X



トップページDIY
850コメント325KB

【土地から】DIYで小屋を作ろう!26【内装まで】

0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:39:41.20ID:Zt+56EML
他人に押し付けてねえだろ?今東京は出生率1切り、年収中央値400万以下
これで物価高でカツカツだぞ、首都でこれだ経済メッチャ弱そう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:42:18.87ID:lCYYoEUW
アンケートで国民8割が生活苦と回答明らかに政府の責任でしょ、これが逆にさ2割が生活苦なら自己責任、8割は異常ですよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:48:05.39ID:tZ3otyqe
経済オンチぽいな。バスの減便廃止のように自身に不利益被って初めて痛み知るタイプか?ワラwww
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:59:49.41ID:k6nzsLOD
>>266
お前働いて無いだろ?働いてるならそんな思考にならん。賃上げが物価上昇に追いつかない
政府も認めガソリン補助夏まで延長したし
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:08:55.94ID:evYvOuHR
>>267
>>269
だから?
それ働かない理由にしたいの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:57.83ID:3O8Ug7bU
文句しかいわない穀潰しの無職ほど日本にしがみつくのなんでだろ?
海外がすばらしいならそっちで生きればいいのに
日本人ならだいたいどこの国にも行けるわけだし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:28:09.38ID:oPOBqb+j
景気が悪いけど株価はずっと高い
恩恵得られるように政府はずっと貯蓄から投資を促してたよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:35:07.37ID:I6szquUT
NISAだって賢い人は損失繰り越せないからしない特もあれば損もでるのが投資
2割払っても一般選ぶ

iDeCoは論外、60迄下ろせないわ貨幣価値が変わりつつある
5年前の100円と今の100円で買える数が違う、この先人質に取られ大金必要時、解約できない投資はやらない

田舎住みはこれからジワジワ不利益被るだろう、人口減で負担増しから交通インフラ廃止、値上、運送費上げで物価上昇や宅配値上改悪待ったなし
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:38:25.96ID:oPOBqb+j
60歳まで下ろせないのがそんなにリスクなのか?寿命幾ばくもないのか?
俺は非課税枠が最大になる可能性のあるidecoとか確定拠出年金を勧めますけど。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:41:39.44ID:lCYYoEUW
>>279
でも100%儲かるわけじゃないからね。損するやつがいるから得する奴がいる
現によくわからずNISAに突っ込んで900万が200万になったやつもいる
いつ大暴落するかわから無い。投資自慢は利確後、確定してから

そろそろヤバイって言われ続けいつ弾けても驚かない。中国、韓国は破産まっしぐら
ロシアほかもヤバイ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:43:47.06ID:eSr7O0VV
>>281
当たり前だよ。病気で余命宣告され下ろせない、その金があれば治療して助かったかもしれない

銀行員の人に相談して言われた回答がこれ
当然辞めたよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:45:12.24ID:oPOBqb+j
>>282
そうですけど
株式市場に参入しなかったのは自分の判断だからその責任は自己にあるのでは?
政府のせいばかりではないってことです。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:46:40.23ID:oPOBqb+j
>>283
あなた余命宣告されるリスクと60以降も生きていて生活費が足りなくなるリスクを同じに見積もってませんか?
リスクの大小正しく判断してないと思います。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:50:09.95ID:oPOBqb+j
>>286
投資してたら儲かったろ?
変なやつを買ったのか?配当重視のやつとか。
配当したら株価下がるじゃん。

俺のおすすめは日本で働いて(労働者の権利が強く簡単には首切りされない)、アメリカ株(労働者の権利が低く、すぐ首切りするから株価が上がりやすい)を買うことだ。と周りに説明して回った。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:52:03.56ID:VVynzagn
>>285
それ今の全国民に言えるんですが
恵まれた年金世代がギブアップ
生活保護の割合みてみ老人ばっか
あれより今の現役は生活保護増える
なぜなら年金マクロスライドで減る、これ確定調べてみ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:54:44.79ID:eSr7O0VV
>>289
銀行では投資してないから騙されてない
ソイツから別の投資先案内だから
案内だけで受けてないよ
さすがにそこまでアホじゃないよ(笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:56:00.67ID:oPOBqb+j
>>290
余命宣告されるリスクと60歳まで生きたあとの生活費がなくなるリスクをどう考えますか?って聞くの何の問題が?

