X



トップページDIY
1002コメント282KB

接着剤総合スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 05:41:01.14ID:oadF8utQ
DIYにおける接着剤について語り合いましょう。
実際に接着剤を使用した感想などもしていきましょう。

●関連スレッド
瞬間接着剤を語りませんか?3
http://gimpo.2ch.net...gi/mokei/1240252965/ (継続スレ無し)

●主なメーカー
セメダイン https://www.cemedine.co.jp/
コニシ http://www.bond.co.jp/bond/index.php
スリーボンド http://www.threebond.co.jp/
3Mジャパン https://www.3mcompan...3M/ja_JP/company-jp/
東亞合成 http://www.aronalpha.com/ (アロンアルファ)
ヘンケル https://www.loctite-....jp/ja/products.html (ロックタイト)
ハンツマンジャパン https://www.huntsman...com/corporate/a/Home (アラルダイト)
デンカ https://www.denka.co...cts/list/000215.html (ハードロック)
日東化成 http://www.nitto-kasei.co.jp/
ノーテープ http://www.notape.co.jp/

※ニチバンはアラルダイトの取り扱いを終了しました。
https://www.nichiban...27-araldite_info.pdf

●前スレ
接着剤総合スレ3
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/diy/1591469644

【ボンド】 接着剤 【セメダイン】 総合スレ2
http://rosie.2ch.net....cgi/diy/1431043757/
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 10:50:23.96ID:XJ+ZzUb5
>>630
真っ二つに割れたようなものはリューターなどで削って面取りして樹脂の体積かせぐのよ
漆の代わりに上記の接着剤使えば数時間でくっつくよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 11:03:18.97ID:wmKvwHmS
陶器、靴のソール、眼鏡など
なんでもかんでも、瞬間接着剤でしたがる輩ばかりなんでしょうかね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 20:08:14.27ID:xJXCfq0f
>>631
キレイにスパっと割れてるのにリューターで削るぅ?
模型趣味もあって道具は揃ってるがそれは無いなぁ
第一陶器を削るのは難儀だし均一には勿論無理(プロ職人でも)
大したものじゃ無いからそこまでする気ない

>>632
瞬間接着剤は一番嫌いな接着剤だけど
重曹やカーボンを混ぜて修復材として使うのはかなり使えて重宝する
やったことないの?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 20:24:50.93ID:KhpyQi/7
耐熱性がなかったので、駄目な代物ですよ。
あと、ちょっとした衝撃にも弱すぎてダメダメ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 22:00:15.19ID:Xxg2ngt7
>>633
混ぜた途端に固まってしまぅですが
どうやったら混ぜられますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:26:16.46ID:HRMr63Te
>>638
混ぜてから持っていくのは無理です
それこそ瞬間で固まりますから(瞬接の面目躍如!)
そしてコレが最大の美点だと思う強力だし
なので対象物に瞬接をつけてそこに粉を盛ります
(粉が先だと上手く行かない事あり)
ようつべに結構あるから要チェック
耐熱性云々に関してはそーゆー場所(モノ)では使わなければいいだけ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 12:23:55.66ID:QmZUtDqC
周りが白くなってダメダメでした
やはり、瞬接は使えませんね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 13:39:15.21ID:O+/cBVXV
白くなるのは
油で拭けば取れるよ
鼻の油でも♡
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 16:53:38.39ID:xPkmnhJl
調べてみた
てか、まわりが白くなった処理が面倒
鼻油が出るのに1週間も待てんw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 08:16:29.55ID:L+eUtVe/
アレルギーで酷い炎症を起こしました
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 12:21:19.25ID:Xacs7IHI
すぐに固まるから遺憾です
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 14:13:17.32ID:5lU9Q+A5
>>644
普通に売ってるのは医療用に使うなと書いてあったと思うが。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 09:46:29.29ID:vMovCG56
医療用はアロンアルファAてのがあって
医師の処方箋がないと買えない
(科が違うのでOpe中に瞬接は使った事はないなぁ)
まあでも爪の縦割れには一番有効だよ
皮膚科の医者にサジなげられて試行錯誤
自分で処置するが勿論医療用ではなく釣り用瞬接が一番イイ 
ギタリストがよくやってるのをようつべで見た
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:10:26.94ID:fFmvztM6
やったみたら、痒みが出て赤く腫れ上がったわ!
0650
垢版 |
2023/06/27(火) 09:12:57.51ID:231sXgfT
チミの場合アレルギーがあるのだろう
今後使うのやめなさいよw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 12:11:36.90ID:skRD9lTu
これ、白い吹き出ものがでるので駄目あるよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:08:22.16ID:CnQLbsdw
風呂に浸かったらすぐに取れたずらー
0653
垢版 |
2023/06/29(木) 09:10:30.01ID:uIwB74u4
当たり前やんけ
指等について接着されてしまったら
ぬるま湯中で揉みほぐすと書いてあるべ?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 12:20:54.95ID:O9eXsziq
以上、使えない代物でした。

