X

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 10:50:13.67ID:SVWDKFB6
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 60
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1664027843/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648990410/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657184612/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663335269/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1671485558/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 9
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695551286/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1707915807/
2024/07/18(木) 11:03:11.97ID:d4YFMP9M
>1
ありがトン
2024/07/18(木) 11:18:34.19ID:rMbZ5wAb
過疎スレなのにすぐ次スレ立てて偉い
次のスレは会社名変わってそうだな
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 11:58:25.69ID:Ys3EVTDV
選ぶならハイコーキ!
2024/07/18(木) 13:08:50.75ID:mFzfloPm
中華の会社に買収かな
2024/07/18(木) 13:19:30.30ID:dqeJqSYj
売上の2割赤字出すとか慈善事業で工具売ってるのかこのメーカーは
2024/07/18(木) 14:22:12.74ID:M2sjxOAB
プライムデーで激安だったのは投げ売りで現ナマ確保しないとまずいからなのか…
マキタも揃えてリスクヘッジするか悩むな。
バッテリー出してくれるなら問題ないけど。
2024/07/18(木) 14:35:58.92ID:SqiiyRLO
電動工具なんて中国メーカーでも簡単に作れるだろうから
今更日本企業を買収するとは思えんな
2024/07/18(木) 14:53:20.96ID:tw2cgsTF
こんなにクオリティの高い製品が世界で売れないって
日本ブランドも落ちたものだよな
ブラック・アンド・デッカーとか何で人気なのかわからないよな
2024/07/18(木) 14:57:59.76ID:tw2cgsTF
日本メーカーが中国に工場つくり技術が流出しまくった結果がこれ
何十年培った技術が即コピーだからな
2024/07/18(木) 15:47:53.92ID:MHAxS/Y5
>>8
製造ではなくブランドを買うんだよ
2024/07/18(木) 16:38:03.98ID:Re/E6TA+
日立ならまだしもヒコーキにブランド力なんて無いじゃん
2024/07/18(木) 17:01:57.40ID:55s84aCG
中華なブランドになったら流石に悩むな。
京セラは多分 買っちゃくれない。
空圧系でMAX? 確かに売り上げ的には買えんことも無いだろうが買う価値を見いだせるか? 電動工具の補完を考えると被ることは少ないかな
2024/07/18(木) 17:29:05.37ID:WracTBgV
ころころブランド名変えてるメーカーに価値なんかあるか?
買うならパテント狙いだろう
2024/07/18(木) 17:40:06.53ID:bsSJKCol
主要特許奪ったらポイってパターンか
2024/07/18(木) 17:58:03.41ID:+FSSAx1h
リストラや工場閉鎖して企業のスリム化図ってるから効果が出るのは今年度かな
これでダメなら買収かな
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 23:40:29.26ID:5ye03pdv
投資家的に世界成長と共に電動工具も伸びるという考えだったらしいが当てをかなり外したというのが今の認識
だから買ってくれる会社は今少ないと思うよ
電動工具はそんな大した技術ではないし
売っちゃった遠心分離機はいい事業だったのに
2024/07/19(金) 08:20:43.31ID:i4P72AZS
京セラが買ってくれるぐらいしか思い付かんな
2024/07/19(金) 12:15:06.33ID:DwRUZOcq
稲盛会長がいれば、それも現実的ではあるが……
2024/07/19(金) 17:56:22.33ID:6/bi3DO1
ハイコーキになって売上は3000億にするとか再上場するとか言ってた気がするが
いかに夢物語だったかということだな
2024/07/20(土) 11:55:09.06ID:IT8MXmA9
>>10
技術者がリストラで中国と韓国に再就職で年間1000人雇用されてる記事と
再就職の人が用済みになって中国・韓国リストラされた技術者のインタビュー記事を見た
後者はただ無能だった可能性もある
2024/07/20(土) 12:42:35.27ID:Ie7vZHuK
日本の何倍もの年収で引き抜かれたシャープの技術者たち
持ってる技術を出しきると即切られる
有能な人間でもそんな高給に見合った仕事ができるわけない
2024/07/20(土) 13:28:24.02ID:SYwVHZzo
国内工場潰してオール中国生産にした時点で技術情報は全て中国メーカーに抜かれて
類似品作られるの目に見えてるのにな
特に電動工具なんて同品質で低価格の製品簡単に作られて終わりだわ
2024/07/20(土) 13:35:13.90ID:43fuqQbI
職人さんが使う電動工具は品質はある一定以上になったら、保守なんよ。
今日壊れたら数日後には直って欲しいのよ。だからマキタが選ばれる。HIKOKIも保守網元々強くないけどこのリストラでどこまで維持できるか?
保守弱いと職人さん怖くて選べないよ。
DIYer? 好きに選べばいい、俺はHIKOKI買って特に後悔はない。
2024/07/20(土) 14:31:50.57ID:shn5vMvK
今はネットが安くて到着早いから昔ほど修理出さないけどね
最悪ホームセンターや工具屋走れば売ってるし
壊れた工具は綺麗にしてヤフオクで処分してる
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 00:04:00.39ID:JFOR1M1t
チャイナはスマホやEVを一定水準の量産化出来ているんだから、それよりローテクの電動工具だって本気出せば直ぐにコスパの良いのを量産出来ちゃうだろうね
マキタの自転車を見るとサポートと金があるだけで大したことない技術の会社
2024/07/22(月) 08:08:32.29ID:8fmTqSic
工具使ってるのにエセ投資家みたいなこと言ってるなあ。
電動工具は形や機能真似られても耐久性は真似るとコストがかかる。
大手がhilti真似てもコンクリ抜くまともな業者はhiltiだろ? 
モーターマトモなブラシレスは高いぞ?
ベアリングだって安物使うとすぐに駄目になる。中華メーカーだって其の辺わかってるがそのコストが掛けられない。ブランド力が足りないからそのコストが出ない。個人的にはXiaomiあたりが工具に本気出すとヤバい気がする。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 18:45:37.52ID:SYbhAC/Z
壊れたら新しいの買うだけ。
修理するより翌日届けばいい。
マキタのメリットは無い。
2024/07/22(月) 18:49:22.50ID:Mt5GuzqZ
中華はないわ
2024/07/22(月) 19:02:34.53ID:iYlUgJuH
>>26
そろそろ本気を出してもいいよ
2024/07/22(月) 19:50:14.19ID:t34lFJ4W
>>23
どうかな。
耐久性とかは目に見えない部分だから、スペック同じにして安く売られてたとしても工期という死と隣合わせのプロが耐久性が未知数の道具を選ぶのかどうか。
2024/07/22(月) 19:55:53.59ID:zPSqgFTs
結局マキタもハイコーキも両方買うことになる、バッテリーさえ持ってれば工具に合わせてより良いほうを選ぶだけ
2024/07/22(月) 21:27:38.34ID:6+ycuEOl
>>28
エアプっすなぁ
DIYみたいな遊びならそれでもいいけど仕事で使うとなると話しが別なんだわ
現場では1日中電動工具を使うと中華や安物は当日に壊れる
それだけ過酷なんだわ
安物を毎回買い換えるより修理に出した方がコスバが良いんだよ
2024/07/22(月) 21:38:04.49ID:8qJI0Pp6
埃、振動、湿気、雨水、高温
の中壊れずに動いてるのが凄いよな
プロの現場は過酷だから中華メーカーは誰も使ってない
互換バッテリーすら見た事ないわ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 22:02:45.77ID:PzCIARhG
全国の営業所をほぼ閉鎖したのは身売りしやすいように整理している感じかな?
2024/07/22(月) 22:34:38.63ID:o9c5VCc9
俺もマキタ18v HIKOKImulti両方持ってるが 丸鋸はHIKOKIだなあ。今はマキタもやってるがサイレントモードはマジで有り難かった。

マキタは40vで互換性なくなったのがなあ あと充電器亀の子状態か別にしたのがいかん。なんで一つの充電器で両方対応したのを出さなかったのか アレでHIKOKIに行ったよ。
2024/07/22(月) 22:48:27.70ID:zPSqgFTs
○○だけはハイコーキって人は結構いる
2024/07/22(月) 23:48:41.26ID:8qJI0Pp6
マルチボルトと充電器の互換性で
絶対にハイコーキの方が便利なのにな
性能差は誤差の範囲だし
知らなくて何となくマキタ買ってる人が多そう
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 00:05:58.75ID:UyZbCU6U
ハンマーと丸ノコはハイコーキ強いかな
エア工具だとビス打ち機

大工向けはシェアはいい勝負だったと思うけど、それ以外の分野の仕事で使う人達はほぼマキタなんだよな
ハイコーキは製品バリエーションがないし
2024/07/23(火) 00:28:53.97ID:6rpLAdrb
バリエーションがないというかマキタはちょっとの機能差で型番変えた製品があったり多過ぎな気がw
2024/07/23(火) 08:34:17.81ID:BV6AXqqg
マキタもHiKOKIも性能差は無いよ
機種ごとの挙動の違いや慣れで違うように感じるだけ
2024/07/23(火) 08:52:17.08ID:B5dvXPro
youtuberがマキタ40vとハイコーキ36vの比較してるけどほぼ互角みたいな感じだよね
2024/07/23(火) 09:36:30.17ID:FbW1ayqS
まぁ2社で競い合ってくれた方がどんどん性能アップしていくから有り難いよね
2024/07/23(火) 09:52:10.59ID:Bxnro5aH
>>42
ハイエンドは十分勝負できる。
違いはラインナップの幅。
もう一つは18V機に対するスタンス。
10.8が更に進化して十分な性能になってくればマキタは18Vをある程度切り捨てそう。
18Vを進化・強化したら40V売れないし。
ハイコーキは一応18と36の両刀で勝負できるからな。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 11:34:40.17ID:EUYDDOGj
ウクライナ軍に参加ならわかるけど
ロシア軍は不明すぎるw

金意外ないけど死んだら0よ
2024/07/23(火) 12:25:32.51ID:Hr2UvP18
日立はルームエアコンからも撤退するらしいな
2024/07/23(火) 17:27:56.12ID:LzipvAO6
やりすぎてどこかの芝みたいにならないといいけどなあo(^-^)o
2024/07/23(火) 18:31:06.25ID:oXNibdFz
ダイキンが入ってきたことで更に群雄割拠状態ですものなあ···

>>44
あくまで18vがメインストリームであり続けて、40vはあくまでも園芸工具とか大型の工具とかエンジン機が担ってた分野の置き換えを狙ったものであって、一応18vという超人気ラインが存在する以上、普及のテコ入れとして18vと同様の工具も出してる感じがするけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 19:06:55.29ID:0G4bzp5n
日立はコングロマリットで大赤字だったから切っていって正解
手にした金で選択と集中をして株価エグいよ
ITとインフラ以外は売るでしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 20:27:33.02ID:k/bazkrj
>>47
え、白くまくん好きなのに……。
2024/07/23(火) 22:30:57.65ID:pl7wflmB
日立の白物は駄目だよ
日立のお店が近いから買ったけど
二度と買わない
日立のお店で次は三菱を買う
2024/07/24(水) 11:46:15.31ID:MHblLR5r
>>48
プロ仕様の用途見れば判るけど、
結構な種類の機材は18じゃちょっと力不足だと思うよ。
重さよりパワーっていう機材のほうが多い。
DIY用途なら18でなんとかなるのが多いけど。
問題なのは、一番ユーザーが多い、インパクトと普通のドリルドライバくらいでは
そこそこのパワーで軽いほうがいいってことが多く、18V機のほうが有利なのよね…
2024/07/24(水) 12:23:09.90ID:077feL19
日立の悪いところは 全部が全部日立でやろうとするとこだ。保守は委託したらいいじゃない。空調とかももっともっと代理店に任したらいいじゃない。日立自身が出張らないといけない案件なんざ僅かだそれを本体に準ずる子会社にやらせる。しかしこの子会社安くない。そりゃ販売代理店は売りにくいよ
2024/07/24(水) 21:33:42.69ID:4DoCzsV9
ハイコーキのバッテリーが2年2ヶ月で壊れた
冷温庫のみでほぼシガーソケット接続しながらの使用だったけど作りが弱いのか?
マキタの方のバッテリーはそんな事になった事ないけどマルチボルトで複雑な分壊れやすいのだろうか
2024/07/24(水) 22:49:30.62ID:BhDPZZxp
>>51
シランガナ
2024/07/24(水) 22:57:14.10ID:dcKLdxQE
>>54

最近のバッテリーにはAIが搭載されてて
こいつ嫌だなと思われると全機能を停止するんだと思う
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 02:10:59.38ID:0EI9suBe
>>52
数千万世帯の引っ越しの際の棚やベッド、数百万事業所や公的施設の移転等で使うインパクトは18v14vで充分だしほぼマキタやね
ヒコーキさんは大工向けの36vに固執し過ぎてシェア獲得を失敗したように思える
2024/07/25(木) 09:33:33.56ID:MA1m2E+G
丸のこ、セイバーソー、ドリルハンマー、コンクリートハンマーは36v
それ以外は軽くて取り回しが良い18v使ってる
ディスクグラインダーも36vにしようかと思ったけど負荷のかからない使い方が多いのと
18vの一番安いのが軽くてコンパクトだったのでそれ買った
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 14:28:44.21ID:h4fTI3d+
>>54
セル電池の電圧がよくないか
熱いところに置いていたり、過負荷は寿命縮む
あとは定期的に充電していたかどうか
2024/07/25(木) 14:54:04.81ID:Si8hYNhF
どう考えても注ぎ足し充電に徹した使用法が原因だろw
その使い方で長持ちするわけがない
2024/07/25(木) 19:59:21.18ID:T5NV0nSk
秀久の動画で丸ノコ新作がどうのって聞いた気がするんだが誰か何か知らんかね
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 12:34:49.98ID:grjFViLu
ハイコーキは外資企業になったのも原因かも
2024/07/27(土) 07:37:50.70ID:BcyTRiHu
外資でも別段良いんだけど投資会社に売られたのがなあ。
基本的に会社の見栄え良くして売っぱらおうって考えだからなあ。

メタボもシナジー出てないし買った投資会社下手なんじゃね?
2024/07/28(日) 19:02:16.79ID:oFRqg5jS
ふむ
2024/08/06(火) 12:19:31.90ID:SRScwMAy
ヒコキの冷温庫買ったんだけど車でシガー挿してるのに冷温庫のバッテリー減っていくんだけど何これ
そしてたまに点滅して充電してるみたい
車の電圧常時13.9vでバッ直だから低くないんだけどなぁ
やっぱシガーソケットからだと弱いのかな?
2024/08/06(火) 12:31:48.65ID:X7UvWMF8
充電制御車で踏み込んだとき電圧下がるってのあったけどバッチョさんだと平気なのかな
アクセル全開にすることあるタイプ?
2024/08/06(火) 14:41:52.63ID:SRScwMAy
元々充電制御車だけどバッテリーのセンサー外してるから常に13.9くらいでてる
電源オンの時にシガーソケット繋いでるのにバッテリーから使ってるんだよな…
いざという時にバッテリーの残量が無い
2024/08/06(火) 15:40:16.50ID:E4SAS9aR
うちのUL18DBは逆に常に充電し続けてるせいなのか2年でバッテリーが駄目になった
保証が切れる前からバッテリーの充電が最大まで出来なくなって、冷温庫につなげると最大まで充電してたが2年の保証が切れたらすぐにチェックランプが点滅して駄目になった
たぶん走行中ずっと充電し続けてるような動作だったから過充電でバッテリーが駄目になったと思っている
2024/08/06(火) 16:33:49.39ID:OazFO/FF
挿しっぱなしはバッテリーに良くないのかな
いざという時の為にもう一個バッテリー買ったったw
2024/08/06(火) 16:43:32.53ID:X7UvWMF8
このスレマルチボルトバッテリーが壊れたって人よくみるけど
壊れた人みんな冷温庫に挿しっぱなしにしてるの
最初は挿しっぱなしで使うと壊れるのかなって思ってたけど
実は声の大きな一人じゃないかと思えてきた
これがインターネッツの怖いところ
2024/08/06(火) 16:54:22.03ID:OazFO/FF
中華製の方が充電の切り換わりとかうまいこと行ってたんだけどな
見た目がちゃっちいのと中華バッテリー怖いから買い替えたんだけど車での充電の切り換わりとかだけ残念だわ
ACの時は電圧が安定してるからか全く問題ないのにな
2024/08/06(火) 19:46:39.91ID:/f5PD6TP
運転というシチュエーションに何か原因があるかもだけどね。
傾きとかのセンサーてなかったっけ?
揺れで傾いて保護機能発動で停止→再起動→再起動直後はシガー接続だとバッテリー給電が優先
とか裏で動作してそうな気もするですね。
型番によって動作に改良が入ってるとか聞いたことあるから買った冷温庫の型番も書いたほうがアドバイスしやすいんじゃないかな
2024/08/06(火) 19:57:03.34ID:/f5PD6TP
と思ったけども傾きで停止なんかしてたらハンドルと車輪使って転がして運ぶなんて出来ませんな。。。
2024/08/06(火) 20:29:28.16ID:psu7lWfP
傾けるとコンプレッサーが止まるのはよくある機能だけど
傾けたら壊れるバッテリーは鉛バッテリーくらい
2024/08/06(火) 21:09:01.84ID:vf+XzM+k
ul18dcが良くてul18ddを買い足そうか思案中なぐらいなんにも問題ないけど
2024/08/07(水) 19:55:57.59ID:DNm0TiV2
マキタ8年で18V12個、40V8個、充電器シングル3台デュアル1台全て故障なし
ハイコーキ3年で36V5個のうち4個故障、充電器シングル2つのうち1つ故障
なんでハイコーキてこんな壊れるん
しかも全部保証切れてからやし最悪
2024/08/07(水) 22:43:25.66ID:ZYVLleUg
沢山使うてもろて有り難い話しおすなぁコーキはんもなぁ
2024/08/12(月) 00:34:00.29ID:r3aUk53r
尼でランダムサンダーポチった
自分も磨くぜ
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 00:41:48.19ID:sm5TCpGn
亀頭を磨くの?
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 07:20:15.32ID:672Yid1q
頭は磨かなくてもツルツルだが?
2024/08/12(月) 09:36:19.94ID:frJ7d6ce
自分磨き(ランダムサンダー)
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 19:36:37.10ID:pj80IyP5
売り場に行ったがバッテリーをどうやって買ったらいいのかサッパリわからん
2024/08/14(水) 19:43:55.40ID:sP+t/8pB
ハイコーキのバッテリーをください
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 23:15:41.26ID:pj80IyP5
バッテリーのサンプルも充電器も何も無い
ドライバーやらドリルは山ほどあって札をレジに持っていけば買えるようになってるのに
なんか気持ち悪い
2024/08/15(木) 00:24:21.52ID:cdy+YeK0
>>82

仕事もできなさそう
2024/08/15(木) 00:59:51.53ID:oCWEEg8C
マルチボルトバッテリーはサードパーティ許可すれば、本体の売上はかなり上がると思うけどなあ。
2024/08/15(木) 05:09:56.28ID:8rnGyVoQ
バッテリーで儲けてるのにそんな事許可したら飛行機は死ぬ
2024/08/15(木) 08:05:12.67ID:vWyAGL2O
バッテリーはホダカ辺りにいけばいい
西日本なら西村ジョイ辺りか
他は定価に近い
2024/08/15(木) 08:15:56.79ID:vEltjzoB
>>71だけどバッテリー外してシガーソケットのみで1時間エンジンかけてたけど常温、車の電圧13.9v外部電源ランプは光ってる
シガーソケット外してバッテリーのみで5分経過で3度下がった
ACでも問題なく下がる
ヒコキの冷温庫シガーソケットのみで温度下がる?使ってるひといる?
2024/08/15(木) 08:38:51.14ID:lAdPm6bi
>>89
な~んにも問題ないよ。シガーのときコンプレッサー回ってんの?
2024/08/15(木) 08:57:38.16ID:HBMXz7bO
>>90
回ってないような気がする
秀久のYouTubeの動画でもシガーソケットからは安定しないみたいな動画あるから車種にもよるのかな
バッテリーさしてたらそっちから給電してるかして冷えていくんだけどね
2024/08/15(木) 09:22:04.17ID:lAdPm6bi
>>91
シガーから冷温庫につなぐところで電圧出てるか調べてみたら?線が悪いかヒューズ切れてたりしない?
2024/08/15(木) 10:52:01.98ID:vEltjzoB
テスターで測ったらポータブル電源のシガーソケット14.25vだと冷える
車のシガーソケット16.12vだと冷えない
電圧高すぎだとコンプレッサー動かないとか??
2024/08/15(木) 11:48:14.86ID:lAdPm6bi
車で16V出てんのは普通じゃない気がするけどそんなもんなのかね。充電中でも14vちょいが普通では?
2024/08/15(木) 12:10:15.78ID:HBMXz7bO
充電制御車のセンサー外してたからセンサー戻したらポータブル電源と同じくらいの14.81vとかになったけどコンプレッサー動いてないな…
ポータブル電源のシガーソケットで動くから車の方の制御がおかしいんだろうな
2024/08/15(木) 12:50:08.57ID:o4NPiDjZ
車種を書くなり!
2024/08/15(木) 13:17:20.65ID:S8plMOgH
シガーで16.12Vとかオルタのダイオード死んでんじゃね?
2024/08/15(木) 13:35:23.20ID:HBMXz7bO
現行キャラバンのディーゼルだよ
シガーソケットに付けてる電圧計とかobd2のレーダー探知機とかの電圧計では14.1vとかなんだけど、シガーソケットに挿したヒコキのコードをテスターで測ったら16vになる
でも24vでも大丈夫なはずだからいけるんだろうけど
2024/08/16(金) 08:28:23.93ID:0mSHTTVR
>>98
鉛バッテリーは電圧が上がるほど電解液の消耗が増えるから1回チェックした方がいいかも
2024/08/16(金) 13:28:45.14ID:9ZnB7UwT
UL18DD買って他のも欲しくなったから36Vの掃除機買ったわ
他におすすめある?
DIYや園芸は特にやらない
2024/08/16(金) 14:07:14.97ID:51IfrPn7
道具っていうのはやりたいことがあって買うもんじゃないのけ?
2024/08/16(金) 14:18:19.55ID:5hFU4GDD
エアダスター
掃除機のフィルターやその辺のゴミ飛ばすのに便利
2024/08/16(金) 14:34:43.87ID:1zeqAfAz
>>102
エアダスターはガチ。洗車でもなんでも洗って拭き取りする前に一旦吹き飛ばすのと庭の枯れ葉を集めるのとかすげー便利
2024/08/16(金) 14:38:30.52ID:6Pz3Oxtu
あったら便利だけど無くてもいいものは買わないようにしてるわ
自宅倉庫もすぐいっぱいになり管理するのも大変で
2024/08/16(金) 14:44:11.05ID:n5jrssi1
サンクス、エアダスター行っとくわ
洗車用にマキタのハンディ洗浄機みたいのもあると良いのに
2024/08/16(金) 20:30:00.84ID:XnP16cE6
エアダスタで枯れ葉集めなんて出来る?
ブロワはロングノズルに微風で
ほうき代わりになるけど
洗車も
静音ブロワ>マキタエアダスダ>ハイコーキエアダスダ
2024/08/16(金) 21:00:35.23ID:1zeqAfAz
使い方だろうけどRB36DBは洗車では全く役に立たなくてエアダスター買ってブロワーは親戚にやった
2024/08/16(金) 21:14:14.62ID:1zeqAfAz
あと枯れ葉集めるのはもちろん大量のは無理だろうけどウチはコンクリートに落ちてるのを飛ばすだけなんでエアダスターで十分使える感じ
2024/08/16(金) 23:03:38.18ID:jcgugBHe
マキタのエアダスタは機能てんこ盛りにし過ぎて薄らデカいんだよ
本格的な用途には普通に筒形のブロア使うし立ち位置が中途半端
ハイコーキのエアダスタはコンパクトさこそが魅力
2024/08/16(金) 23:45:46.87ID:XnP16cE6
飛ばすのは出来るだろう
集められるの?