大抵の人は60まで働いていて、健康保険に入ってる(またはその家族)。だから無保険じゃないです。
大病にかかっても健康保険で日本の優秀な医療を低額で受けられる制度に皆さん加入してるんですが、それでも足りず余命宣告されるリスクと平均寿命が70を超えている中で60以降の生活費をどう賄うなの問題どうしますか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:56:44.25ID:lCYYoEUW
>>284
自分の判断だから国が勧めるNISA、iDeCoはやらない

プラスマイナス考えたら2割払っても株
メリットだけに騙されすぎです
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:59:40.07ID:VCAB387Q
>>293
お前ホント頭わるいな。それをリスクと呼び俺は回避と言ってる
まともや頭回りやつはiDeCoはやらない
窓口で説明聞いたのに分からない奴かよ頭の情弱
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:00:23.95ID:oPOBqb+j
>>291
それは元本によるでしょう?

俺の確定拠出年金は52歳の時点で580万が2000万になっている。
これは企業型だからもともと加入しないことは不可能な制度だけれど、個人事業主のidecoだって毎月5万つみたてていれば同じように増えたはず。

特別な優遇制度を用意した政府としてはそれを利用しないのは個人の判断だから政府の責任とは考えないだろう。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:02:04.61ID:VVynzagn
>>293
その優秀な治療は高額や保険外
自費診療で金がなきゃ受けれない

その金がイデコで下ろせず治療費不可、死んだらタダの馬鹿だ?

皆、これを言ってる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:03:38.95ID:oPOBqb+j
>>297
健康保険の範囲で十分なんですよ。それで足りないのは傷害保険で担保すべきで、自由診療(効果が政府により認定されていないあいまいな治療)する人はほとんど趣味
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:04:22.90ID:lCYYoEUW
>>296
二千万でも足りねえよ、少し長く延命だけ
今の時点なら倍の四千万でも怪しい

スタグフレーションしらべろ、このままなら足りねえ
いずれ見殺し時代が来るんじゃないか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:07:34.11ID:VCAB387Q
>>298
それはお前の低スペック頭
先進医療が発達し目まぐるしい
特に海外渡航で助かるなら現金支払いできなきゃ詰み
金があれば助かった例はたくさんある
特に臓器系は順番待ち
金あれば海外手術で助かる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:09:27.83ID:eSr7O0VV
どっちにしろiDeCoに投資したなら諦めろ
60迄下ろせねえ。国が破綻や貨幣価値暴落しても自己責任、それが投資だ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:10:02.75ID:oPOBqb+j
>>299
確定拠出年金の口座への入金は給与レベルによって自動的に決まるから任意で増やせないです。
だから普通に株式投資もしてますよ。

一番有利なのは確定拠出年金やideco、拠出金に税制優遇があるから。
NISAか一般口座かは投資のスタイルによるので判断すれば良いと思います。
私は倒産しそうなところを買ったりするから損益通算のためNISAは使ってないですね。

政府はそれなりに制度を整えてると思いますが、文句を言う人は使ってない人じゃないかと考えてますね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:11:32.06ID:oPOBqb+j
>>301
確定拠出年金、idecoなら元本確保型の保険商品に切り替えるから問題ないですよ。
nisaの場合は売ると枠がなくなりますけど、そうじゃないから。知りませんでした?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:13:43.51ID:oF723NOJ
投資系の掲示板や詳しい人たちも散々警告したじゃん
イデコは60まで下ろせないから若い人程注意
ニーサは非課税も将来的に課税リスクと一番は損したら繰越不可
損得あるのが投資、損の繰越考えたら2割税金払うほうがリスク小