解決角
653ベストアンサー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 18:07:00.76ID:rVdAoeiA
窓用エアコンのパッキンをくっつけたいのですが、使える両面テープはないでしょうか。
都合上、接着剤だと問題が出る場所なので、、、
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 06:51:00.61ID:axL+dJ6b
プラフレームのメガネの修理動画見たけど
最初は、やっぱり瞬間接着剤で固定してから
熱くした金属線を埋め込んでた。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:17:28.64ID:NWRVgSsL
眼鏡ネタがループしている
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:27:34.02ID:PFoX+nJx
何年も前のことだけど
ホームセンターの店員やってたとき
メガネの修理に使う接着剤は?
という案件を聞いてくる客に
瞬間接着剤と、適当な添え木という答えをしてました。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 18:39:07.07ID:MxlfUIpm
扇風機のプロペラの先端部3センチくらい欠けて割れてしまったのを修理したいのですが
瞬間接着剤で直せるでしょうか?
材質は、透明なプラスチック製です
厚さ3ミリくらいで、
接着する部分というか長さは5センチ以上はあります。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:05:05.33ID:YGmeNeHb
>>665
ファンは遠心力と風圧のストレスが運転中は常時加わるから瞬間ではいつ剥がれるかわからないと思うよ。
金属などで補強すると回転バランスが崩れて振動するようになる。
ファンは交換した方がいいと思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 23:47:42.17ID:5264y50W
透明な羽根ならイレクターパイプの接着剤で付けてる
溶剤なので付け過ぎは禁物だし乾くまでの匂いもヤバいけど
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:30:03.91ID:81mfokkL
アパートのエアコンが壊れたんで
その扇風機だけが命綱なんです!どうにかして直さないと熱中症で死ぬ!
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 12:09:58.95ID:Nx6ekubj
何でもかんでも瞬間接着剤
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 12:32:09.66ID:D8la4bHc
でも、たいていのものは瞬間接着剤で着くから問題なくね?
すっげー神経質な奴が着かないとか言うだけでさ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 16:58:25.20ID:g6ZTYiOq
扇風機程度なら瞬着だけど…ガードもあるし(※自己責任)
最近増えてる柔らかい羽根の素材があやしい
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:40:31.44ID:9QLEDh9d
全部の羽根の先端3pを切る
出来れば紙に型を取って同じ様に切る
あと扇風機の羽根はググれば保守部品で売ってる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:57:10.55ID:56OTx9GN
トイレホルダーのような
プラスチックで薄いものを
くっつけるのに適した
接着剤を探しているのですが
いいのがあれば教えてください
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:38:14.63ID:WyH98UN/
プラの素材によるが削って接着面増やしてプラリペアとか
そこそこ強度がなら骨を入れるか板を貼って補強するしか無いな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 06:37:42.79ID:dwdgQ+32
経験の少ないヤツが言いそう→プラリペア
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 19:40:07.13ID:ZFbIB3lc
>>677
プロだけど質問ある?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 06:13:28.52ID:Ny0HRO6Q
>>679
なにをもってプロと称しているの?
名乗るだけの「自称プロ」なら、誰でもなれるんだけど
具体的に、どんなことをしているプロなの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:41:25.54ID:15QZ0D6g
>>680
ビンテージ機械の修理とメンテナンスをしている会社で修理してる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 23:40:28.45ID:uDst5zwk
ああ修理してる会社で修理してるのね
2回も修理って書くくらいじゃ
そこを強調したいんだろうけど
本当は、そんなのやってないでしょ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 01:38:23.21ID:oMoUXRD4
>>683
してるよー
業界ではぼったくりと有名な修理してる会社だけど修理してる人もいれば修理しない仕事の人もいる
まあ信じたくない気持ちもわからんではないw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 07:17:23.08ID:LzGI0R5n
文化遺産直す人、ウハウハ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 08:44:28.44ID:nfR7VRws
世の中にプロなんて腐るほどいる。
何のプロかで有用性が変わるだけだよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 14:33:35.13ID:XXyJCgUF