静音ブロワは朝でかける前とか
帰宅時とか気兼ねなく使えるからね
出先ではマキタエアダスダも使うけど
ハイコーキエアダスダは家電掃除くらいだな
2024/08/17(土) 00:06:50.62ID:drzk302E
大量の落ち葉を集めるには80cc、5馬力の背負ブロワーが必要です
片手持ちの貧弱なそよ風なんか自然風にも勝てません
2024/08/17(土) 01:01:42.68ID:V48Tv/iR
風が吹いてるときは
MUB187Dで吸ってしまう
片づけが面倒だから
なるべく使いたくはないが
2024/08/17(土) 15:22:06.58ID:XkuwJFG3
自分もとりあえず買っとくかみたいな感じだったがエアダスターは便利だわ
本格的に吹き飛ばすなら他にもあるかもしれんが、ちょっとした事に手軽に使えるのがいい
事務所がいまだに黒板なんで黒板消しのチョークの吹き飛ばしにも使っとるよ
2024/08/17(土) 20:03:29.49ID:4ybDxCgg
俺は丸ノコの掃除に使ってる。
2024/08/17(土) 21:44:36.86ID:yM24eoGe
>>114
それメッチャいいかも。
木工用工具の掃除、いつも面倒と思ってたから、
急に欲しくなったわ。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 22:12:53.93ID:6DTLJ+sb
36v高圧洗浄機まだぁー?
2024/08/17(土) 23:31:41.54ID:gaqS8W6f
>>115
HiKOKIが使用例としてスライド丸ノコの木くずを吹っ飛ばす写真を載せてるのに今更かい
2024/08/18(日) 06:40:43.36ID:C7E267V3
>>117
エアダスター眼中に無いと調べないので。
パソコンのキーボードの埃飛ばすものくらいの
認識しかなかったわ。
2024/08/18(日) 14:23:20.38ID:Ec2yqF+h
デスクトップなら、外で中身吹けば埃全部なくなる
2024/08/18(日) 15:34:52.86ID:oGy18wfd
コンデンサーも飛んでいきそう
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 15:45:33.46ID:iNL/ds4v
洗車の水吹き飛ばしとおもったが
やっぱ高くてやめた
2024/08/18(日) 18:20:58.59ID:HX5D68IB
洗車で使う場合は細かいところやミゾに溜まってる水を吹き出す様な使い方にしかならないね
けどそれが気持ちいいんだけどさ
2024/08/18(日) 18:48:50.80ID:Ec2yqF+h
色々道具を揃えたいなら、個人事業主の開業届け出すと良い。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 18:58:48.39ID:wp3HCTbh
>>123
個人事業主の開業届けって初めて聞いたけど。詳しく教えてくれない。
2024/08/18(日) 19:12:29.93ID:Ec2yqF+h
副業的に道具を経費で買って事業を赤字にするんだよ。
その赤字を本業と合算するから、本業の課税額が減る。
課税額が減るということは、社会保険料・住民税・所得税が減るということ。
上手くやれば合計100万の道具を買ってるのに、課税額が100万減ってプラマイゼロなんてこともありえる。
ただし、きちんと客を作って収入を少しでも出さないと税務署が経費と認めなくなる。
2024/08/18(日) 19:20:55.94ID:oGy18wfd
へたするとギャンブルやヤフオクの収入見つかって脱税で追徴課税くる
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 20:17:08.91ID:AAyCEIDi
BT交換式の噴霧器欲しい。
マキタが羨ましいが、そっちに手を出したらハイコーキから撤退してしまいそうだから充電式の中華製使ってる。
ハイコーキは今までの資産がな〜。
2024/08/18(日) 20:24:39.81ID:zG7dg08j
麻場のがあるよ
2024/08/18(日) 23:59:55.18ID:nt0jVJcw
>>124
むしろ個人事業主って開業届だしてるもんだろ
2024/08/19(月) 07:00:32.16ID:HVP4Yv9b
>>127
マキタが随分前から多機種展開してるのに
ハイコーキに無かったことは意外だな
2024/08/19(月) 10:24:04.76ID:J+P1MbF3
俺がマキタに手を出したのも噴霧器がきっかけだったな
丸山製作所の奴だけどバッテリーがマキタだった
2024/08/19(月) 12:24:06.05ID:dUhclKoW
バッテリ動力噴霧機
BP-1511HM「翔」
ttps://www.asaba-mfg.com/product/%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e5%8b%95%e5%8a%9b%e5%99%b4%e9%9c%a7%e6%a9%9f-25-3-2/
2024/08/19(月) 13:08:25.35ID:Us3ePcrD
>>132
7万もするけどそんなもの?
2024/08/19(月) 15:21:29.60ID:bOz3k5Gd
中華ででてないの
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 18:49:03.61ID:tOMc/Qo5
>>129
どこに何を出すの?
2024/08/19(月) 19:17:20.48ID:6tFDO71l
>>135
税務署に開業届を出すんだよ
正確には「個人事業の開業・廃業等届出書」

あとは「青色申告承認申請書」も一緒に出すのが一般的

Uberとかフリーターはともかく
そこら辺の個人商店や定食屋なんかは皆出してる
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 19:55:41.56ID:w4VHtr4l
>>133
旧式のOEMと思われるSBH1510Rもあるよ。それでも6万するけど
マキタの噴霧器に中華バッテリーアダプターかます手もある
https://voltechno.com/blog/hikoki-makitaconv/
2024/08/19(月) 20:19:13.92ID:bOz3k5Gd
青色申告特別控除が旨いんだよ。
2024/08/19(月) 22:40:17.90ID:gyMB/ljI
確定申告めんどくせーし
給油所得とは分離計算だから自営業分の収入からしか経費引けないし社保入ってないなら国保糞たけーし言うほど美味しくもないだろ
2024/08/19(月) 22:40:34.90ID:gyMB/ljI
給油じゃねーわ給与な
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 11:22:08.82ID:r0gBP3Lm
2、3年前はよくyoutuberに案件工具配ってたけどなくなったな
2024/08/20(火) 12:09:47.53ID:P6lv/XwP
代わりに近所の中古屋にはHiKOKIのインパクトその他がズラリだぞo(^-^)o
2024/08/20(火) 12:57:52.96ID:R8egul/C
誰も買わないからズラリと並んでるんだろとか思ったそこのお前!ちょっと表に出ろ!
2024/08/21(水) 19:18:56.10ID:hlmZNQLs
あ?やんのかコラ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 12:25:35.09ID:L9slP/J+
新品でも誰も買わないのがハイコーキ
ホームセンターに置いてあるのは無駄
マキタはそこそこ動いているっぽいけど
2024/08/22(木) 12:42:42.00ID:Tn4KGeqx
高圧近くのホームセンターはハイコーキコーナーに
社員が常駐してたけど今はいなくなった
店頭に無いものも注文してくれたのに寂しい
2024/08/22(木) 14:28:27.20ID:JKCvUnql
家の近くのナフコは以前はハイコーキとマキタそれぞれ
半々の売り場面積だったのに
久しぶりに行ったらハイコーキ売り場が消えてたよ
キョーセラやその他B級メーカーが並べられてた

諸行無常…
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 18:53:44.60ID:xQUyUN4k
変んなのがワイて来たな。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 19:21:37.49ID:3iorifFB
ハイコーキは圧着工具ないんだね
糞だわ
2024/08/22(木) 19:57:18.44ID:HzoxjkV6
ハイコーキで色々揃えていっても
どこかでマキタしか出してないのが必要になるときが来そう…

後出しジャンケンでいいから
マキタのラインナップを真似てどんどん出してほしい

マキタが真新しいものを作ったら
1年〜1年半待てば
似たようなものをハイコーキが少し安く作るみたいな
2024/08/22(木) 19:58:39.42ID:Ex7y4Kpv
冷温庫もダスターもそれで勝ったじゃん
2024/08/22(木) 20:05:50.69ID:FgjCl476
運搬車と剪定鋏を頼む
2024/08/22(木) 20:17:30.36ID:lPEHBrYA
>>149
VC18DBLじゃなくて?
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 01:24:49.27ID:3m7wgTYS
>>150
自転車欲しいか?w
2024/08/23(金) 14:11:40.75ID:bY7jSZXK
>>149
国内のサードパーティーがマルチボルト電池対応のそんなの出してたような気がするよ。
マキタもそういう特殊なのは内製じゃなくてOEMみたいな感じもするけどどうなんだろう。
マキタ印じゃなくて直接開発メーカーが出してるの買ったほうが値段も少し安いんじゃないかって話しも。
TONEとかもレンチ関連でMV電池対応の製品出してた気がするし、意外とMV電池採用してる国内サードパーティー多い気がするすよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 16:43:53.72ID:aJMxBYHw
ハイコーキはDIY SHOWには出ないのか
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 19:33:12.93ID:p72ToM6u
ハイコーキの圧着機はNISHIDAのOEM
マキタのはイズミの型落ちOEM

圧着機買うならイズミ1択
158 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/08/23(金) 20:24:38.75ID:gmXOtbsF
JIS無し圧着ダイスはゴミ
2024/08/23(金) 21:37:16.18ID:iiZqa9+p
なんで、電気工事士の話?
160 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/08/23(金) 23:41:54.95ID:gmXOtbsF
持込検査時にお断りされる
2024/08/24(土) 00:19:10.63ID:RfyNemKI
あばれ圧着
2024/08/24(土) 05:49:03.37ID:lhreD0Qs
お人形さんのお披露目会
2024/08/24(土) 16:17:51.33ID:cN0386vK
これたぶん勝田の工機だよな

乗用車が自衛隊駐屯地にフェンス破り侵入 容疑者逃走 茨城
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240824/1000108176.html
164あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 14:48:07.06ID:SdBlKhSp
↓に自演コメント
2024/08/25(日) 16:38:00.92ID:ogqVOZOc
>>164
わざわざGJ
2024/08/25(日) 16:59:34.45ID:qwQKl6gJ
2024/08/25(日) 17:48:43.39ID:c5EasQ5X
エアダスター用に18V2Aのバッテリー買おうと思うんだけど、やっぱ2Aじゃ容量少ないかな?
2024/08/25(日) 17:49:28.54ID:733OO8WQ
使い道によるけど十分じゃねーかな
軽くなるし
2024/08/25(日) 18:00:22.68ID:pqIaRvBi
18V5Ahで約19分使えるそうなんで18V2Ahだと7分半くらいがおおよその目安か?
ちょろっと使うくらいなら大丈夫にも思う(個人の感想)
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 18:46:56.93ID:vTQlhL4e
>>164
あっちに行けよ。アホ
2024/08/25(日) 19:25:34.59ID:kzmMhgKV
>>164
これ気になるんだわ
2024/08/25(日) 19:29:45.86ID:Qbv3fzV2
>>168
広範囲の掃除でもしようとしない限りは意外と持つよ
今日もチェーンソーの掃除に使ったけど
2Aが1メモリしか減らんかった

体についた木屑を飛ばしたり
車内の足下の土や木の葉の掃除も超楽になる

一通り帰り支度が済んだら
トリガー2回引いてバッテリー切れまで風キープして浴びたりしてる
2024/08/25(日) 20:57:34.23ID:c5EasQ5X
>>173
ありがとう!
2024/08/25(日) 21:44:09.86ID:7JmdVWn4
マキタ沼にハマっていた者ですがハイコーキに手を出そうとしています…
止めてください…
流石に両刀使いは手に余る…
2024/08/25(日) 22:40:24.91ID:Ba/gpaAa
マキタは18、ヒコキは36
って分けとけばいいんじゃね
2024/08/26(月) 03:13:26.79ID:inGYkCSi
エアダスター、尼で8000円
乗り遅れるなよ
2024/08/26(月) 07:26:27.98ID:gmFHn1i5
おおそりゃ安いと言っても2個目はいらないよなあ
2024/08/26(月) 07:51:23.92ID:ZEfOLbgW
両手に持って使えば良いじゃん
2024/08/26(月) 07:52:33.90ID:ccZxuKWW
なにそれかっこいい!
2024/08/26(月) 09:36:00.49ID:qZbugOCF
エアダスターの掃除に使えるぞ
2024/08/26(月) 10:03:35.04ID:DH0dPfF3
エアダスターの掃除するエアダスターを掃除するエアダスターが要るな
2024/08/26(月) 10:03:36.12ID:irJFtS/k
エアダスターのくんずほぐれつかなあo(^-^)o
2024/08/26(月) 10:21:04.62ID:I76mLYSs
>>164は何が書いてあったんだよ気になるw
2024/08/26(月) 10:25:05.68ID:DH0dPfF3
そこら中のスレに貼られてるお得がどうとかクーポンで安くなるどうとかそういう類のレスだった思う

>>183
ムカデ人間乙
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 11:42:49.55ID:E5Aj0oSb
ヤフオクで動作確認済みのテーブルマルノコ買ったんだけど
到着してコンセントいれてスイッチおしても動かなかった。
何回も繰り返したけど動かない。

しかし翌日確認したら動作した。

そしてその翌日に確認したら動かなかった。
がその後コンセント入れ直したら動作するようになった。

で今確認しても動作してる。

返金してもらうことになったけどどういう理由でこんな状態なんだろ?
このまま使い続けたらどこかですぐ壊れるよね?
2024/08/26(月) 12:02:16.19ID:cJWbvGwG
>>186
単なる接触不良?
2024/08/26(月) 12:04:34.68ID:ccZxuKWW
ブラシでもなりそう
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 12:14:14.58ID:E5Aj0oSb
>>187
詳しくはわからない。
接触不良ということはどっか線が切れてたりするのかな?
日立に電話してみたけど見てみないとわからないらしい。
2024/08/26(月) 12:40:14.57ID:krQlS7av
マキタのでかすぎるからエアダスターだけはハイコーキの欲しいけどバッテリーねーんだよな
変換器買ってまでってのもアレだし
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 12:41:40.94ID:eoT99dD2
人材を切ってネットで回転させていく方向かなあ
2024/08/26(月) 12:47:07.81ID:ccZxuKWW
>>189
単純な配線図だと思うからテスターで順番に当てていくだけだよ
コードの付け根がよく断線するから
グニグニしたら動いたり止まったりするかも
2024/08/26(月) 12:54:22.52ID:FZbaIQNA
>>190

ヤフオクでハイコーキDIY用のバッテリーと充電器が安く売ってる
軽いし充電も無音だし良いよ
2024/08/26(月) 12:58:08.75ID:ZAjMyU2w
ハイコーキの互換バッテリとかあるけどあれ誰か使ってレビューしてくれよ
2024/08/26(月) 13:08:48.22ID:ccZxuKWW
互換って中に何が入ってるか分からないんだからレビューなんて無意味
2024/08/26(月) 13:11:10.94ID:B+foOQ2y
サトシに頼めば重量を測ってくれるよ
2024/08/26(月) 13:29:29.34ID:FZbaIQNA
互換バッテリーは家が燃えても良い奴限定
夏の車内でも火が出る可能性あり
2024/08/26(月) 15:44:12.48ID:ZAjMyU2w
マキタの互換バッテリーはかなり開発や改善進んでていいものがあるがな
レビュー見てても普通に高評価ばかりだし
だがハイコーキのバッテリーは最近やっと互換が出たばかりなので未知数
2024/08/26(月) 15:54:47.00ID:ccZxuKWW
>>198
せめてサクラチェッカー使おうぜ
2024/08/26(月) 15:57:19.47ID:A5cyjsDT
>>199
まあ案件なのだろうがカミヤって人も推してたからわりと大丈夫じゃね?
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:02:05.37ID:E5Aj0oSb
テストですよ。
2024/08/26(月) 16:12:01.12ID:irJFtS/k
>>198
嘘を嘘と見抜ける人でないと
通販サイトを使うのは難しいぞo(^-^)o
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:12:58.55ID:E5Aj0oSb
>>192
マルノコからコードが出てそこからスイッチボックスにコードがつながり、
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:14:26.63ID:E5Aj0oSb
スイッチボックスからでたコードをコンセントにつなぐけど
スイッチボックスも開けてみてみたけどコードが切れたり、繋がってない感じはなかった。

さっきもテストしてみたけど動作した。

スイッチ部分に不具合ってあるものかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:16:57.08ID:E5Aj0oSb
一応は動くから丸鋸自体は多分故障してないよね?
結局スイッチが問題?
2024/08/26(月) 16:17:57.65ID:FZbaIQNA
最近はスマホなんかも急速充電が当たり前になったから
発火が相次いでる
寝る前に周辺で充電しないようにしたわ
2024/08/26(月) 16:30:39.22ID:ccZxuKWW
>>205
もう動かないときにテスター当ててみるしかないね
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:36:27.46ID:2jWGrpl9
>>207
スイッチにテスターを当てて電流が流れていなかったら
スイッチが原因てこと?
2024/08/26(月) 16:41:24.39ID:ccZxuKWW
>>208
電圧でええよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 16:48:00.65ID:2jWGrpl9
>>209
テスターをよく知らないんだけど電流じゃなくて電圧を測ったほうがいいの?
2024/08/26(月) 17:04:49.06ID:ccZxuKWW
電流測るのは簡単じゃない
2024/08/26(月) 18:50:37.15ID:39jcAlVZ
>>210
電圧がある=電流が流れている。
他の調べ方としては、抵抗が∞=断線という使い方もあるけど。
2024/08/26(月) 19:48:25.66ID:R9uQEjRC
36v専用でもいいからマトモな互換品が出てくれると良いな
2024/08/26(月) 20:06:41.44ID:ccZxuKWW
まともなメーカーがまともな互換品を出しても安くないから売れない
2024/08/26(月) 21:13:59.40ID:z1L4CRn5
電流測るクランプは結構良いお値段する。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 00:40:05.80ID:I/+zbwpp
電動工具ってホコリがガンガン入る車庫で保管したらダメ?

