X



トップページDIY
793コメント776KB

ペンチ語ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/31 21:42ID:KUIXJBWK
男のロマン。ペンチを語ろうぜ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:53:12.83ID:Y1+ydSLN
ライブビュー可能なS3 Pr*があるが、S3 Pr*ではライブビューは30秒に制限されている。E*S 20Daでは30秒以上のライブビューが可能
だが、ノイズが増えるために、30秒程度での使用が推奨されている。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 02:00:22.94ID:Y1+ydSLN
S3 Pr* UVIR
日本の〇士フ〇ルムで発売されるか問い合わせたところ、「S5 Pr*ではわからないが、S3 Pr*でUVIRを発売する予定はない」ということでしたので、米帝に直接注文

レ〇ズの枚数の少ないテッサー型のAi Nikkor 45mmF2P
UV Micro Nikkor105mm
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:17:36.38ID:AkXyRfkV
AF Zoom Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF用〇ード HB-25
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:22:38.65ID:xcDsuMiB
晴天でF1.2ってNDフィルター必要になりそう
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:48:37.15ID:aE5KPVER
D81*で印刷物撮ったらモアレた。画素ピッチ狭過ぎて暗いと色再現悪いし。
D61*でもその傾向はあるが、D7*0はもちろんD1**、D4S、Dfだと良いので併用が良いかと。

D3どころかずーっとD7*0使っててFX機をいろいろ出しても見向きもしない人を一定数作ってしもたからねー。
FX機をいろいろ出すのに無難な全部入り出さないからとも言うけど。
一桁機とかD80*みたいなフラッグシップモデルや高画素機と、
廉価軽量機のD60*やD7*0の2台持ちとかがニコン的にはおいしいと思うけど、
D7*0みたいなモデルだとこれ一つでいいかーとなる人が多数でしょ。
D7*0に、Tactical Solutions社のNightstalker IIマウントを介しNVM100ナイトビジョンを装着したもの。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 02:18:37.01ID:aE5KPVER
後藤哲朗氏が最後に手掛けたのがD7*0じゃなかったっけ
その後映像カンパニーを退任して、そこからN*K*N機の造りが変わってきた気がする。

時代はリーマン前のプチバブル。メーカーが真剣に作った何かがあるのかもね。
バブルの頃も粗製乱造が目立ったけど、妥協なく純粋に性能を追求した分野もあったね。バイクとか。
それに似た感じかな。
ここまでD9*なし。いいチョメチョメですよ。迫力不足ですけど。
FX⇔DXの画角変更機能が欲しくてSB-8**売って、SB-9**買ったけど、
FXでの使用が多いD7*0ならSB-8**でも問題ないんだよな(細かな機能面を気にしなければ)。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 02:47:52.88ID:aE5KPVER
D3系はD7*0を安く売ったから売れなかったって言われてなかったっけ?
オールマイティに使える機種作ったら他の売れなくなるだろ。
D3Xという画質に全振りしたD一桁機があってだな…いやマジで最高なんだわ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 08:38:17.11ID:ajjvU0x8
D3Sの良いところ
・AFが段違いに良い
・シャッター音とキレが最高すぎる
・縦グリ付D700より軽くて小さい
・剛性の高さがハンパない

悪いところ
・D2Xmodeが使えない
・縦グリが外せない
・ISOオート時のブラケット3連写で、3枚目が遅れる。

画質の差は体感できんかった、シャッター音を聞くとD7*0には戻れない感じ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 08:46:52.22ID:ajjvU0x8
D3Xって14bit R*Wだと秒2コマ撮れない、てっきり秒5コマ撮れるもんだと思ってた。
長いレンズは収納時には外した方がいいと思うよ。マウントに負荷が掛かるから。
D7*0くらいの白飛び耐性があれば普通の撮影ではまず大丈夫
D2**とか相当気を使ったけど、D7*0は全然余裕
最低感度も1/4000までしか使えないならあまり差はない。
どうせND使う場面はISO100だろうがISO200だろうが使うことに変わり無い。
視野率100%は確かに95%よりも上だが、ファインダー倍率が同じだったらの話。
少々の白飛び含めるぐらいの方がコントラストにメリハリ出せる、少々なら露出補正で階調もとり戻せるし
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:06:44.04ID:ajjvU0x8
D7*0は比較的故障の少ないチョメチョメの印象があります。 確か初期ロット特有の不具合も無かったし、古くても良いチョメチョメ。
このへんから平面的アニメ画質になってきた。

それがどんなのかははっきりとはわからないけどCCDからCM*Sに移行が進みだした頃ですね。
D3**が登場してD2**の方が良かった、(DXとして)フラグシップ?こんなのD2XSの後継になりえない、
なんて騒がれてた頃です。
サンヨンとかで、ジャスピン撮るとD70*のままでいいやって思うぜ。
D7**は2*10年ごろに買って手放し、その後、間を置きながらD80*とD75*とDfを買ったけど(どれも今は手元にいない)、確かにどれもD7**とは性格が違うね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:49:54.57ID:95ISU2FB
確かに高感度ではかなりノイズがでて、見苦しく感じることが多いですが、低感度であれば、比較的新しい、PEN E-PL1sよりも良好で、特に暗部におけるノイズが少ないです。
一部で言われているように、低感度における色再現性は、現行機種より優れているというのは本当だと思います。
無印はISO8**でもノイズがよく出ます。ただ、ノイズのおかげで立体感は残ります。
幕Uは新機種の出た今では、1世代前の高感度性能だとおもいます。
立体感が残るノイズの乗り方なので、悪くはない。
Ds系はLPFが薄くソフト処理を兼用しているせいか、画像の透明感、立体感がある。
スペック的には、画素数、バッファ等、5Dに劣っていますね。
ただ、LPFの効きが弱いので、5Dよりクリアーな感じはします。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:30:31.40ID:95ISU2FB
DIGIC2世代の1Ds2や5Dのほうが素直な絵だし画質いいよ。
最近のは高感度ノイズだけは減ってるものの、DIGICで無理して絵を作ってるようでぬめっとして気持ち悪い。
変な作り込みのない1Ds系の絵は今もって好きだけどなあ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 03:27:42.10ID:AZaXO9In
1Dsで期待していたのはシャドー部分の中での色再現の問題でした。優れているという意見があったので期待は大きかったのですが
いざ撮影してみるとシャドー部分に低感度(ISO100)なのに緑色のノイズが多く発生。
金のアクセサリーだったのですが、シャドー部分が残念なことに緑まみれに。
1Dsも1Ds Mk IIも最新のデジ一とは絵作りが少々違うので、最近の高彩度チョメチョメに慣れている方々には少し物足りなさがあるかも。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 03:46:59.06ID:AZaXO9In
ノイズについても1Dsは旧機種ということもあり、あごの下の影などにISO100で撮影しても偽色が発生するので、20Dや1DMk2などと比べると見苦しく感じます。
1Dsは、感度を上げると確かにノイズがひどく、感覚的には、フィルムカメラを使用している感じです。
だから、すごく光には気を使って撮影しています。

