X



トップページDIY
1002コメント297KB
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part4【省エネ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 17:51:11.17ID:fs4lVEsn
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう

DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります

h ttp://allabout.co.jp/gm/gc/407943/2/

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part3【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643068239/
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part2【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615121227/
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:00:23.79ID:D8irHczJ
床下がめちゃめちゃ結露していた。
どーやっても外気温より床下の温度は低いわけだから、通風孔開けたら結露になるのは当然ですね。
通風孔に換気扇つけて排気してみようかな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 15:24:32.99ID:D8irHczJ
でも、夏は湿潤な空気が温度の低い場所に入ってくるんだから結露しますよね。

砂漠みたいな環境なら話は別ですけど。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:16:54.20ID:HffjdjtC
べた基礎か布基礎かにもよる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:20:48.44ID:HffjdjtC
は?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:27:46.15ID:7AIjGxPN
床下を冷やす冷凍機のようなものがなきゃ外の日陰と同じ温度になるだろ。
(そうならないならすんごい断熱性能だよ!)
それで外から空気を入れて結露するはずがない。

結露してるのはどこからか水が供給されているか、基礎の換気口を意図的に塞いだ結果、土壌からの水分が抜けなくなっていたからだろうよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:09:35.00ID:UCk95ubT
昨日の横浜は外気温26℃で湿度92%あった。これが床下に入って24℃に冷やされると湿度100%になる。
外気を床下に入れるということもリスクになるから気をつけた方がよい

ちなみにうちの床下は昨日24℃の90%だったな、通気の神様に祈っておこうw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 18:09:33.03ID:7AIjGxPN
そりゃ日陰だからだろう。
盛大に穴(通気孔)があって外気とツーツーなのだから空気をどんどん入れ替えたらあっという間に外気温だぞ

居室だって最初は屋外より涼しいっすよ。窓開けるからあっという間に外気温になるけどね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:04:02.63ID:UCk95ubT
>>187のURLの人は外気温33℃、室温30℃、床下24℃と言ってるな
床下換気口が普通に開いてるし、床下断熱材入ってないし古い家ぽいぞー

>>188の理論だとなんで外気温近くにならないのか説明つかないんでは?w
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:27:09.10ID:LatY+5ux
流石にアホすぎて見てらんねー
地温というものを考えろよ
結露するのも、地面に直接接して地温に近い温度になっている基礎周り
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:36:21.86ID:D8irHczJ
>>179
外の日陰になってる場所より地中温度の方が低いので、ベタ基礎でも地中温度が直に伝わってる床下の温度は普通低いはずですよね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:44:16.49ID:D8irHczJ
一年中まったく日が当たらない場所は涼しいですよね、洞窟とか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:50:53.06ID:D8irHczJ
日陰ですよね?
日陰って全く日光が届いてないわけじゃないんで少なからず暖められてると思うのですが
床下だと闇でしょ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:56:02.33ID:0WK9ntpA
床下が密閉されてないのになぜそうなるのか?

高床式と一般家庭の床下はほとんど同じだろう。なんのための通気なんだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:28:49.13ID:A+zW+6ZM
床下の温度が外気と同じになるわけねーだろ

基礎パッキンやら通気口の自然換気でどれだけの量の空気が循環するんだよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:44:37.60ID:DcBvmuUI
>>210
なんでこう頑固に思い込みで語れるのかね
実際床下の気温感じてみればあんたの言うことがタワゴトだと分かるだろうに
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:46:36.53ID:0WK9ntpA
熱源がないし通気がある。
そりゃ朝は涼しいでしょうよ。時間が経てば外気同様になりますけどね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:49:40.64ID:DcBvmuUI
熱源は、地熱(地面と基礎の熱容量)だと何度言えば
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:52:48.09ID:cI9a2cDN
問題を整理しようよ。

①湿度90%越えのようなときには温度差で床下で結露するようなことはよくあるの?
②床下の結露は自然乾燥させればいいの?
③結露するほどの湿気が基礎または室内から供給されている可能性は?

俺は質問主ではないが、自分の家がそうなったときのために知りたいと思ってるんだが…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:58:56.10ID:DcBvmuUI
>>215
結露させる程度のエネルギーしな無いからでは
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:05:39.89ID:DcBvmuUI
>>214
個人的な見解ですが
通気の良い基礎ほど短期的に結露の可能性が高いと思いますが、通気が良いため自然乾燥するから問題無し、と思います
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:13:29.11ID:8YWJcN1y
>>214
年に何回か(特に夏の雨)の条件が悪い日は、大抵の家で結露に近い状態になっていて、程度は通気の条件(気象の風も)でも左右されるんだと思う
それでも何日も連続して濡れてなきゃ大丈夫でそ、コンクリならカビ臭い程度?ただ木材がずっと濡れてるとヤバい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:21:22.35ID:8YWJcN1y
>>210
そろそろ的外れな考えと気ずこうよw
まず自分の考えと同じ内容の解説ブログなり検証データなり探してみ
あれば紹介してくれ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 21:17:46.51ID:6rmQib+I
結露ってか床とかべとべとするよな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 03:41:02.62ID:bA1fMfPU
>>220
熱源は地中温度と言われてるんだから調べたら?コミュニケーション苦手そうな人だな
そうやってると相手にされなくなるぞ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:39:52.69ID:d6LJ3aOj
地熱の影響をそんなに受けているなら冬はフローリングが温かいはずなのだがなぁ。
断熱材なんて不要だ。地熱があるなら
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:52:55.18ID:N8LV7ayt
床下の結露の話なわけで、フローリングまで届かないって可能性はあるな

