X



トップページDIY
1002コメント339KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 16:58:32.95ID:PPOfd+NJ
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:02:32.64ID:jC8Qqlhv
天使抜いたら天井へ80mmくらいスタイロいれないと夏場ひどいことになる。
グラスウールちょっと入れたくらいじゃ天井にヒーターつけたような感じになりますよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:04:05.57ID:+a+9gLS9
部屋の天井高いと落ち着かないんだよねえ。
いうように店舗ならもってこいなんだけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:05:04.18ID:+a+9gLS9
>>101
スタイロとグラスウールってそんなに違う?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:12:59.72ID:jC8Qqlhv
おまけに野地裏と断熱材の間に通気の隙間が必要だし、屋根の頂点部分には棟換気が必要だし、屋根の下端には通気のための給気口が必要だし、まじ大変すよ。
店舗なら動力契約のエアコンで無理やり冷やすんでしょうけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 23:04:23.98ID:YDe+1huu
あばら家で構造的に隙間だらけ(角度によって寝てると天井板の隙間から夜空が見える)だが夏の冷房は割合効くよ冷気が下へ降りてくるからだと思う
真冬の暖房の方が暖気が上にあがるからからか暖房止めると一気に寒くなるね
天井ぶち抜いての梁見せは暖房の効きが悪くなりそう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 01:12:26.82ID:UwlN+//f
天井抜いたら、天井ファンはおしゃれのためじゃなくてあったほうがいい
冬は下向き、夏は逆向きにまわす
サーキュレーターでもいいけど
天井は少し高くする程度がいいと思う
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 06:33:57.30ID:u5Lor2jV
んたな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 08:24:06.97ID:kZqVohFq
>>107
向き逆じゃ無いの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 21:47:23.98ID:u5Lor2jV
上に溜まる熱を下に送るからあってるんじゃないの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 09:20:40.99ID:0ytCFK+v
>>112
なるほど、
低い天井では
 冬 下から上、夏 上から下
高い天井では
 夏冬共 上から下
がセオリーね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 12:00:33.14ID:WLhLfeOy
低い天井だけどずっと上から下にしてるわ。
エアコンつけっぱなしだしそのまま下に風を送る方が効率的だと思ってそうしていたが、あながち間違いではなかったのか。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 17:31:05.07ID:mJypPcXa
風に当たって体表の空気の層が奪われても寒くないだけ
室温を上げなければならないから
非効率的だよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 18:28:57.18ID:3QTgztmD
うらやま。
サイズにもよるだろうけど何畳くらい対応可能?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 18:34:33.70ID:3QTgztmD
>>112
なるほどね。
夏はつけることなかったから下向きのみの使用だったが、これなら年中下向きで良さそうだ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 18:44:01.93ID:0ytCFK+v
>>119
うちは70坪の家全館薪ストーブ一台でなんとかなってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 03:36:02.68ID:3SahvJHE
一人でやるとモチベーションを保てるのは
施工から30日くらいまでだな
自分の場合はとりあえず一部屋すぐ完成させて休憩、寝泊まりできるようにしてる
まずリビングとダイニングを仕上げるといいよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:19:57.14ID:C4vGCy6L
羨ましい
中古住宅買ったら頑丈なマントルピースが付いてたんだけど、煙突ないから薪焚べられない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:21:25.77ID:C4vGCy6L
>>121
薪ストーブたくだけ?それとも薪ストーブから床暖とかもしてるの?
流石に薪ストーブだけで70坪を温めるには大きなワンルーム吹き抜け出ない限りなんかの仕掛けが必要そうだけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:43:56.04ID:SHvMnLc8
>>125
おっしゃる通り、ほぼ建具のない開放的な間取りなのと、シーリングファン、およびカウンターファンダクトで床下に2階暖気を回すなど、循環の工夫はしているのです
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:46:28.43ID:SHvMnLc8
>>127
庭(家庭菜園)に撒きます
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 09:49:25.63ID:L5ms+g23
肥料にしたり、囲炉裏や火鉢用で売ったりできると聞いた事があるけど、後者は手間がかかるな。
雪国なら撒くと早く溶けるとか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 18:28:54.82ID:vSJf0glf
>>86
工具や重機買う度に金をつぎ込み過ぎてもう後戻りできないから自分でDIYし続けるしかないんだなってふと怖くなることあるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 09:22:13.05ID:MZkq2iKk
>>133
4tの薪がたった20kg程度の灰になりますよ
20kgなんて表面も覆えないレベル
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 12:11:11.16ID:8Pte1GVk
薪ストーブの灰なんてうちは半月に一度かき出してバケツ半分にもならんからそのまま燃えるゴミに出してる。
温暖な地域の住宅街だから夜だけ焚いてるけど、エアコン暖房にはもう戻れないわ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 20:07:23.75ID:oxtKp/qG
畑で木燃やしてるけど結構嵩張るけどなぁ
20kと言っても重さはいいけど結構な量になるよかん
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 21:03:41.37ID:MZkq2iKk
>>139
全く違うね
綺麗さっぱり消え失せる感じ
20kgはデカ目のゴミ袋に一袋と思ってもらえれば