ハイコーキは防塵どうなんや?
2024/08/27(火) 07:13:44.79ID:zQ9tP1+n
>>216
どんな車庫や(笑)
ケースにでも入れておけばいいやん
2024/08/27(火) 08:05:11.26ID:pqY3uFnQ
>>216
屋根の下ならケースに入れておけば平気
無ければフタ付きの箱でもいい
219あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 15:09:05.23ID:Td4lH3gu
>>219
踏んだらウィルスに感染した
2024/08/27(火) 15:28:39.17ID:dWqAiQYP
>>219
テレビでやってたやつ
2024/08/27(火) 21:44:21.14ID:a8BquTAh
DB12DDを18V機で出さないかな。
ペン型は持ち辛くてパワーが弱いから、
サッシの調整とか機械の組み立てとかの用途で、
軽くて回転速度が早くてトルク調整で締めすぎないが出来るのが欲しい。
2024/08/28(水) 16:09:13.57ID:LDHGAZym
ハイコーキのMVは充電器をコンセントに繋いでなくてもバッテリーからスマホに充電出来るのが地味に災害対策になってるね
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 20:06:23.75ID:tpnJdwLR
バッテリー、充電器、スマホ用usbは一式玄関に置いてる
2024/08/28(水) 20:44:24.73ID:NocHxLBA
>>223
地味~~にね
ポタ電買った方が色々解決するけど、一般家庭では使い道無いか…
2024/08/28(水) 23:26:47.17ID:Q95IHYGP
ポタ電を80%充填して放置したらどれくらい持つかな?
はっきり言って使わないけど、長持ちするなら、保険と思って買うのもありだな。
2024/08/29(木) 04:58:34.93ID:qcT8MZZE
>>222
DB12DDじゃダメなの?

軽さ求めるなら10.8Vの方がよくない?
パワーもそんなにいらんでしょ
2024/08/29(木) 06:16:48.60ID:qELT60p3
バッテリーの管理と充電スペースが面倒なんだよ
2024/08/29(木) 08:43:38.19ID:RtBqVmJL
>>226
うちにあるやつだと
Jackeryだと半年表示は経っても2%も下がらない
Ankerはひと月に1%下がってる感じ
2024/08/29(木) 08:44:11.42ID:RtBqVmJL
ごめん
Ankerは、ひと月に2%だ
2024/08/29(木) 18:51:49.13ID:EmBh3O+k
そっか、年1で充電しとけば、停電になってもそこそこ使える感じかな。
2024/08/30(金) 05:29:42.42ID:PDPcIZWH
ポタ電は片手で持てるちっちゃい奴が普段の使い勝手がいい
デカいのは災害時に役に立つだろう
あとソーラーパネルも欲しいな
備えあれば憂いなしよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 06:40:49.03ID:96necBHg
山奥DIYで電動工具のバッテリー充電するなら1300wくらい必要だろうか
2024/08/30(金) 08:05:54.70ID:wCPKn0H3
消費電力より容量が重要でしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 10:11:36.15ID:6D0v+eO5
ソーラー系も大した容量じゃないからエンジン発電機なのよね
2024/08/31(土) 10:30:56.40ID:dWvPNK7r
充電器程度ならカーバッテリーと安いインバーターでいいんじゃね?
2024/08/31(土) 11:51:31.66ID:01yhfbfX
インパクトドライバの速さでインパクトしない、電動ドライバーほしい
アングルフレームに鉄板張ったようなのを明けるとき、たまに1層目と2層目の間でキリが折れる
2024/08/31(土) 12:32:13.08ID:xcn+XThG
>>236
ん?
2024/08/31(土) 12:42:20.03ID:vYGpRCk9
>>237
ギアを介した回転運動は高速ギアになる程トルクが得づらくなるみたいだからドリドラみたいな打撃なしで穿孔や締付するドリドラみたいな道具だとパワーとのバランスで回転数上げづらいのかもですな。
ハイパワーのモーター積んだドリドラも在るけど重くてデカいですな。。。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 18:19:00.09ID:ECZaVVDp
カミヤ先生が250mmチェーンソーのレビューしてるけど悪くなさそうやん
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 20:09:12.83ID:Xie6XST5
https://www.komeri.com/contents/event/kansyasai/
冷温庫安い?
2024/08/31(土) 22:58:47.03ID:DIP48grI
>>241
てか紹介ページで39800なのに購入に進むと59800になるのな
どんなバッテリー2個付は書いてないけど破格に安いと思う
2024/09/01(日) 00:48:56.28ID:LRXihiLR
電池はBSL1840M(2個)と下の方に書いてるな。4万以下ならマジで安いと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 04:20:16.87ID:v3rDXX1W
1820かと思ったら1840か
一番暑い時期が終わって、先着50とはいえホムセンはたまにエグいセールやるよな
2024/09/01(日) 04:54:29.18ID:1V29lXJh
18Vだからな。
全部MVで揃えないと煩わしい
2024/09/01(日) 06:07:21.66ID:q6T4pPo2
コメリは正月にも本気出すから
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 07:07:04.85ID:8J/2RLBJ
72800円になってません?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 08:56:29.44ID:6MPgLzt2
コメリッ!
2024/09/01(日) 09:09:54.42ID:Khl8bYnH
電動ドリドラのバッテリの持ちが悪くなったんだが
なんか昔のバツテリの「喝入れ」みたいな方法で
性能を復活させることできないかな?
2024/09/01(日) 11:33:19.00ID:X6CGqwCC
>>241
冷温庫買えたよ
ありがとう
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 12:10:52.31ID:wMQfXi8p
>>249
コンクリート床に思い切り叩きつけろ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 13:42:48.96ID:yncd/T8Z
>>249
満充電と放電を3回繰り返すと幾分回復する。
それでもダメなら、冷凍庫に半日入れて、半日常温で放置してから満充電をする。
それでも回復しないなら諦めて、セルを取り出してみる。どれか性能が極端に落ちているかもしれない。その場合は廃棄だな。
生きているセルは、モバイルバッテリーとして再利用。
2024/09/01(日) 14:10:28.43ID:8V+kNK04
↑は悪質な荒らしのホラ吹きシルバー爺なので相手にしないでください

苦情は以下の専用スレにどうぞ

シルバー爺専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/
2024/09/01(日) 16:52:45.22ID:UUEAoJQ7
>250
39800円で買えたやついるの?
今見ると、59800円になってたけど
2024/09/01(日) 20:26:11.94ID:RV635Wjh
>>254
取り寄せだけど398で買えましたよ
2024/09/01(日) 20:47:56.05ID:TlpB64HJ
398でバッテリー2個付きならお買い得すぎるな
598でバッテリー2個付きなら微妙かな18vだしな
2024/09/02(月) 01:33:17.66ID:JG020J6N
18Vはドリルドライバーとトリマーがあるけど、
18vバッテリーの手持ちはなくて、
インパクト付属のBT付きとマルチボルトバッテリー付きのカインズドリドラの奴だし、
軽さ優先で18vもありって考えたら冷温庫買うのもありかなー…
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 09:37:17.20ID:oEM8+j6J
エアダスター緑がAmazonで売り切れ
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 10:00:40.06ID:mh2aeN17
ハイコーキの165深切りAC丸鋸で迷っているのだが
C6MEYA3
C6MEY2
どっちがいいだろうか?
ブラシレスとブラシの違いは大きいのだろうか?
新しいC6MEYA3のメリットは何だろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 10:11:27.89ID:YEbfPvoB
ブラシはモーターでかくて切るときに邪魔だし買えるならブラシレスの方が良いよ
C6MEYA3のメリットは安いって所だろうね
コメリ(C6MEYA3)とビルディ(C6MEY2)での比較になっちゃうがソー無しで8千円くらい差が有る
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 10:26:29.97ID:mh2aeN17
ありがとう、やはり買うならC6MEY2か。確かにブラシC6MEYA3買うと後悔しそうだな。
ソー無しで買って、くろプラス別買してみようと思う。
2024/09/02(月) 10:41:00.43ID:qghAHExv
>>259のID:mh2aeN17は悪質荒らしのシルバー爺なので無視でお願いします

苦情は専用の隔離スレへどうぞ
シルバー爺専用スレッド
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1724100636/l5
2024/09/02(月) 11:36:24.10ID:an+74vLN
ブラシモーターは、摩擦による音も結構鬱陶しい
2024/09/02(月) 13:05:33.90ID:b0Ihls61
>>259
c6meya3ってやつコメリでしか売ってねえじゃねえか
なんだこれ?
c6mey2の上位品かと思ったが違うのか
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 16:47:02.07ID:oEM8+j6J
フローリング材切るのに黒鯱使ったらスゴイ、全く抵抗を感じなくて空振りしてるのかと思ったw
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 19:05:22.21ID:UCORfW/u
>>257
18vのトリマーってどれよ?
2024/09/03(火) 12:35:36.18ID:w/Iy16oK
>>266
ヘッジトリマーのほうな。CH1830DA
2024/09/03(火) 13:22:54.13ID:p1p6Jvix
ハイコーキのバッテリー14.4vしか持ってないけどアマゾンのエアダスター買っちゃった
約7900円と破格だったので・・・
バラ売り品のバッテリーと充電器買うかマキタとの変換器買うか悩むな・・・
2024/09/03(火) 15:22:13.56ID:ZLN0/x47
>>268
DIYモデルの電池2個付きインパクトとかだと電池2個買うより安いことも
2024/09/03(火) 15:57:50.86ID:GXH1o1iC
あれはお得だよね
向こうはライトだから互換性ないし
2024/09/03(火) 17:46:51.96ID:9+BekaWD
マキタの白バッテリーは知らない客が買っていったらかわいそう
2024/09/03(火) 17:55:06.85ID:cRP3GRZ/
>>268
ワイはマキタの18Vでアダプタ噛ませてるよ
チョッと丈が伸びるけど使用上あんま気にならない

つか14.4でも使えるだろ
2024/09/03(火) 18:19:48.98ID:Qt2X6vFe
皆レスありっす
18V機に14.4Vバッテリー使えるの知らんかった・・・危うく余計に買うとこだったよ
サンクス
2024/09/03(火) 19:20:53.37ID:1uZaWjut
昔買った14.4vのDIY用バッテリーはまだ18vで使ってるわ
あくまで予備だけど持ってるだけで安心する
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 19:36:02.42ID:dXj95Swr
カミヤ先生が14.4vを18v機に試すショート動画上げてるな
回転数は落ちるみたいだけど
2024/09/03(火) 20:27:52.03ID:FnmSNBKH
なんともセコい話だなぁ~
2024/09/03(火) 20:41:26.56ID:SAPXV0MP
14.4が不憫すぎる話だね
もう無くしていいカテゴリーだろうに
2024/09/03(火) 21:30:12.31ID:cRP3GRZ/
DIYだと18VとかMVだと強過ぎて14.4Vの方がかえって使いやすいケースがあるんだよ
流石に新製品は期待できないがインパの14.4Vとかまだまだ出番がある
2024/09/03(火) 21:39:43.93ID:1uZaWjut
DIYバッテリーはちょっと研磨するだけとか
数本だけ切るとかそんな用途で使ってる
軽いしすぐ充電されるし悪くない
2024/09/03(火) 21:47:26.88ID:ZLN0/x47
え、バッテリーはDIY用モデルもプロ用モデルも同じものですよね?
2024/09/03(火) 21:56:51.22ID:ckVvmmLO
互換性があるだけで同じものではないな
2024/09/03(火) 22:28:53.00ID:RSv6DyLd
ハイコーキの14.4v全ねじカッターが安かったから買ったけど
18vバッテリーで使ったらすぐモーターが焼けたわ。
モノタロウで18v機用モーター買って交換したら使える様になったけど。
2024/09/03(火) 22:58:57.88ID:1uZaWjut
>>280

容量が違う
2024/09/03(火) 23:41:06.48ID:ZLN0/x47
>>283
例えばBSL1820Mにプロ用/DIY用の区別ないよね?
ってことなんだけど
2024/09/03(火) 23:46:18.93ID:1uZaWjut
>>284

プロはそんなバッテリー使わない
2024/09/03(火) 23:47:54.04ID:ZLN0/x47
あーはいはい
2024/09/04(水) 00:55:28.75ID:Z7BLOhkd
>>285
ランダムサンダーで高い所をちょっとだけ削りたいとき、軽くて薄いバッテリーが欲しいと思う
https://i.imgur.com/j4s5Rmu.jpeg
2024/09/04(水) 06:19:05.81ID:3VEEEGRo
>>287
同じ大きさで容量が倍のBSL1840Mがプロ用なんじゃね
2024/09/04(水) 06:22:52.08ID:giENaLtA
そういう議論をしないで必要な物を買う人がプロ
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:07:17.92ID:dHxJUbLx
ハイコーキの18vブロワーって結構壊れやすかったりする?
まだ発売してそこまで経ってないのにジャンクをちょくちょく見かけるんだけど
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:07:37.05ID:dHxJUbLx
ブロワーじゃなくエアダスターだった
2024/09/04(水) 12:24:40.57ID:rdJSlb5b
買ったけど思ってたより風が弱くて現場では使えないと思ったんだと思う
自分も買おうと思ったけど店の試して止めた
2024/09/04(水) 12:40:54.06ID:79YExaBz
>>292
それならジャンクとはか書かないでしょ
2024/09/04(水) 12:45:04.66ID:fkfGFALD
PCの電動エアダスターよりは使える位か
2024/09/04(水) 13:23:25.34ID:uxTXdOl0
給排気がきちんと出来てないで連続使用すると、すぐモーターが焼けそうな機種だから、吸気フィルター詰まらせたまま使ったとかじゃない?
2024/09/04(水) 15:01:38.02ID:MzUJUWFI
マキタのと比べて本体部の径がだいぶ違うんだよね。
ファンとかモーターの大きさそこまで違いは無さそうだからエアの流入経路の違いとかで負荷のかかり方がマキタの方が余裕がある感じなのかな。
2024/09/04(水) 15:11:26.50ID:trP1lAxa
バッテリーと充電器がぬかれてる fwh18da が4000円位で個人売買サイトで見掛けます
日曜大工で使う程度なら使えますか?
もしかしたら家の壁に穴あけするかもです
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 18:05:10.16ID:jJJTmJSP
BSL1820Mと1840Mは大きさ違うよ
1840Mは前後方向に長い
21700セル使っている
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 18:14:56.87ID:jJJTmJSP
エアダスタ欲しいけどRA18DAのレビュー短期間で壊れるというのを複数見てしまって躊躇してる
当たり外れがあるんだろうか?
2024/09/04(水) 18:20:37.31ID:3VEEEGRo
>>298
前は1本3Aだったけど
最近は4Aの18650出たのかと思ってた
それだったら普通のサイズで8Aだすわな
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 18:22:50.79ID:jJJTmJSP
なんかすぐ上に同じ質問ありましたね。すいません。
2024/09/04(水) 20:10:28.27ID://BMk1LM
壊れるっつか求めてるものが違うんだと思う
チョイ飛ばしの気軽さが売りの機械で長時間運転とか
ブロワ的な作業をさせちゃうんじゃないかなと
2024/09/04(水) 23:34:48.73ID:D/Swalj9
若い大工がYouTubeで壊れて修理依頼した報告してた時は
吸気ファンにホコリが入ってモーター交換って言ってたな
2024/09/04(水) 23:38:09.34ID:hdxaar7r
RA18DAもAS001Gもすぐに熱風になるから
モーターへの負荷が高いのかもね
洗車に使うとか言ってる人までいるし
俺は洗車はUB185DからRB36DB
UB185Dは玄関や庭の掃除用(ロングノズル)
AS001Gは庭仕事の道具掃除
RA18DAは家電などの掃除
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 08:50:58.78ID:itn3PSCf
工具の木クズやドリル穴をシュシュっとするようなんでしょうね。

手持ちの集塵機は逆向きにつけるとブロアーになるけど大型モーターでも温風が出てくるもんね、小型高速だと負担は大きそう。
2024/09/05(木) 09:17:32.17ID:aclmwaMr
3年使っててバッテリーや充電器がマキタに比べて
耐久性かなり低い印象だけどそんなことない?
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 10:21:33.74ID:QU5mg3Jf
尼で1万未満で買った14.4vバッテリーセットについてた充電器UC18YKSLですらマルチボルトを充電出来るってのが凄いな(クッソ遅いけど)
新型マルチボルトはどうか知らないけど・・・
2024/09/05(木) 11:49:51.26ID:m1YAzcak
それ1C充電だからバッテリーにめちゃ良いぞ
2024/09/05(木) 11:53:49.67ID:KplGML94
MVでも充電電圧は18Vだから
2024/09/05(木) 11:54:31.06ID:C3CPKr51
>>307
それ互換マルチボルトの充電にちょうどいいんだよな
今の充電器だと発火しそうだし
2024/09/05(木) 11:55:02.37ID:/NK01MB1
なるほど納得のお人形さん遊び
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 12:08:41.26ID:QU5mg3Jf
確かにバッテリーには良さそうだね、まあ2.5Ahマルチボルトの充電に150分もかかるけど・・・(UC18YDL2なら25分で終わる)
2024/09/05(木) 13:05:45.12ID:rsEnIQY4
>>307

充電中は無音だし
安いインバーターで車充電出来るから重宝してる
カミヤ先生も自宅ではこれ使ってると言ったな
2024/09/05(木) 22:36:09.50ID:4B4nxXdI
解体作業用に190mmの丸鋸が欲しいんだが
おすすめある?
普通に木材加工にも使いたい
2024/09/05(木) 22:41:29.27ID:3b+IkUSQ
解体に丸ノコは自殺への近道
2024/09/06(金) 03:54:10.26ID:bkGGDvfu
どこに釘が入ってるか分からんので
釘も切れる刃を付けたレシプロをお勧めする
2024/09/06(金) 04:16:13.62ID:kfNipIlo
パレットなんかの解体には良いけどね
レシプロソーと併用してるよ
2024/09/06(金) 04:39:11.05ID:kMNB085H
190mm欲しいって言うくらいなら
プロなんじゃないの?
素人なら無理すんなと思うけど
2024/09/06(金) 06:58:25.94ID:QilH3tmK
互換MVの負荷検査したら、過放電防止付いてたよ。
15Vで止まるみたいだ。
https://i.imgur.com/bS7fzZD.jpeg
2024/09/06(金) 07:11:33.60ID:hM0t++jU
調べたら165の深切り丸鋸でも66ミリとか切れるんだな…
190の深切りでと76とかか…いらないかな
2024/09/06(金) 07:14:40.07ID:kMNB085H
解体だとデカくて重いだけ
2024/09/06(金) 07:43:12.23ID:vV84t5t1
125とレシプロ、ハンマーとバールでほぼ終わる。
設備解体ならインパクトいるけど
2024/09/06(金) 08:50:15.64ID:kMNB085H
>>322

それが正解だと思う
2024/09/06(金) 10:30:08.78ID:VRo97om0
やっと18vエアダスター届いたけどブロワーもエアダスターも使ったことがないものの感想としてはパワーすっご!って感じ
TVやPCのホコリ飛びまくったわw
2024/09/06(金) 10:30:56.20ID:VRo97om0
ちなみに14.4vバッテリーも試してみたけどパワー落ちてる感は特に感じなかった
2024/09/06(金) 11:59:49.65ID:Zq5E4WWu
そう14.4Vバッテリでも結構使えるんだよねコレ
正直こまめに充電さえ行えば14.4Vでも充分使用に耐える
ワイはDIY仕様バッテリなんでインジケーターで残量確認出来ないのが面倒臭くて
マキタの18Vにアダプタ嚙ませて使ってるがこのエアダスタなら
バッテリは小さくて軽い方が用途に合ってる
2024/09/06(金) 12:15:09.90ID:maN54MkK
AmazonセールでDIYインパクトセットを買ってバッテリーと充電器だけ抜いて
残りをヤフオクで大量に売りに出してる奴いるよな
一時的に相場が下がってる
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 14:54:20.70ID:1Qe9+tap
エアダスター安いのかとヤフオクとメルカリ覗いたけどAmazon新品より高いって売れないだろ〜
2024/09/06(金) 15:52:29.29ID:HKoFmUw0
メルカリはバカが買うよ
バカがハイコーキ買うかしらんけど
バカは価格を調べることができんからな
2024/09/06(金) 15:53:00.65ID:8sRZWif5
ハイコーキのAmazonのアウトレット品買ったけど
なんのために買ったのかねこの人は
買ってすぐ落として曲げちゃったから売ったとかなのかなあ
それとも平行とか合わせられなくて投げちゃったとか
2024/09/06(金) 22:38:50.76ID:95jjLQhA
マキタは落としても使えるけど
ハイコーキも丈夫?
2024/09/07(土) 10:14:13.62ID:pOpZMAwO
>>331
ケースバイケース
2024/09/07(土) 10:55:19.34ID:xfhcM5ba
落としたけど使ってるよ!