自称プロみたいなのも多いけどな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 19:53:22.65ID:Dg4XgRu3
プロが出てくると嫉妬に狂う人がいるよな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 06:02:36.88ID:lS50DfLP
>>691
だから自称プロ
実際に使用したことないのにインプレを書く人って
ネットで見たとかのことしか知らない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 19:47:04.79ID:oAxQwyjy
>>692
悔しいよね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:33:42.62ID:oAxQwyjy
プラリペアは不器用には使いこなせないから嘘だと思いたい気持ちはわかる
プラリシートなら下手くそでも使いやすいぞ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 09:40:23.85ID:lrL7c6ZU
大体>>674の質問が要を得ていないのが悪い
トイレホルダーのようなモノ?何それ?トイレットペーパーホルダーか?
どこにくっつけるのか?相手は?
答えようがないズラよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:45:14.32ID:O6c876mf
車の運転席と助手席のサンバイザーを下ろして駐車していたら車内の高温でサンバイザーのパカッと開けるとミラーになってる扉に貼ってあったモケットがぽろっと落ちてしまいました。
落ちたモケットの貼り付け面は全くべたべたしてなくて、扉の方も若干べたべたがあるくらいです。
部品が廃盤なので接着剤か何かで貼り直そうと思うのですが、熱に強い、臭いがしない物でおすすめの接着剤ありますか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 20:26:01.41ID:O6c876mf
説明下手ですいません。
サンバイザーの扉パカッと開けるとミラーがあってライトが点灯するんですが、その扉もモケットの表皮になっていたのが熱で使い終わった冷えピタのように取れてしまいました。
両面テープだと3Mとかですかね。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:36:54.79ID:5NQCn4dY
りょうめんテープがツーンと臭くて駄目でした
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:24:52.13ID:Pm1nQOHg
エポキシボンドが万能で最強だよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 19:22:16.16ID:T69fVXLD
>>704
両面テープ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 14:18:38.15ID:owuBHR+m
>>706
口が臭いって言う暗喩かも?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 16:05:08.43ID:u2Iuwb30
捕まるなよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:33:24.80ID:M7LUCEo5
>>705
尻婚
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 12:14:04.95ID:enPjzsNs
>>705
においが駄目
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 20:08:13.23ID:QvdA+96p
プラスチックの割れを直すyoutube動画なんてあるんだな
ナイロンを溶かしたりホッチキスの針を埋め込んだり…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 06:15:19.51ID:vMFwpjyt
>>716
意味がわからない質問はしないでください。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 17:47:34.54ID:Q7E6QiXU
>>718
意味わかるの?
ストックって、なによ?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:23:32.87ID:v+4FhzSs
>>719
使うたびに溶かしてると時間も掛かるし面倒だから、
事前に買った時の容器の中にプラを溶かした状態で保存(ストック)してる人もいる。

私はジクロロメタン使ってて、アセトンより溶けるの早いので
別容器で揮発して固まったプラをその都度溶かしてから使ってる
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 04:14:16.67ID:6Z0GJOWy
劇物ではないが、保管したくない部類
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 22:33:45.81ID:DPzZk3ZJ
>>722
メガネの修理には、どんなボンドが適してますか?
0724
垢版 |
2023/08/17(木) 09:28:03.94ID:ovdIqzch
荒らし登場
スルーでヨロ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 12:22:25.91ID:8vz5ikoA
眼鏡の接着剤ネタは尽きんね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 00:00:57.21ID:NqAe8qNe
ダイソーのエポキシ接着剤が
セメダインとかコニシのと違って
すごくいいらしいね
某雑誌にかいてあった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 06:00:58.87ID:NqAe8qNe
>>730
そうそう、昔のエポキシ見たいって書いてあった
今のは、どう言った理由なのか
硬化したあとに、なんとなく柔らかい
計量器で精密に測って混合しても柔らかい
あとダイソーので問題なのは
重量比ではなく、容積比でって指定なんだけど
容積って測れないよねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています