X



トップページDIY
850コメント325KB

【土地から】DIYで小屋を作ろう!26【内装まで】

0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:55:36.46ID:DcLUmhuA
>>405
物価上昇分上げるなら物価が下がっていたときは家賃が下がっているはずだが、現実はそうなっていない。
ここ20年くらい家賃下がってた?

ですからそういう論法は使えないのです。
住みつづけている人の家賃を上げるのは困難なんだよ。国策で抑えてるんだろう。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:00:05.02ID:tYZT5qcm
知ってて吹っ掛けてるんだろ、大家の中には退去後法外な清掃費用やら修繕費ふっかけ、拒否ると保証人あてに訴訟、退去時、写真動画撮ってあって大家が負けた
調べたら確信犯の大家らしい
そういう酷いのにあたったんだよ多分

闘うなら大変だよ、家賃受取拒否で退去催促、借りては供託して争う泥沼、見てる分にはオモロイ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:02:58.53ID:DcLUmhuA
>>411
居住権があれば法律で保護されるので、重要なのは事務所に住めるのか、民家なのか、そこじゃないすかね

あんまりないケース持ってこられても困りますよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:04:20.68ID:Yotyns76
>>408
最後は訴訟だろ?他のやつも言ってるじゃんよ、近隣相場や固定資産、他上昇加味して判決

通知はいくらでも出来るが2倍はやり過ぎ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:06:15.52ID:tYZT5qcm
>>412
あんまりなくは無いぞ
事務所利用可否は最初に聞くだろ
個人自営なら事務所登録するから
不可ならほか探す
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:11:54.95ID:+MPzOPoX
更新ほか家賃改定通知2倍きたら誰でも驚く、だからニュースになる
見た感じ相場と変わらないから争えば、維持か僅かな値上げ
嫌がらせは受けるかもしれないし裁判費用考えたら出ていく方が無難かも
消費者センター他、無料系を使いまくり争う
有料になり始めたら引っ越せば、承諾しなきゃ家賃は変わらないし
後は裁判やられたら戦うしか無いけど
大家の方が不利じゃない。詳しく見ないと何とも言えないけどさ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:44:34.44ID:tYZT5qcm
>>416
知ったかするから墓穴掘る
今はwワークや副業で事務所登録される方増えた

高級賃貸は態々、事務所登録禁止迄書いてある
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:46:13.93ID:dTn7KtmD
ギグワークやフリーランス、働き方改革で賃貸自宅を事務所登録増えたよ
それが原因で引っ越したり。Uber Eatsやyoutuberも偶に聞く
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:47:52.55ID:cBTX5jvL
このスレは余裕のある人間が小屋造りで遊ぶんじゃないんか?
段ボールハウスギリギリの話しかい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:57:21.54ID:1j6qngPR
>>419
見た感じ相応頭と金はある。但し明らかにおかしい思考だから反発

今時、働いてれば安心なんです~って無
下手すりゃ会社や職無くしたり物価上昇凄すぎ不安

段ボールハウスって笑えない時代
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:01:23.60ID:BX1JJvpk
今すぐは困らないし問題無いけど、この先老いて大丈夫な自信は無い

過去経験ない物価上昇率に何もかもマイナス要因ばっか、60には引退したいが死ぬまで働くなら年金支払分かえせと言いたい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:10:16.48ID:cBTX5jvL
最近の人はデフレ時代に生きているから勘違い多い
インフレが普通だから貨幣価値は下がる


ただ金利もつく、バブル時には瞬間だが9パーセントも

単純にインフレ分目減りするのでは無くて、金利との差額(税金かかるが)が減っていく
きっと毎年2パーセント減少くらい
見込んで将来設計すればいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:15:53.99ID:BX1JJvpk
>>423
2%じゃねえよ3.5%位だぞ計算してみろ。ここ迄酷いと、今言われてる老後資金は2倍位、今後数年酷さ継続なら倍々よ。資産1億でも長生きしたら厳しい
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:19:20.50ID:cBTX5jvL
物価と賃金はほぼ等しく上がって行く
資産は毎年2パーセント価値が目減り
年金は本来物価賃金に追随上昇が原則だが、マクロスライドと少子化法改正で残念ながら同様に減る可能性は高い
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:24:52.16ID:qnITW2rG
働いてるが対策しようが無い。現状投資益だって、このままなら焼け石に水。多少の延命に過ぎない
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:39.01ID:cBTX5jvL
>>424
それは元の2000万円がデフレ時瞬間の単純計算
そもそもありえない(笑)