でいいの?
2024/09/07(土) 11:25:28.56ID:MsAdEJoX
ハイコーキくらいのメーカーなら落下テストくらいしてるだろ
もちろんマキタのも購入して
2024/09/07(土) 11:49:43.69ID:RdQPsszG
何の道具を落とすかによるんじゃないかなw
たいがいの道具は大丈夫だと思うけど、丸ノコのベースなんかは昔のと比べると今のは落とすと簡単に曲がるとかなんとか
2024/09/07(土) 12:19:17.37ID:WJe5iGU1
丸ノコ落とすとか人間失格レベルの大失態
2024/09/07(土) 16:16:11.62ID:892FY65z
原子炉に落としたら使えないな
2024/09/07(土) 16:16:45.67ID:xfhcM5ba
あいるびーばっく
2024/09/07(土) 22:02:19.63ID:lcQ+Z8j/
>>331
注意散漫をなおせ
2024/09/08(日) 02:14:39.31ID:9gcdU9tO
あー 高速増殖炉におっこった奴は回収できたのかねえ?
2024/09/08(日) 09:22:55.46ID:UKdJo/+D
純正も互換品も中身は21700だよね?
分解して新品の21700に交換すれば良いんじゃね?
342319
垢版 |
2024/09/08(日) 13:31:58.44ID:PAB4z997
ごめん、やっは過放電付いてなかったわ。
カットオフ電圧で切れて、電圧が15Vまで復活しただけだった。
2024/09/08(日) 20:29:41.84ID:+ZRWxAxb
https://youtu.be/A_-Cryl10Ow?si=ECcx5K9wRBywQyyL
中身は 18650 の 2000ミリアンペアなんだね
2024/09/09(月) 07:47:54.26ID:mMFh6gvS
>>342
普通は12.5とかそのあたりでカットだからなんか変だとは思ってた
2024/09/09(月) 12:26:16.07ID:HWXQCKlK
>>328-329
メルカリあたりはポイントがあるので、高くてもポイント使えば安い、みたいなケースもあるから
高いなんて馬鹿じゃね?とも言えん。
2024/09/09(月) 16:28:20.67ID:E/RR12P1
>>343
3000mAhじゃなかと?
2024/09/09(月) 18:08:30.68ID:WWlpKAFB
>>343
https://i.imgur.com/oHPwWBq.jpeg
https://i.imgur.com/25JCtTl.jpeg
誰か解説頼む
2024/09/09(月) 18:12:55.72ID:23CtNDmf
>>347
電圧測ってるんだよね?
2024/09/09(月) 18:31:09.25ID:Cvy+X3zI
DMMで電流量わからんだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 19:23:24.57ID:qXChZQHg
何かよく分からないが
まずは中学校の理科から勉強してくれ
351 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/09/09(月) 20:05:01.48ID:kXUo0oB4
久しぶりに笑わしてもろたわ
こっちは笑うて済むけど近いうちに丸ごと燃えてまうんじゃねw
2024/09/09(月) 20:30:01.81ID:mMFh6gvS
2.8V(アンペア)
353 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/09/09(月) 20:31:29.57ID:kXUo0oB4
設定されている放電終止電圧は理解できた
2024/09/12(木) 08:29:09.50ID:E92k/vtj
https://youtu.be/gJMXblLwEGs
互換でも良いのはあるみたいね
2024/09/12(木) 08:34:46.13ID:kabswoHZ
いまだにハイコーキ知らんやつ多い、ちゃんとした製品なのにマキタじゃないの?ヒコーキ(笑)って扱いされるwww
2024/09/12(木) 08:41:38.03ID:PY6Skylh
ただの情弱
何となくマキタ買ってるだけ
2024/09/12(木) 10:12:28.57ID:hoyt7B4i
ハイコーキにはマキタの掃除機みたいな一般層にも認知されるようなヒット商品無いから……
2024/09/12(木) 12:41:33.87ID:Zojp7uGh
職人ならバッテリーの貸し借りあるし
マキタ一択じゃね
ハイコーキの利点て安いくらい?
2024/09/12(木) 13:07:11.22ID:VqsI3Mb9
マキタのように互換バッテリー使ってる貧乏人が少ないから火災のリスクが低い
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 13:58:34.22ID:HMq9QSDg
リストラしまくっていつ潰れるか分からん会社だしな
製品数はマキタにかなり劣るし
2024/09/12(木) 15:01:31.01ID:vzEQFOTa
日立くんに泣きついてブランド復帰できなかったのかなあo(^-^)o
2024/09/12(木) 15:11:59.48ID:5R6Ig9EQ
10,8にチップソーとハンディソー出るらしいな
この前マルチも出たみたいだし
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 19:32:20.21ID:gQCERySf
魔北は無いわw
2024/09/12(木) 19:38:36.96ID:296CFPp0
近所のホムセンでハイコーキのロゴ入りシャツが
880円で売ってた
サイズが合わなかったけど
合うのがあれば買ってたわ
2024/09/12(木) 19:59:47.50ID:CmUE9/hW
いらねえwww
2024/09/13(金) 17:50:22.80ID:UxWqUfYH
貰ってワンチャン着るかどうかだなw
2024/09/13(金) 18:05:04.75ID:vf+t9QOF
ハイコーキは、そういう商売下手だよな。
ロゴ入グッズを市販すれば、売上にもなるし販促にもなる。
MVが出たときに貰ったボックスティッシュは、かっこいいから、使わずに持ってるわ。
2024/09/13(金) 18:23:19.49ID:cneBznHj
あそれスコ松♪
2024/09/13(金) 18:27:35.79ID:F6hosCl0
>>368
配管工は巣に帰れ
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 02:27:17.23ID:0t5IYNOp
俺なんて変換アダプタ使ってマキタ使ってるわ
2024/09/14(土) 14:16:09.24ID:LcEOLTFa
18Vグリースガン最高やん
やっぱコーキはやれば出来る子
2024/09/14(土) 15:48:34.61ID:cwLABprK
重機でも扱ってるの?
2024/09/14(土) 16:24:54.43ID:/NjxQ3jM
サバゲーでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 16:53:12.27ID:hzs5Rfl5
グリスガン出たのか
5万はちょっと…
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 16:45:51.92ID:GcfqpNjN
グリセリン浣腸?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 22:29:01.23ID:+c+9CcNW
https://www.youtube.com/watch?v=0rTr83UlzSI
コードレスミニチェンソーええやん
2024/09/17(火) 22:47:28.84ID:IVpA+ESC
次はチップソーだな
チップソー良けりゃ買う
2024/09/18(水) 09:08:25.29ID:PC/J2MLA
ポールアタッチメントはポールソーを意識してなのか少し短いんだな
2024/09/18(水) 22:58:27.23ID:G/85tGk8
>>376
いいけど18Vは150mmで良かったのになぁ
36Vのパーツ剛性も増した150mm仕様なら
あと1万高くなっても欲しいわ
2024/09/18(水) 23:07:42.03ID:q6DqyeBp
ハンディチェンソーに長いバーは無用の長物
欲しがるのはヘタクソだけ
2024/09/18(水) 23:36:35.55ID:G/85tGk8
>>380
長いって150mmは他メーカーで普通に出てるでしょ
マキタも後発で150出したしミルウォーキーも150と200のラインナップよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 20:11:48.35ID:UUppHZH9
コメリも先月から150mm&自動注油の発売してるのね
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 20:42:09.08ID:QrFqEghz
コメリがセールしてるな
2024/09/20(金) 21:10:55.45ID:N4y2yl7b
冷温庫バッテリー2個付安いぞ
薄型18V4アンペアだけど、他の手持ち工具と絡めれば激安だと思う
2024/09/20(金) 21:45:26.35ID:uE119dWU
UL18DCは持ってるんでUL18DD安売りしてw
2024/09/20(金) 22:05:19.70ID:7xaKBKPI
>>384
冷温庫は初日に398で買ったから満足です
2024/09/20(金) 22:15:54.37ID:zajH2yU5
>>386
ほんとにその値段で買えたんか?
納品書ウプしてみ?
2024/09/21(土) 13:51:50.20ID:MCLHiHlG
尼のセールで買った18vエアダスターマジ最高だわ
クリーナーや丸ノコの掃除など一気に快適になった
2024/09/21(土) 14:28:14.60ID:l3JhtBz9
エアーダスターは価格考えると良い商品だとは思う。

トリガークリックロックは 好みじゃないけど
2024/09/21(土) 16:05:39.16ID:QMyYtWQT
>>389
それな
2024/09/21(土) 16:12:08.89ID:a9DQGhHn
ハイコーキのロックは使いやすいよ
マキタのは持ち替えるか左手でないと
すごく押しづらい
2024/09/21(土) 18:52:29.77ID:yq1I4GXK
トリガークリックロックって何?
2024/09/21(土) 19:01:35.04ID:dyYDjD5r
トリガー2回早くクリックするように引くと
トリガー離しても 動き続ける。 引く量でも強弱つけれる。

でも弱なんてまあ使わんし引いて強オン
引いて停止という方が 使い良いんだがなあ
2024/09/21(土) 20:38:22.24ID:yq1I4GXK
有難う御座いました
Max面倒くさい仕様なんだね
2024/09/21(土) 21:51:48.51ID:tyPIM+ot
ロックも便利だぞ

汗びっしょりで着替える時とか
手離しで体に風当ててる

素肌の汗が一気に乾く
2024/09/21(土) 22:37:00.04ID:a9DQGhHn
ロックしなくていい
って言っている人がいるの?
どのレス?
2024/09/21(土) 22:41:22.58ID:a9DQGhHn
これ、すぐに熱くなるから
扇風機代わりには向かないよ
マキタも同様
扇風機はPRISMATEのファン使ってる

ロックは身体全体の葉っぱや
蟻などの虫を飛ばすのに便利
2024/09/22(日) 02:51:05.86ID:GNKeyTq2
ロックは先端にホースみたいなのをつけて作業してるときに両手が塞がってる
みたいなときに役に立つかもね
2024/09/22(日) 07:05:33.60ID:2rXEGELr
>>397
どんな状況だよ(笑)
2024/09/22(日) 07:11:07.51ID:tvwgQBRG
>>399
森の中で落ち葉浴したことなさそうw
2024/09/22(日) 08:00:23.56ID:h1eiN9zH
竹(金明竹と大名竹)に触ると蟻が付くことがあるんだよね
今までないけど柑橘の剪定をすると芋虫が付くかもしれないし
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 11:44:48.37ID:tvMNSoFK
RB18DCとRA18DAって価格ほぼ同じなのね。
DIY用途です。今は集塵機のホース付け替えてブロアにしてますが工具や身体や床のゴミ飛ばしならブロアの方かな〜
エアダスターの方が軽くて良さそうではありますが掃除だと風量も欲しい
2024/09/22(日) 13:50:27.12ID:2rXEGELr
>>400
ないよね(笑)
気持ち悪いじゃん
2024/09/22(日) 15:00:02.63ID:34HKmv3o
森の中に埋められたことならあるけど
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 16:09:06.93ID:R+ZSuCfG
成仏しろよ
2024/09/22(日) 18:28:45.55ID:F6r5tsYZ
日立工機時代の14.4Vドリルドライバまだ使ってる
年に数回程度しか使わなくてグリップもべたつく古さだけど
Φ30位のホールソーガンガン回せるしバッテリーへたれてこないのが謎テクノロジー
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 19:48:58.95ID:snpN2/KL
刈払い機はハイコーキ見かけるな
安い
リストラして浮いた分がネットやホームセンターに価格転嫁できているんだろうな
逆に安く卸していた金物屋は手を引いていたりとか?
2024/09/22(日) 20:04:51.87ID:tvwgQBRG
>>407
マキタは新作サイクルが早いから実店舗は嫌がるだろうね
ハイコーキは発売後3年くらいは最新作!ってポップ貼れるw
2024/09/22(日) 22:06:20.06ID:K6Ofsyfd
今日帰り道のホダカ覗いてみたら、ホダカ限定品の黒金WH36DDとWH12DCAが置いてあった。
各々バッテリー3個付きで、WH12DCAの充電器は10.8Vと18V/36Vのデュアルポート充電器だそうな

36DDは持ってるから12DCAの方を買うか悩ましい
2024/09/22(日) 22:16:36.22ID:8FOGNvyQ
チラ裏おま日記
2024/09/23(月) 14:19:02.97ID:l+9xWJZG
近所の工具屋行ったら HIKOKI 10月から値上げだって。

迷ってるのあったら買っとけ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 16:50:17.74ID:xrMnpnZw
この間のAmazonセールで欲しいの全部買って良かったわ
2024/09/23(月) 19:06:10.97ID:indVtOl1
カインズのマルチボルト2個セットも上がると値段だけならお得に見えなくなるな
2024/09/25(水) 04:08:55.28ID:DFhv7vJi
チッ
バッテリー両側点滅しやがったクソが
2024/09/25(水) 06:11:38.62ID:ytwRhJXC
充電できないジャンクバッテリーが
メルカリとかで2千円ででているけど
使えるようになるの?
2024/09/25(水) 07:51:55.92ID:U9qeg+/y
>>415
はい
2024/09/25(水) 09:41:34.77ID:JgaNsTpa
ニコイチでばらしてセル交換する人が買うんでしょ。
2024/09/25(水) 14:37:37.87ID:Wh9uTdM8
新品買った方が安いな
2024/09/25(水) 14:55:11.40ID:g0j70/M5
だねえ せっかくの2年保証つくんだし2年以上経ったジャンクだと1個1000円程度じゃないと割合わんだろう
2024/09/25(水) 16:32:57.64ID:EG0ZC+3z
2年保証は旧型のみだろ?
2024/09/25(水) 18:44:51.16ID:LZL6v8j8
10.8のマルチポチった、楽しみだわ
2024/09/25(水) 20:05:18.46ID:g0j70/M5
>420
おおう新型 2年保証無いのかあ
よっぽど故障率高かったのかなあ
2024/09/25(水) 22:16:02.43ID:/82JA2pe
両側点滅のロック解錠っていくらすんのかな
2024/09/26(木) 16:08:24.24ID:rKn6ijz9
バッテリーはモサド対策してるのか
無駄なスペースがあると起爆装置入れられるぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 13:24:34.69ID:d1L6y6ui
hikoki toolsアプリがgoogleplayに見当たらないんだが、なんででしょうね?
app store上にはあるみたいなんですが
2024/09/29(日) 18:57:02.21ID:1cKBYZ9r
>>425
前は有ったみたいね
公式サイトにもapp storeとgoogle play両方有るし
と言う事は、Googleにはねられた?
2024/09/30(月) 05:40:04.85ID:qbhpQZv5
マルウェアでも入ってた?
2024/10/03(木) 11:05:35.16ID:7SW5+FPU
職人に対して新企画やるようだがあの芸能人使うのか…
あれあくまでもDIY職人だし
2024/10/03(木) 21:37:05.07ID:ojz3QLfq
その芸能人の腕前云々より
広告効果で判断したんでない?
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 01:09:17.96ID:TtsK1hSk
10.8vの125丸ノコだと・・・
2024/10/04(金) 07:01:08.32ID:ZwLTbLEe
石膏ボートだと10.8とかでも十分と判断したんじゃない?
内装屋さんが好んで使うサイズだし>125mm
2024/10/04(金) 09:07:41.51ID:pqQSAskx
それは、集塵丸鋸だよね。
チップソーカッターまで出すということは、
切断力は確保されてるはず。
モーターの革新は無いから、何でパワーを上げるか考えると
ギア比の調整だけだと思う。
トルク重視のギア比にしつつ回転速度を切断に適した域にするチューンで、
予想すると18Vと14.4Vのサイレントモードと同じ3000回転ぐらいじゃないかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 20:47:27.97ID:4sCke+Sm
ミニチェンソー止まりにくくてめっちゃ良かった
個人的に保冷温庫以来の当たり機器だわ
流石後発だけある
2024/10/06(日) 21:14:27.55ID:fdnStJ9x
後出しになるほど製品を改良・熟成できるから有利なんだよな
売れると約束されているわけだし
冷温庫はそれにバッテリーの互換性が合わさってこれしか勝たんまで行けたが、ミニチェンソーはそれのためにバッテリーまで買うかというとそこがちょっと弱点ではある
マキタアダプター噛ます人が出るかもw
2024/10/07(月) 01:33:45.82ID:NnDBJfkc
ミニチェーンソー欲しいけどあと5センチ長ければ即買いするんだけどなぁ
マキタと同じ目論見なんだろうけど15センチになるまで静観
2024/10/07(月) 04:23:28.15ID:tYD5Wuj+
チェンソーなんて造園屋か解体屋でもない限りそんな使わないからな
しかも小型のは特に使い道限られる
中華メーカーのでも充分かと思う
2024/10/07(月) 19:24:17.39ID:sey4bgiZ
最近は焚き火や薪ストーブ需要が増えてきてるから、日常の暖房で使う常設ガチ勢はエンジン式だろうけど、
キャンプで時々、みたいな人には電動のほうが使い勝手いいだろうね。
2024/10/07(月) 19:59:24.66ID:u+ZYAnjw
チェンソーなんてユーチューバーが使うものかと思ってた
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:09:32.43ID:2X8Q1Ag5
素人の庭弄りだからミニチェンソーの短さにそんなにデメリットは感じないな
そんなに大木切る必要があったら流石に業者に頼む
2024/10/07(月) 22:38:48.67ID:plG1WwgG
それこそDIYならレシプロソー(セイバーソー)で足りるんだわ
2024/10/08(火) 00:38:02.28ID:SUrEYMiQ
庭木をチェンソーで切るとか
切口ガタガタで見栄え悪いぞ
使ったことあるんかよ
2024/10/08(火) 00:48:03.01ID:I6n2bahK
答え:電動チェンソーもレシプロソーも電動剪定鋏も全部揃えて適材適所で使い分ける
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 01:15:09.73ID:F5xiLBwt
ハスクバーナーエンジンチェーンソー54cc
マキタACチェーンソー
ハイコーキCR18DA
を使ってるけど
バッテリーチェーンソーも欲しい
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 04:46:22.53ID:bMcyGM4q
うちの庭レベルだと9.5割は中華電動ハサミとバリカンで事足りる
後の0.5割で使うくらいだからミニチェンソーで丁度いい
2万くらいで価格も手頃
2024/10/08(火) 06:21:10.85ID:XUqTwTvA
手鋸で十分
2024/10/08(火) 08:33:59.67ID:fo6imr7y
>>445
それ
電動工具1台買う金で立派な剪定鋏、太枝切り鋏、刈り込み鋏、よく切れる手鋸数本買えるしなんなら8尺の3脚まで揃えられる
2024/10/08(火) 09:37:22.86ID:zemtKDgC
充電チェンソーだと小さい木を切り倒すくらいの用途
根っこの部分がレシプロソーだと凄く時間かかる
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 14:44:17.72ID:AkeoBtwB
エンジンチェーンソーはキックバックに気を使う。体勢が悪いところで使わないようにしている。
セーバーソーはキックバックないので危険性は比べれば少ない。
2024/10/08(火) 23:13:19.23ID:40pzoEvD
プロ目線だとチェーンソー使うのは大げさだし、かといって手鋸でも切れるけどかったるいから気軽に少しでも楽をしたいと言う場面でミニチェーンソー欲しいんだよね
根本で直系15センチ位までのを数本伐採とかレベルで重宝すると思う
2024/10/08(火) 23:34:15.93ID:xN9udQQ3
ハンディチェンソーは10センチ以下が対象だぞ
これに限らずチェンソーが安全に切れる太さは公称バー長よりも細くなる
15センチを切るならバーは20センチが必要でそうなるとハンディではなくトップハンドルチェンソーの出番になる
というか15センチを数本なんてそれこそ手ノコで十分レベルw
ゴムボーイで2000円で済む話だ
2024/10/08(火) 23:42:13.09ID:40pzoEvD
>>450
いや、少しでも楽にしたいだけだよ
いくら切れるゴムボーイでもミニチェーンソーの方が楽だし(マキタミニチェーンソーで体験済)
刃渡りも足りないけど右左から切ればいいだけ
10センチじゃなく15センチが欲しいとこだけどさ
2024/10/09(水) 08:12:18.70ID:nYxryX32
プロ目線(お人形遊び素人爺)
2024/10/09(水) 10:11:45.76ID:bzrVFuRp
プロ目線で15cmを切るのにハンディで両端からとか
効率悪すぎたろ

チェーンソー使うのは大袈裟でも何でもない
20cmのバーですぐ切れる
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 10:35:28.60ID:S9Jsvydm
10.8vのエアダスターは使えないですか?18vと比べてかなり弱い?
2024/10/09(水) 11:34:04.06ID:o26ziYSs
プロ目線だと、時間短縮することこそ正義なので、
サクッとエンジンチェーンソーで切るよ。
2024/10/09(水) 17:07:16.80ID:24AOpyPF
どこがどう間違ってるのか教える気はないけど、チェーンソー使った事ないんだね
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 17:18:05.06ID:XSEIi33O
素人レベルだとミニチェンソー凄く楽しい
チェンソー使うの怖いイメージあったけど
いやちゃんと恐怖心持ってやらないとだめなんだろうけど
2024/10/09(水) 22:27:22.57ID:13BGOwAg
>>446
いや、各種大小そろえた上で電動でいいやってなるんだと思う