1DMk2の撮影は、そんなに気を使いません。感度上げてもノイズが非常に少ないのは事実です。

ただ一つ、私は、1Dや、D6*、1*D.2*Dも使用しましたが、
デジタル部が新しくなっていくほど、絵的に薄っぺらい感じです。
画素は上がっていますから、解像感は上がっているのが分かりますが、
一枚の写真を見た時に、いい写真なんだけどなんかねーと、言いたくなるのが、1DMk2、2*Dでした。
いいなーこれと思うのが、1D、D6*、1Dsでした。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:24:06.26ID:71VcotKX
画質も初代5Dと比べてもノイジーですし、16**万画素以上もあるようにも思えません。
さすがに時代を感じさせられました。
一体*lymp*sの中でP2とPL1の間に何があったんだろうな…暗部ノイズの処理とか急激によくなったもんな
P*N*S*N*Cの25mmf1.4
E-1を使っています、手振れ補正を体験したくて、E-3を触らしてもらいました。
E-1とE-3ってJPEG FINEの色合いがぜんぜん違うような気がするのですが、
どちらも設定は初期化して撮りましたが、E-1はあっさり透明感があるような雰囲気(青ぽい)、
E-3はこってりと派手な発色(黄色ぽい)でした、これはそういうものですか?

両方持ってたけどどちらかというとE-1の方がこってりだった気が。DレンジはE-1の方が若干狭くてコントラストが高かったからかもしれないけど。
色味はAWBの性格が出ているのかも。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:27:48.23ID:71VcotKX
発色傾向は随分異なります。E-500までのK*D*K FFT-CCD機は一見濃い色が出ますが、実際には
明るい部分も良く映っています。代わりに、暗い部分は潰れます。全体に露出を暗く撮れば画像を起
こせますので、コントラストが強めに感じる様、意図的に調整されていたのでしょう。

E-3はE-420/520とも異なる独特の発色で、割と濃い目に出ます。特に赤は解像が悪い事も有って、
非常に平坦な表現となります。色転びも起きやすく、赤を撮る時はアンダーへ振る様気配りする必要
が有ります。白飛びも起きやすく、通常白を撮る時はプラスですが、E-3では補正なしの方が好結果
となります。暗部は良く写っているのですが、ノイズも相当に目立ちます。この辺りは、K*D*K機
に慣れ親しんだ人には合わないでしょう。潰れてくれていた方がマシというレベルです

E-30/E-620は非常に粉っぽい画像です。E-3の適度にボケていた画像に比べるとシャープですが、
全体がザラザラとした感じなので好みが分かれます。E-P1〜PL1まで、この傾向。

E-5になると、またもや傾向が異なり、青っぽい画像となります。解像感は非常に高いのですが、赤
の解像は相変わらず悪い。白飛びはし難くなりましたが、液晶モニタの輝度が屋外日中は不足がち
で、大概適正で撮れていてもアンダーに見えてしまいます。暗部ノイズの出方もすこぶる改善され
ました。E-3の時にE-5レベルの画像を実現していたなら、4/3の評価も一変していた事で
しょう。但し、モアレは若干発生します。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:30:02.32ID:71VcotKX
E-3はやっぱりあんまりよくないんですね、ちょっとびっくりしました。
まったく別のチョメチョメってぐらい違ってました。
たしか、E-410、E-510は白飛びがひどい…
4/3を使い始めてから思っているのが、立体感。E-3でもE-1でも、E-520でも同じように感じる.
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 21:18:33.43ID:G+6usLVM
富士のハニカムは意外に良いよな・・・ほんと飛ばないし潰れない。
しかも今時のみたいにDR圧縮処理によるDR拡大じゃ無いから階調性も素直だし。
ただし処理がモタモタ過ぎる。
AF-S DX ED Zoom Nikkor 18-70mm F3.5-4.5 G
D1**の露出にはクセがあるんだよね。白トビも要注意。
但し良いレンズを用いて露出バッチリなら最新機種にも負けないよな。
多分その後デジ一には採用されてないと思うインターレースCCD
インターレースは読み出し回数が増えるから一括読み出しのプログレッシブに比べて
動作は遅くなるが画素サイズを大きく取れる事もあってかコンパクトデジカメではよく採用されていた
それぐらい当時のS*NYにはハードルが高かったという事なのかもな、実際ノイズも多かったし
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:00:15.61ID:G+6usLVM
マジでE-1いいと思うんですけど、撮ってみて…あと、凄く固いし重いし。趣味程度ならこれでいいよね?
画質がフィルム風味。
Zuiko Digital 12-60/2.8-4
Zuiko Digital 35/3.5
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:09:03.70ID:ArjFta9O
E-1使ってたけどシャッターのフィーリングがよかった
静かで軽やかでシュタシュタって切れて気分いい。
結局4:3のアスペクト比にどうしても慣れなくて手放してしまったけど
ボディの剛性感はNikon一桁機に匹敵していていいカメラ
程度のよい中古なら手に入れてもいいと思う。
間違っても暗部のノイズとか拡大して見てはいけませんよ。

解像を求める様な遠景、木の入るような景色ならやめた方がいい。
今のモニターだとA4以上は軽く出るので、500万画素ではアラが目立つ。

E-1(ポジフィルム)
E-3(ネガフィルム)
どちらもフィルムライクなJPEG画質だと感じる。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 09:54:08.63ID:CSRtPrvp
E-300はアバンギャルドなデザインが最高、最近のカメラデザインは懐古に走り過ぎていて好かん
光量が少ない等の特殊な環境でない限り、
CCDのE-1の方が画像は綺麗に決まっている。
ノイズに左右されない有効なダイナミックレンジが広いからな。

黄色っぽい場合
イエローかグリーンにかぶってます(なぜかグリーンにかぶると黄色っぽく見えるんです)イエローにかぶっている場合はブルーを、それで変になった場合はグリーンにかぶってるので、マゼンダを足してみるといいです。
ただ、実際にはもっと複雑になってる場合が多いです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:15:41.08ID:CSRtPrvp
全体的にノイジーです。低感度域からでもノイズはしっかり伺えます。フィルムライクと割り切れば、全く問題なく使えます。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 02:33:39.29ID:WGWGljxQ
ゴーストやフレアーの話。
諧調やディティールを逆光状態で出すのは、ポジ時代からなんの造作もなくできること。
受光素子自体の反射はいかんともしがたい。
40〜50年前のレンズって逆光のフレアがすごいんだね。フード無しじゃとても使えないし
昔の人が避けた理由が分かる。
じゃじゃ馬のE-300・上品なE-500・渋めのE-1
トレードオフの無いノイズ低減処理なんかこの世に無いよ。
E-1は水と埃に格段に強い作り
E-1、背面液晶の拡大倍率と精細感上げてくれさえしたらと思ってる。
拡大してもブレてるかどうか分からないのがつらい。
続いて黄色が綺麗に出ないのと、赤の飽和、高感度かな。
それでも大好きだけど。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 09:56:13.21ID:WGWGljxQ
CCD機特融の色合い、この時代のデジイチの色合いっていうのは今でも綺麗だと思います。
最近の機種は高感度を強めるために絵みたいになっていますから。
α伝統のノイズを有効利用した画質でノッペリしていない
写りは、いい意味でスッキリとした印象を受けます。学生時代に近所のカメラ屋で、フイルムをプリントしていた頃の感覚に似ている気がします。
自分の中では、写真寄りの写りだと感じています。センサーの差なのかどうかは、解りませんが・・・。
350は解像感であまり評判はない。
状態がいいCCD機はドンドン減っていってしまうので、救出!
久しぶりにD1**で撮った以前の写真を見て思った。なんて色が自然で良いんだ!Dあの画像が塗り絵に見える。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:43:56.72ID:WGWGljxQ
色傾向もD7*やD5*あたりと全然違う。
本体側のバッテリーキャップは、付いていますか?
はい、もちろん付属します。 縦グリップ側に、外した本体側のバッテリーキャップが収まる部分があり、
紛失を防ぐ仕組みになってます。
E-1、E-3は軍用品かって言うくらい頑丈で故障しない。
E-1のファーム上げるにはオリンパススタジオだかオリンパスマスターだかを使わなきゃ出来ないって価格.comのクチコミで見た。
もう配布してないソフトなので、持ってないならオリンパスプラザにでも持ち込むのが良いかと。
E-1にはやっぱり14-54が抜群に似合うな。
透明感のある端整な描写の11-22
破綻しない落ち着いた描写の14-54(旧)
鋭いが嫌味のない描写の50-200(SWD)
この竹3本はやっぱり良い!凄く良い。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 09:33:41.99ID:UEvK8awd
*LYMP*S フード LH-70 (Zuiko DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5用)
「明るいレ◇ズ」と言ったら・・・レ◇ズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=〇ィルムや撮像素子に沢山光を当てる事が出来る=
相対的に短時間で写真を写す事が出来る=速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレ◇ズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
剥がれてたのって液晶側の右手親指がかかる辺りでしょ?あれは仕様です。