ここの奴らは以外にニュースと情報、先々予測を正確に分析から全くの経済オンチ迄いる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:16:35.92ID:ZLoJryvU
>>303
まじで頭弱いの?金にできなきゃ意味無いの?保険に切り替えは損するだけ
それすら識らねえのかよ
だから金にすぐ換金できない投資で注意受けたろ加入説明で
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:18:57.78ID:oPOBqb+j
確定拠出年金やidecoは上限があって年間投資額はかなり小さめですよ。それでも税制優遇措置や儲からない商品の排除(例えばアクティブファンドや配当のある商品の排除、類似商品の重複禁止)があって、素人が始めても証券会社の餌にならないようになってます。

課税口座で投資するのは別に構わないと思いますが、非課税口座の確定拠出年金とidecoのリスクが本当に大きいのかよく考えたほうが良いと思います。

普通に考えると非課税を利用しつ、余剰で課税口座を使うことが人生におけるリスクを小さくできるはずですから。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:19:09.80ID:oF723NOJ
>>303
金が必要なときに金にできないと皆言ってるんだよ話すりかえるな

元本保証の保険なんか要らねー
金が必要な時に保険に入るか入らねえよ

得に生死が掛かった時に元本保証保険どうですかって言われたらぶん殴りたくなるわ、舐めてんのか?って思うだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:21:14.10ID:oPOBqb+j
>>305
国が破綻したらゴールドに変えるの?本当に?


使ってこなかったの悔しくて使わなかった他理由を探してるだけでは?


ちゃんと投資してれば3倍位になったんじゃないのかな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:24:40.32ID:ZLoJryvU
>>309
お前支離滅裂だぞ
おカネに変えたい時に変えられないリスクでやらないと
元本保証の保険2、変えたらいいとか金にならんから論外
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:25:32.98ID:oPOBqb+j
>>312
ええ?
どうして高額になるのが問題なんです?
若い時に加入するほど税制優遇をたくさん得られるし、非課税枠が大きくなりますよ。
平均寿命を考えるとたいたい60までは生きてますから、退職後の資金を用意するのは当たり前で、それを確定拠出年金やidecoでやるか、他でやるか。
優遇捨てて、60までに60以降の資金を先食いできるようにするのがリスク回避なんですか?国民皆健康保険があるのに?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:26:34.48ID:oF723NOJ
>>310
誰が働かないと言った?勝手に決めつけるな

イデコのデメリットはそのとおり
投資はしてるやついるだろ
現に俺も毎日にらめっこしてる

余に酷いからツッコミ入っただけ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:27:28.15ID:oPOBqb+j
>>313
金が必要なときは他から出せばいいじゃないですか。
毎月数百円の傷害保険に加入すればいいじゃないですか。

あなたは可能性可能性と言って、それで60以降どうするんですか?
政府は準備するための制度作ったのに、それを否定して他により低リスクな方法があるんですか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:28:16.38ID:4zpV9YpG
>>314
俺等に聞かないで加入先に聞いて来い
それかそのまま騙されて来い

お前だけだよリスク説明で理解不能
しかも金が必要なのに保険に変えるとか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:30:35.35ID:lCYYoEUW
>>316
障害保険で全部カバーできる保証無いんだが
だから必要なとき全財産金に変え命を守る選択したいからiDeCoは論外
マジでメッチャ頭悪いよね、これだけわかりやすい説明でわからないなら加入会社で聞いてきなよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:34:46.57ID:mk/qw+xL
金が60まで下ろせないからiDeCoはやめたほうがいい
これは公式に60まで下ろせない記載ある
なのに保険に変えられるとか的外れ

終いに保険入れば良いって、こんなの言い出せば何でもあり

金にすぐ変えられ解約できるかどうかが焦点だよ飛躍し過ぎ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:35:13.92ID:oPOBqb+j
>>318
現金で足りる保証もないんです。

私は自分が自由診療を受ける可能性を無いと見積もっていて、あなたは非常に高いと見積もっているようです。
だから話が合わない。


実態はどうですかね。何十年か経過したあとわかると思います。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:36:22.27ID:oPOBqb+j
>>319
idecoの中には必ず元本確保の保険商品があるから、景気が悪化した時どんどん価値が下がるリスク商品から切り替えれば良い、という意味ですよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:39:32.16ID:oF723NOJ
>>320
全財産で足りないなら諦めつく
どのみち助からない

