X



トップページDIY
218コメント86KB
【土地から】DIYで小屋を作ろう!26【内装まで】
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:42:37.06ID:d2w/nVOr
時代の移り変わりがあるんだから
絶対的な公平や平等なんで現実的に無理なのに
理想論で自分の世代の不満だけ書き連ねても恨み節以外の何者でもない

赤紙が届いて戦争に駆り出された世代と比較でもしてみろよ
原爆資料館を見たことあるか?
特攻出撃前日の手紙を飲んだことあるか?

上を見ても下も見てもキリがない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:52.26ID:ymxJhSnv
>>166
前に学者さんがサビ残や働かせ放題の賃金が支払われたら平均年収100万以上さしゅされてるって
だからサビ残無支給残業あるなら計算して裁判しろって
1年あたり130万位判決出た結果もあるらしい
ちなみに今だってブラックは週6どころか月に2日か3日しか休みなしもザラ
労働時間なら昔より今のほうが長く時給かんさんなら昔のほうが高い
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:56.03ID:OF08St/w
>>169
今の子はこんなの続くなら精神科かよって生活保護受けますって
英語他話せたらオーストラリアとか海外出稼ぎしますって言ってる
実際円換算、月50万超えるから
海外に逃げると思うよ、実際英単語勉強してた
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:49:42.73ID:Yl4P6/HH
>>169
若いのは海外に逃げると思う
介護はどの国も欲しくて日本より3倍から4倍給料でるらしい
だから海外に逃げると思う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:53:29.45ID:U7VMY7Li
>>171
言うは無料だから


あのさぁ。俺達は10年以上株価上がり続けてて、相当ラッキーだったんだけど、それは無かったことになってるのか??
日経平均8000円くらいじゃなかった?今4万近いよ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:45.10ID:JHghCHJM
日本人は投資アレルギーだから
やろうと思えば月1000円からだってできるのに
勝手に投資は上級国民しかやらないもんたと思ってる

上がり続けた日経平均インデックスも持ってないし
NISAでオルカンやSP500を買うことすらしてない

底辺が底辺なのもこれじゃ自己責任だよな
自分が勉強すればできた努力を
ただただ投資への抵抗感でやらなかったんだから
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:09:46.22ID:IwUkyLb3
>>168
移り変わりを言うなら老人に理解せろよ、30年前から少ない給料から働いた半分を分捕られ、これでやる気出せ、支援しろってムリ
保険の窓口負担も3割、バス電車も現役同等負担しろ
負担しないからバスなんか減便に人手不足加速
老人がめちゃくちゃしてタダや優遇しすぎたからこうなった
時代が違うんだから現役同等負担しろよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:13:07.47ID:gdRxQThE
>>173
それ言うならマンマ老人に言え、お前ら現役に様々負担させ、現ナマ持ってた。投資しないのが悪い

現役の貯蓄額は40代だって100万以下ザラ
人により奨学金返済で返せず破綻まで投資できない人ばかり、データー見て来いよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:56.28ID:nijhHjr8
idecoだって確定拠出年金制度だって整えられたのは俺達の世代から、しかも株価はずっと右肩上がりで本当に運が良かった。

俺の退職金は52歳の時点で550万くらいだったはずだが、ちゃんと運用したから2000万に増えているぞ。
政府はずっと推奨していたし、制度も整えていたから本当にラッキーな世代だったと思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:19:22.41ID:Df5//0W8
>>174
それだって罠じゃん
小倉優子が政府が勧めるもんは罠と

少し前に親友資産税検討ってニュースで流れ猛烈批判わすれたかい

多分課税するだろ?後、この物価上昇で賄えるほど利益出ねえよ

必ず儲かるわけじゃねえ
貨幣価値が下がれば老後まで下せない投資はリスクしかねえ
正直、ニイサ、イデコはリスクしかない
あれならまだ株のデイトレの方がマシ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:22:38.82ID:7HY+N0Cb
>>177
完全に罠に嵌ってんじゃん
あのな数年前に老後2000万必要、今3000万で足りない4000万必要と

前なら2000万で投資で足りたが今は足りない、無いよりマシレベル
貨幣価値が下がってるから今の2000万は数年前より目減り
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:27:40.26ID:PYMLHTv5
>>173
だから低賃金で生活保護より少しマシで月に2や3日しか休みないやつは投資なんか無理

それこそ暇な老人ならやれたのにやらないなら自己責任

>>174
数年前の2000万問題でた当時なら老後、他に年金平均以上あればなんとか生き抜く

しかし今3000から4000万必要、僅か数年で1.5倍から2倍必要、こんな状態でドヤってもね、周り冷めた眼差し 

自慢したいなら最低4000万超えないと
金融資産税かされたら目減りするし
安泰はない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:30:53.46ID:IwUkyLb3
>>181
俺もデイトレの方がマシだと思う
損切りも早めにできるし2割持ってかれても資産は守れる