あそこは再生ボタン間違って押さないよう出っ張ってる。
勘違いして初期不良申し込む人も居るくらいだから、確かに剥れている様に見るんでしょう。

順不同で

1.発色が良い
2.専用設計の良いレンズが揃ってる
3.ダストリダクション
4.RAWでも12連写
5.12bitRAW

弱点は
1.細部の解像感が低い
2.高感度でのノイズが多い
3.レンズ選択の幅が狭い
4.AF速度が遅い、測距点数が少ない
5.評価測光が古くさい

かな。
E-300は画素数が多いのは魅力(弱点のなかでどうしても工夫でカバーできないのが
1.だから)だけど、作例も現物も見てないのでまだなんともいえない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:13:26.69ID:u3Iuxft6
スマートテレコンが使えないって思ったらRAW及びRAW+JPEGに設定してるとダメなんだな。
森を写すとやはり画素数の差が描写力を決めている。
α1**は見るに耐えないものだったが、それ以降は頑張ってるね。
古い話だけど、α-7Dが出たとき、事前のどの作例を見てもシャキっとした画像が見つからない。
発売されてユーザーの作例が出ても同じで、レンズが悪いだ腕が悪いだすったもんだ。
結局、本体のLPFが強すぎるという結論に皆が納得するまでの長い間、スレは荒れ放題だった。

そんときと違って、今回は少ないながらもシャキっとした画像は出てるんだから、
大多数の人はボディに原因はないだろうと安心してる。
露光時にセンサとレンズの間にあるのはLPFだけだし、
サンプルが遠景か近景かはボディの問題には関係ない。
強いて言うなら手ブレ補正は関係し得るけど、いまんとこそれを疑う要素はないし。
そういう問題の切り分けが出来ない人の不安が取り残されてるんだろうね。

ちなみに、解像度判断に遠景がいいのは、空間周波数の高い情報が画面内に均一に含まれるから。
センサ側の事情は遠景でも近景でも同じ。
だから新聞紙撮ってもいいんだけど、きっちり全面にピントを合わせるのが意外と面倒。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:55:49.19ID:pptAnSeO
レンズの問題って簡単に言うけど、じゃあどのレンズならよくてどれなら悪いみたいなのがはっきりしないと
より泥沼になるような気がするのは俺だけだろうか。
100mmマクロならOK、キットレンズはNG、で、他は?みたいな。

そんな事を考えなきゃいけない作りになんでしたんだろうな。

フィルムカメラの頃のレンズの為 内面反射処理が弱いのでフレアーが出易い

今日、中古屋で状態の良い蓑AF 24-85mmF3.5-4.5Newを衝動買いして
350に付けてみた。色味の鮮やかさがとても良くでていて、開放での
シャープさもなかなかのもの。

イメージとしてはα350の絵柄は柔らかな仕上がりで、α77iiはクッキリとした仕上がり
だぁっと感じてます。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:44:08.59ID:vWkQlUVj
中途半端に売れ線に合わせてどこにでもいるアーティスト()になっちゃうのと
個人の発想には限りがあるから、だいたい最初の数作で持てるパターンが出尽くす。
あとは縮小再生産しかない。
「新しいモノを取り入れて好みとズレる」
AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:28:02.26ID:+PR5iGKt
CM*Sと同様に、セル毎のノ◇ズ対策などをしているはずです。その処理の中で、色が黒につぶれそうな☆ベルの低い領域で、何らかのノ〇ズ処理をしているため、情報が失われている…と考えるということです。
言い換えると、このセ□サは低信号の◇ベルまで直線的な特性を持っておらず、極めて低い信号☆ベルの場合は、データを間引きして、代わりにノ◇ズ抑制力を高めている…ということです。C*n*nも似たような処理をしていると思いますけど…。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:39:47.00ID:RnQgK6Ri
売り場に女がうろつくようになるとオタクは遠慮して売り場に行かなくなる
新製品を見に行かなくなると物欲も湧かなくなり
ん?今持ってるので十分じゃね?という当然の結論に至って
実は必要でもないのに踊らされて購入していたオタクがかなりの購買層であったため
バブルがはじけてリアルな需要だけに収束していく流れ

結果として需要が収束した値が国内販売を存続できるラインなのかどうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:54:58.33ID:Edxt1hi6
青空は順光(太陽を背に)撮ると綺麗な青空になるよ。
好みはあれどCCD機の得意分野じゃないかね。逆光で撮ると白くなっちゃう。

【悲報】 湘南・江ノ電に乗るための列がヤバい 半分アトラクションだろ [701470346]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556879312/

244: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2326-51S+) [] 2019/05/03(金) 23:54:11.70 ID:RlmqWiUe0

JR大船、藤沢、鎌倉、北鎌倉で鎌倉・江ノ島パス買え
700円で江ノ電湘南モノレールJRどれも乗れるぞ

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556879312/244


248: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3605-ahOC) [] 2019/05/04(土) 00:00:17.69 ID:KUvSCyq70

>>244
これか
これいいよな、横浜や東京のフリーパスもたまに買う
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2096

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556879312/248
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 04:18:09.88ID:5xAS6jvV
自動車用品店で売っているワイパーのびびり防止剤を塗ると解決します。
ただし二硫化モリブデンが主成分のものに限ります。
昔々持っていた旧F-1のグリップラバー(貼り革)のベタつきが直りました。

