X



トップページDIY
1002コメント344KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★150

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:10:48.85ID:us7YXQ1O
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657035463/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★148
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1659605213/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★149
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1662793940/
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:08:21.89ID:KXKCK2TX
印が許されるのなら剥がすときに角だけ細い目立たない色のテープでバミっとけばいいじゃない
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:16:44.17ID:uzxmINmL
印は許されてはいません。仰せの通り以前同じ様な状況になった時に、端だけ違う色のテープで印してたらそれも剥がされていました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:32:47.73ID:mWwcp8Bs
ブラックライトで光る油性ペンとか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:46:27.66ID:uzxmINmL
>>834
そんなのあるの?けど手間かかりそう。真っ暗な状態でテープ貼らなアカンのちゃうん?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 08:48:39.89ID:KXKCK2TX
警察のルミノール反応みたいに暗幕被ってしたらいいw
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:01:58.56ID:uzxmINmL
>>836
真面目に考えてくれよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:26:06.21ID:Bw5p/u+v
最初の端の印が分かればいいんだろ
全部を真っ暗にする必要どこにあるんだ
ブラックライトペンで印
作業前にマスキングでもする時に局所的に暗くすりゃいい
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:29:32.55ID:KXKCK2TX
>>837
女子バレー部の顧問なんて恵まれた環境なんだから
少しぐらいちゃかさせてよw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:39:02.00ID:T5fqjz+w
印を書いて一年後に消したい
印は許されていません
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:44:34.02ID:jwP5JzSG
https://imgur.com/a/LvuOkWt
こんな感じで洗面台作ろうと考えています
木製の足の仕上げですが油性の透明ニスかワトコオイルみたいなもでいいのですが木口の部分が特に水に濡れやすいと思われるので何か特別耐水処理したいです
不透明ペンキ以外で木の風合いを残しつつ完全に撥水するような仕上げ方が有れば教えてください
よろしくお願いします
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 09:58:15.46ID:T5fqjz+w
木固めエース
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:04:25.00ID:qi2jW47z
>>843
エポキシ接着剤をアルコールで1.5倍に薄めて塗る
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:13:04.80ID:goIuC38C
>>830
体育館の管理者(学校?)にテープ貼らしてくれって交渉するしかないだろ
勝手に貼ったら剥がされて当たり前
ダメなら我慢してマーカーやコーン置くなりするしかない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:44:07.13ID:uzxmINmL
>>846
テープ貼る許可は頂いていますが、何かの行事の際には剥がす事もやむを得ない状況での許可です。
貼り直すのはいいのですが、その際にメジャーで測る事なく端っこを分かる様にしたいって事です。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:44:30.04ID:jwP5JzSG
>>844-845
浸透かガラス面かのちがいのようですね
有難うございます
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 10:54:26.80ID:MQYDEZcr
>>847
「メジャーで測り直したくない」のが目的で「床に目印を貼れない」ならば
壁に計測した距離の目印を貼っとくしかないよ
次にラインテープ貼るときには紐で結んで交点に貼るなりする
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 11:22:27.31ID:Bw5p/u+v
そもそもメジャー当てるのが大した手間じゃないだろうに
体育館の床って直線も鉛直も簡単だろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 12:20:04.01ID:SiQQ79nR
体育館の床にペンで小さく記し付けといたとしても結局その印を探すのにメジャーで測り直すことになるんじゃね?
壁に記しして壁からの距離書いとく方が現実的だと思う
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 12:29:47.33ID:BUANJc+u
床が駄目なら壁も天井も駄目だろw
目印のテープ剥がされるならどんな印つけても消されそうだけど
工事の期間中は常設出来るように説得しないと駄目なんじゃね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 13:46:06.84ID:fW3Wy2mL
簡単なトリマーテーブル作ろう思っててMDF使おうかと思ってたんですがやっぱカビ対策で塗料とか効きますか?
ウレタンニスでも塗っときゃ大丈夫ですかね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 14:04:09.79ID:lzBccQaP
お前の作業場の湿度次第
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 18:35:01.57ID:7ZEcY/SW
>>847
小さなシール貼って床用の樹脂ワックスで塗り固めといたら?
原状復帰はスクレーパーで剥がしてバフ掛け、跡が目立つようであれば軽くペーパーかけてワックス塗布で
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 20:55:13.64ID:ecHHqERD
一般的な木製の体育館用フローリングだとしたら小さくL字型の刻印くらいしておいても誰も気にしないけどな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:06:55.01ID:yLa7cs6+
ボンドG17が指についたので石鹸で手を洗ったけど落ちない。こういう時みんなどうしてる?