掛る金額は1年目100万なら2年目は物価上昇で103万
資産にも金利得られる
もっと複雑です
当時から2500とかでしょうね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:55.79ID:1j6qngPR
出るもリスク、低もリスクよね。2%なんて甘くない。既にスタグフレーション
このままなら投資利益じゃ老後は厳しい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:32:05.13ID:h8AUUG9V
>>431
だれもタダ飯なんていってないぞ
言われてる相手ならそうだが
基本皆何かしら働いたり収入あるからdiyできるのに、無い前提や働けって金持ちか税金タカリの生活保護や年金よ。この人らは働いてくれないと生きて行けないから(笑)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:48:12.14ID:cBTX5jvL
>>435
実質賃金が毎年実質4パーセント減ったら生活水準は10年で2/3、18年で半分だな
そう信じるならそれに備えるんだな

自分はもっと楽観的だからしない、人それぞれ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:07:16.69ID:B8zH0KLX
>>436
その位の勢いですよ。コーラのペットボトル500が今180円 水が155円、上昇率はそれでも甘いのでは
だから皆ヤバイと年金+貯蓄でも無理ゲー
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:12:16.98ID:8xlu3rvk
>>436
10年前と比べ、ここ数年急激に上がったからそんなもんでしょ
10年前から33%増しなら大体そんなもんじゃ無い

これから米、酒あらゆる物が上がれば4%は超える
自分で計算したらわかるだろw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:17:39.52ID:dTn7KtmD
>>436
合ってますよ10年前に比べバス電車や電気料金も3割前後値上、約4%
ものにより又は全体なら3.5%位かも
水道など一部据え置き、ガソリンも補助金無いとリッター200円超える
更にね円安160円ウロウロ、
大体4%はあってる、この先急に
改善以外マイナスしかないから更に改悪もあり得る
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:21:42.25ID:bUunyGoR
計算苦手な人かと思ったら計算できるのにどうして現実から背を向けるか解らん
実際過去10年と今比較したら解るはず
それとも嫌な情報は見なかった事かな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:32:24.68ID:qnITW2rG
>>438
働いてる人も大変だよ少し前まで昼飯ワンコイン500円が今1300円位ザラ、これで涼しい顔してるリーマンはいない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:32:40.44ID:g/lg4uoB
過去にくらべると通信費は劇的に下がったから他の値上がりと相殺されてるかな
スマホも安く寿命が伸びたし
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:35:35.25ID:B8zH0KLX
>>443
そんなに下ってない、まだ月平均4500円は超えてる。前はCBやサポート割引がてんこ盛り
今はレンタルになり保険は強制、月1万位行く。格安使ったって端末は別に買うから言うほど下ってない
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:37:42.42ID:dTn7KtmD
>>444
はあ?コンビニで弁当お茶おにぎりやパンでその位なるぞ
さてはお前無職や生活保護、年金か?コンビニ見て来いよ上げ底スカスカ
めちゃ高くなった
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:40:21.28ID:g/lg4uoB
>>445
それは高いところを契約してるからです。なぜ楽天モバイルにしないんですか?楽天モバイルだって相当高いですけど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:41:59.78ID:2KfvYYyO
総務省が調査したデータによるとスマホ代の平均額は5,824円ワイモバで4600円位だぞ、貧乏なお前を基準にするな、世間からしたら対して下がってない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:43:40.08ID:g/lg4uoB
>>449
それは高い高いといって安いところに変えない国民が悪い。

mnpしても違約金無いし、端末と回線の契約は禁止されてるし、いつだってmnpして駄目なら元のところにmnpできる制度を整えたのに。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:44:18.14ID:dTn7KtmD
>>448
だからコンビニ見て来い、上げ底に量がめっちゃ少ねえ
おにぎり200円近くだぞ、弁当も800円ザラ、お茶が160円差額誤差見たら1300円前後なるんだよ