D2**は発色の傾向がかなり違う。
D1H・D1**・D7*のようなCCD機としての濃厚な発色が、D2**には少し足りない感じ。

Nikon Viewの環境設定のカラーマネジメントタブで標準RGB色空間をsRGBにしておけば
RAWをjpgに変換するときに自動的にsRGBになると思います。
jpgで撮影したもの同様に一括変換できますよ。

いざとなったらMH19ちゅうのがあるよ。
D1系とD2**の両方が充電できる。しかも2本つなぎ出来る。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 20:49:54.77ID:h7XTpOL7
個人的にはD壱H/D壱X/D1**世代のN*k*nの絵作りが好みなんだけど...
一般受けしないんだろうなー

D1**でなく、他のカメラでもファームアップするとアナウンスされていない
画質の向上が感じられるという報告を聞いた事があります。
私もD1**ではファームアップして画像がすこしクリアになったという記憶があり
これは、当時チョメチョメでも話題になったと思います。

画質でいえばD4*よりもD1**が自然な描写だが、白飛び耐性をはじめ、
液晶サイズや拡大再生など、主にデジタル部の使い勝手でD4*が優位
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:56:07.19ID:3r9cgVQ7
N*k*n Z**m-N*KK*R AF 28-105mm f/3.5-4.5 D 純正フード HB-18
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:15.21ID:Avl18FZb
殺伐としたラジペンスレにネジザウルスが!

    /|\
     |::::0::::|
    |`::i、;;|
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、
   ! !     l |
   | |     .! !
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
       ,,;''''';,                       ,,,       ,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;,,,,,,;'   ''''''''''''''''''''''           ,,;;;''      ';;;,
 ''''''''''''''''''''';;;;'                    ,,;;;''       ';;;,,,,,,,,,,,;;;;;;''';;;
       ,;;;'    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      ,,,;;'';;;;     ,,,,;;;;;;;;;;'''''    ,;;;'
      ,;;;'            ;;;'   ,,,,;;;''''  ;;;         ';;;,    ,,;;''    '''''''''''''''''''''''''''''''''
       ,;;;'            ,;;'    ''     ;;;;           ';;;,   '''
     ,,,;;''           ,,;;;''          ;;;;            ';;;
  ,,,,;;;;'''            ,,,,,;;;;'''         ;;;;         ';;;,
  '''              ''             ''''          '''
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 00:39:06.91ID:/Slzepcg
NX-Dだと、編集 -> 環境設定 -> カラーマネジメント で、
「標準RGB色空間」にRGB系のプロファイル(例えばN*k*n sRGB 4.0.0.3002)を指定し、
「埋め込みプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れる(忘れずに)。
これで、次回から何も意識せずにsRGB色空間に変換されるようになる。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 13:59:32.16ID:N4iDav5S
Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:02.48ID:nlxDdVv5
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D 純正〇ード HB-23
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 純正〇ード HB-39
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 08:53:23.72ID:wGQcoF04
AF 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
D壱は、カラープ〇ファイル変換を行わないで開くと、当然だが、なーんか彩度が低くてやや暗いよーな色になる。だが、カラー〇ロファイルを合わせても、時として、D壱独自の色が出る傾向があったような気がする。
具体的には、少しだけ色が濁るようなくすむような……。微妙にちょっとだけレタッチすれば、その少しだけあった色の傾向が消え、一気にビビッドでリバーサル◇ィルムっぽい精細感を持つ画像になるのだが、
ナマの画像だと「あっこれってもしかしたらD壱!?」と思えるような匂えるような、そんな微妙なクセがあった。D壱Xには、とりあえずそーゆークセがないように感じる。AdobeRGBで撮ってもsRGBで撮っても、
見た目何ら違和感のない自然な色調になる。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 14:23:35.79ID:RGF3hWWF
本番、使う前にカスタム・ファンクションのオールリセットをするのをお忘れなく。
前オーナーの変な使い方がそっくり残っていると思いますので。初期状態
にもどればとりあえず安心して使えるでせう。癖のあるカメラだからがんがって。
「ドイツ 色と光 ― NIKON D1デジタルカメラの世界 山田久美夫写真集」 グラフィック社
Ai AF Zoom Nikkor 70-210mm F4S
無印で多発していた紫の偽色はD1XとD1Hでは殆ど無くなってる
長方形画素の癖については触れられて来たけれどね
アレはまず気にならないと思うよ
俺も上でD1Xの癖として髪の毛ポキポキって言ってるけどねw
そんなの先入観を持って等倍近くで見なければ気付かないレベルだよ
特定条件でジャギーが強く出るとかそういう訳ではないからね
繰り返すが髪の毛みたいな見慣れた違和感を感じやすい物でも先入観を持って見て気付くかどうか
その程度だよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 12:00:27.23ID:UjD1i2B2
暗めだなと思う画でもすぐRAW調整で露出+にするんじゃなくて
トーンカーブを持ち上げてみたりするとハイライトを犠牲にせずに出せるよね
白飛びだなと思った奴でもRAW調整で露出−にして一旦暗い感じにし
てからトーンカーブで起こすとアラ不思議
D弐X使いですがD壱Hを借りて驚きました。D弐Xより明暗が豊かに記録されていて。
D壱系最大のメリットはダイナミックレンジの広さだと思いました。
アンダー失敗写真を補正しても高感度撮影でも色がかなり出る所も大きなメリットに思いましたよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 15:28:40.52ID:pzmK1EWv
意外とパナが丈夫だったな「G6とGH3」は電源部のNGが多いのでかなり注意がいるけど
あとGF6は液晶はがれて落ちる、GF7、GM1、GX7はセンサーのなかにゴミが落ちるとかあるけど
それ以外はプロ機並にシャッター切れる
α100の手ブレ補正が固着して、スイッチONのときガガガガッ!と音がするけどふつうに写真は撮れた
月をファインダー中央にして写したら少し右にズレてたから、固着したCCDを竹串で動かしてセンター出した
α100はなにげに丈夫だよな。中古で注意するのはセンサーの傾きだけ

ミノルタ時代のチャージカムの問題ないし
α300以降の液晶問題もないし、α55以降の電源部品や絞り制御の問題もないし
GH1の金色だけは塗装の種類が違ったのかベタ付かないな
D40が歴代名機の一つ、確かに名機だろうけど今さらデビューすると後悔する
CCD機の撮って出し塗り絵感はほんと「半端ないっ」

E-1、E-300はシャッターが開かなくなる固体が多くなった
チャージカムあたりのグリスがもう抜けってんだろうな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:45:35.79ID:jFWYZ5DX
陣馬山から相模湖の駅に抜けるルートおすすめだよ
空いてるしちょっと短い
小仏バス停から小仏峠→城山→高尾山って辿るコースが好き
城山からは相模湖や都心部とか見晴らしは良い
んで城山茶屋には人懐こいネコさんが居る
今は6号路は休日は激混みだとか聞いた、沢もあるからだから人気あるとか
D1Xで広角で撮ると解像感がよりいっそう乏しい感じがするんですが、D7*の広角はD1Xより大分解像感が高いように感じました。
0487https://japanese.alibaba.com/product-detail/
垢版 |
2019/06/04(火) 08:15:24.48ID:XcZbRE5l
60285918948.html?spm=a2700.galleryofferlist.normalList.2.4c653477RIs9Ki

最新のデジタルビデオカメラen-4ni-mhバッテリーニコン用d1/d1h/d1x7.2v2000mahの
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 06:36:06.02ID:FycYonrV
逆に何も起こらなくなっていく、変化の乏しい退屈な国になっていくんじゃないかな。
ビンボーになるってそゆことな気がするし。
途上国がそんな感じだし
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 13:55:31.85ID:aR03k47o
99: 47の素敵な(埼玉県) [] 2018/11/04(日) 23:34:51.32

https://7gogo.jp/shoji-nagisa/4062
庄司なぎさ 2018/11/04 23:29:07
急なお知らせになってしまいすみません。
本日でわたし庄司なぎさはAKB48を卒業します。
いままで応援してくださってありがとうございました。
本当に本当に楽しかったです。
みなさんと出会えてよかったです。
いつまでたっても忘れません☺
感謝の気持ちはまだまだ伝えきれませんがとにかくみなさんの事が大好きです!本当にありがとうございました!