ここで言われたのはイデコの金があれば助かった可能性だよく読めよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:41:49.87ID:mk/qw+xL
>>321
だから金に変えられないなら無意味だろ?手術受けるのに海外あたりは前金なの、iDeCoの金があれば手術可能
なければ不可、こういったケースで現金必要なのに保険が~ってトンチンカンだよ、笑っちゃったけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:49:24.38ID:4zpV9YpG
元本保証を信用してるみたいだが俺は信用してない。

仮に投資先が大暴落や使い込みや倒産すれば無いお金は返金不可

日本は預金保護様々ある方だが今の政権や国の状態見たらとてもじゃないが信用ならん

最近ならガソリン補助金延長した
昨年からの延長で既に6兆超えた
トリガーなら1.5兆で済んだ
差し引き国民1人に50000円給付出来た
しかし差額はどこかに消え国民負担増し

こんな事平気でやるんだぞ
信用しろって方がムリ
真面目や正義感ある人はiDeCo勧めなかった
何件か回ったが真面目な人ほどデメリットを強調だった
本来は成績に繋がるから欲しいだろう

いざ破綻になったらお金が無いから返せませんだと思う
やり方がどんどんエグイ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:53:07.42ID:oPOBqb+j
日本で健康保険で賄えない手術を海外で自費でやることを考えてidecoを避ける

それ笑われるんじゃ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:55:01.60ID:YLsChRva
イデコ投資中なら今更喚くな
後悔するなら過去の自分を恨め
今回は直に金おろせるかどうか
イデコは60までムリ

ここ迄デメリット言われ入りたい奴は入れよ、誰も止めないから

ニーサも同じ、投資は自己責任
儲けも損失も全て自己責任

ただ話のすり替えや惑わすのは良くねえよ、これはアカン
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:56:47.65ID:KrLqqqCk
もう屁理屈始まったから放置で

iDeCoは60迄下ろせないNISAは損失くりこせない、詳しくは自分で調べ何もかも投資はした方の自己責任だから
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:00:36.21ID:lCYYoEUW
ガンの保険治療対象外、自由診療300万や1000万とか普通にあるの知らないんだな
高額になると前金だからiDeCoみたいに下ろせないと詰む、二億三億なら金無きゃ諦めるでしょマジで世間知らズだ(笑)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:06:57.10ID:mk/qw+xL
がんは保険外治療1回300万、効果あれば2回3回ってやるからすぐに1000万や2000万きえるよね

加入保険だって年1回だけや上限300万
健康保険の差額だけ、自由診療不可
だったり必ず全てカバーは無い
あっても掛け金高くて入れない

こう言うケースは直ぐにお金が必須
降ろせないデメリットは最悪

特に1人単身なら金は払い損、国に国庫したいのかwww
家族に残してもね、その金で助かったかもしれ無いと思ったら残された家族も無念
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:58.25ID:oPOBqb+j
>>330
300とか1000を用意できないのか?
それに60までにガンになるのか?

自由診療って保険と混合できないからそんなに安くないと思うけど、俺は60までにそういう病気になるリスクより退職後の生活費のリスクのほうが大きいと判断してるから確定拠出年金はマッチング拠出して最大限度にしてますね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:21:28.20ID:mk/qw+xL
富裕層除く貯蓄平均値は400~450万だったはず一般人は何回も数百万の治療はムリポ

なので私は保険に加入してる
投資より保険重視
投資もしてるけど失ってもいい額だけ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:40:17.97ID:oPOBqb+j
>>336
その一部やる前提なんだ?
理由探してるだけちゃうか?

