X



トップページ四国
1002コメント292KB
徳島市再開発 その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 05:47:34.81ID:+ikZGcEg
>>200
それは嫌だなあ
予約の時に多少金額と時間の余裕を持って3列シートトイレ有りにするわ

>>199
本州帰りの徳島県民が使うからしばらくは大丈夫(笑)
0202名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 05:57:43.70ID:faZT52H4
>>201
海部観光は予約でトイレ付きバス選べないから。
0203名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 07:47:20.44ID:87NGVWqH
>>198
ガラガラでも、3列バスの方が
シートピッチ(前後の間隔)も広めだし
シート自体も大きな気がして疲れないよ

4列は横いなくても圧迫感ある
0204名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 07:58:07.56ID:87NGVWqH
調べみたわ

3列バスの標準
シート幅465mm
シートピッチ960mm

4列バスの標準
シート幅440mm
シートピッチ885mm
0205名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 10:44:08.21ID:yf6C77tU
高くても良いから、3列の高速バスで
沖洲ICから乗る便を、設定して欲しいね

徳島駅→沖洲マリンピアターミナル→(沖洲IC)→高速鳴門→高速舞子→新大阪駅とか

淀川左岸線が開通したら、新御堂筋に高速道が乗り入れするから
時間も読めるし需要はあると思う
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000160/160706/itizu.png
0206名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 14:54:36.34ID:IIpMvF66
所要時間が短いから4列なだけやろ
全国を見ても所要時間2時間ちょっと位のバスで3列シートの高速バスなんてそんなにない
高松便は3列なのにって言うけど、高松―大阪は片道3時間かかるからね
ちなみに徳島発着でも生見・阿南―大阪の徳バスは3列だよ
0207名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 15:05:34.97ID:9bQ3S53U
徳島-高松のバスでも当たり便(四国高速)なら、3列シートやで
最初から最後までのつても1時間30分

徳島-難波なんて3時間なのに4列の罰ゲームシート
0208名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 15:12:17.99ID:+ikZGcEg
>>202
トイレ有りだったのは運が良かっただけか
事前に対策するしかないな
0209名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 15:58:25.91ID:ab61ubPL
うんこはいつ来るかわからんからな
0210名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 16:11:44.02ID:faZT52H4
>>208
トイレにお困りなら、大人の紙おむつ装着で。
0212名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 18:26:48.40ID:P4HewWmD
>>207
それ間合いで運用しとるだけやろ
徳島ー高松の為に3列のバスを投入してる訳ではない
そもそも淡路島の福良行の4列バスでも普通に観光客がいっぱい乗ってるのに
徳島に観光客が来ないのはバスが4列のせいとか言われても説得力ないよね
観光客が来ないのは結局徳島に行きたくなる程の魅力がないからだろう
0213名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:59:04.62ID:MB+j8UAG
高速バスの貧客を呼んでも金落ちない
泊まらせないと意味なし
0214名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:56:01.79ID:BNStTxA8
徳島なんか泊まり掛けで行こうとか思わんで
0215名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 22:42:04.74ID:qn2q+0Qi
なんも無い徳島に、4列バスに2時間30分も乗って
来たい奴やおらんのちゃうで?
0216名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:34:20.61ID:V00am+a3
新幹線関係でテレビで北陸見てるとセンスが田舎だなって感じる
0217名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:49:10.63ID:DOxjw4M9
北陸よりド田舎の徳島やけどな
0218名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 00:40:23.46ID:WjKqZ8mt
>>216
新幹線関係でテレビで北陸見てると(徳島の)センスが田舎だなって感じる ←これが正解
0219名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:02:15.27ID:sDUZ0+5q
関西の人が行くのは淡路島まで
徳島まではなかなか来ない
鳴門海峡に厚い壁がある
それを突破させる魅力が徳島にはない
0220名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:20:14.62ID:RT430leo
>>219
無いことはない
宣伝が下手過ぎるだけ
0221名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:34:23.51ID:WjKqZ8mt
宣伝が上手くても実際の内容が悪ければリピートは無いよ
そこらへん他の観光地と勝負できる?
例えば今話題の北陸と比べてここらへんは良いよみたいな
0222名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:41:35.58ID:BPwoamei
1番札所やって、周辺をもっと整備しても良いと思うんやけどな。
0223名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 02:02:13.74ID:JcSRwKG9
>>221
観光客は大歩危小歩危に来るけど、そのまま、高知か香川に観光客が行くから徳島に泊まって貰えない。
0224名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 06:18:38.09ID:3C0QCgK6
皆良く分かってるな
分かって無いのは
セレブ呼べとか
高架すれば動き出すとか
言ってるアホ一人
0225名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 06:50:51.10ID:wKkHq9Rb
地震くるのに再開発とかしても無駄
0226名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 07:08:26.84ID:PKmXYy2J
地震、地震といっとる間によそでばかり起きとる
0227名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 07:11:29.47ID:PKmXYy2J
北陸、北陸と煽っとるアホがいるが、一時期住んだことがあるが一年中曇天でへきへきしたわ
太陽が照っとる徳島のほうがええわ
0228名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 07:15:54.12ID:wKkHq9Rb
じゃゲン担ぎで毎日地震津波を念仏のように唱えようや
0229名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:18:52.74ID:Pze4B3ZM
山川海ある徳島は体験観光で有利
とくにマリンスポーツ
徳島市はナイトスポット化し宿泊してもらえ
昼間の楽しみは市外、夜の楽しみは市内。住み分けね
0230名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:28:13.30ID:Pze4B3ZM
>>219
関西から日帰りバスを呼んでも儲からない。無駄
0231名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:31:13.84ID:Pze4B3ZM
>>221
だから他の観光地もリピートない。一度見て回ると飽きるから。
リピートさせたいなら踊るとか走るとか泳ぐとか体験を絡ませると沼る
0232名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 10:15:55.26ID:gyJ4lsYH
>>229
山海川なんて、どこにでもある
関西から2時間あれば飛行機で沖縄でもどこでも行ける
0233名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:40:06.28ID:YmDfpVjP
だから日本の観光行政はアホ、わざわざ高い
飛行機代を払ってハブがすんでる沖縄まで
いかそうどする、徳島みたいにすぐ近くに
適地があってもほったらかしにする
0234名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 14:50:14.39ID:EiPlcsEN
どこが適地なんだよ、こんなクソ田舎
0235名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 15:25:49.38ID:PKmXYy2J
>>234
>>234
あほやのう〜
敵地っていうのはもともとの地形などを利用してこれから人間が開発して作るもの
0236名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 16:04:12.38ID:EZLjuXc/
四国4市で、一番人気が無いのが徳島市で昔からの定番。
0237名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 16:47:41.57ID:JcSRwKG9
>>236
阿波踊りとマチアソビだけではなあ。
0238名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 17:05:48.17ID:wKkHq9Rb
昨日、六甲に登山しに行って宝塚に降りたけど、坂の中でも金持ちは幸せそうだった 徳島市なんて地震+津波で終わるだろうし 俺は何でこんな所に住んでるんだろうか
0240名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 20:53:40.12ID:8nJMnz6L
>>238
宝塚温泉には行かなかったの?
0241名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:29:01.00ID:4pBH4SQP
>>238
徳島市で終わるとか言ってたら高知なんかどうなるのか
0242名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:33:28.61ID:yKqlvDWc
しらさき台に金持ちが集まるはずだな
市内スレでこれを言うと、車がないと不便だの、病院、学校が遠いだの貧乏人が喚き散らすけど
0243名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:42:07.81ID:0QvTKJIc
>>242
あそこに今も住んでる金持ちとか、すげーレアキャラの気が
0244名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:46:05.49ID:BPwoamei
今はゴーストタウンだろ。あんな所に住むメリットあるか?
0245名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:22:01.09ID:9GiPE+KD
>>236
徳島は関西なんだけど?
香川愛媛高知のクソ田舎どもとは格が違う
0247名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:37:49.06ID:wKkHq9Rb
>>244
南側はどんどん新築されてってるぞ まだまだ増えるだろ
0248名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:21:26.31ID:yCjhxhND
しらさぎ台の坪単価11万くらいか
国府、石井、藍住とかより、遥かに安いんやけどw

金持ちというか、貧乏人の間違いだろ
0249名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:51:18.85ID:wKkHq9Rb
安いのか 良い事ずくめやん 
0250名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:49:51.66ID:G3ABSd3v
高級住宅街にはなれなかったな。ここって中学校上八万になるんかな。微妙だね。
0251名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:55:48.59ID:lkJDQ5EV
>>242
しらさぎ台とかどこに金持ちが住んでるんだよ
徳島市に古くから住んでる金持ちは大体、弓町、幟町、伊賀町と徳島町辺り在住
0252名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:57:55.96ID:jAnUO4DO
>>247
それ金持ちの家じゃなくて普通の戸建てやろ
0253名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 01:06:12.82ID:y6Z8lXJp
>>250
中学校は、上八万
小学校も、上八万(センチュリーヒルズの下の所)