俺もそうだから

ハンディチェンソーも2種手鋸も各種あるけど
一度ちゃんと立て直してからは出番がないね
太くなる前に切ってしまうので
2024/10/09(水) 22:39:31.07ID:2hujQzSj
チェンソー使ったことない奴多いな
立木を切るのは10cmでも小型チェンソーじゃ難しい
木の重さが数十kgあるからね
まして生木は乾燥した木材なんかより切れにくい
バッテリーに負荷がかかってすぐ止まる
何回か繰り返すとバッテリー死ぬんじゃないかな
結局エンジンが間違いない
2024/10/09(水) 22:59:33.50ID:sw1H4wRh
>>459
完全にお前がエアプな件w
書いてる全てが間違ってる

✕ 立木を切るのは10cmでも小型チェンソーじゃ難しい
木の重さが数十kgあるからね
○ 10センチなんてのは手ノコでも余裕
なにも立木の全重量を受ける必要はなく、適切に受け口を作って追い口を入れれば重さなどかからないし、面倒なら単純に斜め切りでも構わない

✕ まして生木は乾燥した木材なんかより切れにくい
○ ほとんどの樹種は水気のある生木の状態が最もやわらかいw乾燥した木のほうがはるかに硬いのよ

✕ バッテリーに負荷がかかってすぐ止まる
何回か繰り返すとバッテリー死ぬんじゃないかな
○ 負荷をかけない切り方を知らない
バーとチェーンを挟まれて食われてるのに止めない、クサビを入れないど素人丸出し

△ 結局エンジンが間違いない
○ 使い方次第 道具のせいにするのはへたくそ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 23:03:16.11ID:BrH0x3/h
ミニチェンソー流行るまでチェンソー使おうなんて思ったことないもんなあ
2024/10/09(水) 23:17:39.39ID:2hujQzSj
>>460

生木は刃が目詰まりするし
水分で刃の動きが鈍くなるんだよ
2024/10/09(水) 23:19:02.77ID:2hujQzSj
造園爺さんがここぞとばかりに噛みついてきた(笑)
2024/10/09(水) 23:24:30.43ID:sw1H4wRh
>>462
追加
目立てができてない
オイル不足
2024/10/09(水) 23:41:20.32ID:2hujQzSj
そもそも小型のチェンソーの話してるのにな
一般人には難しいことは間違いない
俺伐採のプロでお前より仕事できるぜとマウント取りたいだけかと
2024/10/09(水) 23:57:16.16ID:0X0TGcVU
俺は自分ちの庭木を弄ってる程度だけど>>460に同意できない箇所がミリもないなぁ
2024/10/10(木) 00:10:23.86ID:HGS71GGB
>>454
誰にでも分かるほど明確な違いはあるけど、使えないほど弱くはないよ
2024/10/10(木) 00:12:50.18ID:riSs9AIo
刃が100mmしかないチェンソーで100mmの
立木を切るのが簡単か難しいかの話
しかも上のレスのレベルに合わせるわけで....
俺ならノコギリで100mmの立木も簡単に切れるとか言われても
そんな奴このスレに何人いるんだよと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 01:25:35.76ID:AMNjUjSh
エンジンチェーンソーって根元(?)に爪がついてるので引っ掛けて切れるけど、
ハンディチェーンソーとか小型チェーンソーって軽くて爪もないので腕力で切るの大変なのかな?
2024/10/10(木) 07:30:48.61ID:9U/Fyqcj
個人の庭木なら
ゴミに出すときに小さくしないといけないから
最初からその長さで上から切っていけばいいだけなんだよ

ゴミに出せる量も制限があるから
一回で終わらせなくてもいいし

先に根本で切ってしまうと
捨て終わるまで邪魔でしょ
2024/10/10(木) 07:50:17.02ID:1D3iW3Os
立ったまま枝を落として幹を刻んでいくのは造園屋のやり方だよ
時間と手間がかかり工数が増えるから請求を大きくできる
早くて安いのは林業のやり方で、いきなり根本から倒して地上で枝を払い玉切りするから造園方式の数分の1の時間で終わる
2024/10/10(木) 07:55:59.75ID:9U/Fyqcj
そうかな?
住友林業経由で造園に頼んだときは
クレーン車でつって
伐採抜根してくれたよ
庭の作りとかによるんじゃないの
重機が入れないとか
倒す場所もないとか
2024/10/10(木) 08:17:51.00ID:/xitq6J3
>>472
その方法が一番カネがかかる(=儲かる)からだよ
まあ1番安全確実でもあるけど、倒せる場所でも吊って刻むのが造園屋の出口だ
2024/10/10(木) 09:31:11.00ID:riSs9AIo
木や登ったりはしごを使って高所の枝を切るのは簡単じゃない
大怪我するから止めとけ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 09:45:51.91ID:QhFijUuR
>>467
有り難う!
バッテリーと充電器が10.8vしか持ってないんで、新たに18v用も揃えるべきか悩んでたけど、とりあえず10.8vの本体を買うことにします。情報有り難う!
2024/10/10(木) 11:51:43.85ID:YlQVsMOQ
>>472
住宅地か田舎かで違うと思うよ。
それをやる理由は金を稼ぐため、というより、倒した先が芝生だったり植え込みだと、補修する手間がめんどいから。
倒せないほど狭いって場合もある。
例えば何もない畑みたいなとこなら問答無用で倒してから処理したほうが楽。
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 17:44:00.35ID:qTeqBy7W
CS1810DD用の17cmガイドバーが社外品で出てますね。
2024/10/12(土) 09:56:44.53ID:6SlBWJAD
>>472
2024/10/12(土) 10:01:04.66ID:6SlBWJAD
操作ミス
>>472

https://i.imgur.com/B3OwkY7.jpeg
https://i.imgur.com/wwwPWOU.jpeg
https://i.imgur.com/pMjuFfg.jpeg

ちょうどいい絵がなかったけど
抜いたサクラがこれ
その後とその右側
塀がないので道路からクレーンで抜ける
2024/10/12(土) 10:11:43.42ID:2PrbBZFz
ユニックじゃね
2024/10/12(土) 10:12:33.41ID:adk4Q2G6
>>479
ほっそw
20センチもない
あんたの言ってるクレーンってトラックに着いてる移動式小型クレーンやんけ
普通クレーンで吊るって言ったら太さ50センチ以上、総重量10トンを超えるような大木の場合なんだぞ
それでいくら請求されたん?
この小ささなら普通は軽トラで2人で来て小型チェンソーとスコップで2時間かからず3~5万てとこだ
便利屋なら1人で2万でやるかもしれん
2024/10/12(土) 10:29:37.10ID:Xnju+1QA
10センチのチェンソーで
50センチを切る話なんてしてないのでは
2024/10/12(土) 14:40:10.52ID:T+QKzjvC
伐木は難しい
プロでも死亡事故が多い
20cm以上はプロに頼め
2024/10/12(土) 17:27:37.57ID:CtETvoOp
草刈り機についてた充電器 UC 18YKSL が2ヶ月で壊れました
コンセントに入れても点滅、点灯しません
これをまた買ってもすぐ壊れそうな気がます

互換機でも構いません
草刈り機しか使いません
オススメありますか?
2024/10/12(土) 17:45:56.96ID:2PrbBZFz
>>484
メルカリに新品が4Kぐらいでたくさん出てるよ
2024/10/12(土) 17:47:23.33ID:mlc5XO/f
>>485
動作確認できる実店舗のほうがまし
2024/10/12(土) 19:35:31.62ID:K0/+FduV
>>484
修理しろ
2024/10/12(土) 21:12:44.77ID:4L5Ue4aC
マルチボルトの互換バッテリーは、充電をワットチェッカーで測ると75W~80Wだけど、純正は約110W。
2024/10/12(土) 22:34:53.30ID:6SlBWJAD
>>484
DIY機に付いてるやつかな?
2台あるけど壊れたことはないな
プロ機に付いてるやつも
3台あるけど壊れたことはない
マキタの18V充電器が8台
40Vmax充電器が9台
マキタが一番故障率低いから
40Vmaxへの買い換えがお勧めだよ
2024/10/13(日) 15:28:25.95ID:KPOtRKfD
>>484 です
御教示ありがとうございます
同じの買うか
社外品買うか
考えてみます
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 21:35:47.23ID:A4QYbzP9
https://www.youtube.com/watch?v=1eHJaX4ebvM
10.8V125o丸のこキター
2024/10/17(木) 23:57:09.68ID:2oKaFyAO
こんなの何に使うん?
2024/10/18(金) 18:03:39.17ID:D5DESmxF
二個目のエアダスタ黒と4.0Ah電池ポチった
一個目は緑と2.0Ah電池4個
いままでは充電状況に応じて
静音ブロワかマキタエアダスタを
雨天時だけ車載してた
コーキダスタは全体的には風量不足だけど
ミラー下のカメラだけとかなら使えるので
リアカメラはブロワ付き
2024/10/19(土) 08:55:43.16ID:ATaNjhUy
WH12DCA買ったけど、コイツに合うカラビナ用フックって無いもんかね?
18V/36V用だとフック付けたら電池が刺さらん……
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 10:30:27.28ID:ppajHVSp
UP18DAってタイヤの空気入れに使うには要らん機能付いててデカくて高いし
マキタのMP180にバッテリーアダプタ差そうとか思ったけど
向こうはトリガー押しっぱなしにしないといかんのね
ボッシュも山善もタカギもシンプルなモデル出してるのに
なんでHikokiだけ余計な機能を付けるのよ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 10:40:22.19ID:ppajHVSp
あ、ブラックアンドデッカーは似たようなの出してたか
UP18DAはMetaboのらしいし、あっちの需要なんかね
2024/10/19(土) 10:56:31.74ID:bdBPgWx8
届いた
ハイコーキは弱いけど小さくていいね

https://i.imgur.com/PcY6w8a.jpeg
2024/10/19(土) 11:19:08.91ID:v6cQIxDc
ブロアー系は少しでも弱いとストレス感じるし
使わなくなるよね
2024/10/19(土) 11:45:39.85ID:HRh48FXw
マキタブロワはロングノズルをホットボンドで固定して箒代わりに微風も自在
ハイコーキ静音ブロワは昼に長時間、短時間なら朝晩でも使えるので家で車用
マキタエアダスタは強力なので園芸用電動工具の掃除など
ハイコーキエアダスタはトリガーのコントロール性がいいので屋内で隙間の埃を出したり屋外で家電の掃除
小さいので出先用に車に積みっぱなしに
2024/10/19(土) 11:48:40.49ID:HRh48FXw
ブロワはマキタもハイコーキも
ノズルがとれやすい
2024/10/19(土) 12:21:24.46ID:nuvfCfNo
ハイコーキのブロワだけどノズル取り付け部にシールテープ巻いてキツめにしたら取れなくなったよ
2024/10/19(土) 13:00:18.50ID:mhqOjLoe
何だかんだこのハイコーキのエアダスタ便利だわ
小さくてコンパクトだから気軽に使える
ブロワは最近導入したマキタのMUB187Dが便利すぎてコレばっか使ってる
ブロワ能力こそ弱いが集塵機とくっついてるのが良い
2024/10/19(土) 13:12:59.24ID:HRh48FXw
毎年大量に落葉(生え替わり?)していた常緑柑橘が
MUB187Dを買ったら落葉しなくなったので
あまり活躍していない
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 18:24:58.35ID:W11mYAqT
>>495
マキタのトリガー押しっぱにできるアタッチメントみたいなのアマゾンで売ってるよ
マキタも新しいのは本体でかいけど旧製品は小さくていいのよね
2024/10/20(日) 06:24:43.92ID:rfd3O/ty
ハイコーキサイコー
2024/10/20(日) 11:52:29.50ID:ne5jb4k0
尼の感謝祭はいまいちか
まぁ一通り買ったからいいけど
2024/10/20(日) 15:58:58.79ID:YalSMZ/y
ハイコーキは
とりあえず買ってみたくはなるから困るよね
昨日もAmazonにWH36DC買わされそうになったけど
40Vmax派だし
TD173Dの方が使いやすそうだし
どうせEZ1PD1ほど賢くないだろうし
と思って買うのをやめた
2024/10/22(火) 13:15:45.30ID:T9zJCr0L
ハイコーキはバッテリーの耐久性が無いな
3年前保冷温庫用に買ったBSL36B18がどちらも駄目になった、充電を切らさないように保管して何回も使っていないのにもうジャンク
4年前に買ったマキタは何の問題もないのになんてこった、本体の性能が良くてもバッテリーがもたないんじゃ駄目だな
2024/10/22(火) 13:35:21.29ID:VHud3w9C
バッテリーがうんこなのはマキタの方だよ
2024/10/22(火) 16:55:54.74ID:BkqNgKuU
マルチボルトが出てバッテリー+1の頃に買ったやつ、容量減ってるかも知れんが未だに使えてるし、その後に買った物も壊れたことがないんだよな

どんなときに壊れたのか教えて欲しい
2024/10/22(火) 17:08:28.32ID:KVu/9YCQ
保管の仕方と負荷の掛け具合
で突然死するからね
何も考えず使ってそう
2024/10/22(火) 17:23:31.82ID:WQnUVYg0
リン酸鉄リチウムの作って欲しいな
2024/10/22(火) 17:50:17.66ID:DM59GIJu
挿しとけば充電までされる保冷温庫で使ってたっていうのがキーになりそうな気もするね。
シチュエーションによっては使用中にちまちま充放電を繰り返してたり
そういうのが積み重なってとか
2024/10/22(火) 18:07:01.88ID:uEtTrBBL
故障多いように見えて冷温庫のひとが何度も書き込んでるのはあると思う
逆に壊れてない層はわざわざ書き込まないしね
スライドドア開けた時に何度か落ちてきたけど18含めまだ壊れたことない
2024/10/22(火) 18:49:10.90ID:8HBq3vR/
当たり外れあるんか?
にしても俺は2つ買って2つ壊れたよ、一つは2年2ヶ月、もう一つは3年
保管はマキタと一緒、充電したら使っていないクーラーボックスにいれてる
その状態でマキタはバッテリー8個もっていて一番古いのは6年前のものだけどどれも故障はない
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:00:21.37ID:J2bOTBDW
この世の中には外ればかり引いちゃう奴がいる
自分を怨め
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:50:10.08ID:6a49R8bU
秀久で温冷庫にバッテリー差し放しはバッテリーを過放電して壊れるとかあった記憶。
2024/10/22(火) 23:06:31.51ID:x51eFhQi
挿しっぱなしは電源オフでも庫内のライトが点きっぱなしになるからね
それは分かってたからしたこと無いけど、メーカーもそこはオフにしたらライトなんて点かない仕様にすれば良かったのにね
2024/10/23(水) 06:56:13.09ID:Drbv/3+Z
HITACHIロゴのマルチボルトが現役で稼働中だわ
2024/10/23(水) 07:23:04.09ID:zMnc2FtD
>>518
丸ノコも安全装置解除してライト点けっぱなしでバッテリー壊れたって言ってたな
2024/10/23(水) 09:40:36.15ID:o6+uxCzY
マルチボルトだけで7~8個を数年使ってるけど一個も壊れたこと無いな
冷温庫は持ってなくて、インパクトドライバーとドリルドライバー、あとクリーナーくらいしか使ってないからか
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 11:17:50.74ID:piW0Vh3l
ああ保冷温庫にバッテリー2個挿しっぱだったわ
今のとこ使えてるけどバッテリー摩耗したのかなあ失敗したわ
上のレス見てすぐ外した
普段コンセント繋いでるんだから挿しとく必要ないんだよな
2024/10/23(水) 11:59:06.19ID:WpTZZ1Sl
ライトつきっぱなしってマジかよ
他の工具で、微妙にトリガー引かれててライトつきつまぱなしで壊れるって
ユーザーからレビューされてるのに…

公式でその説を否定するか
つきっぱなしを改善するかしてくれないと
温冷庫買えないな
2024/10/23(水) 12:44:34.73ID:6YjQu4vK
>>523
使わない時にバッテリー外せば良いだけなんだが…
2024/10/23(水) 12:57:34.13ID:CuYjfTto
差しっぱなしでオンオフや自動で充電したり
バッテリー駆動してくれる手間のかからなさが
一つの売りでしょうに
2024/10/23(水) 14:09:03.29ID:dqGwl5up
バッテリーなんてダメになったら買い直せばいいだけ
つかそれがバッテリー式のメリットの一つ
ビクビク気を遣って恐々使うなんてアホらしい
2024/10/23(水) 15:08:22.33ID:qXjMW8lT
この前でかブロワー全開で使ってたら始めて死んだわ
2024/10/23(水) 15:47:52.67ID:4XGbdzB0
今時純正バッテリーで過放電保護がないとか欠陥じゃないかなあo(^-^)o
リコールがんばるんだぞo(^-^)o
2024/10/23(水) 17:18:27.42ID:29GV2Nss
>>525
言ってみりゃ24時間365日充電器に挿しっぱなしって事だよな
さらに完全放電もするとか、制御されてるとはいえ怖くて出来ない
2024/10/23(水) 17:54:05.10ID:/XZfHqR5
>>527
それホントにしんでる?
寿命が来たり深刻な故障じゃなくてもヘビーな仕事させた時なんかに過負荷保護機能が働いて停止した後、ユーザーによる保護停止からの復帰が出来ないだけなんて症状もあるみたいよー
2024/10/23(水) 18:23:40.64ID:u+AZhxct
youtubeにバッテリー復活とかオーバホールの
動画あるから参考に見たらいいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 18:47:02.52ID:NeLtXxQh
>>520
丸のこもスイッチのところに紙とか挟んでいるとLEDがつきっぱなしで過放電になりバッテリーが死ぬとか秀久が言ってた。詳細は忘れたから秀久で確認してくれ。オレの勘違いかもしれんからな。
2024/10/23(水) 19:06:47.80ID:qXjMW8lT
>>530
メーカーに送ったけど駄目だった
2024/10/23(水) 19:27:07.74ID:stPXvsI4
>>531
>>343みたいなのもあるから気を付けないとな
2024/10/23(水) 19:53:05.90ID:zMnc2FtD
>>532
あれは過放電じゃなくて微弱な電流を長時間感知してリーク電流と間違えて両側点滅(?)エラー出してるんじゃなかったっけ
Bluetoothならリセットできるかもしれないけどそれ以外はユーザーじゃ何もできないって
2024/10/23(水) 20:35:52.89ID:/XZfHqR5
>>533
残念(-人-)ナムナム

>>535
それそれ
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 19:33:03.51ID:AKwp1rcl
二年間冷温庫に差しっぱなしやけど一個も壊れてないで
2024/10/25(金) 21:01:47.38ID:YmR9ykAi
>>537
よかったね
2024/10/26(土) 06:43:31.22ID:XtQKknzU
10.8V集塵丸鋸という決定版が出るな
初心者&2台目に最適だろ
もう重くて木くずが飛び散りまくる丸鋸は使いたくない
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 20:01:38.09ID:HYdKaU8j
旧型マルチボルトの修理
https://www.youtube.com/watch?v=UCW9F8fIqlc
2024/10/27(日) 07:26:57.98ID:DQTa3vY1
>>518
バッテリー2個挿しっぱなしだけど庫内のライトつかないぞ
電源オフ状態で朝一開けたら真っ暗だから電源ボタン押したら点く
10.5lの奴な
2024/10/27(日) 08:20:14.30ID:vFHQEiBZ
まあ高速充電は極力控えるべきだな
2024/10/28(月) 11:11:14.59ID:2RP8TXiS
よく言われてる冷温庫が低速充電じゃん
2024/10/28(月) 11:19:44.79ID:u4jZsNIp
高速充電は界王拳だからな。
10分で満充電=界王拳20倍
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 12:36:19.41ID:QsVfYf5L
高出力バッテリーか
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 12:37:35.00ID:QsVfYf5L
タブレスセル搭載らしい
2024/10/28(月) 14:32:01.64ID:u4jZsNIp
18650は限界
2024/10/28(月) 20:45:38.55ID:E7KnVOx4
新製品のセイバーソーCR36DMAやCR18DBでベース位置の調節を六角レンチでするようになったのはなぜだ
CR36DAやCR18DAはツールレスだったのに改悪してる
2024/10/30(水) 08:33:54.96ID:yEf0Kt2b
今の10.8Vバッテリーでアングルインパクトまだ出ないかな。
出待ちでマキタのニッカド9.6V機使ってるけど、流石にバッテリーがヤバいのでソワソワしてる。
2024/10/30(水) 13:01:02.45ID:EwGoe91i
>>549
何年も前から待ってるんだけど出ないから、とっくにマキタを買ってしまった…
そのせいでマキタの10.8が増えてきてるよ
HiKOKIの短いアングルインパクトが使いやすいんだけどな
2024/10/31(木) 14:37:20.56ID:63pieQsu
タブレスで調べたらBOSCHが一年前に発表してた
タブに電流が集中するとロスがあるからそれを解消したとかなんとか
2024/11/01(金) 10:36:40.17ID:OE0V+ckd
今日からバッテリー+1キャンペーンだな
マルチボルトだけじゃなく10.8Vも+1してくれれば良いのによー
2024/11/01(金) 19:50:14.48ID:VPn+ilrp
神谷先生が10.8v丸ノコの動画上げたな
2024/11/01(金) 20:27:45.58ID:HIItywSF
DIYで板の切断メインなら角材は有線の165とかスライドに任せて
コンパネとかは10.8の125って使い方はありかもしれん。
2024/11/02(土) 01:25:12.49ID:mXz4kjbb
ヒロミまだ起用中だったんかよ
2024/11/02(土) 05:03:00.80ID:soabur6q
シコシコ
2024/11/02(土) 21:18:53.97ID:Pnlc6Lka
>>553
うおおおおお
これから見る!
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 08:04:42.85ID:TF7F3uAf
新型バッテリー中華セルか
2024/11/03(日) 08:31:09.85ID:F/GlZ1M3
10.8Vの6Ahタブレスバッテリーマダー?
2024/11/03(日) 08:43:01.35ID:PYvim2B5
>>553
Bluetooth連動じゃなきゃ嫌だwww
2024/11/03(日) 08:45:18.65ID:XC4w51ml
36Vとほぼ同じ部品でちょっと弱い
を連発されたら普通は36V買うよね
2024/11/03(日) 08:50:33.28ID:3NdV3IrB
>>561
今は100Vのハイコーキ入門機持ってるけど
次買うなら絶対10.8の集塵丸鋸だわ
2024/11/03(日) 10:00:48.10ID:YeStuTKP
36v機使ってるけど重く感じるとき有るから軽さも重要だよ。

