X



トップページDIY
1002コメント339KB
【照明】電気工事45【コンセント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:51:26.64ID:tfMDK1YA
前スレ
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事42【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651989850/
【照明】電気工事43【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661291783/
【照明】電気工事44【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1676260109/
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 07:33:09.81ID:Tk91YwwV
>>530
どうなんだろうね
今は蛍光灯や電池は無料で回収してもらえるけれど将来的にはどうなるか分からないね
まあ、2つだけだからそんなに気にする程でもないと思うけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 08:18:22.37ID:YSFYbCje
>>532
アイリスオーヤマは引き抜いてきた設計者が一人で設計してるなんて話があるけど
実際製品にこんな機能居るのか?
こんな独自仕様つかいにくくね?
いやいやお前これ実際つかってみたの?
設計した奴だけがこんなの望んでるんだろう
みたいなのを見かけるんだよ
園芸用品かうぐらいならいいけど
家電はよく仕様を確かめてから買わないと後悔するぞ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 09:35:33.46ID:dv7PfZkr
>>534
6畳用2つと8畳用1つを購入してるよ
https://i.imgur.com/tkf3QvT.jpg

無駄な機能とかは無かったな。
あんたは何を買ったのさ

ごちゃごちゃ機能が付いているのが嫌いな人ならシンプルなものを買えば良いだけでは?
購入前の確認をせずに買ってから騒ぐクレーマーの見本みたいな人なのかな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 10:14:02.75ID:Ycu0y4Us
アイリスのシーリングライト、やすかったから買ったけど色がやけに暖色というか赤っぽくて好みじゃなかった。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 10:30:21.23ID:YSFYbCje
そんなのがあると説明しても
お前はクレーマーだー
まぁアホに何を言っても無駄だしな
ほかの人は買うときに気に留めておけばいいよ
そうすりゃ失敗する可能性が少しは減るだろう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 13:04:05.05ID:IJ/rpsIs
安物買いの銭失い
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 14:46:42.22ID:MvttvaLr
アイリスオーヤマは故障しやすいレビューが割と目立つから気になる
NECのホタルクスが無難じゃね?あれもそんなに高くないし
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 20:14:52.77ID:be6VwzRe
上の方でアイリスの音声操作のシーリングが良いとは書いたけど他の製品は別に褒めてないゾw。たまたま自分の部屋はホタルクス12畳とアイリス音声操作14畳の2個付けだが確かに光源の質としてはホタルクスの方がいい感じだと思う。故障部品を探して修理するより音声操作シーリングをポン付けした方がQOL上がるんじゃないかなぁと思ったまでのことです。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:06.95ID:ygtU/HZE
しばらく前にシーリングライトを蛍光灯からLEDにした
なんか外形が小さくなって器具の裏に隠れていたところが露出して汚れやら壁紙(天井だけど)の剥がれが見えてカッコ悪い
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 23:43:23.67ID:MvttvaLr
あー、タバコを吸ってた人はヤニの跡がくっきりと残るよねー
うちは吸わないけど親が吸ってたから居間が特に汚れてる
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 11:05:13.95ID:Jw68mAWX
ホムセン店員だが、アイリスのLEDはなぜかここ数年で品質が急に良くなった
ちょっと前は初期不良に光源の焼き付きにでクレームが酷かったもんだが
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 13:40:58.71ID:1yaJ8cGt
低能力のLED素子をフルで使ってそうだな。
熱が多くて、電気から光の変換効率が悪そう。
部屋のサイズより2段ぐらい大きいサイズを取り付けた方が、QOL高いかもね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 03:30:27.55ID:4ZxGCvkc
>>548
10年以上前のシーリング、毎日15時間くらいほとんど全開で使ってるけど全然壊れないし外装の黄ばみも感じない
アイリス製品は当たりを引くとかなり良い
問題はどれが当たりか分からんこと
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 07:11:43.46ID:X9OKwbMu
>>558
熱で焼けて黒くなったんじゃないかな
ここまでひどいのは初めて見るけれど黒くなってるのを見たことあるよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 12:30:41.64ID:sR8mbmm2
LED関係は放熱機構をケチるとお亡くなりになるのが早いから最下位グレードの製品は避けたほうが無難。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 07:11:30.76ID:yulu+Qeu
大手のやつでも何の前触れもなく数か月で切れたりするからLEDは嫌いだ
そういや蛍光灯も2027年で製造終了らしいな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 08:38:03.51ID:4dvj17jZ
LED嫌いなおじさんは今のうちに蛍光灯をたくさん買っておくんだぞ
そして製造終了になったら泣いてLEDを受け入れるほかはない
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 08:45:26.83ID:YTh3AlaA
既に5年前くらいからジリジリ値上がりしているからな
家庭用ならランプ交換より本体交換の方が安くなる場合もある
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 08:53:17.74ID:oxEd9pVT
やっぱり点かなくなるのはほとんど安物だな
スイッチ交換で行った家は出始めの頃のパナのLED電球が2個とも壊れてるだけだった
パナだしどっちもつかないから確認もせずにスイッチ交換してから気付いた
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 10:35:40.41ID:fFr7mshQ
節電考えたらもっと早くLEDにしとくべきだった、とか言うけどさ、LEDでまともな色調になったのってここ数年じゃね
RA値で現れない部分も含めて
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 10:44:30.43ID:7JXDyAky
節電といってもその機器をどれだけうtかうか
買い換える金額とくらべてその差額で元をとるのにどれだけかかるか
そういう使用状況に応じた計算をしたうえで答えが出るんであって
アホみたいにLEDだからいいんだ
最新のものに交換しとけば徳なんだとか
脳みその中にうんこつまってるような思考じゃどうしようもないよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 10:52:04.23ID:uN+kHqhU
そんな高いものでも無いし、そこまで必死にコスパ計算する事か?
蛍光灯みたいな交換の手間が激減するし、調光しやすいから調色機能も廉価品で手に入る。

