車の場合は回路にゴムの部分(ホースやOリング)があって、そこから湿気が透過するんだよ。
ガスの圧力があるのに湿気が侵入するはずない!と俺も思ってたけど
20年近い車は内部がものすごい水分量だった。
湿気って圧力関係なく侵入してくるんだな。
だから車は潤滑不良がありえるよ。
根本的にはドライヤ交換と長時間の真空引きするしかないけど
オイルがマヨネーズに近い状態でも潤滑しやすくする一時しのぎ的な添加剤があるんだと思う。

あとカーエアコン用のオイルは家庭用のと違う事が多いからちょっとでも混ぜたら駄目。
ガスの種類も違うが、オイル混ぜるよりはマシか。