カネがないのに高額医療受ける前提でリスク管理するのおかしくね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:04:07.44ID:mxzSIj5g
スレが盛り上がっていると思ったらヒドイな

イデコは基本は所得税減税の預金と思えばいい 約20パーセント減税だからそれなりの価値があるがあまり魅力はない

一番資産を安全に増やせるのが利便性の高い不動産、なぜなら

素人が低金利レバレッジ大きく出来る
減税で毎年30万円戻る
利便性が高く車要らなければ毎年50万円不要
賃貸と比べて大家の儲け分払う必要が無い毎年10万円不要
しかも良い土地はキャピタルゲインが期待出来る安定資産
(老後売るとしても儲け3000万まで無税)

高い土地に安い家を建てて住む、しかもDIYで趣味と実益(笑)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:23:21.87ID:lCYYoEUW
>>340
もう変わって来たと思うぞ、今や900万件だか空き家処分に困ってる、価値があるのは利便性良い土地だけ
都下、八王子とか一部無料でも手放せない土地家屋、空家雨漏りで修繕が高い

iDeCoはやってる奴が今頃リスクに気がついて発狂だろ?面白いから遊ばれてるwwwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:25:27.57ID:mxzSIj5g
立地の良い土地代は高いと言うが、必要な時に買って、不要(老後)になったら売る、差額は原則ない、実は無料!
所有のためにかかるのはバーゲンプライスの僅かな固定資産税(1/6)と売買や登記の諸経費、金利だけ

ギリシャやアルゼンチンのように国が破綻しようが必ず経済活動は必要だから良い立地は生きていく
しかも株券や金と違ってその上に住んで支出を抑えることが出来る
最高のリスクヘッジ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:28:51.22ID:KxKH45CS
>>340
その2割も健康保険で課税言い出してますやん。結局iDeCoは60まで下ろせないリスク背負わされた投資全く旨味が無い

不動産投資も人口減少で立地次第で田舎は厳しい、今より人口減少
茨城は消滅危機まで囁かれてる
埼玉人口増加も止まったし
先行き見通せる頭いい人は売りにくい物件は処分してる

結果は数年後楽しみだわ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:30:39.28ID:mxzSIj5g
>>342
当然利便性が良くなければ話しにならない
地方が潰れてその人々が仕事や娯楽や教育や医療を求めて集まる場所
最低でも100万都市の駅近でしょうね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:31:47.98ID:oPOBqb+j
>>345
健康保険による考慮の必要性は資産を含むお金を持つ人を判別するためだから、idecoだけでなく、債権や株式、住居ではない不動産も当然考慮されると思いますよ。フリーライダーが増えたら困るから仕方ない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:40:24.88ID:YLsChRva
俺が土地探し中一度はまとまったけど相手が値上げで破断の土地家屋

最初250万、交渉50万決まり、やっぱり200万以下は売らない決裂

少し前に50万 蹴る
タダ 蹴る
売手100万出すから引取 蹴る

未だ売れ残り

100万出しても引き取りて無いんだぜ
ウゼエから今後拒否した
コロナで周りの環境、得にバスの減便他で買ってたら悲惨だった

他ゼロ円物件、偶にくるけど
皆手を出さない
投資家が賃貸用に引取り物件は改装したけど借りて無く売り出中

不動産投資は立地次第
駅チカ土地5000万位の物件価値ないのはどんどん淘汰される
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:57.87ID:mxzSIj5g
何故か自宅は売らないから投資では無いという輩が多い
売れない場所(利便性わるく人気の無い)に住むと財産も増えない、移動も出来ない、賃貸にも出来ない
変化に耐えられない脆弱な人生設計、買った時点でほぼ詰んでいる
自宅が一番の投資
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:46:16.13ID:KxKH45CS
不動作も今後未払や夜逃げ増えるんじゃね
保証会社も手数料上がるだろ
給料が5割アップで手取り物価高と同等生活
何もかも値上げ支払出来ない奴は飛ぶべ
今までみたいに甘い蜜は吸えないよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:53:38.00ID:mxzSIj5g
共働きなら6000万円位は借りれる
土地2000万円、建物4000万のメーカー住宅
では無くて
土地4500万円、建物1500万のハーフビルド
ここのスレの人なら楽勝(笑)
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:56:34.28ID:sdWT1oUJ
俺は土地は持ちたくない。少し前に土地持ちは介護や年金増加や施設入所が割高や後回しの記事見た

