繋いて2mm厚程度の鉄板を溶接しているのですが、説明書どおりの電流4、電圧4のような設定だと、とにかくワイヤースピードが速すぎて対象物にコツコツ当たるし玉になるだけで苦労しています。電流5、電圧2のような設定で、スポット溶接のような要領でなんとか運用しているのですが、綺麗なビートなど夢物語です。いっそ電流10,電圧1のような極端な設定にしようかと思うのですが、そんなやり方で良いのかさっぱり分かりません。諸先輩方、どうか教えて下さい。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:39:17.77ID:xQuKnRex
元々自宅のブレーカーボックス横に、使っていないエアコン用?の200v電源があったので、知り合いの電気屋に工事してもらいました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:07:43.49ID:xQuKnRex
混乱してスミマセン、電流=ワイヤースピードなので、上に書いた電流と電圧の数字は逆でした。現在は電圧5,電流2で少しスポット溶接しては出過ぎたワイヤーをペンチで切りながら運用しています。こんな使い方は他で聞いた事がないので、機械が壊れているのか自分の腕が悪いだけなのかさっぱり分かりません。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 02:50:23.94ID:r3qZBuOA
取説見たら、板厚2〜3mmは電圧5〜8、電流5〜8となってるじゃん
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 03:09:37.90ID:r3qZBuOA
電源の電圧が落ちちゃってるとかないの?
2mmの板にビード引けないとか、パワー落ちすぎ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 06:50:53.29ID:WpDSqLvq
>>292
同梱されていた200v用の三相のコンセントに交換しているのですが、そういう事ではないのでしょうか。スミマセンが教えて下さい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 06:59:31.70ID:WpDSqLvq
>>293
最初にその値も試したと思うのですが、とにかくワイヤーが時速30km(体感)位の早さで飛び出して来るので、とても溶接どころじゃありませんでした。
>>294
電源から7m位離れているのですが、電気屋さんが直径2cm位ある太いケーブルで配線してくれたので電圧降下はかなり防げたと思います、が、youtubeで見るような、ナメクジみたいなビートは引けた事がありません。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:16:36.68ID:YfbVJsdF
>>295
普通の家には3相は来てないよ
たぶん単相3線
メーターには単3と書いてあるはず
3相用のコンセントでも来てるのは単相の200Vだよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:59:12.32ID:cuFoncQW
>>297
>>298
ありがとうございます。そう言えば仰るとおりの状況です。コンセントの差込口が3つ(よく見るとT字のやつを含めて4つ)あるのでこれを三相と言うのかと思ってました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:00:40.94ID:IVASa+T9
書いた通りだとする電流も電圧も明らかに弱いと思うよ。
全部目一杯まで上げてみてワイヤーがアークでた時にバチンって弾け飛ぶくらいじゃないと上手く出来ないかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況