うちの床下は夏はモワッとしてるし冬は寒いけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:58:10.25ID:CwN0g0UD
うちは基礎断熱で、床は無垢板一枚で断熱材入れてないけど、冬でも問題ない程度の温度ではあるな

ちなみに地温は年間通して14〜17℃くらいらしいから直接触れる土間なんかはそこそこ冷たい

あと、冬でも床下は結露してないから空気の相対湿度が重要だわな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:57:05.38ID:bA1fMfPU
断熱材は熱の伝わりを遅くするのであって伝わらないわけではないを理解してるか、してないかがよく分かるよなw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 09:58:22.20ID:CwN0g0UD
>>230
はあ?何言ってんだか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 10:02:40.11ID:CwN0g0UD
>>232
地温=地熱は年間通してある程度安定しているので、冬でも寒くなりすぎないし、夏でも暑くなりすぎない、と言ってるんだけど。
結果的に空気の流動が少ない場合、地面に接する床下の温度もそこそこ安定する
これが地熱利用
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 13:47:24.60ID:dl2GEK+n
真冬の屋外より床下は暖かいけど、その温度で人間が快適かは別でしょうね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 08:40:42.76ID:mFL9TPK3
床下の温度が安定してるのは経験的にも分かってることだから、議論しても仕方ないよな。

質問主も書き捨てして絡んでこないし、この話題も終わりでいいんじゃね?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:12:25.85ID:S4H7qm+R
パナのサーモスイッチもつけたんだけど自動運転の設定温度以下でも動きっぱなしなので不良品かも。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:59:25.53ID:AMgskA84
>>239
屋根断熱の屋根裏に空気送り込んだってこと?空気の給気はココとして排気はどこにする計画なのかな
計画外のコンセントから排気しててそこを塞ぐってことなのか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 16:13:26.11ID:acN5j5Cq
>>251
どこに住んでるのか知らんが、こちら京都は昨日はメチャ涼しかったわ。
本番は明日の夜からかな。

個人的には逃げ場のないところに空気を押し込むとどうなるのか気になる。天井板の隙間から熱風が押し出されてるはずだが、エアコンの冷気と上手い具合に混ざって何らかの効果があるかもね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 17:48:49.99ID:swWtRsMq
>>252
風船を膨らましても力が足りなくて風が入らないイメージかな、つまり換気扇が負けて風量がなくなる

>>250
オレ的にはまだやっちまった状態ではないかな、屋根or壁の断熱材をくり抜いて冬に断熱欠損させてたらアウトかもw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 15:04:01.44ID:rK/Qy+vu
今年は、「フクビ 屋根遮熱材 遮熱パネルーフ」を買いまくって
雨降ってる時に、はめまくりました。
もう、とりあえず タッカー無しで 差し込むだけ
宣伝どうり、屋根裏の温度14度下がってる感じです。
ただ、その間に、断熱材があったので、2階の温度は1度変われたかな? って感じです。

ちなみに屋根裏から、外に有圧扇で空気出してましたが、意味ないですね
通気口から熱い空気吸ってしまってるかと
今は止めてます。 田舎なので夜は効果あるかも??
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:44.41ID:rh/dDmQw
>>255
換気扇8台って、悪い業者に引っ掛ったてくらい付けてんなw
書いてる効果が分かりにくいんだけど、天井断熱だから屋根裏温度下がっても部屋への効果はなく、換気扇で部屋が負圧になって北窓から給気した分涼しくなったよ

こうですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 08:16:31.00ID:XxCNsJbe
誰とも相談してない、議論だけ好きな人居るようだが、本当の答えは無かったからやってみた。
2階がメイン生活場なので
3台で、何かが見えて、効果を感じた。
8台は自分で付けたよ 電気工事士です。
そう北側の窓から空気を入れる為
梅雨でも、外の空気の方が乾燥してると
インナーバルコニーが北側にあるから そこの窓を開けてると
洗濯物も、驚くほど速く乾く
せっかくの連続排水できるようにした、除湿器が意味なくなった。。。。
つぎは、北側に井戸水のキリを出そうかと思案中
緑化の為のクラピアの為にも
井戸水によるクーラー 原理的に素晴らしいが
いまひとつ、いい情報が無い
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 14:06:15.93ID:OuF9VSMd
屋根断熱で排熱換気ファンつけてしまったものです。
今後の対応策として2階のトイレとウォークインクローゼットについている換気扇の近くの天井に冬には閉じれる遮断機能付きのレジスター(通気口)つけてみようと検討中です。これで一応は排熱システムが機能するはず
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:46:30.92ID:UvmKEM7i
>>264
場所は良いけど、検討中のは24時間換気でいうと第二種換気で、溜まった熱を抜く目的なら第三種のが有利かな
あと遮断機能はいらない、それは断熱材外しちゃた人が開いた穴を塞ぐ用
でも断熱材の代わりにはならないし、天窓みたいに冬上昇した熱が天井から逃げていくんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況