政府の罠にハマり損してるやつは投げ得てる、検索してみ馬鹿だなあって見てる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:38:41.68ID:JHghCHJM
>>180
2000万とか3000万とか4000万とか必要ってのは鵜呑みにするのか?
他の政府の言うことは信じないのに

それは確証バイアスだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:42:56.69ID:vjA3EnX2
>>181
俺もデイトレの方選ぶ、特にiDeCoは絶対やらない。60まで下ろせない、金が必要な時に下ろせないは無い
仮に使い込まれても判らない、過去元本保証謳っても返す原資がなければ戻らん

これなら税金2割取られても株取引選ぶ

新貨幣後、タンス預金あぶり出したら金融資産課税をやるんじゃないかってニュース見て、下手に貯蓄しても税金で持ってかれたらパーだ

この国はもう信用ない、議員は自分さえよければいい奴ばっか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:47:26.62ID:7HY+N0Cb
>>183
鵜呑みじゃなくても実際計算したら、その位必要だろ?
食費だけで3割から5割値上げ、インフラ電気ガス水道も今は2割、5割位上がる予想

ガソリンだって170円からもうすぐ200円

ハンバーガーだって一番安い時期は59円が今170円

これだけ上がれば2000万じゃ足りない
国民は政府が思うほど馬鹿じゃない

選択肢は生活保護でしがみつくか?
海外でいい待遇あるなら国を捨てるか?
考えてる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:48:23.09ID:uugataAp
だから何なの?
文句しか言わない負け犬なのか?
2000万で足りないなら3000万用意するように行動すればいいじゃないか。

俺は会社の若いやつには生活が厳しくても必ずマッチング拠出を最大までやれ、生活費が足りないなら親に借りて出世払いしろ。って教えてやってるぞ。そういう奴らの65歳時点予想学は2.3億円、もちろん最近の右肩上がりのせいで計算がおかしくなっているのだが。

俺は文句を言うより行動する考え方。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:53:18.29ID:uugataAp
idecoをやらない人がデイトレ。
プロの養分でしかないんじゃ??

idecoは個人資産ですから使い込まれるとかありえない。個人の銀行口座は使い込まれる可能性があるからタンス預金してるの?
なんでネットがあるのに制度設計調べないの?昔はgoogleなかったから大変だったけど今は楽々だよ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:53:31.70ID:IwUkyLb3
>>186
そら働いた半分持って枯れて更にもっと寄こせってクズ

ゆうこりん【小倉優子】も見抜いたのにハマったのかよ(笑)

投資はリスクもあるし政府のおすすめは信用しない
株取引を選ぶ、今+18%超えてる

クソすぎるんだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:56:13.77ID:vjA3EnX2
>>188
株はじっくり見たら儲かる
政府の勧めるもんはクソ
わいも160円カイ今182円とバク上げ中
知ってるやつほど政府の罠にはハマらない
小倉優子は正しかったって今称賛じゃん
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:59:13.15ID:IwUkyLb3
イデコやる奴、得に若いやつはリスク考えないんだろう

仮にガン余命宣告受けても60まで解約不可なんて投資先としてゴミ

せいぜい、60近い奴がやる位
他は俺がコンサルなら進めない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 01:02:46.08ID:uugataAp
別に政府のオススメを買っているわけではない。

政府の推進する企業型確定拠出年金の場合は徹底的に儲かる商品しかラインナップが認可されないことになっている。
儲かる似たような品が2種類あれば、より儲かる1種類のみラインナップが認可される。また国内株、海外株、国内債券、海外債権、そして元本確保型が必ず1種類づつラインナップされるようになっている。もちろんそれぞれ一番儲かる品だけ並んでる。
アクティブファンドが並ぶことはないし、配当志向のものが並ぶこともない。外貨ヘッジ有りの物が並ぶこともない。
そういう設計だからちゃんと儲かってる品がどれか見れば正しい選択で増えていたはず。


18%が何の割合なのかしらないが、日経平均が0.8万から4万になったのだから400%くらい出してから誇ってほしい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 01:36:01.14ID:K+UZAHzo
>>188
私もiDeCoは選択肢にないよ
60歳まで下ろせない、その間何かあっても動かせない投資はリスク大きすぎる

もしガンや他の病で60前に大金必要で下ろせない、最悪死んだら目も当てられない

それならデイトレや株、NISAを選ぶ
ただNISAはやらない、たしかに非課税は魅力も選べる先がSP他限られる

バブル期超えた今、いつ弾けても不思議じゃないから私もデイトレや短気売買選ぶね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 05:53:42.12ID:6TrB66pf
>>161
それ書類無いと難易度高いぜ。申請必要だから。中華の激安コンテナハウス書類付でも厳しそうだから諦めた
日本の業者は高い