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1541341304/99
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:56:43.55ID:cG+fATej
☆★新品 未使用★☆ アクセサリ DST* D〇X D〇H N*k*n EN-4 互換 バッテリ- 対応機種 D*
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:09:56.73ID:cG+fATej
☆☆お値下げ中☆☆ アクセサリ DST* D〇X D〇H N*k*n EN-4 互換 カメラ バッテリ- 対応機種 D*

2019年6月23日(日) 開演:13:00〜 湯浅順司「その雫は、未来へと 繋がる虹になる。」公演 行天優莉奈 生誕祭

チーム8
出演メンバー

佐藤七海(岩手県)・佐藤朱(宮城県)・歌田初夏(愛知県)・橋本陽菜(富山県)・高橋彩香(長野県)・永野芹佳(大阪府)・太田奈緒(京都府)・濱咲友菜(滋賀県)・奥原妃奈子(島根県)
・下尾みう(山口県)・行天優莉奈(香川県)・立仙愛理(高知県)・吉田華恋(福岡県)・寺田美咲(長崎県)・藤園麗(鹿児島県)・宮里莉羅(沖縄県)
https://ticket.akb48-group.com/home/detail_live_theaterTV.php?live=A190623130021
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 02:12:28.79ID:o10pMTgA
ティッシュで拭くと細かな繊維がレンズに付着しますから、それを何かの方法で除いてやらねばなりません。
本来なら〇ルボン紙というものでセ〇サーを拭くのですが私は綿棒を使います。
綿棒にアルコールを付けて拭きます。あまりどっぷりとアルコールを付け過ぎるとセ〇サーに拭き跡が残るので気をつけて下さい。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:43:33.77ID:YpDEDEa1
もっと安い消毒用エタノールというものもありますが、純度は80%前後で、蒸留水で希釈されています。
そのため、乾燥しにくく、揮発痕が残りやすいのでLPF清掃には不向きです。

左下の方に2つばかり拭き残しが見えますが、これぐらいは許容範囲です。
これを深く追求すると無限ループに陥ることが多く非常に危険です。
ゴミを取ろうとして逆にゴミが付く、拭きムラが増える、いつまでたっても綺麗にならない、拭きすぎてLPFにキズを付けてしまう、などろくな結果になりません。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:36:07.59ID:H7t5sQfs
出演メンバー
2019年6月28日(金) 開演:18:30〜「パジャマドライブ」公演
黒須遥香・佐藤詩識・佐藤美波・本田そら・古川夏凪・道枝咲・岡田梨奈・勝又彩央里・小林蘭・末永祐月・永野恵・大竹ひとみ・齋藤陽菜・石綿星南・蔵本美結・吉橋柚花

※勝又彩央里の最終出演公演となります。

https://ticket.akb48-group.com/home/detail_live_theaterTV.php?live=A190628183001
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 01:04:57.20ID:UPKOlnAR
静〇画で残したいというニーズの減退と共に一眼市場もシュリ〇クなんだよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:18.97ID:N+18b432
経験上ですが、D壱系とSB-28DXの組み合わせだと、露出がどアンダーになることが多いようです。
D壱系と組み合わせて使うのならSB-8*DX以降の方がいいでしょう。

ニコン NIKON
SW-10H バウンスアダプター SB-800、SB-80DX用のバウンスアダプターです。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 08:37:42.20ID:3zSxueV+
SB-29s
縦位置撮影が多いのでブラケット使う
D7*内蔵スピードライトで写すとフラッシュなしより暗く写るんで、
何がいけないんだろう? 壊れてるんじゃないか?
って思ってたら、このスレ見て解決しました!シャッタースピードでしたorz

SK-6には旧タイプと新タイプの2種類があるようで、スピードライトの
外部電源コネクタへと接続する部分の形状が異なります。
ピン配置は同じなのですが外側の形状が角形のものは、SB-8**・SB-8*DX
には使えません。
形状が丸形のもののみが使用できるそうです。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 13:34:22.46ID:3zSxueV+
>SB-29ってTTL効かないんだな。

みんなマニュアルで使うから省略されたとか。でも、28DXしかTTLできないからなぁ。

50DX、マクロ撮影に対応しているのはいいですよ。奇麗に撮れます。

でも、通常の撮影では少し光量が足りないかも。薄暗い部屋では光量不足になります。
デーライトシンクロでは十分ですが。

D壱系とF伍を併用するなら28DXだろ
8*DXでもいいが28DXを付けている方がちょっとだけ渋いぜ

T*mr*n 28-105 F2.8と28DX
評判悪いレ〇ズだけど、明るくて満足。
下手くそなんで歪みなんて気にしないし、重いのはVRの代わりになる。
大きいのはD壱Xとのバランスがいい、と思えばいい。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 00:05:13.34ID:HoDHTFiO
1D3はシャッターユニットの油飛びがあるんだよなぁ。
以前使ってたけど俺のは油による黒点が酷く、その都度クリーニング出すの嫌だから売ってしまったけど。
センサーにシャッターユニットの油が飛んで、画像が黒点だらけになるぞ。

画像処理エンジンで余計なことやってるようにしか見えんな

バウンスや増灯で、かなり自然な仕上がりの室内写真が撮れるけど、
ピタッと止められるなら、明るいレンズで自然光で撮った写真は、また別の意味で自然な仕上がり。
前者の選択肢が広く知られていないように見えるのは事実だが、後者も捨てがたい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 05:56:17.08ID:dlA9uoEV
ファンクションボタンの割り当てを発光禁止にしている
このボタンを押しながらレリーズするとチャージされていても発光しない

使用頻度が高いならば
2台用意して取替え引換えして撮影すれば、撮影中に壊れない(交換するまでの間に冷えている)
と言われたことがある。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 03:47:14.20ID:+2um5nyv
HKT48チームKIV 植木南央 卒業のご報告 ニュース HKT48 OFFICIAL WEB SITE

本日、チームKIV「制服の芽」公演にて、植木南央よりお話をさせていただいた通り、「自分のアイドル人生を振り返り、悔い無くやりきったので、これからは芸能界とは違う形で自分を表現して、人を笑顔にできるお仕事がしたい」と申し出がありました。
改めてファンの皆様にご報告させていただきます。