偶にはさ外出て学べ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:08.18ID:g/lg4uoB
1300円が高いなら自宅から持っていけばいいのに、、、高くなればなるほどコストメリットが大きくなるのに。
うちの若いやつは男でも弁当だよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:39.75ID:qnITW2rG
>>448
コンビニ価格調べてから言え、めちゃくちゃ値上げされた
>>450
都合が悪いと高いって言うんですね?総務省調査ならそれが平均だから貧乏基準は通らないよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:57:07.00ID:8xlu3rvk
愛妻弁当でも食って格安simもたされて寄り道せず自宅に直行直帰なら解らないかも

でも同僚や友人知人いたら話題になるよなあ。オニギリ180円に水155円とか上がり方が半端ない

弁当はミニサイズが600円オーバー
少し前、うどんとつゆで400円位
メッチャメチャ上がりまくり
知らん奴はどんな奴や
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:58:12.86ID:cBTX5jvL
>>439
自分は毎年確定申告時に収入支出、資産処分、サ高住、人生イベント含める死ぬまで過程したシュミレーションを行っている

夫婦2人92歳時残金0、物価上昇3パーセントのシミュレーションで
来年当たりは資産も国債分は増えるシミュレーションができそう

過去だいぶ浮いているが、仮に何十年も実質4パーセントならそれで処分資産で調製する(自分は歳だから収入は見えているからね)か支出を弄るか
嘆いていてもしょうがない
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:59:57.51ID:B8zH0KLX
>>458
お前みたいに世間知らずで暇と違うんだよ
みんな相応忙しく仕方なく利用、日に日に値上、ひどすぎて誹謗
少しはね外に出てコンビニ位見学してきなよ金が無いなら買い物無理でしょ
間違っても万引きや犯罪はやるな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:04:02.96ID:dTn7KtmD
>>461
あのよ計算予測と実際ちがうだろ?
今計算したら10年まえと今比較したら35%位上がり約4%はだとう
近年上昇率が凄いから4%もだとうだろって、この数値は過去の実績から出てる
どこかの記事で3.5%も見た記憶ある
大体妥当でしょ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:06:03.97ID:cBTX5jvL
DIYやるのは楽しみ8割コストカットの喜び2割
ここの人はそのへんシビアじゃない?

電動工具もシンプソン金具もメルカリ
安いのあるとまとめ買い
外食、コンビニ、普段は時間がない時やむなくだな、自炊で慎ましやかなもの
クルマは中古だし、良く歩くし、楽天モバイルだし、ミニマリストだし(笑)
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:10:16.17ID:e6hFUJCZ
10年前と比較して4%なら15−18年で今の資産価値、例えば今100円が50円と変わらない

仮に資産運用したって倍以上増えるならまだしも数割なら誤差か少々延命では

寿命わからないし平均80代迄生きたら大抵は足りないでしょ

だって後15年以降に今1000万の価値が500万、年金はマクロスらいとで上昇の半分だけ足りるわけ無い

だからね皆最後はナマポか刑務所か自決か?選択
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:12:22.13ID:r+z1ZmzI
>>465
いやしとるで、投資他しても、このぶんやと足りん
だって仮に1000万が2000万に増えても足りん
まともな頭ならわかるやろ?
並に働いて無理ならそら無理や
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:14:52.30ID:cBTX5jvL
>>463
物価上昇率はそんな行かんでしょ
そうだったら黒田さん大喜びでまだやってるよ(笑)

2019年に建てた注文コミコミ坪50万円
その十年前より明らかに良い仕様
本来毎年数パーセント上がって無ければ行けない反動がここで出ている調整局面
だからシミュレーションより余り金使わずに推移し余剰金もある
これから吐き出す必要あるかもね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:18:43.89ID:EM17oq+E
>>469
給料が上がって手取減り物価上昇に追いつかず毎月貯金から補填したり残りがへってる人ばかり

このままなら貯金はできない貯蓄なくなったら生活破綻、だから皆不満爆発してるんだよ

ホント部屋にこもらないで店みてきな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:20:34.05ID:CO7yZtat
文句って今の政権は言われるだけのことはしてるからな
かつて総理をここ迄酷く言われた人は居ない
悪夢の民主党遥かに超えた
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:21:26.53ID:g/lg4uoB
>>471
お金がないと主張するのにコンビニに行く人はいずれ破綻します。
給与とか物価とか関係ない。問題だと思うならこうどうすればいいのに文句は行動じゃない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:23:28.66ID:dTn7KtmD
>>469
では貴方は働いてないんですね?
働いてたらコンビニ位行きますよね
そして値段も当然把握してますね
把握してないって事は利用してない
無職なら偉そうにし過ぎ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:26:41.24ID:e6hFUJCZ
営業とか職種により仕方なくコンビニ使うからね、一概にコンビニ使うやつは金たまらない言われても厳しい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:28:42.41ID:qnITW2rG
働かせ放題だから単身者なんか自炊できない人もいるしな
それでコンビニ使うなって働いてない人の戯言だよね
夜遅くなれば空いてる店は限られる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:33:31.44ID:cBTX5jvL
君が4パーセントと思うならそれに備えないと

無駄な支出は減らす、DIYも仕上げは後回しとか構造材を現しにするとか(笑)
ホームセンターで工具貸してくれるし買うこともない工具も

真面目な話し、奥さん(いたら)よく話して世帯として上手く利用出来ることは利用したほうがいい、どうやって正社員を維持できるか
育休や補助金やジイジやバアバの有効利用、保険や車の見直し
付き合いの一杯、外食、コンビニ減らす

出来ることは沢山ある
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:33:46.50ID:X+ufGKs5
もやしは3円値上しただけで買え控え、生産者や組合が異例の発表
たった3円で経営ヤバイ業界あるのにな
労働者にコンビニ使うなって言ったら暴動起こっても驚かん、それ程生活に根付いてる。高いけど仕方なく利用だと思うよ時間ない人は尚更ね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:36:21.26ID:NzfeLRi9
>>478
お前もこだわるならケンカ売る前に10年前と今の物価比べてみろ
約4%は妥当だろ?これは様々なものから計算、君の認識は甘いと思う。もう少し堅実に計算しなよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:39:08.30ID:cBTX5jvL
>>479
3円じゃないよ1割でしょ
何円だがら値上げても買うとか買わないじゃ無くて、ミクロしか見えなくなってくる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:44:17.25ID:X+ufGKs5
>>478
俺も4%は妥当だと思う、消費税が10年前は5%だったでしょ
今は2倍の10%、この先上げるか他の物を上げて増税かでしょ
電気だって単価約20円から約30円で5割UP、他の値上見ても約4%は妥当じゃない

節約しようにも限界に近い。外食を辞めても食費はバク上げ、あらゆるものが値上

国に金が無いと言い続けながら総額39兆円位海外にバラマキ、過去最高税収71兆の約6割弱バラマキ、国民は貧困

流石に許せないよ今の自民党と政権
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:48:19.63ID:cBTX5jvL
>>484
じゃあ違う党に投票だな
どの党がバラマキいないか知らんが
一層立候補という手もあるぞ

援助といってもほとんどは低利とか無利子の貸付でその金で日本企業が受注すると思うぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:51:54.08ID:e6hFUJCZ
>>487
あのクソ経団連に間接的に金回し裏から献金で議員は非課税、奴らが潤うだけ

今海外に支援や投資する状態じゃない
国民が先だろ何故なら国民の税金だから俺も酷いと思う、自民が指示される理由が解らん、これなら民主の方が数百倍マシ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:55:27.10ID:NYxyVIBK
>>488
上昇率は俺もどこかで見た気がする
確か3月が2.6%、4月が2.8%だったはず
急激に上がったから予測かもしれないが3.5%聞いてかなりヤバイなあと
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:58:26.41ID:NzfeLRi9
>>491
こう言ってはナンだけど今の自民なら他の党がマシでは
NHK党の方がマシな運営するわ
あそこの議員、東大京大出て医者の議員、彼真面目だし眼鏡より役立つよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:03:17.26ID:3jXvYzW5
岸田と共に滅びよう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:03:37.68ID:AC6umjVP
2040年「老後資金4,000万円不足」となる日本の未来に悲鳴!16年後に65歳になる「月収40万円・49歳サラリーマン」の衝撃の年金額
※リンク貼れないから興味ある人はぐぐってね