スーパーはセブンだけ
コンビニは下に降りないと無い
銀行は、八万まで行かないと無い

救急車呼んでも、20分以上
救急病院まで更に20分
0254名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 01:28:53.64ID:saqtW9pO
>>253
しらさぎ台小学校用地はあったが、子ども人口が増えなかったから、開校できなかった。
ちなみに徳島市の新規開校は加茂名南小学校が最後。
0255名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 01:29:22.04ID:iY2rfJp/
津波どうこう言うなら羽ノ浦辺りがまだしらさぎ台よりずっと良い
店も沢山あるし、高速が沖洲までつながれば立江櫛淵から高速に乗ってどこにでも行ける
おまけに海から遠いので津波の被害もほぼない、中央構造線からも離れてる
完璧な立地やん
0256名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 01:35:24.62ID:avTTCwGU
>>245
> 徳島は関西なんだけど?

気持ち悪う〜
関西では徳島のことを何とも思ってません
0257名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 06:26:43.17ID:SczPb3KA
>関西では徳島のことを何とも思ってません
当たり前やろw
放送エリア外やし
滋賀和歌山も関西だと思われていないし
同じ兵庫でも北部中部と南部でも播州地方は
関西又は兵庫だと思われていないよ
0258名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 08:35:48.43ID:gE98iI0n
エリア云々ここでもまだやるの君
0259名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 09:37:37.52ID:4/iGLsLa
しらさぎ台は、津波こないからセカンドハウス化すれば良いかも。
金持ち老人が眉山に避難先を探してたが、眉山は崩落、土砂災害リスクある
またゴミ処理場も南環状線が開通するし、あの辺りでいいかも

>>255
Bに近いやん。住むなら治安が最重要
駅北が人気なのは便利もあるけど民度よ
0260名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 09:45:42.65ID:6sA+KsIs
しらさぎ台に若い家庭が家を建てるのは懸命だわな イオン付近や津田とか津波でやられる所に新築するとか罰ゲームかよ
0261名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 09:54:00.93ID:avTTCwGU
関西は
滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県兵庫県
0262名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 10:18:35.03ID:y6Z8lXJp
>>260
あんな小学校がクソ遠い所に住みたがる若い家庭とか、単なる貧乏でまともな家買えない低所得者層しかおらんやろ
0263名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 10:36:08.38ID:i+htVivK
子供を津波の犠牲にするより良い って考えてるんだろな