突然の発表となり申し訳ございませんが、本人の意向を尊重させていただき、2019年7月31日(水)HKT48 チームKIV「制服の芽」公演を植木南央、最後の公演出演とさせて頂きます。

今後の主な活動スケジュール、並びに握手会などの対応に関しては、詳細が決まり次第、ご報告させていただきます。

残り僅かな期間となりますが、引き続き、植木南央をよろしくお願いいたします。


HKT48劇場支配人
HKT48運営事務局
メンバー
植木 南央

2019年7月2日

http://www.hkt48.jp/news/2019/07/6326
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 03:48:24.25ID:+2um5nyv
HKT48チームKIV 植木南央 卒業のご報告 ニュース HKT48 OFFICIAL WEB SITE

本日、チームKIV「制服の芽」公演にて、植木南央よりお話をさせていただいた通り、「自分のアイドル人生を振り返り、悔い無くやりきったので、これからは芸能界とは違う形で自分を表現して、人を笑顔にできるお仕事がしたい」と申し出がありました。
改めてファンの皆様にご報告させていただきます。

突然の発表となり申し訳ございませんが、本人の意向を尊重させていただき、2019年7月31日(水)HKT48 チームKIV「制服の芽」公演を植木南央、最後の公演出演とさせて頂きます。

今後の主な活動スケジュール、並びに握手会などの対応に関しては、詳細が決まり次第、ご報告させていただきます。

残り僅かな期間となりますが、引き続き、植木南央をよろしくお願いいたします。


HKT48劇場支配人
HKT48運営事務局
メンバー
植木 南央

2019年7月2日
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 04:58:19.45ID:+2um5nyv
256: 47の素敵な(長野県) (ワッチョイWW ff74-OHDm) [] 2019/07/04(木) 03:36:23 ID:gL54oN9c0

長野は北陸新幹線のせいでJRが第三セクターに生まれ変わって長野-直江津、長野-軽井沢区間青春18使えないんじゃwwwマジ不便
どうにかしてクレメンスかね

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1562161163/256
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 20:13:37.71ID:kERpvU2/
寺田美咲 (@misakki_team8)
2019/07/04 21:33
雫公演ありがとうございました☺
今日の公演で卒業発表させていただきました。
突然の発表になってしまって本当にごめんなさい。
最後まで応援して下さると嬉しいです☺
本当にありがとうございました!🙇🏻?♂💗
https://pbs.twimg.com/media/D-obLXQUEAIDBmo.jpg
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 04:37:56.21ID:SqIQvHKq
葉山レイコ
0510Hashimoto Hikari 橋本耀
垢版 |
2019/07/07(日) 18:20:44.75ID:ZIV1j4VC
Uchida Mayumi 内田眞由美, Aigasa Moe 相笠萌, Hashimoto Hikari 橋本耀
https://4.bp.blogspot.com/-SY_uAka9uQE/XSAB29Y5a6I/AAAAAAAA_iM/DEffrR7S4asNCrWNFc1No3xMBl8kbR43gCLcBGAs/s1600/4.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-fzWLrwrDXQk/XSAB1ZY78II/AAAAAAAA_iA/3Dd2AtISSt8mUECCkGycJIHb-CP5-lnPgCLcBGAs/s1600/1.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-UDl2VlIeZM4/XSAB1bTNmpI/AAAAAAAA_iE/bmpI1ihgHyE7Aaz82IFKbQm38zjDfK7iACLcBGAs/s1600/2.jpg
https://3.bp.blogspot.com/-sN4wU29oYQY/XSAB1yYP6PI/AAAAAAAA_iI/CjZ3Zeo3rNQySYBKaX74rDu2m00MRyRHwCLcBGAs/s1600/3.jpg
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:11:10.06ID:ZIV1j4VC
ザンギリ頭を叩いてみれば文明開化の音がする
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 04:46:16.59ID:Sh7RPln6
Windows10の標準機能で
キーボードのWindowsボタン+gで録画できる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:05:23.93ID:4T3eQfqh
22: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/09/17(月) 22:11:05 ID:RWZh8AGe0

α-7Dやα-sweetDはシャッター周りが怪しそう

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537067266/22

23: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/09/17(月) 22:20:23 ID:I2G370Qq0

>>22
この時代の手ぶれ補正がやばいよ
手ぶれ補正故障したら写真撮れなくなるからね

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537067266/23

533: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/11/16(金) 01:23:52.98 ID:zus4yMTw0

D70でブルーミングとか大騒ぎしてたけど実際はスミアでCCDの特性知らない奴等が大騒ぎしてただけ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537067266/533
0514https://ticket.akb48-group.com/home/detail
垢版 |
2019/07/12(金) 00:46:03.56ID:1CMMSRgr
【会場・公演日時】
●大阪国際会議場 グランキューブ大阪
8月8日(木) 9:00開場 10:00開演

【出演】
AKB48チーム8
※伊藤きららは学業の都合により不参加となります。
※メンバーは体調不良等の理由により、不参加となる場合がございますことを予めご了承ください。

【受付・当選発表予定】
●先行発売
受付期間: 7月12日(金) 10:00 〜 7月16日(火) 10:00
対象席種:
指定席 ¥6,800
ファミリー席 ¥6,800

ファミリー席にお申込みの場合、以下の条件を満たす方のみ、お申込みいただけます。
・代表者様としてお申込みいただけるのは、公演当日時点で満20歳以上の方
・同伴者様としてお申込みいただけるのは、お申込み代表者様からみて2親等(配偶者・父母・祖父母・兄弟姉妹・子・孫)までのご家族
・公演当日は、代表者様、同伴者様の同時入場とさせていただきます。

当選発表予定: 7月18日(木) 17:00以降
キャンセル待ち当選発表予定: 7月22日(月) 17:00以降
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 05:40:17.44ID:1CMMSRgr
LPF掃除しようと最小絞りで白い紙撮影しても何も写らないので清掃意欲が激減します。

251: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2017/08/24(木) 19:15:54 ID:eg5dV13b0

低画素でそれらの質感がきちんと映るかというと、解像度無さ過ぎてモヤモヤなわけで
見ようによってはなめらかでしっとりとした写りと言えなくもないけど

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498115780/251
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:59.85ID:KbAV2xtR
α9**はサンプル写真でISO8**の時、ノイズが多いんです。そんな、ノイジーなα9**が欲しいです。

833: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/07/11(木) 18:53:57 ID:Frc9La+B0

D30は起動の遅さも有るけど


画像パラメーターが弄れないのが難点だった

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547767484/833

98: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/10/28(日) 21:44:16 ID:BU0dv0lZ0

ペンタフラグシップ=他社入門機に毛が生えてる感

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539470433/98
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 03:46:26.18ID:YfdOPRFl
31: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2019/02/10(日) 13:40:48 ID:Ed92y8AP0

>>28
こういうコンセントに挿すタイプの買ってタッパーは大きいの現地調達でいいんじゃね?
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=&SearchText=Electronic+Dehumidifier+Humidity+Moisture+Absorb

金をかけたくないなら、100均ダイソーでシートタイプのカメラ用乾燥剤売ってるから、
それをちょっと多めに買って持っていけば? まあダイソーはタイにもあるけど
60バーツ・ショップだし、品揃えはぜんぜん良くないので置いてないかも知れない。
ダイソーのヤツは湿気吸ったら天日で乾かせば再利用出来るってヤツだから長持ちするでしょ。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548477778/31
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 16:09:23.55ID:VYa4vQn+
<STU48号 一般公開>