灰なんかより、薪の備蓄が都会では無理でしょうね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 21:27:46.67ID:R8VHivqP
薪ストーブって温かそうで良いね
薪の調達から加工保管までがメチャクチャ労力掛かると思う。そういう面も含めての優雅な生活なんだと思う
薪の調達してる所二回くらい観た事ある
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 22:05:32.39ID:9IA6FIxd
>>138
燃焼力が違うから
焚き火だと殆どが黒いススだよね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 22:50:48.44ID:foUnpk7i
薪ストーブはかなり広範囲に暖房可能ですけれどそれ燃料たくさん使うということです。
少ない燃料で広範囲を温めるならインプラスなどの内窓が必要です。

うちにはペレットストーブがありますけれどこれは薪ストーブとは随分違うものです。燃えてますけど揺らめく炎ではないし、送風式はわりとやかましい。
宋音があるので薪ストーブとは違った設置場所になります。

薪ストーブは静かでそれ自体を鑑賞したり輻射熱を感じたりするために人の前に設置されます。
送風式ペレットストーブを同じところに設置すると騒音でやかましい。だから部屋の端っこに設置します。
輻射式ペレットストーブは端っこに設置すると効率が悪い(輻射が壁に吸収される、薪ストーブも同様)ので薪ストーブに近い設置場所ですが、やはり多少は騒音があります。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 04:32:26.25ID:MExuEQMM
>>142

どうだろ 燃やす時は天ぷら油や藁とかもばかばか入れるからかなり高温になるけど
注意しないと芋が一気に炭になる
灰は白いサラサラな粉だよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 09:24:28.52ID:2nGt7t+u
薪ストーブもいいけど
田舎でやんないと密集地だと色々問題出るよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 09:25:13.40ID:j8lbED70
設置出来る環境なら薪ストーブはオススメだけどな。
薪の調達は面倒だけど時間があれば子供たちと取りに出掛けるし、いやなら買えばいい。
全くの無音で深紅の炎が揺らめいてるのは凄く美しいよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:49:56.93ID:9jCD2IMx
鎌倉は割と密集地だがかなり薪ストーブがある。
この時期になると夕方すこし香りがしてくる。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 16:58:30.99ID:Mp6qoLd8
【ウエノ直哉】 4回吐いて、死亡 【3回目接種】
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1669425489/l50
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:41:29.90ID:5vtLLj+n
>>153
七里ヶ浜とか金持ちだらけだし敷地広いしなんとかなるわなぁ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:23:28.07ID:/sUidFvg
コロナ前は薪ストーブ一色100万とかで買えたけど、今じゃ倍くらいするのか?
一般人じゃとても買えるような値段じゃなさそう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 18:41:01.20ID:5vtLLj+n
煙突がキモとか聞くな。
ちゃんとしたやつだと煙は目立たないとか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 20:59:42.70ID:lJ/YyZXG
使い勝手考えたらエアコンでいいや
薪ストーブはやったことないが、エアコンなら取り付けも慣れてるし
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 21:30:58.09ID:DvrM4qf9
>>159
煙も目立たないし、煤もつきにくい
火災にもなりにくい
しかし熱気をそのまま排出してしまうので、効率は少し落ちる、、

高い煙突はそれだけで50万円!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:24:58.24ID:p9cpcROL
薪ストーブ10万
煙突二層式5m10万
材料10万
DIYならこれで収めたいところ。
費用対効果ならこのレベル。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:54:12.20ID:CJiJ+2XK
YouTubeのカズチャンネルで薪ストーブの動画あげてた。本体60万、工事費60万ぐらいだったかな?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 00:42:21.08ID:4QxNc6bc
そんなの金持ちか趣味が買うクラス。工事費も業者でしょう?
このスレにはオーバースペックすぎる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 02:06:50.98ID:Vkbjui1i
>>161

> >>159
> 煙も目立たないし、煤もつきにくい
> 火災にもなりにくい
> しかし熱気をそのまま排出してしまうので、効率は少し落ちる、、
>
> 高い煙突はそれだけで50万円!