おじいちゃん職人が重いわ−と言いながらバツバツ切ってるけど
マキタ派なんだよなあ。まあ電池違うからこれだけHIKOKIってのも有りだが
2024/11/03(日) 10:13:48.85ID:gYo69tnS
丸ノコは事故が怖い
https://www.anzen-pro.com/blog/column/postid_3894/
https://www.anzen-pro.com/blog/column/postid_3896/
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 11:00:09.20ID:KZdQ4yMP
ハイコーキ製じゃないけど最近スライド丸ノコで親指切ったよ...
爪の先を深さ2ミリ長さ1センチ弱、幅は刃厚ちょい
軍手とかしてなくて良かった
ご安全に!
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 11:09:37.55ID:vVe0oRCD
丸ノコは特に危ない電気道具
プロでも気を抜くと大ケガする
電子丸ノコになってからDIYでもよく使うようになってるけど
キックバックの知識くらいは持っておいた方がいい
2024/11/03(日) 11:20:10.78ID:7dRNAc4N
>>564
丸のこ盤は、こういう机タイプなんだけどな。
https://www.topman.co.jp/ky/furnishings/technology/sawstop/5167-150.png

対策内容も間違ってるんだよ。
専用の丸のこじゃなくて、専用のチップソーだろ。
なんにも知らない素人が書いてるね
2024/11/06(水) 00:22:26.82ID:4D8lHY6L
バッテリープラス1キャンペーンはかなり機種絞られてるな
インパクトドライバーもハブられとるし
2024/11/06(水) 12:19:04.11ID:OAJ8oCVk
ちょうどジグソー欲しかったから買ったけど、通常の最低価格が¥46,500-、バッテリー1個プラスされると¥55,000-
販売店は関係なかろうに…便乗値上げしとるな
2024/11/06(水) 13:37:23.84ID:pfY5M/Iq
インパクトはお腹いっぱい。
新製品のお得感を出してほしい
2024/11/12(火) 21:26:01.44ID:tEr70dBw
修理対応の評判悪いな
2024/11/12(火) 22:09:09.30ID:8w8qbXf2
俺が修理してやるからそこは我慢しろよ
2024/11/17(日) 09:23:37.83ID:VUod8MIz
丸のこでも買おうか思ったけど、Yahooの超PayPay祭りまで待った方がいいのかね
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 11:36:56.30ID:ghv4p3xO
ブロワRB36DAの後継機は出ないの?エンジンから乗り換えたい
2024/11/17(日) 14:24:37.49ID:Nwgrlqec
カインズ限定のマルチバッテリー付きのインパクトドライバーが29800円がセール中
ドライバードリルも同じ価格になってる
バッテリーだけ抜いてインパクトと充電器はヤフオクで売ったら安い
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 14:33:21.77ID:QyevSuQu
昔カミヤ先生が紹介してた奴だなと思ったらちゃっかり新型マルチボルトになってるのな
ええやん
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 20:08:38.79ID:N83BUaKw
旧マルチボルトバッテリーがエラーになってしまい修理にだしたらBT付き新型になってかえってきたわ、ラッキー
2024/11/17(日) 22:57:54.90ID:24Ghn6j+
>>577
裏山
俺は同じく両側点滅でエラーになって修理出したけど普通にロック解錠されて返ってきた
費用はかからなかったけど
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 13:11:39.69ID:Rn9oTVQZ
最初保証は1年だと諦めてたら、2年なんだよな、まるまる2年使って新型だから尚更嬉しかった
2024/11/19(火) 11:42:48.20ID:wA5IFQuR
ハイコーキアプリが11/06に更新されてたようだな
普段使わないから気にしてなかったわ
更新内容は以下の通り

● BSL3640MVBTに対応しました。
● Android 14に対応しました。
● 軽微な不具合を修正しました
2024/11/19(火) 12:34:17.25ID:f5TWPo0h
アプリなんてあったんだな
2024/11/19(火) 20:02:59.19ID:tQbUScH2
いまのとこ細ビス解放にしか使ってないな
2024/11/26(火) 17:29:14.00ID:B2bJZXy5
ハイコーのバッテリーは燃えない?買って大丈夫?
2024/11/26(火) 17:42:28.03ID:NwrpMnJp
互換バッテリーを急速充電すればどこの物でも危ない
2024/11/26(火) 18:52:26.73ID:9AUf3Nl0
俺の旧型MVはあと1年保障が残ってる
2024/11/26(火) 21:05:40.36ID:Y+JPhUdH
+1個のバッテリーはBT無しなのね
2024/11/27(水) 06:39:06.50ID:ZhjHXdgW
>>584
サンクス
付属の電池なら大丈夫なんだね
2024/11/27(水) 07:29:44.18ID:woVmJCFN
BT使わないからどうでもいい
って人が多いんじゃ
2024/11/27(水) 12:34:44.36ID:9iEjrU0e
LED両端点灯エラーって自分でなんとか出来そうなのBTバッテリーだけじゃなかったっけ?
なったこと無いから知らんけど
2024/11/27(水) 12:53:08.92ID:woVmJCFN
そうなのか
2024/11/27(水) 19:50:20.15ID:NziZXjqy
そうだぞo(^-^)o
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 20:50:49.24ID:ysMMmcr3
BTだからリセットできるアプリも必要なのよ
2024/11/27(水) 20:57:38.36ID:nrH6SqSO
ICにリセットって必ずあるけど殻割りしてリセットしたって話どこにもないね
充電回数までリセットされたらまずいからできないようにしてあるのかな
2024/11/28(木) 15:30:57.08ID:YKSljx75
UL18DD買い足すか悩むわ
2024/11/29(金) 00:20:47.01ID:DVtrRK/W
アマのブラックフライデーのぞいてみたらオマケバッテリーのぶん価格上乗せして売ってるんだな
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 00:46:03.89ID:fhoPDa+g
ヤフショの方が安い
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 01:11:56.57ID:JznsZEVg
マルチボルトバッテリー安くなってる
2024/11/29(金) 04:27:16.84ID:PoHT2PhQ
俺は実店舗の対面販売でしか買わん、ネットより高くなるのが当然だと思ってたけどたまにネット最安値よりも安く買えることもあるよ
2024/11/29(金) 08:04:16.81ID:+12i+WEv
>>595
上にもあるよ
Yahooでも同じ
>>598
たまにだろう?
2024/11/29(金) 08:08:02.22ID:yRwe33lg
ホダカ行けばバッテリーもネットに近い価格で売っているだろう
2024/11/29(金) 12:17:50.30ID:YzLumcV/
>>600
ネットだとそれに10%以上のポイント付くよ
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 12:34:15.04ID:mVZ6LPo3
少しくらい高いだけなら近くの金物屋さんで買う
修理お願いすることもあるし
見積もりだけ取って買わないこともあるから
その時のお礼の意味も込めて
2024/11/29(金) 22:03:51.91ID:noEo0gnB
Yahooで買ってPayPayは運用してるわ
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 07:48:04.36ID:/Otb4iel
ヤフオクのならプライスレス
2024/11/30(土) 10:00:05.84ID:A5EDAIJ1
ヤフショの方がポイント付いたりで安いこと多いな
今年はテレビとスタッドレスタイヤ買ったけど安かったわ
経費で買ったけど
2024/11/30(土) 10:16:24.13ID:T5oRaq6S
商売だから仕方ないんだろうけど
おまけバッテリーついてる製品はついてない製品より+8000円~12000円程度高いのよね
2024/11/30(土) 14:02:44.70ID:HYUzz29L
>>600
ホダカはメーカー税込価格の65%が売値だったと思う
2024/11/30(土) 16:46:22.35ID:p4FxSQ1h
実店舗4店回って見てきたけど、どの店もHiKOKI製品少なかった
DIYモデルの青いやつしか置いてない店、一個前のモデルしか置いてない店
どこも売り場スペースが京セラに奪われてたよ
仕方ないからアマゾンで丸ノコC3606DBとバッテリー単品で買うかと帰ってきたらセール価格は売り切れてたぁ〜
悲しい…
2024/11/30(土) 19:55:54.82ID:TKYJuOqd
>>608
その丸ノコはバッテリーキャンペーン中、フルセット買えばBluetooth無しバッテリー1個貰える
2024/12/01(日) 10:47:16.70ID:n3lq7Q9/
ハイコーキの取り扱いがあって種類がないって店なら
言えば取り寄せてかせると思う

んで
「今こういうキャンペーンやってるはずなんですが…」
とか
「なるべく実店舗で買おうと思ってて」
みたいなこと言えば何とかなるかもよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 11:15:18.33ID:lFKi7tJG
俺が工具買う店は現物は1つも置いてない小さな金物屋
カタログで選んで見積もり取って注文って流れ
田舎やからyoutubeで工具の紹介してるようなお店は近くにない
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 13:44:09.84ID:goMpWYb1
ブラフラでC3605DA買った


俺日記
2024/12/01(日) 15:54:02.04ID:igF3+gtW
>>612
良い色買ったな!
2024/12/01(日) 22:44:11.64ID:DQL44dbo
買うならBだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 22:47:21.08ID:lFKi7tJG
ハイコーキはどっちもカッコいい
工具はマキタでそろえてるけど
ハイコーキの丸ノコほしい
2024/12/02(月) 10:52:26.20ID:HfOR0n6w
単純に刃が黒いのカッコいいよね。
by マキタユザー
2024/12/02(月) 15:57:33.54ID:atb969ZP
販売元Amazonの黒C3606DBおまけバッテリー付きセットって納期1月1日から2月1日になってる。
おまけ期間が12月31日までだけど、ちゃんとおまけバッテリー届くのだろうか。
過去に納期が延びておまけが届かないって事例ありましたか?
2024/12/02(月) 17:39:04.20ID:U+verf3K
販売元Amazonで納期が延びて注文そのものがキャンセルされたことはある
2024/12/02(月) 18:34:45.62ID:Cp+U5kog
【電池+1個セット】この文字があるなら3個でくるでしょ
通常の2個セット物にプレゼント期間だからといって+1バッテリーついてくることはないよ
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 01:20:28.71ID:96g/lshj
尼えらく待たされるなw
自分はヤフショで買ったけど明日到着予定
621617
垢版 |
2024/12/03(火) 15:01:30.00ID:of2pYM6a
ヤフショはまだ在庫あるみたいだし自分もそっちで買おうかな。
レスくれた方々ありがとうございました。
2024/12/03(火) 17:15:59.98ID:EVF/pUB7
尼のブラックフライデーでG3610DC買った
日曜いないので置き配すんなってしといたのに余裕で起き配されてたわ春日

ヤフショは最近ポイントシブいので楽天の買い回りで買うことにしてる
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 18:18:09.31ID:96g/lshj
C3605DA届いたー
ストロングブラックカッコいいー
DBも考えたけどベース外す場面がないような…5000円弱の差額でフックと集塵アダプタ買った

12/3俺日記
2024/12/03(火) 19:09:01.48ID:vodgS5ES
>>623
俺もそれ欲しいんだけどすぐにマイナーチェンジしそうで躊躇してる
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 17:11:07.85ID:rpguT6dA
そんな劇的に進化しないでしょ
買っちゃいなよ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 17:46:22.86ID:d1yGgczJ
ジャーニー喜多川来てんね
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 18:30:10.91ID:qiOgt2d1
ジャニーやろ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 18:38:16.36ID:bcCMcJcB
センチメンタルw
2024/12/04(水) 18:45:54.00ID:ataHa6Gp
CCO婦人
2024/12/04(水) 23:32:33.04ID:BAtIz7gF
また両側点滅しよった
ブルートゥース無いけどホント修理に出すのが理不尽過ぎる
2024/12/05(木) 10:19:51.89ID:ZW7CQdNA
治ってきたら中古屋に売ってBluetooth付に買い替えたほうがいい
2024/12/05(木) 10:55:14.28ID:vvGG2sas
BT付きだと両端点滅直るってのは最新ファームウェアにアップデートできたからという話をネットで拾ったけど、現時点の最新ファームウェアで電池エラー出た人いるのかな?
2024/12/05(木) 19:29:48.62ID:oMRXu+nd
質問です
現在、チップーソー CD3605DB使ってます
コンパネを切りたいんですが、カタログ見ると刃が1種類しかありません

やっぱ金属を切るチップーソーでは木材のカットはしないものなのでしょうか?
2024/12/05(木) 19:30:31.21ID:oMRXu+nd
あ、チップソーです
2024/12/05(木) 19:35:08.19ID:t4XETPpR
コンパネなら125mmの刃でも付けて切ったらいいんじゃないの
2024/12/05(木) 19:43:14.30ID:4sDyFfIy
>>633
木材用の刃なんて100万種類はあるだろ
2024/12/05(木) 20:13:55.64ID:ZW7CQdNA
145mmの木材用でいいと思うよ
2024/12/05(木) 23:01:14.98ID:zF8kYb4e
>>633
刃がつくなら何でもよかろ。
メーカーがおすすめしないのは
ダストボックスとか細部に木くずの細かいのが詰まってる状態で金属切って
熱でトラブルのが嫌なんでしょ。
2024/12/06(金) 05:36:29.54ID:9v3aZ7W9
木材刃は繊維を断ち切るけど金属刃は対象をノミで削り取っていくようなもんで
アサリもないから切り粉の排出もうまくいかないからやりにくいよ
無理にやってると切り口焦げてくるし
2024/12/06(金) 06:35:19.74ID:q79M1Ce6
金属用と木材用を混用するとかありえんだろ
2024/12/06(金) 07:55:21.50ID:bCJ/VRuy
釘入りの廃材とか捨てる前提なら無くもない程度
642633
垢版 |
2024/12/06(金) 13:08:28.00ID:HkOtA18e
色々レス頂きまして有り難うございました!
安い100Vタイプでも買います
2024/12/06(金) 13:48:11.21ID:CKhe6bzL
俺は100Vに比べて糞弱そうな10.8Vの丸ノコ買ったよ
2024/12/06(金) 16:04:26.34ID:vz4TP4TF
>>643
大正解
645633
垢版 |
2024/12/06(金) 16:29:30.35ID:HTl1XlSA
えー、じゃ俺も10.8Vにするわ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 16:37:54.35ID:I2p/Aghf
100V190mm持ってるけど18v125mmの方が取り回し良くていいよ!
黒鯱の切れ味は素晴らしいけど、もったいなくて内装材メインに使ってるw
2024/12/06(金) 17:42:55.76ID:CKhe6bzL
10.8V125mmの切れ味と取り回し性能との好バランスはおそらく世界一
2024/12/06(金) 17:54:03.61ID:w3Ua9lY3
コンパネとかツーバイ材あたりをメインとするなら10.8で揃えても問題なさそう。
2024/12/06(金) 17:57:53.41ID:CKhe6bzL
10.8VのBluetoothバッテリーも開発中だと聞いたよ
2024/12/07(土) 10:00:14.37ID:b5PKQd7i
>>649
マジそれ?
だったら嬉しいな
2024/12/07(土) 12:03:18.83ID:MMbpS75d
>>650
販促試し切りの際にハイコーキ営業さんから聞いた、その一言が10.8V丸ノコ購入の背中を押してくれた。
10.8VまでBluetooth連動になって入門用の安い集塵機でも出せばハイコーキ最強になる。
18V買う人いなくなるかもwwww
2024/12/07(土) 12:18:00.01ID:b5PKQd7i
>>651
じゃ出る可能性は高いね
自分も10.8Vの工具がメインになってきたら丸ノコも買うかな
2024/12/07(土) 12:21:21.96ID:tvM88uQb
軽くていいけどメインにはならんよ
2024/12/07(土) 12:25:47.36ID:LfR0NAc5
DIYなら10.8でいいんだよな
18でしか無いもんを欲しかったりはするが…

それ言い出したら
マキタしか出してないもんを欲しくなるしな
2024/12/07(土) 12:44:47.31ID:MMbpS75d
10.8Vの丸ノコは素人DIYにマジおすすめ、出力と稼働時間以外プロ機と変わらんし軽さと静音と振動の少なさは初めて丸ノコ使う人でもとっつきやすいはず
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 12:46:38.76ID:FFMCJPCo
フルセットでも45000円で買えるな
2024/12/07(土) 13:11:47.48ID:BYMt5WY7
丸ノコはハイコーキの1万のやつで十分w
2024/12/07(土) 16:26:23.52ID:mMpRap91
写真取る時ハイチーズ!って言うだろ?あれをハイコーキ!にしたら良いと思う
2024/12/07(土) 17:35:00.65ID:1XmsPUzW
>>658
社内ではもうやってる気がするw
2024/12/07(土) 17:37:00.89ID:8i5fJFRy
高圧エア工具以外はユーザー登録する必要ないんだね
2024/12/07(土) 20:12:35.37ID:5S1OUYIi
>>657
今さらAC100Vは面倒くさい、でもチップソーが165mmだから垂直&平行バッチリなら俺の10.8Vよりも早く綺麗にきれそうwwwww
2024/12/07(土) 23:30:43.58ID:8i5fJFRy
たまにしか使わない人は過放電
気にしなくていいからACがいいね
2024/12/07(土) 23:33:08.15ID:tvM88uQb
最近の研究で草の数と知能指数は反比例する事が解ったらしい
2024/12/08(日) 09:23:38.10ID:HJ1nqGqE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/12/11(水) 08:00:00.23ID:FfR0zbmq
FDB3DL2とDB3DL2って何が違うの?
公式サイト見ると前者はブレーキやLEDライト等が付いていますって
説明があるけど後者は何も書いていない
後者はプロ仕様を謳っておきながらブレーキなしって事?
2024/12/11(水) 10:00:17.59ID:4G/J/piv
>>665
DB3DL2はケースが付いてる
2024/12/11(水) 10:22:40.41ID:XSlEa5Hr
>>665
握り手の色が違うんじゃマイカ?
2024/12/11(水) 12:19:13.27ID:6KzeXVsx
ハイコーキの場合、頭にFがつくのはDIY用扱い
プロ用は緑色、DIY用は青色
2024/12/11(水) 12:20:55.80ID:w3PwfUyC
名前に「F」 が付いている商品はどれもホームセンター向けのDIY用だよ
後者はプロ仕様
DIY用に付いてる機能は当然プロ仕様でも装備されているよ
670665
垢版 |
2024/12/11(水) 13:00:40.92ID:qQ10VYgM
サンクス。ということは違いは見た目だけで機能・性能は一緒ってこと?
ストレートタイプでクラッチ、オートストップ、ブレーキが付いているドリルドライバーを探していて
・makita DF012D(7.4V/530g)
・Panasonic EZ7410(3.6V/480g)
あたりとで迷ってる。FDB3DL2は一番軽くて安いみたいだけど一番古いのは気になる
2024/12/11(水) 13:28:54.50ID:6KzeXVsx
ペンインパクトに2万円出すならホムセンでFDS12DALのフルセット(プロ機と同じバッテリー2個付)と電ドラが買える
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 13:59:24.41ID:IpBXkoga
CR18DAとFCR18DAって中身全く同じ?
スペック上は同じ
2024/12/11(水) 14:19:02.68ID:XSlEa5Hr
>>672
握り手の色が違うんじゃマイカ?
2024/12/11(水) 17:08:57.65ID:jk8kcqxN
プロ用は緑色でMVバッテリーで充電器が良いやつ
DIY用は青色で18Vバッテリーで充電器がショボい
2024/12/11(水) 17:11:20.56ID:jk8kcqxN
※DIY用はセット販売のみ、既にバッテリー持ってるのならプロ用の単品販売してるのがおすすめ
2024/12/11(水) 17:36:27.19ID:XSlEa5Hr
いや、まぁ、どっちの色が好き?ってことじゃマイカ?
2024/12/11(水) 17:42:30.83ID:Oi+4m+HL
UL18DD新品買う金無くて中古品買っちゃった。こっちはトランクに積めるから道の駅巡り放題だ
678665
垢版 |
2024/12/11(水) 17:43:13.58ID:1DwOsIAS
>>671
電気製品等の分解・組み立て用にストレート型のコードレスドライバードリルが欲しい
 ↓
中華などの安物を探してみてもクラッチ、オートストップ、ブレーキが搭載されている機種がどれなのか判らない(商品説明に書いていない)
 ↓
しょうがないので国内の工具メーカーを探して出てきたのが>>670あたり(全てドライバードリル)
用途的に一般的なハンドドリルタイプの工具はでかすぎ・重すぎで使いにくい
必要なら片手で扱えるくらいのドライバードリルが欲しい
自分が探した範囲だとバッテリー2個、充電器合わせて一番安かったのがFDB3DL2(2LCS)
2024/12/11(水) 18:09:49.00ID:w3PwfUyC
>>672
違うよ
部品品番見たら別物が使われている
機能が同じでも耐久性が違う
2024/12/11(水) 18:21:44.13ID:Mhq+UOSA
そのくらいの用途だとバッテリー2個もいらないんじゃね?
アマでパナのやつも時々安売りしてた気がする。
個人的にはちょっとしたビス打ちとかでも使うからドライバードリルよりマキタのペンパクト買ったわ。
2024/12/12(木) 07:52:32.67ID:v+h9Ghps
電気製品がプラスチック筐体なら
クラッチは保険と考えてドライバドリルはマキタより
スピードコントロール可能なパナソニックがいい
マキタのペンインパクトは一見直感的だが
回転方向に操作するので締まる瞬間のコントロールが難しい
通常のトリガー型も締まる瞬間に握り込んでしまうので慣れが必要
2024/12/12(木) 10:25:33.63ID:aYubPm7V
>>678
その用途なら電ドラボール的な物の方が使い勝手が良いんじゃないか?
俺はパナのEZ1D11をPCや家電の分解組み立てに使ってる