先程、ケンタッキー食べたら指が少し綺麗になっていた。少し憂鬱になった。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:15:45.85ID:NOtSPFQ9
>>859
ベンジンで拭き取ればいい。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 22:30:36.55ID:KXKCK2TX
アルコール、ホワイトガソリン、薄め液除光液、パーツクリーナー、灯油
このあたりでたいがいの物は落ちる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 02:54:30.96ID:io4lAAmj
油落としの石鹸(シトラスグリーンとか)
で割とおちねぇ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 13:14:30.29ID:zh76J1eq
758です
みなさん回答ありがとうございます
検索しても出てこない話があり大変参考になりました
重量的に負荷分散の必要がないことと、カビたら床を駄目にしてしまい本末転倒なので何も置かないことにしました
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:01.12ID:MnvJe87Y
木組みのためにホゾやホゾ穴を作りたいです。
使えそうな電動工具での使い勝手について教えてください。
よろしくお願いします。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 19:30:42.96ID:7i5QHHsa
>>868
ノミ使わないならマルチツールかトリマーだろうけど
私はTM52DRG買ってから本当にマルチに活躍して嬉しいよ

ホゾ、飛び出た釘のカット、穴あけとやりやすい
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 20:19:27.94ID:MnvJe87Y
>>869
TM52DRGだとホゾ穴は出来ますか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 20:46:42.46ID:btwxxekp
安直にはドミノカッターDF500とかどう?
正しく圧着すると椅子を作って
JISの強度試験をクリアできるらしい

自分は小物しか作らないけど

DF700だと角のみ盤と
ほぞ取り機が買えるな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 23:19:06.47ID:MnvJe87Y
>>871
ひゃあ お高いですね。
さすがに手が出ません。

ところで棒で作った立方体の角のところの木組みの仕方でいいのはありますか。
自分だと水平面を相欠きにしたものに垂直にほぞをとおすぐらいしか思いつきませんでした。
もしほかにいいのがなければこのような作業が出来るのはジグソーやトリマー、糸鋸のほかに何かありますか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 00:35:55.55ID:RWPXE3qb
>>870
サイズにもよるけどDIYレベルでは問題なくできるよ
精度まで考えるとノミのがいいけど大雑把にカットしてヤスリで削れば素人がノミ使うより早いと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:00:24.48ID:PWPVHnyH
上の階のゲーム音がうるさいので防音したいのですが
天井に防音材?みたいなのをはればよろしいのでしょうか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 01:08:21.22ID:iw3w77mt
ホゾでいきなりマルチツール勧めるとか
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:36:44.79ID:41aHDn6d
築40年の家ですが、寒くなって来るとトイレのドアが枠に当たって開けるのも閉めるのも重くなります。
ヒンジ?は昔ながらの調整の出来ない物です。どういう対処をすればスムーズなドアの開閉が出来る様になりますか?
当たってると思われる部分をカンナで削ってみましたが効果はありませんでした。
https://i.imgur.com/PkeRIZg.jpg
https://i.imgur.com/gSlxJsp.jpg
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:45:15.90ID:ooUu1dGz
蝶番のネジが緩んで、ドアが下がってないか確認した?
下がってないなら枠というか家が歪んでるんだと思う
ちゃんと当たってる部分を確認して削るのが楽だよ
見た感じ丸く削ってるだけで真ん中が全然削れてないね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:56:44.51ID:g+FbQ7xV
>>879
枠にチョークか何かを塗ってドア閉めて色移りで当たってるところを削ると良い
でもカンナでギリギリ閉まるようにしたぐらいじゃ毎年同じ作業が発生するので一旦外して1cmぐらいノコで落とすのが手っ取り早い
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 10:17:22.05ID:TlJmYITQ
室内の木製のドアがベタベタするのが取れません。
調べたら木の上に塩ビシートとそれを柔らかくする可塑剤が塗ってあって
可塑剤が劣化してベタベタしてるみたいなのですが
それを直す方法はなにかありますでしょうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 11:12:26.40ID:QIwu0hZW
アルコール
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 11:13:58.43ID:4MaZk5do
>>884
塗ってあるわけでなく塩ビに混ぜてあるのが滲み出てくる
アルカリ性の洗剤で洗えば一時的には落ちるけど
しばらくすればまた滲み出てくる
何度か繰り返してそれが出なくなると
塩ビに柔軟性が無くなってヒビ割れとかしだすから
寿命だと思って交換しましょう
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:42:37.41ID:w8gN71ce
チョークと厚紙参考になりました!
部屋から離れてるトイレなので暖房の影響は受けてないと思われます。
朝が一番キツい気がするので、東の端にありますし朝陽に暖められてそうなってるのかも知れないです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:34:05.34ID:Khb4XGFx
自分の部屋で樹脂をハンドタップして出た切り屑ってどう掃除すれば?
切り屑はほんのちょっとだし濡らしたティッシュで拭うで良いんでしょうか・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 13:36:59.78ID:bSqsKpcL
おいおいこんなことも質問かよ
ママに聞けよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 14:49:49.66ID:cVgsCAlR
ぶっちゃけドアが開き難いのは古家が傾いてるのよ
傾くっていっても家が全体で傾くってことじゃなくて荷重がかかってる場所の
材が縮んだり地面下がったりね
GL基準から床が波打つようなイメージね
数ミリの傾きでもドアが開きにくくなったりするから古家はドアをはずして当たってるとこを
削るとか対処療法だね
まずはドア枠がどう斜めになったかを計測確認から水準器で確認から
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 15:05:42.82ID:Khb4XGFx
>>890
掃除機ならありますけど
普通のゴミと同じように吸っちゃって掃除機は大丈夫ですか?