上の記事で3.5%計算、16年後、老後4000万資産必要だわ
ほかでも見た記憶あるか思い出せない
上昇率が凄く驚いた

4000万必要ならお前ら用意できるか?しかも16年後で4000万、先ならもっとだぞ、私は宝くじ当たる以外無理
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:12:01.39ID:1dOsfV0f
この流れ、なんなんだよ
そんな議論はほかでやってくれ
小屋のDIYのスレだぞここは
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:34:13.91ID:en8VeYuG
5000万クン息してるかなw
17から20年以降、老後資産価値半減
介護も保険も足りないね
俺も厳しい4000万貯まる自信全くねえ

>>498
関係あるだよ、お金が無理だと生活不可
生活保護か刑務所か自分で終わらす3択

土地建物は生活保護受けにくい
せっかく頑張り家買って小屋作っても
数十年先手放すなら無駄な努力したくね

最初から土地買い、小屋かMobileハウスで生活保護にならんよう暮らす
但し田舎、過疎地は公共インフラ崩壊し
病気になれば詰み重税負担金がかかるリスク

利便性良い土地に賃貸暮らしも家賃上げリスク。年取ると更新不可リスク、住む場所がURとか借りれる場所が限られる

買うも借りるもリスクだらけ
どうしたら正解か解らんよ
その前に生活がヤバそう
今30代40代は一億円あっても足りない
49歳で4000万は同世代8割無理
生活保護だらけになるなコレ

どうせ生活保護なら無理に家や土地買わずDIYも諦め旅行や他の趣味、食べ歩きでもするか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:22:21.30ID:ad9Dvum3
ノイローゼだろお前
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:34:50.77ID:h6Re/fQ1
ノイローゼとは思わないね

頭いい奴は最悪の状況考え行動する
記事読んだけど記事中、最悪を想定して防衛するしか方法はないとある

DIY中タンスや机、小物はまだしも
小屋は遊びや秘密基地、暮らしまで
用途色々、死ぬ前に手放す位ならやらない。持ってけない物は作りたくない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:57:45.75ID:YfDZr0bs
>>500
5000万君や働けば安心君は同一で間もなく年金か年金初期だと思うよ
なぜなら現役が働くの辞めたらダイレクトに改悪来るから、だから必死に働かせようと誘導

親の介護や施設金知ってるって事は若くて45前後、多分50後半や年金中、何故ならコンビニ価格知らないから40代なら、コンビニ使うと思う、年金なら外出ない又は特定の店しか行かないから

俺の周り同級生、同僚で働いてれば安心なんて奴一人もいない
コンビニも高いって避ける奴はいても価格知らない奴はいない
政府よ金持ってるやつからガンガン聴取しろ、よろしくお願いします。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 05:48:30.68ID:gUsRIBVJ
4パーセントって物価上昇の事?
実質じゃなきゃ意味ないぞ

根拠も無くて騒いで怯えて
取る行動が政権与党になり得ないNHK党に投票
1人で考え他人様に言うより、夫婦で世帯として話せばいい方法がきっと見つかりますよ

ホントに4パーセントなのか
これからいくらかかるんか、大きい支出はキチンと計上して
足りるのか、足りないとしたらいくら足りないか?
削減出来ることは、収入増やせることは?

自分は毎年ですよ、もう10年くらいやっている、物価だけ2%上がるスタグフレーションのシミュレーションだから実績ではずいぶん余裕が出ている(金が残っていく)、これからそれを食うかもしれないがね
国債金利も0.7パーセントついてきたからデフレは終了
インフレ時は金も働かないといかんから結構忙しい
早く環境に慣れないとね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況