EZ1D11はトルク低めでブレーキ付き
ペン型ドリドラの最弱設定くらいのトルクしかないからクラッチはない
M3前後の小ねじにちょうどいいよ
2024/12/12(木) 10:42:43.82ID:v+h9Ghps
なら本家電ドラボールの方が使いやすいよ
スロースタートなのでいきなりガツンと締め込まない
押すタイプのスイッチは
ガツンといった瞬間に本体を押さえながらはなすのに
トリガー同様慣れが必要
2024/12/12(木) 10:45:46.91ID:v+h9Ghps
ただし締まる瞬間に落とさないように手を滑らす
手動クラッチならスイッチ形状は無視できる
それでもスロースタートは欲しかった
2024/12/12(木) 12:52:19.74ID:Qo6IFzNr
マキタのペンドラに2万円出すなら、ハイコーキ10.8VのDIYドリルドライバーセットとSK11あたりの電ドラの組み合わせのほうが安くあがる
10.8Vバッテリーは丸ノコにも使えるぞww
2024/12/12(木) 12:53:55.90ID:Qo6IFzNr
7.2Vの穴挿入バッテリーは他に使い道無いだろ?
2024/12/12(木) 13:57:22.38ID:HMv/nDI5
マキタの7.2Vだとクリーナーなかったっけ?
2024/12/12(木) 18:12:07.95ID:acnwfRYy
家電製品とかノートパソコンの小ネジとか回したりするならペン型ドリドラよりも電ドラボールの方が良い気がする。
ペン型はクラッチ付きとはいえ、最低トルクに設定してもそこそこ締付トルクある気がするのよね。
家電製品の小ネジってメス側が筐体同様の樹脂だったりもしますし。
パナのEZ1D11持ってるけど、ベッセルとかのと比べると締付トルク弱々で小ネジでも安心な気がする。
ただ回転速度が結構早くて速度選択機能も無いのがちょと残念な点かも。
そもそも手慣れた電工が端子ネジを素早く安全に締めるのに特化した製品だそうでこの点は仕様がないかも
2024/12/12(木) 19:48:41.25ID:VOnBIN1g
パナのペンドラはトルク設定に定評があるよ
https://i.imgur.com/vMgwFxI.png
2024/12/12(木) 19:59:59.15ID:Qo6IFzNr
パナソニックには丸ノコが無いもんなww
2024/12/12(木) 22:41:49.14ID:fhuGNMxW
今時パナなんて買うやついるの?
2024/12/12(木) 22:49:34.92ID:Yss5YQG7
>>688
長い。
仕様がないかも、までしか読まなかった。
2024/12/13(金) 08:29:21.58ID:KmrhB/XR
>>692
すげーな
おれは6までしか読んでない
2024/12/13(金) 08:33:52.20ID:8kwOg5wT
ボケにボケで返すな
695665
垢版 |
2024/12/13(金) 10:32:07.87ID:2BRDmOZ6
>>680
バッテリーが1個しかなくてその1個がダメになったら使えなくなってしまう事を考えると2個あった方が良いかなと
インパクトドライバーはトルクの調整が出来ないようなので向いていないように思います

>>682
今調べてみたらEZ1D11は0.4N・mなんですね。EZ7412Sは1.0N・mだったので同じくらいだと思っていました
より安価な選択肢として検討してみます
立てて使う場合の使い勝手ってどうですか?
一応EZ7410とEZ7412Sは使用経験があるのですが特に立てて使用する場合はスイッチがレバーになっている
前者の方が親指をほとんど動かさずにコントロールできるので使いやすいと感じました
ただクラッチなしの場合は中華の電動精密ドライバー(自称0.3N・m程度らしいです)と競合しそうではあります

>>683
VESSEL No.220USBは2.0N・mもあるので今回の用途には向かないと思います

>>688
>>670に挙げた3機種の最低トルクは0.3N・mなのでEZ1D11より低いです
用途を考えると0.1〜1.0N・mとかの機種があればより適しているのかなと思います
2024/12/13(金) 11:11:22.29ID:WBwsmpeF
>>695
ペン型でもEZ1D11と同等以下のトルクに出来るの知らんかったです(汗
ペン型のトルク選択範囲の広さも考慮するとペン型の方がオールマイティーに使えそうな気もしますな。
因みにレバー式とボタン式の使用感については、電ドラボール型に関してですがタップして操作する感じのボタン式の方が最近は使い易いかなと個人的にはですが思てます。
2024/12/13(金) 11:16:00.30ID:pWDU8jU+
>>695
立てて使う場合でも特に不都合は感じないよ
ボタンだと操作しても指の位置が変化しないので安定して持てるかなと
2024/12/15(日) 10:13:56.25ID:L7b/Fph9
BOSCH GO 3は最小トルク0.1N・m、過トルクで自動停止するからネジやモーターを傷めない
操作は押しつけるだけ、親指の位置を気にする必要がない
ボタンでの操作も可能
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 10:19:39.55ID:oliEjLok
ヤフショでDV36DC買った

俺日記


でも…「DV」って型番やめようよ
2024/12/15(日) 10:32:21.05ID:BN8+8e2o
>>698
押し付けて作動はいいな
電子機器に使うのに最適だわ
電ドラ系は人間工学的に最低でな…
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 13:16:54.69ID:6TNvBUpl
ハイコーキ18vインパクト
ツーバイ材の節に当たったらしく打撃してたらコーススレッドの頭が取れた
2024/12/15(日) 17:44:41.71ID:5tO7B+K/
>>699
いいの買ったな!
Drill(or Driver) Vibrationとかの意味の命名方式かな。
DVとかなんか強そうな型式名でいいじゃんw
2024/12/15(日) 19:25:10.21ID:2rhAwyVV
>>701
うん
普通にそうなるね
頭取れそうになるのわかるやろ
2024/12/16(月) 00:07:39.78ID:AnnoueKn
マキタはマルチツールと丸のことブロワ持ってて
バッテリーに縛られて工具選ぶの嫌で冷温庫と
インパクトドライバーをマキタから買い替えして
そこからハイコーキユーザーになってからは
その後半年何も買ってないけど今後購入予定は
グラインダー、レシプロソー、インパクトレンチ
があるのですがの3機種ハイコーキにしとけ
ってのありますか?
2024/12/16(月) 00:22:42.88ID:CspKtxth
個人的にはネジ打ち機だな
ドライバー1本で簡単に替えれる
maxやマキタは分解しないと替えれないから論外
2024/12/16(月) 13:22:14.51ID:QyJCmY76
メイン機はマキタだけど尼のセールで買ったハイコーキの18vエアダスターを一番使ってる気がする
こいつは軽くて便利すぎる
2024/12/16(月) 17:57:35.22ID:8xJMuQm7
カミヤ先生がオススメしてハイコーキの1万の丸ノコ、大工じゃないかぎりこれで十分だな
708665
垢版 |
2024/12/16(月) 19:47:25.10ID:wTkvLToG
取説を見比べていて気が付いたんだけど
ひょっとしてFDB3DL2とDB3DL2にはクラッチオートストップが無い?
DF012DやEZ7140の取説にはクラッチオートストップの説明があるけど
FDB3DL2にはそれっぽい記述が見当たらないような
2024/12/16(月) 19:54:25.27ID:p++qh3o5
>>707
平行の調整が出来ない丸ノコはゴミ
2024/12/17(火) 09:05:20.25ID:OFdWnIkt
>>707
数年前に7900円くらいで買ったけど使いやすいしこれで充分だよ
普段は36vの125mmを使ってる
2024/12/17(火) 10:08:11.54ID:GZytmmal
>>708
ちっこいドリドラだとそんな機能付いてるんだね。
基本普通サイズのドリドラには付いてなかったりするし、前2機種には特段記載が無ければ付いていないのかもめ
2024/12/17(火) 13:28:24.92ID:8sEMEByc
>>708
実際の動作している様子はYouTubeを型番で検索すれば大抵見つけられる
オートストップはない模様
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/17(火) 18:53:06.44ID:CYCB/4r5
DV36DC届いたー
ずっしりしてるしカッコいいー
来週コンクリにビス打ちの下穴開けるの楽しみ

12/17俺日記

>>702
型番ってそんな感じで決めてるのね…適当なのかと思ってたわw
2024/12/17(火) 20:36:58.75ID:iFK1c3R6
振動ドリルって英語だとhammer drillだろ
ハンマードリルはそれにrotaryが付く
振動ドリル買うとハンマードリル欲しくなって振動ドリルがただの重たいドリルに見えて哀しくなる
2024/12/18(水) 17:04:56.42ID:SZJ5UR1W
>>714
製品名じゃなくてあくまで型番ということで、管理上メーカーの中の人が何となくわかり易いかなくらいに決めてるのかなと思ったの。

因みに海外だとcombi hammer drill みたいな呼び方もしてるようですな。
正直振動での穴開けは安心出来るものじゃないけど、純粋なドリルとして見れば昔ながらのオーソドックスなドリルと比べてコンパクトだしパワーも結構あるし便利だと思うけどね。
716665
垢版 |
2024/12/18(水) 21:05:34.48ID:m0p4IfWM
>>711-712
ホームセンターに行ってみたら実機あったけどバッテリーが付いていなくて確認できなかったです
となるとオートストップが付いているPanasonicかmakitaにするしかないのか
FDB3DL2の次に軽量なのだとEZ7140かな。これ結構いいお値段しますね
2024/12/18(水) 21:28:18.59ID:mRk5MUx0
そんなにこだわるポイントか
2024/12/19(木) 01:32:01.84ID:FFTJYni9
オートストップなんている?

クラッチ効いたら手を離せば良いだけの事なのでは?


そもそも2.0N・mでオーバートルクって何の作業をするんだ?

そんなに繊細な作業するなら精密ドライバーの領域なのでは?
2024/12/19(木) 07:54:21.83ID:be9d7iTa
>>718
お前には想像できない作業ってことだから黙っとけ
2024/12/19(木) 16:15:49.03ID:qIE9/cCY
ブロック塀に接するように立ってるアルミ製門扉を撤去するのにセイバーソー使ってみたけど
刃の先しか当たらないから無理そうだ
コンクリートの際から真横に切ればいいと思ったんだがそうはいかなかった
ハンマードリルではつるしかないか
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 16:23:07.05ID:6cXh/pcf
ディスクグラインダーはどう
だめならマルチツール
2024/12/19(木) 17:52:40.37ID:GuU+7cr7
10.8Vのフルセット丸ノコのストロングブラック買ったけど10.8Vのインパクト、グラインダー、マルチツールもストロングブラックで揃えたくなる(笑)
2024/12/19(木) 17:55:41.72ID:0F4ikhrX
バッテリー余るだろうから安く譲ってくれ
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/19(木) 18:45:59.97ID:Hg6oN+8B
マキタから乗り換えでWH36DD購入予定
36DC にあったオーシャンブルー復活しないかなー
2024/12/19(木) 23:37:53.88ID:qIE9/cCY
>>721
ディスクグラインダーよさそうですね
ただ持ってないし撤去したらもう使わなくなりそうなんだよな
ハンマードリルは庭石の撤去にも使う予定
2024/12/20(金) 02:42:02.91ID:IKRh5ChM
柱□の角から切り始めて□の中でストロークさせて一辺ずつ切っていけない?
2024/12/20(金) 06:41:16.41ID:UNGf/6Ic
DIYだけで使うならマキタよりハイコーキだよな
仕事で使うにしても絶対マキタじゃないといけない業種ってそんなないよな
みんな良く分かってないけど雰囲気だけでマキタ買ってる
2024/12/20(金) 07:41:06.21ID:Zbs8bD7D
マキタのDIY機のライトバッテリーがプロ機のとは互換性が無いのを知らずにマキタなら間違いないと思って買う情弱の悲劇
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 08:39:10.15ID:A4a9/CW2
DIYならマキタ互換の怪しいのかも?!
業務だと互換バッテリーとか持ち込み禁止のとこもあるんでしょ?

個人的には丸ノコはちょっといいのを買った方がいいと思う。
作業が遅くなるのはともかく、直角出てないと素人DIYでも辛い。
2024/12/20(金) 10:06:29.87ID:gwHsU4d3
>>727
好みだと思うけど、マキタでもいいと思うぞ。
てか、DIYといってもやりたいことで条件違うと思うけど。
互換バッテリーは論外として、互換中華の本体を茶濁しなとりあえずで使えたり、
中古で入手しやすいから安価に揃えやすいメリットはある。
小さいバッテリーで使用時間より軽さってメリットが出る場面もある。
自分はパワーある工具使いたかったのでハイコーキにしたけど。
なんやかんやでどっち買っても失敗はないと思うけどね。
2024/12/20(金) 13:19:37.25ID:yQ6jXxde
ハイコーキが10.8VバッテリーにもBluetooth付けるのが待ち遠しい、俺がノーマル丸ノコ買うとき横に居たオッサンもBluetooth連動なら防塵タイプすぐ買うのにって言ってた(内装屋?)
2024/12/20(金) 13:53:02.15ID:wtvO/x8r
>>726
壁にブレードの先が当たって、反動で本体が跳ね返ってしまう状態
2024/12/20(金) 17:36:44.19ID:fUPPwl0I
中華工具だとマキタ互換にせざるを得ない
パナ互換やハイコーキ互換はまずないし
2024/12/20(金) 17:55:47.30ID:yQ6jXxde
EVのバッテリーや電動工具の互換バッテリーが発火したら終身刑にすべき
2024/12/20(金) 19:55:54.52ID:RRIWxQq9
レッツノートですら燃えるご時世に何寝ぼけたこと言っているんだ
2024/12/20(金) 20:23:59.03ID:usZEsJ5U
>>725
ホームセンターで借りてきたら?
2024/12/20(金) 20:35:22.44ID:UZ5zFGCv
>>736
その手があったか
やってみます
ありがとうございます
2024/12/20(金) 22:49:09.24ID:UNGf/6Ic
ヤフオクで中古買って使用後に売ったらいい
2024/12/21(土) 06:43:05.71ID:684QV8sB
グライダーは線付きなら新品6000円くらい
DIYをするなら1個はあった方が便利
2024/12/21(土) 07:27:07.18ID:qk0Yw9Jg
全然関係ないけどグラインダーってなんでサンダーって言うのかね?
2024/12/21(土) 07:46:19.84ID:jU1FLfSe
サンディングもするし火花がサンダーって感じだし
全国的な方言みたいなもん
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 08:08:09.47ID:L73lORRn
現場で言いやすいのもあるかもね
2024/12/21(土) 08:28:04.34ID:0b7tpZcB
昔日立がベビーサンダーという名前で売ってた
2024/12/21(土) 09:06:05.94ID:684QV8sB
グラインダーは回る機械って意味で、サンダーは研磨機って意味
2024/12/21(土) 12:03:07.72ID:7H2rteTI
グラインダーは粉砕でサンダーは雷鳴
2024/12/21(土) 12:06:36.08ID:3H3Ina40
アングルグラインダーな?
2024/12/21(土) 12:39:27.13ID:owXtBnep
カミヤ先生も大絶賛!
ハイコーキランダムサンダーSV1813DA
https://youtu.be/ZybH63uzcWY?si=9yjP45UiyPeK-F6Z
2024/12/21(土) 12:43:11.28ID:3H3Ina40
>>747
ブラックフライデーで買ってまだ届いてないんだが
コイツのせいか
2024/12/21(土) 12:45:27.99ID:owXtBnep
俺は去年買ったけど今ブームが来てるのか(笑)
ランダムサンダーとしてはマジ最高らしい
2024/12/21(土) 13:11:12.99ID:6HAg/TiL
ランダムサンダーは買ってもあまり使う機会なく売ったわ
コード付きだけど
2024/12/22(日) 02:51:26.26ID:Itvr/aEM
カミヤって何やってる人なのかホント謎
2024/12/22(日) 06:19:24.99ID:xXXCJwW6
農林業の親方
2024/12/22(日) 10:53:48.25ID:ucPq+Y/k
カミヤ先生も現場行ったらパワハラ全開で厳しそう
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 11:11:22.55ID:RY4K+UR/
工具系のYouTubeって、レビュー動画だけで本業圧迫しそうだけど編集で誰か雇ってるのかな?