サイクロンなんで
ゴミ捨て時に舞い上がりそうですが
他のゴミに少し樹脂粉塵が混じってるだけなら
そんな害は無い気もします
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 15:42:18.88ID:ELpleva2
>>893
こんな人間が増えてて悲しい
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 16:11:58.88ID:r1VyRlQa
テッシュでも敷いて、その上で作業すれば片付け楽だよ!Amazonの段ボール箱の横一面切り取って作業場にするのも良いよ!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 16:36:33.68ID:RWPXE3qb
>>893
樹脂も色々あるけどエポキシの粉塵はさほどでしょ

トゲトゲしてるガラス樹脂でもアスベストに比べれば大したことない
親の工場でFRP施工してたからバイトしたあとチクチクするのが嫌だった程度

防塵マスクしてポイしたらいいだけやん
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 17:58:45.21ID:ZJefQByb
木製パレットにキャスターと持ち手をつけて引っ張れるようにしたいのですが、いわゆるアウトドアワゴンについているようなもののジョイント部分(ある程度いろんな角度に向きが変わるもの)ってなんという名称かわかりますか?
もしくは他に何かよい方法ありそうでしょうか?
https://i.imgur.com/1Q3aXDa.jpg
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 18:15:18.94ID:cVgsCAlR
一番お手軽なのが前輪だけ自在キャスターにして真ん中ひっぱるようにするのが
楽なんじゃないかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 19:13:07.97ID:mttKZ39y
>>900
自在継手(じざいつぎて、ユニバーサルジョイント、universal joint)、十字継手とも
ボールジョイントとか
ロッドエンド
リングボール
球面滑り軸受とか?

だけど、木製パレットでしょ?かなり重量物載せる予定?
あと使ってないときは持ち手は床に落ちてるんじゃなくてできる限り持ち手が立ってる方が使い勝手がいいよね?