STU48号の一般公開を実施します。

●日時

7月15日 (月・祝)

■昼の部:13:00〜17:00(受付:13:00開始 16:30終了)

■夜の部:19:30〜21:00(受付:19:00開始 20:30終了)

※昼の部は、公開範囲に限りご自由に見学いただけますが、夜の部は1回あたり10名で、乗船から下船まで15分間の船内見学を実施します。受付後定員になり次第、終了とさせていただきます。※劇場公演はご覧いただけません。

【夜の部 開始時間】

@19:30〜 A19:45〜 B20:00〜 C20:15〜 D20:30〜 E20:45〜


●場所

晴海客船ターミナル岸壁 STU48号

住所:東京都中央区晴海5丁目7番1号

http://www.tptc.co.jp/terminal/access

【注意事項】

※見学希望者は先着順となります。

※スタッフの誘導に従って船内見学を行います。

※船内はデッキを除き撮影禁止です。

※サンダルやかかとの高い靴での見学は非常に危険ですので、お断りいたします。

※服装は動きやすい服装でお越しください。

※見学列の割り込みや、場所取りは他のお客様の迷惑になりますので、行なわないでください。

※大きな荷物の持ち込みやバギーの持ち込みは出来ませんので、クロークテントにお預けください。

※雨天の場合、傘袋を用意いたしますのでご利用ください。

※船内へ犬などの動物を連れて入ることはできません。

※船内での飲食・喫煙は厳禁です。

※船内では係員(船員)の指示に従うようお願いいたします。

※天候等の条件により、一般公開を中止する場合がございます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:25:46.79ID:Hzw+jzqj
「“海と日本プロジェクト” in 晴海」

<総合開会式>
●日時

7月15日 (月・祝) 10:00〜11:30

●出演メンバー

新谷野々花・兵頭葵・藤原あずさ・峯吉愛梨沙・信濃宙花・由良朱合

●場所

晴海客船ターミナル岸壁 STU48号

住所:東京都中央区晴海5丁目7番1号
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:30:13.81ID:XfVzppom
真ん中に芯のあるペンチの分解って可能?
芯の部分をプレスで押し出せば可能?
そもそもぶった切るしか分解できない作りになってるのかな・・

そもそも芯が保持されてる構造が意味不明だしペンチって不思議ね
KEIBAの砲金サンドイッチ構造とかだと分解不可能で作り方さえ意味不明だし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 02:41:47.16ID:K3oc4OSv
Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5S
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D

233: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 10:56:10 ID:oL1p98/70

>>***
シグマ 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALってやつで、最近でたタムロンのやつじゃないですよ
D1とかD100の時代に現役バリバリだったやつで、2年らい前にオクで2万ちょいだったかな

http://2ch-ita.net/upfiles/file17188.jpg
前玉が出目金なんでいかにも広角って感じでいいですよ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/233
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 10:10:08.10ID:K3oc4OSv
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D  レンズフードはHB-1

504: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/05/04(水) 00:39:34 ID:Yx1D7ltg0

D3とD700は昔のレンズでもそれなりに写ってしまうカメラだからね。
その進化系センサーを積んだD4もまた然り。
カメラとしてカッコだけのDfが売れるのもその部分が大きい。

元々このスレもD3D700だと古いレンズでも使えるって事から始まってる。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/504
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:18:26.52ID:uzZnDEEO
〇ーム倍率は2〜3倍程度が画質に関しては一番良い。あまり倍率が大きくなると歪曲や色収差が大きくなる。もちろん高倍率〇ームの利便性は否定はしないが画質とのトレードオフである。

・Ai AF Z**m N*kk*r 24〜50mm F3.3〜4.5D
一本目のチェックで良品を入手できた。描写は素直で歪曲はワイド端で樽型が若干出るものの35mmあたりから気にならなくなる。
9群-9枚という単焦点並みのレンズ構成の少なさで軽量コンパクト。

Ai AF Z**m N*kk*r 35-135mm F3.5-4.5
直進式ズームです。発売当時の標準ズームレンズ域から135mmの中望遠までをカバーしますが、最短撮影距離が1.5m程と長く、常用標準レンズとしては使い難くて購入当時の稼働率は高くありませんでした。
また、35mm端では樽型のひずみが結構出る。
フード型番 HB-1(バヨネット式)
フィルター径 62mm
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:10:59.10ID:ZM4EtdMa
28〜70F2.8 糞重くて 最短が70センチって・・・・
キヤノンみたいに24〜70mmF2.8 最短全域30センチで
リファインしてほしい。でもう少し軽く。

https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/82

AF 28-105/3.5-4.5Dって、あれだけ多くのレンズを使ってるのに、特殊なレンズは非球面が一枚だけなんだよな。
それだけでよく歪みやフレア・ゴーストをあそこまで抑えられるよなあ。
他の、構成枚数の多いレンズは、そういったのをおさえるのに、非球面やLD、EDレンズなんかを何枚も使ってるのに。
どういう仕組みになってるのか不思議だ。

https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/219
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:30:37.28ID:ZM4EtdMa
532 :名無しさん脚:04/09/23 20:37:58 ID:pI0+BXdw
散歩用に35-70F2.8Dとかどうですか?
カタログ見る限りでかくて重そう・・・
写りは良さそうな気がするんですがどうでしょう?

533 :名無しさん脚:04/09/23 22:12:46 ID:CYc0FMw0
35-70/2.8Dは散歩用にしてはちょっと重いな。
俺は常用してるけど。
写りは良いよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 03:16:24.50ID:ZyaRqeWM
401: 名無しさん脚 [sage] 2009/10/25(日) 20:05:59 ID:/LhYtDEt

35-70/2.8ってガラスがよくなくて曇ってないレンズはまずないってアレですか?

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/401

452: 名無しさん脚 [sage] 2010/04/10(土) 13:52:40 ID:AdkXpsUX

フラッグシップ機は後加工前提でなるべくニュートラルな画にする傾向があり、エントリ機はそのままで見栄えがする派手だけど弄る余地の少ない画を出すようにしてるのは
どのメーカーも変わらないと思う

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/452

778: 名無しさん脚 [sage] 2010/12/04(土) 21:05:41 ID:ra+1vwhE

DXで使うならTokina12-24の14mmの方が良さげ。
フルで使うならSigmaの12-24の14mmの方が良さげ。
安いからついポチろうかと思ったけどPhotozoneのテスト記事見たのと
既に上記持ってる事を思い出したことで自重。

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/778
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:22:01.52ID:jFKS3VKv
876: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/08/01(木) 15:13:00 ID:sVXYrXgF0

Nikonの80-200 F2.8が中古で安そうなんで買おうかと思ってるけど、ボディはD90かD7000辺りでいい?
ボディ内モーター機でなるべく安い奴
D70は一応あるけど、カード読み込みが怪しい

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547767484/876

878: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/08/01(木) 15:54:32 ID:d8yyvprk0