芦屋や宝塚を見て納得した 津田やイオン付近なんて長田みたいな所だわ
0264名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 10:37:14.95ID:iY2rfJp/
>>260
学校どないするん?小学校の頃から毎日車で送り迎え?
しらさぎ台とか不便すぎて子育て世代なんか誰も住みたがらんよ
0265名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 10:41:03.27ID:iY2rfJp/
>>259
別に羽ノ浦はガラ悪くないよ
というか今の若い層はBが近いとかそんな事は大して気にしてない
現に羽ノ浦は子育て世代がどんどん増えて
今や小学校も徳島県内で一番児童数が多くなってる
0266名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:54:47.58ID:IS2fSQ4T
しつこい津波ネタは不動産屋ムーブに見えてきた。
0267名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:50:30.05ID:ViM83Ut5
羽ノ浦に住むなら北島の方がいいと思う。とりあえずBはない。
0268名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:26:34.86ID:vTyWJoQ+
>>266
日本で地震はどこで起きるかわからんのにな
0269名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:57:15.77ID:saqtW9pO
>>267
北島に住めば仕事はいくらでもあるからなあ。
県北部は。
0270名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:07:33.75ID:dni7fVvJ
羽ノ浦は日亜の金持ちが一軒家いっぱい建ててる
外車ばっか
0271名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:19:05.34ID:WyFl3IXo
徳島ではお金持ちなんだと知っておこう
0272名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:21:09.09ID:WyFl3IXo
徳島にはいわゆる富裕層は40人くらいしかいないことも知っておこう
0273名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:29:49.13ID:6sA+KsIs
>>268
徳島市は確実 津波 崩壊 火災 地盤沈下 んで避難所で生き地獄生活  
0274名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:01:13.33ID:Q86+qVVh
>>261
地図みたら、大きな淡路島が横たわっていて
関西の一部には見えないけどね
0275名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:19:54.84ID:iY2rfJp/
>>270
羽ノ浦は主に日亜勤務の子育て世代がどんどん戸建てを建ててる
数年前まで田んぼしか無かった所に久々に行ってみたら
田んぼが殆ど埋め立てられて住宅になってたとか普通にある
今は小学校がボロいから敬遠する人もいるみたいだけど
近いうちに建て替え予定なので、小学校が最新になったらさらに子育て世代の転入が増えるだろうね
0276名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:34:32.47ID:G3ABSd3v
南海トラフっていつから言われてるの?
後からお先で、他の地域で地震が起きてるよ。
0277名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:49:13.55ID:WyFl3IXo
いつか分からないが絶対に発生する
南海トラフは過去1,400年間に
約90〜150年の間隔で発生している
前回1946年の昭和南海地震が発生してから
約80年経過している
次は10年後〜70年後の間に発生
0278名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:01:47.30ID:iY2rfJp/
自分が生きてるうちに起こるかどうかも分からん津波におびえてしらさぎ台に家建てるとか、普通はない
0279名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:07:03.82ID:WyFl3IXo
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/tsunamibousai.html
県が津波対策に金をかけてるのなら
津波におびえずに好きなところに家を立てたらいいけど
徳島で家を立てるのならどこにするか考えたほうがいいのでは?
おそらくこんな対策やってないよね?
0280名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:44:45.42ID:IS2fSQ4T
んで、徳島市の過去の津波の被害って伝承あるの?
0281名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 00:10:05.30ID:i86QGnHx
70年後や言うたら、地震の前に寿命でみんな死んでるわ。
0282名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 03:13:05.53ID:tPvv3pru
後、10年後程度で地震来るって散々言われてて海沿いに住んでるバカ 再開発なんてするか
0283名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 06:18:52.20ID:c8Goirer
>>280
無い
徳島市は大丈夫だよ
気にしなくて良い
0285名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 07:08:54.09ID:tPvv3pru
今住んでしまってる人は頑なに否定するしかないわな 
西新町とか津田とかイオン付近なんて火災 倒壊 津波で綺麗サッパリスッキリと片付けて貰ってから再開発すれば良い
0286名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:37:44.47ID:Fud5z8rD
Eのチラシ見たが、駅中ショッピングセンターはクレメントのことか?
0287名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:42:49.96ID:+AhuRDFS
津波としらさぎ台連呼してる人、しらさぎ台の売れ残った土地を売りたいだけの不動産屋なんじゃない?
0288名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:12:23.84ID:xkWX0cUj
しらさぎ台空き家が多し。
0289名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:19:20.18ID:TWNL6xfQ
国府や蔵本の西の方も新築増えてるやん 理由なんて少し考えればわかるわな
0290名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:34:32.93ID:lsFPpj88
国府は吉野川の堤防が決壊したら終わりだよ
0291名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:56:42.53ID:dKx1VKSo
>>283
多分、大雨の水害の方が多いよね。
地震が過去の通り来てくれるとは限らないけど
南海地震はちょっと盛過ぎ。
県北部に巨大津波が来るなら和歌山大阪も壊滅するわ。
0292名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:21:10.41ID:TWNL6xfQ
警察をあんな場所に新築したのって愚かだと思う
0293名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:35:01.60ID:6vCrHN3J
むしろしらさぎ台なんて最近毎年のように起こってる線状降水帯の豪雨が起こったら土地ごと崩落する危険性があるんじゃないか?
生きてる間に1回あるないかの津波の心配よりそっちの心配した方がいいと思う
0294名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:45:15.23ID:REBKpLxf
>>288
at homeとか見ても、売り家が大量に出てるね。
しらさぎ台

小学校遠い時点で話しにならないし
中学校区も、上八万は??だな
0295名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:55:27.14ID:4i79c1UY
昔から普通にバスか車で行くのが大半やったしあそこは
0296名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 12:42:14.30ID:ptEmwvt7
津波地域の人達も忙しいな 北島フジ付近 藍住ゆめタウン そしてしらさぎ台 一年中どっかの地域の悪口言ってる気がする 俺は津波危険の地域なんて家族と絶対住みたくないw
0297名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 14:52:00.75ID:lw5i++v6
徳島県で住んでる事がナンセンス
0298名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 16:19:47.55ID:l3k3P8pn
超絶朗報
イルローザが南沖洲工房店を客からの多数の存続要望に応え閉店を撤回し存続させると発表
0299名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 18:43:41.81ID:lw5i++v6
店舗あった方がいいわな。佐古も残して欲しかった。
0300名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:11:37.97ID:Fud5z8rD
しらさぎ台をシルバータウンにして
県内の老人を集めるなら少し面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況