自在接手じゃなくてリアカーみたいな固定の持ち手のほうが使い勝手が良さそう。
写真とは逆に持ち手の上部のところだけ自在にするなら使いやすいかもしれないけど。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 19:21:26.48ID:Khb4XGFx
>>894
>>898
ありがとうございます。大丈夫そうかと思うので掃除機で掃除します

>>896
加工してる樹脂そのものとかにも削りカスが付いてしまったりするので
幾らかは結局掃除必要そうです
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 19:24:14.15ID:WWJEOruK
>>901-902
ありがとうございます
いま試しで持ってた自在キャスターをつけてMAX100キロくらいでして、これに棒を取り付けてハンドパレット(ビシャモン)みたいに使わないときに棒を立てて運用できたらなと思ってます
自在継手で色々調べてみます
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 19:44:04.24ID:zHRoZ9Iz
>>875
必殺、突っ張り棒で下の階に流せるぞ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 20:07:40.34ID:MgarOAji
アメリカで一般的なschdule40規格の塩ビ配管と接続部品を日本でそれほど高くなく入手する方法無いでしょうか
アメリカで購入した装置の接続に1インチのソケットとエルボー、パイプが必要なのですが日本で取り扱っているところが見当たりませんでした
アメリカのアマゾンから買って輸入するしかないのでしょうか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 20:34:19.08ID:EHvHWw+r
近いサイズのVPとかを炙って変換ソケ作るとか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 20:55:54.80ID:WWJEOruK
>>909
パレットよりも大きなサイズのものを運ぶこともあるので天面よりも下に持ち手取り付け部があるのが好ましいのです
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 21:32:29.94ID:2xGbyB1v
>>908
塩ビのスケジュール管を使ったことはありませんがVP管が合いませんか?
鉄管の場合はガス管(SGP)もスケジュール管も外径は同じです
鉄管だとSGPでもSch40でも同じ継手で接続できます
VP管は安いのでホームセンターで買ってきて試してみてください
ちなみに鉄管のスケジュール管は日本でも広く使われています
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 22:24:45.63ID:eFKYlhE6
>>873
>>874
ありがとうございます。
また調べてからお伺いしたいと思います。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 22:55:34.73ID:PWPVHnyH
875ですがアパートの天井なんでまっさらではなくて・・・
防音材はどうやって一面にはりつければよいのしょうか
あとはりつけのほうほうもわかりません ネジの穴とかはあけれないし
両面テープとか?おちてきませんかね・・
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 23:46:36.63ID:g+FbQ7xV
賃貸ではどうしようもないな
管理会社通して上の住人に注意してもらうか自分が引っ越すかの2択
部屋丸ごとを諦めるなら小さな防音室を買うか作る手もあるが
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 02:17:17.52ID:FguOIwAx
>>914
いいから突っ張り棒しとけ

上階と階下のシンフォニーが聞けるから
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 02:58:32.68ID:hbNrGDOE
>>912
ホムセンで試しましたが合いませんでした
>>910
接続がねじ込みでVPだと径もさピッチも合わないので困っています
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 06:48:49.23ID:pFyRfhbi
あっちの規格の雌ネジ付き塩ビ管の合う奴買って
それに炙り塩ビ管を突っ込むしかないんじゃね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 08:48:14.54ID:QY/GOwUJ
>>914
DCMに突っ張り防音壁売ってる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:07:06.73ID:Awu1ZEEc
>>920
ありがとうございます
ただ最終手段としてはそう言うことも考えていますが、まず適合品の入手先を知りたいんです…
室内で使用する機器で無理につないで水漏れすると困るのと見栄えが悪いので
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 12:20:03.54ID:uWsjmJbl
>>923
ネジがインチネジだからそれに気を付ければ日本Amazonにいくらでもあるね

スケジュール管 インチネジ で検索してみた
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 18:57:00.08ID:o68KWQC0
脱衣場の折戸なんですけど、上の金具が左に動いて
扉を開くと差込がズレて扉が外れてしまうようになってしまいました
ボルトを左右どっちへ回しても空転するだけで、締めることも緩めることも出来なくなってしまっています
応急処置でビスを打って左にこないようにしてますが
どうやったらちゃんと締まりますか?


https://i.imgur.com/Ld6voOI.jpg
https://i.imgur.com/njJbM47.jpg
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:18:01.19ID:o9y/v9kU
ナットが緩んで外れただけなら直るチャンスもあるかも
とりあえず扉外してボルトも外してナットがどこにあるか確認するかな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:18:33.14ID:o9y/v9kU
>>927
あ、失礼。外せないんですね汗
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:19:28.91ID:o9y/v9kU
強く引っ張りながら外せませんか
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:20:02.24ID:o9y/v9kU
あ、ダメかすみません。消えます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況