LEDの何が問題なのかさっぱり分からん
寿命を機にするならダウンライトでも電球型がある
何が不満なのかさっぱり分からん
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 11:30:59.04ID:WjfDI4eX
>>574
同じ明るさで消費電力1/10くらいだから3年くらいで元取れるよ
長時間点灯する部屋ならさっさと交換した方がいい
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 13:18:45.46ID:FiMF3H0z
>>569
やはりテスタを当てる手間を惜しむべきではないな…
高天井であっても…

竿に高感度モードにセットしたKEW5711を貼り付けて器具に当てれば黒線が生きてることを確認できただろうか…
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 16:04:44.85ID:WjfDI4eX
1/10までは行かないけど1/3にはなるな
トイレの電球を急いで変える必要はないがリビングの照明はさっさと変えるべきだな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 16:30:35.66ID:oxEd9pVT
慌てて変えちゃった人のLEDは効率悪くて1/2にもなってないから
それもさっさと変えちゃったほうがいいなw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 20:45:18.21ID:fFr7mshQ
白熱灯の自然な光が再現できないなら、白色LEDと白熱電球を組み合わせて調色できる製品を出せば売れる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 21:47:14.28ID:K/4yhPH0
電子グロー使ってるせいか、まだ交換出来ずにいる
かれこれ10年くらいはつけたり消したりしてるはずなんだが
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 11:56:46.02ID:06k/kRwf
VVFストリッパー見当たんないから、仕方なく見つけてきた試験以来使ってない電工ナイフで
久しぶりに剥いたら意外に使いやすいな、縦割りしても変なことやんなきゃまず中の芯線に傷付かないし。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 12:54:59.56ID:5EBpSQsn
で?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 18:50:30.45ID:07Bb0rfe
電工ナイフも切れてほしいときに切れないで
切れなくていいときに切れるからな
だったら最初から切れるとわかってるオルファがいいやってなる
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 19:17:07.65ID:4rpUdJfN
で?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 13:42:09.22ID:rDzkrDh+
このスレは趣味が高じて電気工事士の資格を取った人がホンモノの電気工事士へ転職したような人もいるからね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 12:24:58.17ID:gWyDcffI
主任になるのに一種か実務経験3年の証明書書いて貰わないとやし
偏屈な親方じゃ書いてくれなかったりするんだろな
そもそも親方が未登録営業だったって笑えないケースも
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:42:05.29ID:d05RGOlY
>>607
1種を取るにも実務経験が無いと取れない
俺は学科も実技も免除なんだけど実務経験を書いてくれる所が無くて詰んでる
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:18:52.12ID:lepBRgkH
東京都
照明メーカー
三光電気
オリジナルの照明を作成するメーカー
この日に納品できると言い納品しない、
連絡しない。連絡が取れなくなります。
言った事に責任もって、、
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 08:05:22.41ID:R1ukzCaZ
大手もインバータ入りますと言って入らないし