>>196
毎年でそれかよ紫外線強すぎ
痩せてくるといきなりバキッだかんな

投資は比較するまで解らんよ
リーマン、バブル期波来たら一発利益どころか元金まで割る
自慢したいなら比較してからにしな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 06:33:39.65ID:/YKTMhuS
>>192
貴方は本気で言ってるなら良く知らないでしょ
デイトレの1日18%利確だと22回で396%約400%、月に2日でこの数値
貴方のは三ヶ月や1年放置と1日単位で決済、リスクは1日の方が少ない

それとiDeCoも若いほどリスキー
これをやるとか信じられない

計算して見ろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:51:55.35ID:2JMgnLyL
みなさん投資に詳しいですね。
これから始めるなら何やればいいっすか?
ニーサはやめた方がいいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 08:42:40.31ID:/hfP2Syk
DIYは道楽でやるもの
コストダウンとか意味不明だな
その日数かければ稼ぎのほうが大きい

だから億超えてもやめられない
出来はショボくてもね(笑)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:00:29.10ID:WLLS+OQv
>>199
何も気にしないなら一定額非課税だからNISAで良いけど皆疑ってる
紐付け金融課税され株より負担ましされないか
だっておかしいだろ?株は1割から2割税金増やされたのに非課税枠広げる
こんなに税収ないって取立、過去最高税収で凄く出し渋り

政府主導だから資産丸見え誰がどのくらいあるか把握
新紙幣でタンス預金あぶり出したら新たな課税やるんじゃないかな
ニュースでチラと出て皆メチャ批判
それでも奴なら強硬するよ、多分

手数料2割取られるけど問題起きたらすぐ手仕舞い又は他に移せるから
簡単に言えば国に信用無い

それと必ず儲かるわけではない
検索してみ、かなり大損いる
例えば900万が260万になったり

少し前なら硬いと言われたnttが規制緩和ニュース出て、だだ下がり
かなり損した奴いるよ

自信無いなら辞めたほうがいい
自己責任だ全てね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:15:46.61ID:uugataAp
>>199
まずは会社に確定拠出年金があるならソレを運用する
個人事業主ならidecoをやる

それらがないなら証券会社で証券口座を開く、間違っても銀行や郵便局で証券口座を作ってはならない。

nisaが課税される証券口座より良いかどうかははっきり言えない。
損失が出た時プラスマイナス合算できないから。
また課税されるとしても利益の20%だから大した金額ではない。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:51:30.64ID:g2wlMgz2
>>200
甘く見ない方が良いぞ、バッキと尖った先が足に刺さって手術した奴いる
仕事中だから労災おりたけど。痩せてたから骨まで、結構な手術したらしいよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:54:42.77ID:uugataAp
なぜ、問題を最大で話すんだ?
割れるなら早めに把握できるよう冬の間にチェックすれば済むだろ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:58:28.92ID:8nkN6TR7
痩せた木は一気にバキバキと行くんだよ。突如行く、割れ方悪いと鋭利な刃物化、足や太ももに突き刺さり救急搬送。だから細い木は使わない無知な奴は怪我して知る
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:59:34.93ID:uugataAp
俺からのアドバイスはフェンスに使ってる縦方向の板の空に向かってる木材の切り口が雨や太陽にさらされないようにすると長持ちする。
俺はアスファルトシングルをハサミで切り口より少し大きめにカットして、タッカーで切り口に固定してる。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:17:52.44ID:/hfP2Syk
>>209
アルミのL型部材を水切りにしてる
垂直部材は意外と傷まないな

まあSPFだから後2年位かな
全て定尺、下地仕上げ無し、水性、金物に裏からタッピング留

簡単に塗装、簡単にやり換えがコンセプト
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:34:56.79ID:g2wlMgz2
>>211
塗料はキシラデコール?
下塗り後、油性の油ギトギト、ピカピカ塗料系がもつんじゃね?値段は高くなるけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:55.41ID:/YKTMhuS
1年で塗装ハゲ凄えな。最近の温暖化、高温化で塗料が持たないのか?
屋根や直射日光さける日除けやカーテンで日陰作れば少しマシかもね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:58.92ID:s8Kgv+/H
表面割れが出てくると水が浸透、滞留するから劣化がかなり促進される
安い水性の防腐剤でいいから、割れのあたりに重点的に含浸させると良いかも
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:14:35.27ID:/hfP2Syk
水性の一番安いやつよ
1缶1500円位×2缶
材料ツーバイフォー400円×8畳×10本=32000円
4万円くらいか?

塗装は春のイベントだから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 14:28:31.66ID:/hfP2Syk
ツーバイフォー6ft今は安くてコメリの税込450円だな
円安が続くと困るな

処分は車に積んで市のセンター持ち込みすると予定
金物は再利用
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:04:17.65ID:jnq4fThQ
>>217
そういえば図書館で
「図解 世界遺産ル・コルビュジエの小屋ができるまで」
という本が出ていた(建築知識別冊)

日本の建築屋が現地で原寸とって、日本で再現したもの
図面や写真、詳細図も

面白そうだったが重たくなるので借りるの断念
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況