安いのにはワケが有るんだがなぁ
VRも無いしモーターの負荷も高いし開放で甘いから実質F4だし

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547767484/878
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 03:47:25.91ID:Ff5uet5Z
Dが付いていない場合 ストロボの距離情報が使えない フードがねじ込み式など違い
直進ズームの方はコンパクトで良かったのですが、近距離撮影用には作られていないようで不便がありました

30: (`・ω・´)シャシーン [] 2015/06/15(月) 12:36:37 ID:rpKPWEFL

>>29
屋内競技場でスポーツ撮るのにF2.8通し使ってるけど
狙ってるのはボケではないよ。高感度ノイズ対策に近い。
レンズ性能の差はRAWで撮ればある程度埋められるけどノイズに関しては
NRかけ過ぎるとディテール潰れたりとか限度がある。
同じSSで例えば安いレンズだと大抵F5.6辺りで開放でもISO6400とか
使う羽目になるがF2.8だとISO1600とかでも十分。この差はデカイよ。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/30
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 04:28:28.45ID:Ff5uet5Z
Tokina AT-X 270 PRO AF 28-70mm 1:2.8

139: 111 [sage] 2015/07/23(木) 16:26:38 ID:juR2tJhz

>>137
人撮りですと収差が適度に残った方が好ましい描写になる事もありますからね。
なのでニコンの85/1.4Dや58/1.4Gといったレンズが出てくるんだと思います。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/139

1988年発売/AT-X 270 AF = AT-X AF 28-70mm F2.8

1994年発売/AT-X 270 AF PRO = AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO
1997年発売/NEW AT-X 270 AF PRO = AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO NEW
2000年発売/AT-X 280 AF PRO = AT-X AF 28-80mm F2.8 PRO
2002年発売/AT-X 287 AF PRO SV = AT-X AF 28-70mm F2.8 PRO SV
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 05:00:30.29ID:Ff5uet5Z
435: (`・ω・´)シャシーン [] 2015/10/29(木) 08:46:21 ID:igMuoRxu

明るいレンズはソフトオーカス風だから、エロ雑誌のカメラマンに愛用されてる。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/435

437: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2015/10/30(金) 12:47:06 ID:LOpiDFl7

>>435
ソフトフォーカス風なら、安物旧レンズのほうがよさそうw

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/437
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:32:02.57ID:C2mn+9ga
110: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2012/02/14(火) 08:28:20.51 ID:RWnkWTU30

色は後からどーにでもなると思って
D700を買うと絶対後悔するよ。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321609053/110

113: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2012/02/14(火) 12:29:39.05 ID:uun6vsrC0

俺はD700はおさらばしたクチだよ。いいカメラなんだけどね。
シャドウ側のレタッチ耐性は素晴らしいし(3段は平気で持ち上げられる)、
ハイエスト側もRAWだと2段近く取り戻せる。
このあたりと、絵の"厚み"は、(併用していた)NEX-5Nや7Dと大きな差を感じた。

それでも手放した理由は、結局はS5Proの絵が好きでこっちばかり使ってしまうから。
早朝や夕方の微妙な柔らかい光とか、雪景色なんかはS5Proの独壇場だと感じる。
うまく言えないけど、他のカメラで撮って色だけ似せてもS5Proの絵にはならんのよ。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321609053/113
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:10:54.39ID:FYhsoDQg
15: 47の素敵な(ジパング) (ワントンキン MMd3-4Xf8) [sage] 2019/08/18(日) 11:41:53 ID:16rbOEVdM

東京名古屋の移動なら昼行高速バス
新東名スーパーライナーが安くて快適

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1566083099/15
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:47:26.43ID:yxcdoHEu
絞り優先露出モードで撮影している時の露出補正は、単にシャッター速度が変わるだけである。

★露出補正をプラス にしたら、シャッター速度は遅くなる。
★露出補正をマイナスにしたら、シャッター速度は速くなる。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 05:00:15.27ID:1mW3az95
このあとザギンでシースーイークーからのギロッポンでチャンネーとミーノー
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 09:05:09.03ID:QuY+uStG
53: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f33-iow4) [] 2019/05/07(火) 11:08:47.10 ID:vXcC4pgz0

>>29
パキスタン人向けのハラールレストランを探すよろし
モスクを探せば高確率でその近くにある
探すの面倒なら新大久保のイスラム横丁か埼玉の八潮
>>38
「ナン初めて見た」って言ってるのは南インド出身者じゃねーかな
あっちは米食中心だしパン食うならパラタが多いし

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557193477/53
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 09:19:47.24ID:QuY+uStG
250: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx5f-JpGF) [] 2019/05/07(火) 14:07:05.49 ID:arhC2oxRx

秋葉原行くとインドカレー食う
アールティってインド感満載な店か
アイキッチンっていう入りやすい店

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557193477/250
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 05:06:54.00ID:b9z/um8S
デジタル的には進化し、銀塩的には退化して
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 07:20:02.67ID:b9z/um8S
日本最後のデパート屋上遊園地が閉園 俺らがガキの頃、デパートの屋上には夢が広がってた [265048233]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567346476/

8: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 59ae-x+Pl) [] 2019/09/01(日) 23:04:34.87 ID:B8G1iMX/0

関東だと蒲田の東急プラザの屋上が最後の生き残りになりそう

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567346476/8
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:37:13.38ID:R1Zwj0xz
6: 47の素敵な(家) [] 2019/09/05(木) 18:48:46

https://i.imgur.com/C5VMulT.jpg
9月15日(日)、千葉県千葉市の幕張メッセで行われる〈TOKYO GAME SHOW(TGS)2019〉のLenovoステージに、
AKB48チーム8 岡部麟、?橋彩音、吉川七瀬、小田えりなの4人が出演することが決定しました!

チーム8のゲーム好きメンバーである?橋彩音、吉川七瀬、小田えりなが出演した、フジテレビ本社「フジさんのヨコ」で実施中のイベント〈AKB48 チーム8 eスポーツチャレンジ!with サンスポeスポーツ研究所〉が、
このたび、TGS2019のLenovoブースで出張公演を行います。

当日は、同イベントでゲームスキルを磨いた彼女たちが、初出演となる岡部麟とともに、eスポーツ大会では定番タイトルの「フォートナイト」を、時には楽しく、時にはガチで(!?)プレイ!
メンバーとお客さんが一緒にゲームプレイできるスペシャル企画も予定しておりますので、ぜひご来場ください!!

また、ステージの模様は、「YouTube Live」「Twitch」で生配信する予定です。

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCzZZfB_ueXla_DBV1OG5obA?view_as=subscriber
【Twitch】
https://www.twitch.tv/legion_jp

《千葉県:2019年9月15日(日)》
TOKYO GAME SHOW 2019「AKB48チーム8 スペシャルステージ」

[会場]
幕張メッセ TGS2019内 Lenovo社ブース
(千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目1)

[開催日時]
9月15日(日) 15:00開演

[チーム8出演メンバー]
岡部麟(茨城県)/?橋彩音(埼玉県)/吉川七瀬(千葉県)/小田えりな(神奈川県)

[チケット販売]
前売 \1,500(税込)発売中
https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2019/visitor/ticket.html
※購入時の注意事項等は、上記販売ページにてご確認ください。

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1567676627/6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況