50万で済むのか
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 11:52:10.85ID:JoCwRvca
ホムセンの鉄板ストーブなんてあれは全然温かくないやつよ。
キャンプ用のゴミストーブと同レベル。

2重煙突は発生する熱量を考えたらむしろ効率が良い。暖まるスピードが違うし巡行温度になると目視出来る煙は全くでない。
ただ、めっちゃ高価だけどね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 13:15:28.79ID:JoCwRvca
>>173
鉄板ストーブよりも良いと思うけど、この煙突じゃたかが知れてるね。。
結局煙突が良くないと煙ばっかり出て全然温度が上がらないから。
良い煙突ならこんなのでもありだと思う。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 02:35:54.65ID:jPFCPVIx
フルリフォームのスレだが、やはりみんな夢を追っているのかな。
理想の別荘を建てるような雰囲気が感じられる
薪ストーブって侮れないよね。けど、以前流行った北欧製のものは高すぎる
ストーブごときに何十万円もかけるとかあり得ない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 03:11:51.47ID:QCRiuUcs
エアコンも20万ぐらいするんだし薪ストーブなら100万前後でもおかしくないのでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 05:08:21.95ID:LU4AAyTM
エアコンは三菱の12畳用を
近所の日立の電気店に付けてもらっても
10万くらいだよ
白ものやインターホン、照明、換気扇は
量販店に行かずに近所の店で頼んでる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 09:12:07.62ID:v8CHBeD+
>>178

店によるかもしれないけど、この秋6畳用と8畳用各一台を量販店と個人の電気屋と両方で見積もりしてもらったら量販店188000円、個人230000円だったよ
オレはメーカーは日本のならどこでもいいと言ったんだけどたまたま三菱が夏商戦の在庫一掃セールしてたのかどちらも同じ三菱だった
コロナ前は6畳用が59800円で、型落ちになると49800円もあったけど今は値上がりしてるみたい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 09:41:28.79ID:C7925Dz2
家電の初売りでエアコン安くなるよ
6畳用取付込で4万円代からある
6畳用でも10畳くらいは使えるよ
儲からないので店員は高いのをゴリ押しで勧めてくるけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 10:35:23.58ID:2WGnpQTH
型落ちを価格コムで購入、自分で取り付けが良い
真空ポンプは2万ほどするけど、何台も取り付けるなら持っておいて損は無い
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 16:44:07.17ID:v8CHBeD+
>>184

去年はまだ良かったのかな?
原因は色々あるんだろうけど今年になって色々値上げされたアオリかな?
半導体不足や中国の工場の稼働停止、コンテナ不足による海運のコスト増、円安、、、
どれもコロナとウクライナが遠因だったりする
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 07:02:41.32ID:u1OHvl9f
クーラーは取り付けも大変そうだけど電気の基盤もクーラー対応にしないといけないのがハードル高いと思う
八月の真夏に祖母が死んで親類一同自宅に集まったが古いクーラーが効かず死人が出そうなレベルで暑かった。葬式が終わった次の日にクーラー買いに走ったよ。24畳用のでかいの頼んだ
緊急性の時はDIYは無力な気がする
食器洗い機と換気扇買ってあるから何とか年内に取り付けられたらってレベルだなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 08:29:29.48ID:BT+B59Xr
経験がないと急遽には対応できないよね。そういう時はやむなし。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 10:30:07.59ID:138vKhzR
>>186
100vなら普通ので大丈夫だし、中古物件なら以前の住人が付けてたりして、穴も空いているし素人でも取り付けられる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 13:02:53.55ID:qe70Mflg
>>186
真夏だと順番待ちがエグくて知り合いに頼まれて付けた事がある
本体は量販店で買わずに価格.comを見て買って取り付けだけ頼まれた
取り替えだったから古いダクトを使えて楽だったけど他人の家のは気を使う
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 17:53:13.82ID:Y4elH7iw
>>186

家を新築して前に住んでた家を賃貸に出すのにビルトインガステーブルと食洗機入れ替えたけど、ネットで安いの買ったら縦のサイズが合わなくてスペーサー自作したりして大変だった
入居前で時間があったから他にも温水便座や洗面台のシングルレバー水栓交換したりシステムバスのコーキング打ち替えとかも自分でやったけど入居後は不具合発生したら業者呼ばなきゃって思ってる
時間があるから試行錯誤しながらDIY出来たけど、他人が生活してる家で最短時間でDIYする自信はないからね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 20:19:45.85ID:hI/sHJ6O
薪ストーブに比べればエアコンなんて難易度低いと思うが、
それでもある程度心得ないとガス漏れとかして結局修理で高く付くからな
エアコンが素人でも簡単に付けられるように言うのは結構無責任かと思う...
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 21:57:59.09ID:Ca1NRjnP
エアコン買ったらご丁寧に取り付け説明書ついてくる
真空引きさえやれば素人にもできる
コツがいるのはネジの締め付けの部分だけ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 21:59:20.71ID:Ca1NRjnP
ガス漏れも真空ポンプのメーター見ればわかることだから
やり直しもきくし、難しいことはない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 03:34:15.14ID:qnZps1sI
エアコンは量販店で買って取り付けしてもらってもそんな高くないだろ…

クソデカ室外機運ぶの嫌だわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 07:11:07.60ID:PnGm/39F
>>195
DIYの冒険?とかなんとかっていうYouTubeでおじさんがこの動画の反論に反論してる一連のやつだ。

このおじさんがエアコン取り付けはちゃんとしっかり理解してやれば危険じゃないって動画あげたら、職域荒らされる!と思ったのかなってやつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況