生活保護になる気は無いが万一申請時、邪魔、土地あるだけで拒否理由にされる
本当は状況次第で受付可能なのに

家は修繕に庭手入れ物価上昇し続けたら外壁や特に屋根の費用出せるかわからん

こないだ近くの現場で足場は5人で作業してたのにペンキ塗りは1人
金が無いから1人でやれと指示だって
価格も標準住宅で160万らしい
それも安い方のペンキで
前は80万や100万相場がこれ
ちょっとキツイわ

何もかも値上で年金は上がらないし
仕事だっていつまで出来るか判らない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:04:21.31ID:oPOBqb+j
>>353
まぁそうですけど
それでいいならいいと思いますけど

俺は借金して投資はしない考えだから、住むところは住みたいところにしましたね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:09:34.59ID:mxzSIj5g
政府が推し進めるているのは、公的な特養は経費がかかるから、経費のかからない在宅や老老介護
金が無ければ家族で処理しろ、結果介護離職で共倒れ

まだ元気なうちに土地が売れれば?
先の例では4500万円の資金が老後に充当出来る
約10年間不健康寿命とすると年450万円+年金
民間施設に入ることも出来そう
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:25:22.13ID:9aUWN6YN
その施設が廃業、倒産で大変みたいよ
テレビである日突然破産、施設から追い出され同業他社に押し付け
家族も同業他社も怒爆発
来年は更に酷くなるんでしょ

皆いくつか知らないけど介護施設
争奪戦では
自分の近くに入れなくて極悪な施設入所
虐待、暴力受けるんだろうね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:29:13.94ID:mxzSIj5g
最近は融資を返さずに、自己資金をsp500やオルカンやニーサに注ぎ込むのが流行りらしい
結局それは、不動産と株、両方に投資しているということ

自分的には不動産一本に集中で、少しでも駅に近く、少しでも都心に近く
というやり方、借金もさっさと繰り上げた
最期まで上手くいくかどうかはわからんがね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:34:23.60ID:mxzSIj5g
>>360
うちの親が入っているが月払いのサ高住がいい
基本介護保険のサービスだがスポットで追加出来るし、サービスが悪ければ事業所変更出来る
結構高くなるが月払い、大手、密室でない
年金プラス450万円でお釣りくる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:43:07.96ID:KxKH45CS
保険だと介護施設15~18万だろ?それが2割負担だと死活問題でしょ
金が無い奴は野垂れ死にか生活保護になるかどれか

周り介護職に行った人らは2度とやるかって言ってる
有料高額サービス以外、介護は崩壊でしょ
追い打ちかけて物価高、値上げだし
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:54:57.00ID:oPOBqb+j
>>362
それ
親の世代の年金額前提だから俺達のときは無理じゃ?

普通に自活、次は子どもの支援(世話ではない)が前提で施設に入るのはあくまで例が措置で設計じゃないでしょうか。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:00:52.33ID:oPOBqb+j
サービス付き高齢者向け住宅というのはほとんど、無意味に近いです。
様子は見るが、それ以上はしない。
医療じゃないし介護もしない。

うちの親は85と75ですけど庭弄りしながら自分で生活してます。
自分で動かないと動けなくなるから犬を買い与えて犬に親の散歩を頼んでます。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:03.28ID:mxzSIj5g
>>365
家の親が入っているが、おっしゃるように普通のバリアフリーマンション
見守りと食事がつく
保険の支援サービスを使えばバリアフリーだし自立は結構長く出来る
催しや趣味の集まりがある
デイサービスが1階に入っている施設も多い
↑昔はここまで

↓今は追加されて
介護になると介護棟に移る(施設による)、ほぼ入浴、食事とフル介護となる
保険では足りない分は実費精算、看取りまで行く
こんな感じ

費用は25万円~40万円、夫婦で入っている人も多い
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:45.04ID:mxzSIj5g
年金は将来的も法律では今の価値の8割位の価値を貰える(所得代替率)

とはいえはおっしゃるように財政難だし法改正があるかも
最悪のシミュレーションでは2050年には今の6掛らしい

が、物価にも追随するし、捨てたものではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況