ダイハツ入りますと言って入らないし
よくあるよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:35:48.54ID:2Q0x0Gor
ホムセン行け、腐る程売ってるわw
この知恵遅れがWWWWW
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:36:05.77ID:+hfYQqTU
>>611
インドネシア、銅も輸出禁止へ 今年半ばめど、大統領表明
2023年01月10日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023011001068&g=int
最大の輸出相手国は28%を占める日本。
鉱物を国内で加工し、付加価値を高めた上で輸出する政策を推進しており、昨年12月にはアルミニウムの原料の輸出を今年6月から禁止すると発表した。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 22:02:23.79ID:REmnZQmY
>>612
素人乙
ホムセンのは品質証明が出ないから使いたくても使えないw
使えるのは小規模の民間工事くらい
それにホムセンの在庫くらいじゃ大きな現場だとさっぱり足りない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:17:24.53ID:VmrOGS0y
>>611
ちょい前にcvケーブル買おうかとネット調べたらどこも全然置いてなくてびっくりしたから知ってた。
急ぎでもないから自分は待てるけど、仕事で使わないといけないとこは大変だろうな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 10:49:59.78ID:hteO6Ne3
品質証明ってメーカー品のケーブルなら
メーカー標準の品質証明ぐらい出るだろ
出荷証明出せとか言うのは役所でも時代錯誤
そんなもん出したところで何の担保にもならない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:17:18.44ID:ecMa7fGv
>>615
品質証明が出来ないってマジ?
ホムセンのVVFケーブルって基本JISとPSE規格品だよ
日本各地のホムセン、メーカーをバカにしてるの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 13:54:39.49ID:ck7IM47F
>>615
よう、無能
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:06:39.51ID:bvay53Lf
>>621
発注者側から要求されたら断れない

>>622
出荷証明や品質証明の添付を求められる
ホムセンにもよるんだろうけど前に言った時は出なかった
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:22:14.68ID:n2Mj8Au+
公共工事か
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 10:57:08.02ID:Vyut/J20
>>626
だからそういう発注者がダメだと言っている
アホな役所とか電子納品させるくせに
完成検査をするのに紙で全部印刷しておけとか
平気で言ってくるしな
失われた30年の主犯はこいつらだと思っている
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:00:55.95ID:Vyut/J20
>>625
さすがに今は仕様書ぐらいネットでほぼ落とせる
アホ役所だと表紙に朱肉のメーカー印が必要だとか言ってくるけどな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 13:18:01.17ID:nv/OUwL6
>>629
そうは言っても結局発注者側が強い
品質証明なんかあっても実際にその材料を使ってるかどうかなんて確認のしようが無いけれど発注者側から求められれば出す必要がある
そりゃホムセンで買う方が安いしすぐに手に入る材料なんてたくさんある
受注単価はホムセン材料を使ってても同じだから安い材料を使いたいのが実情だけど実際は竣工検査の時に書類を要求されると困るからそう言う書類が出る体制を整えておく
ここでいくら吠えてもかわらないよ
書くだけならいくらでも書ける
こんな所で吠えてないで議員か教授にでもなってあの制度を変えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況