草刈り動画も好きで見てるけど編集はほぼ1人でやってるようで字幕が少ない。節々に固定カメラの前に戻って来て話してる。
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 11:32:34.28ID:4dMh1JYW
俺たちのキムタクとかが
いろんなドラマで国民に警察の任侠道を教えてくれたのに
ジャニーズ事務所抜けた中居君だけ不祥事の賠償で9000万円も取られるとか
警察には仁義がねえのかよ
中居君はズッ友だろ?
誰のお陰でありもしない任侠道布教できて
大金まで貰ってたか考えろよ

253 名無しさん@恐縮です 2024/12/21(土) 22:20:25.05 ID:M2sxFPox0
ジャニーズ事務所は   
ホモレイプの聖地で   
警察官僚天下りさせてる芸能界のドンだから
死ぬまで逮捕とかされなかったし
警察は公安なんて殺人もしてるから
強姦揉み消し程度で痛むような人間の心など持ち合わせてないよ

これが芸能界と警察だよ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 12:59:29.76ID:gWyRJAwD
カミヤって人
他スレの情報だと今は製材所を任されてるらしい

丸ノコのチップソーのレビュー見たけど
新品での切れ味の評価だけで
耐久性の方はわからなかったから参考程度にしておいた
2024/12/22(日) 13:10:39.22ID:ucPq+Y/k
正直店員よりカミヤ先生の動画の方が参考にはなる
2024/12/22(日) 13:20:24.38ID:KxYLXpTO
自分の専門分野は詳しいんだろうけど他は素人に見える
残念ながらよくあるパターンだ
専門分野すら持たずに解説しますとか言っている人よりはマシだが
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 13:32:07.90ID:gWyRJAwD
わかる
やりたい作業のプロのyoutube動画を参考にするようにしてる
工具のレビューは実際現場で使ってる人のを見る
「最初はいいと思って買ったけど使ってるうちに欠点がわかった」とか
「別の工具で代用できるからこれは買わなくていい」って言ってくれる人
2024/12/22(日) 16:40:42.99ID:M0nCHqdf
企業案件の方が提示が義務化する前は
中華ごみ工具をベタ褒めする動画多かったよな
2024/12/22(日) 16:59:40.03ID:LwYmL3RD
詳しい人おしえてください
普段はwh36dcをつかっているのですが最近重量がストレスに感じて買い替えを検討しています。
wh12dcaかwh18dcに1820か1840を付けて使用で迷っています。
パワーや使い心地とか知ってる人いたらお願いします
職種は屋根、外壁屋です。
2024/12/22(日) 17:28:27.08ID:/ZQdqh/t
一日中仕事で使うプロじゃなければWH12DCAまじオススメ、バッテリーはコスパ考えると4A、2Aにしてもわずか数十グラムの差
2024/12/22(日) 17:30:23.75ID:/ZQdqh/t
WH12DCAは限定品のブラック&ゴールドがカッコいい、バッテリーも特別色
2024/12/22(日) 18:17:14.50ID:LwYmL3RD
>>762
それは現場でwh12dca使ってみての感想ですかね?
その数十グラムがキツイ体勢、何かを持ちながら作業するときに響くんです
2024/12/22(日) 18:20:18.95ID:LwYmL3RD
>>763
今日ホダカで見てきてカッコよかったけど
前に36dcの限定の白金?を使ってる時ロゴの金色の文字がすぐこすれて色がとんじゃったんですよね、、、
でもバッテリー3個ついて40000はかなりお得で買おうか迷ってます。
2024/12/22(日) 19:28:49.30ID:pTKFRuy4
コードレスクリーナーのR36DBの限定色クソかっけぇな
カーボングレー&アクアブルー良いな
買おうかな
2024/12/22(日) 19:45:23.84ID:M0nCHqdf
ペンパクトは持ってるんだよね?
2024/12/22(日) 20:01:31.97ID:/ZQdqh/t
>>765
プロじゃないからプロにはアドバイス出来んわwwww
4Aバッテリーが電池カバーこみで約310グラム、2Aにしても70グラムくらい軽くなるだけだからプロなら4Aのほうがいいと思います。
バッテリーの減りが糞速いからお仕事なら36DCと併用してくださいww
2024/12/22(日) 20:02:09.68ID:ciqDsJ87
>>760
十数年前はともかく今だと中華でも注釈付きで実用に耐える物も少なくない
その辺の目利きができる人なら高コスパを狙う場合の選択肢に十分なりうる
もちろん手放しにお勧めできるものではないが中華=ゴミという認識は過去のもの
中華スゲーとか言っている日本の動画で工学的に検証されている動画が少ないのはその通りだと思う
2024/12/22(日) 20:13:26.50ID:/ZQdqh/t
3万円のマキタ…2万円で売れる
3万円のハイコーキ…1.8万円で売れる
1万円の中華…燃えない&萌えないゴミ
2024/12/22(日) 20:29:43.48ID:ciqDsJ87
売る事前提かよw
2024/12/22(日) 20:31:32.73ID:ciqDsJ87
というかそういう見方ならマキタはパクられやすいが中華はパクられにくいともいえるな
2024/12/22(日) 21:32:14.58ID:Itvr/aEM
バッテリーにBT付けてるなら、
場所をスマホで探せる機能も付けてほしいな。
2024/12/22(日) 21:45:28.46ID:k00ra+Bf
カルチャースクールの先生じゃなかったか?
まあそれで飯食えてるんだから大したもんよ。
2024/12/22(日) 23:21:26.95ID:OjNJSAdN
1インチインパクトまだー?
2024/12/23(月) 08:41:00.83ID:W+44ujEg
>>769
中華の問題は検品の手間も省いてるから品質管理ができてない。
ちゃんとしたのが来れば十分使えてもゴミが来る可能性もある。
返品不要、そのまま処分してと言われても燃えるゴミや小型家電ならまだしも
処分難しいでかいバッテリー付き不燃ごみ送りつけられてもな…
2024/12/23(月) 13:15:46.39ID:fxSAK0ns
>>776
俺は本体はぶっ壊れたけどバッテリーは使えるパターンで
結構バッテリー溜まったわ

保証期間内に3回壊れて新品になったんで
バッテリーも充電器も最初のと合わせて4個
中古で売っても割と元取れる

さすがにDIY以上にハードに使わないと
この回数は壊れないと思うけど
2024/12/23(月) 13:30:00.49ID:watTnzwX
💀中華バッテリーが大量にある家
2024/12/23(月) 14:16:05.55ID:fxSAK0ns
半分ボランティア、半分仕事みたいな感じで
竹とか切ってるんだけど
手伝いに来てくれた人に使ってもらうには
むしろ新品交換を気前よくやってくれる中華の方が向いてる気がする

作業するとこ見てたら
レシプロの刃をゆっくり当てるんじゃなく
軽く振ってコツンと当てるように扱ってる人とかいた
刀じゃねーぞ?
日本製でも壊れるわ

手伝ってもらっといて悪いけど
そういうどんな使われ方するか分からない時は中華で丁度いい
2024/12/23(月) 14:41:46.38ID:ml33QQzz
乞食と一緒やん
2024/12/23(月) 14:50:35.30ID:fxSAK0ns
いい道具を素人に使わせたら壊れて返ってきたとかよくある話やん?
それの対処の落とし所が中華ってだけよ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/23(月) 14:56:01.01ID:A2/Tmvql
おまえら仕事は?
2024/12/23(月) 15:19:24.55ID:HByztdmU
はぁ?
仕事なんかしたら負け犬だろ
午前中は子供部屋でくつろぎ午後からDIY
2024/12/23(月) 15:22:06.56ID:yHzTK8My
仕事部屋おじさん
2024/12/23(月) 16:16:36.50ID:Br+6zOAa
>>781
自分で壊したのは保証対象外だろ
2024/12/23(月) 17:06:44.13ID:W+44ujEg
>>781
そもそも、そういう道具の使い方もわからん、
大切に使うという概念もわからん、
壊したら補償するという考えもない素人に
道具貸してまで作業させるのはちょっと…
2024/12/23(月) 17:49:34.75ID:A6zOlBAE
他人に貸せる道具は壊されても借りパクされても微塵も惜しくない2軍3軍の物だけ
2024/12/23(月) 17:58:23.99ID:7RHmedh7
>>786
綺麗事だけで言えばそうね
新品交換対応してくれる制度の悪用と解釈されても構わんよ

現実問題だと作業効率が全く変わるので
手ノコ持たせるくらいなら中華レシプロ持たせるのよ

それに大事に使っても壊れるのは自分でもよく知ってるから
たまたま壊した人が使ってた時に耐久値が切れただけ
その人に弁償させることの方が理不尽に思う
2024/12/23(月) 19:29:11.29ID:HByztdmU
これが半島人の思考か
2024/12/23(月) 20:00:17.89ID:PkRf8Iue
>>776
十数年前に中華マケプレで買った電気製品をあけてみたら、中の基板はイモはんだや
はんだボールまみれでそのまま通電できるような代物ではなかった
しかし今アリエクで買ってもそのような重大な問題を抱えている物は珍しい方
問題があっても試験や調整がほとんどで、設計や実装に大きな問題があるものはかなり減っている
だから「目利きできる(それなりに知識のある人)人なら」という条件付き
最近アリエクで買ったマキタ18Vバッテリー用の充電器が久しぶりにヤバい設計&実装だったが
値段的に予想の範疇だし、ケースとコネクタ目的だったのでそのまま受領した
2024/12/23(月) 23:43:10.30ID:KyRl02/D
>>765
遅レスだが、WH36DDとホダカのWH12DCA限定セット所有してるので所感を
自分は家電量販の工事でエアコンやアンテナ工事やってる

高所で作業するときはWH12DCAのが圧倒的に楽。腰にぶら下げる重さが減るのは大きいし、ビス打ちで使うときも電池が横や上にくる構え方だと36VはMV電池の重さが効いて腕にクることもあるけど、10.8Vはバッテリーの軽さでしんどくなりづらい
作業量は一軒でバッテリー切れる程の作業量じゃないので不満なし。電池切れが不安なら予備バッテリーを腰袋にでもいれときゃええ
10.8VはMVより大分小さいから予備持ち歩くのも選択肢に入る
WH12DCAの不満点は、純正/社外含めてカラビナフックの選択肢が無いこと。付属フックをベルトや腰袋のフチに引っ掻けるだけなのは移動時に落としそうで不安
2024/12/23(月) 23:50:03.51ID:KyRl02/D
ついでにいうと、ホダカの限定WH12DCAはセット内容が電池3個ってだけじゃなく、充電器は新型の2ポート充電器で10.8Vでも急速充電出来るし、ケースもWH36DDと同じ新型ケースなのでそこらで普通のWH12DCAフルセット買うより満足できる

買えるならホダカの限定セットがお勧めよ
2024/12/24(火) 00:30:46.15ID:XXlPZywD
>>789
むしろ半島人のスタイルを利用してるんだけどな
クレームを受けて品質向上に活かすより
低品質でも大量に作ってクレームには新品送っとけってスタイルじゃん
2024/12/24(火) 05:09:14.37ID:2bAxYcm8
いい加減中華スレでやってくれ
2024/12/24(火) 10:27:46.35ID:Jhltbfui
道具を大切にしないプロもいるしなぁ
2024/12/24(火) 11:51:24.35ID:cmiipFhm
人から借りたものを大切にしないやつは人間の最下層だろ。
仕事の道具も同じ。それで金を稼ぐんだし。長く使ったほうが儲かるだろうに。
2024/12/24(火) 12:03:19.35ID:/p150nkn
今日も妄想が捗ってます、そう、シルバー爺です
2024/12/24(火) 12:06:17.47ID:2bAxYcm8
道具を貸すときは返ってこないと思って貸す
返ってこなくて困るものは貸さない
お金貸す時も同じ
2024/12/24(火) 12:24:51.61ID:TP/KREU6
嫁を貸す時は?
2024/12/24(火) 13:06:41.22ID:Y4VUne3g
帰ってっこないといいなと思って貸す
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 13:37:07.50ID:8r+tnd+A
>>800
ざぶとん3枚!
2024/12/24(火) 14:08:01.81ID:BCExHMEs
家族も中古ww
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 14:29:01.53ID:Jw4UFtWV
中華でも互換でもいいよな
2024/12/24(火) 15:49:33.11ID:XXlPZywD
ボランティアみたいな人に貸すんだから
大切にするしないじゃなくて
本人の人間性に関わらず、扱い方が下手な場合もある

基本的なことは教えるが
レシプロで作業してるうちに押し付けすぎる人とか
トリガー弾きっぱなしで動かし続けながら玉切りし続ける人とかいる

見つけたらその都度教えてるけど
現実問題として、何人もずっとは見てはいられない
2024/12/24(火) 16:14:20.55ID:aRXumf9S
滅多に使わないレアな工具の貸し借りならともかく誰でも持ってて当たり前みたいなインパクトや丸ノコでさえ一方的に借りて済まそうとするやつは死ね、ありふれた電動工具はコメリで借りてこい
2024/12/24(火) 20:11:48.19ID:FcsmlLfR
>>768
遅くなりました
細かい数字までありがとう助かります
2024/12/24(火) 20:28:49.82ID:0k53F+H0
>>791
細かい使用感までありがとうございます。
構え方で重さが効くのはかなり共感できました。カラビナじゃなくて純正フック派なのでそこはオッケーです。たしかに付属の充電器1つで済むのは魅力的ですね〜
友達の応援で量販店の仕事を手伝ったことが何度かあるんだけど付随工事が多かったり収まりが職人任せだったりかなりの時間勝負だったりと中々難しそうでした、お体に気をつけてください。
ちなみに自分の仕事だと1日の作業で36v2.5a電池で残量2メモリぐらいなのですが10.8だと体感どれくらいかわかりますでしょうか?
2024/12/24(火) 21:18:30.47ID:BCExHMEs
>>807
話長い(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 00:20:21.86ID:O4tgXh5O
WH36DDフォレストグリーン届いたー
ちいさくなって現場デビュー楽しみ
カラープレートもくっつけたしいいクリスマスプレゼントになりました

12/25俺日記
810791
垢版 |
2024/12/25(水) 08:05:58.03ID:KGBuBRHw
>>807
ビス打ちばかりする職種じゃないので参考にはならないと思う
一例としてハイコーキの「1充電当たりの作業量」で比較すると、木ネジ/3.8mm×65mm(ラワン材、下穴なし)の作業量は

10.8V 4Ah 約320本(WH12DCA)
36V 2.5Ah 約760本(WH36DD)

なので、10.8Vだとバッテリー1個で一日持つか持たないか位じゃないかね?
2024/12/25(水) 18:52:28.24ID:AHxgVzcI
>>810

https://imonar.com/BykesuB.jpg
ありがとう買ってきたわ
2024/12/25(水) 18:53:28.97ID:AHxgVzcI
>>808
うっせーアホてめえに話してねえよ
2024/12/25(水) 19:04:20.80ID:qjuvM+9B
>>811
画像消せるなら消したほうがいいかも?
あと短文野郎は無視したほうがいいよ。
2024/12/25(水) 19:09:08.51ID:+36lhgPI
>>811
かっちょええな
10.8はラインナップ上マキタで揃えてるんだが、HiKOKIいいよな
2024/12/25(水) 19:15:59.26ID:Z9L6wcRQ
>>813
なんで消したほうがいいん?
2024/12/25(水) 19:18:12.53ID:bUAybEHD
>>811
黒金カッコいい~充電器がうらやましい
2024/12/25(水) 19:20:38.64ID:bUAybEHD
>>814
マキタの10.8Vはもはや時代遅れ、メーカーも手を抜いてる
軽さで選んだマルチツールだけ持ってるけど、他の工具に魅力を感じないや
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 20:07:43.28ID:eaKrojlp
>>815
焼津市三◯谷とか?
2024/12/25(水) 20:38:29.51ID:2C8Nazjn
ジオタグ入ってますなー

見る人は見るんだな
2024/12/25(水) 21:42:01.82ID:l6aWfP+4
>>811
嬉しくて、ホダカの駐車場で開けたのかよwww
2024/12/25(水) 21:50:55.10ID:dbRtsOkP
ほだかですやん
2024/12/25(水) 23:05:43.32ID:DGr5cnCM
近いやつオフ会しよーぜー
2024/12/25(水) 23:44:10.28ID:+36lhgPI
>>817
時代遅れとかどうでもよくてラインナップの問題って書いてるのわからないかな?
2024/12/26(木) 07:28:17.64ID:rcG9bwgr
>>817
個人の感想ですよね?(笑)
2024/12/26(木) 07:52:38.77ID:oKAo+kcc
マキタは電池変えすぎ
2024/12/26(木) 12:42:09.90ID:ZworbgAZ
黒カッコええな~
ミリタリーぽさが最近の流行りと思ってインパクトはカーキのにしてみたけどやはり黒はカコイイ
2024/12/26(木) 12:42:12.04ID:8l2Zyv+k
マキタのバッテリー一覧
7.2V
10.8V差込
10.8Vスライド
14.4V
18V
36V
40V
64V
2024/12/26(木) 12:44:47.27ID:8l2Zyv+k
ハイコーキのバッテリー一覧
3.6V
7.2V
10.8V差込
10.8Vスライド
14.4V
18V
36V
2024/12/26(木) 13:04:30.01ID:c8fl3sNl
>>826
本体カラー変えてもバッテリーは変わらないからな
黒か緑でいいかなって
2024/12/26(木) 17:14:08.78ID:26aq3LXy
マキタ旧36V挙げるならハイコーキも旧36Vあるぞ
2024/12/26(木) 18:04:48.51ID:dDhKkF/g
ホムセンにある14.4Vと18Vの緑色マキタはマキタブルーのプロ機と互換性のないマヌケバッテリー
2024/12/26(木) 19:02:31.60ID:w0YQvPD0
>>830
旧?
最新カタログに載ってる現役だよ
2024/12/26(木) 20:08:41.69ID:oKAo+kcc
初期のマキタ14.4v3A機は4Aや5Aと互換性がなかった
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 01:36:33.16ID:UseMwP6L
ホダカ行ってみたいけど近くにないな〜
2024/12/27(金) 07:19:31.14ID:rBpkushJ
ホダカ良いよね
ホームセンターには売ってないレアな商品が結構ある
店員さんも一人詳しい人いる
2024/12/27(金) 08:32:25.30ID:7X/sWXGA
何より買ったばかりの工具を
駐車場でウッキウキで開けてる可愛いおじさんに出会えます!
2024/12/27(金) 11:08:55.66ID:AxtrYTFI
自分の行動範囲にはDCM、ホダカ、スーパービバホーム、コメリPRO、限デポPROと色々あるけど、工具の新製品がすぐに入荷するのはホダカだけだな
2024/12/27(金) 12:25:57.20ID:SfJclnpg
>>836
男はいくつになっても新しいおもちゃを手に入れるとうれしいものさ
ポリコレ時代だとこんなのも大っぴらに言うと叩かれるか
2024/12/27(金) 12:30:18.22ID:Je5JDVwd
俺の電動工具もほとんどホダカ
2024/12/27(金) 16:32:51.77ID:+4/1WCUz
うちの近所のホダカはマキタとハイコーキの旗艦店らしくて品揃え豊富でちょくちょく見に行っちゃうな
2024/12/27(金) 18:32:14.28ID:mU1+VsXz
ホダカ行くと怖えのよ。
近くに無いから遠征するんだけど、電動以外の工具類も豊富に置いてるしネットより安い値付けのものも結構ある(その逆も然りだけど)しで、行くと此処ぞとばかりに色々買ってしまう…。
2024/12/27(金) 18:52:56.33ID:LaQ8yAKX
ホダカそんなに凄いのか
隣の市まで行ってみるか
2024/12/27(金) 19:14:14.07ID:oYGGWAlH
>>836
まだ28だアホ
初めて掲示板書き込んで写真のっけたらおもちゃにされててネット怖すぎ
2024/12/27(金) 20:28:25.88ID:mGeLPLXT
ちゃんと消してて草
2024/12/28(土) 02:37:15.68ID:L2YJuTjV
おう、行ってみな
翔ぶぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 15:09:21.86ID:wlglPc42
一番近いホダカ調べたら埼玉の蓮田店だった
2時間弱はかかるな〜
2024/12/28(土) 20:03:00.86ID:LytTULWI
みんなええな~
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 01:42:04.67ID:sNdycE1t
>>845
ナニコラタココラ
2024/12/29(日) 20:04:32.40ID:R04IdqlE
買ったばかりの新品丸ノコを1日使っただけでバッテリーが充電出来なくなってワロタ
しかもまだバッテリー残量が30パーくらいあるから過放電ではないのに。
助けろ!
2024/12/29(日) 20:18:35.15ID:1GsFcxYi
ザマァwww
2024/12/29(日) 20:32:07.35ID:4i1ipFKl
買ったばかりなら交換してくれるだろ、ホダカならば…
2024/12/30(月) 19:18:54.58ID:Chu6nWYJ
親指のスイッチ押しっぱにしてると
すぐ壊れるというかセーフモードに入るらしいぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 20:16:06.87ID:4DeLzNfu
hikokiになってから、やたら相性悪いのか壊れまくるから買うのやめた
hitachiの頃はこんなことなかったのになぁ
2024/12/30(月) 22:35:47.29ID:vgC0mZCj
>>849
ソレはブルートゥースバッテリーに替えてもらえるチャンス
すぐさま買ったところにクレームするべき
2024/12/31(火) 06:59:03.42ID:kp/Zbp+D
シルバー爺は近いタイミングで複数のスレを荒らすからすぐわかるね
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 02:13:37.14ID:/eG3yWka
新年を迎えたというのにハイコーキスレ元気ないな…
2025/01/08(水) 06:14:44.60ID:qOkZm2HQ
もともと元気なのは荒らしのシルバー爺のお人形遊びだけじゃん、皆近寄りがたくて書き込まなくなったよ
2025/01/10(金) 05:36:15.07ID:wYsS7vRu
マルチボルトキャンペーンもすでに終わってるし盛り上がりようがないわな
何で年始にやらなかったんだ
2025/01/10(金) 07:23:01.80ID:2vR2AIUT
どこの市場も年始は冷え込む
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 09:34:50.97ID:aPxvwY3l
voltechnoの記事読んだけど工機HDも厳しいね。
統一ブランドがmetaboになったらやだなぁ...
2025/01/10(金) 09:48:52.29ID:s4IyRtwL
なんやかんやでやばくなったらどっかが買収するだろうから
製品的供給に問題ないと思うし今後も続くとは思うけど、
リスクヘッジとしてマキタの工具も揃えていこうかなーとは思う今日この頃。
DIY用途だしバッテリーさえ供給してくれればほぼ一生モンレベルだとは思うけど、
最悪を考えたときに互換バッテリー強いのは逆にマキタなのよね。
2025/01/10(金) 10:17:47.97ID:l33cgLPf
互換バッテリーなんかタダでもいらんわ
2025/01/10(金) 11:01:33.80ID:4aaOo4Uq
エネライフ高出力対応のバッテリーくださいぞo(^-^)o
2025/01/10(金) 11:07:42.01ID:4aaOo4Uq
なかったぞo(^-^)o
2025/01/10(金) 19:22:06.12ID:DbQFi5WC
互換バッテリーなんてデメリットにしかならない
2025/01/10(金) 21:25:10.69ID:1px6xy59
純正が出なくなったら互換を使うか捨てて他メーカーに行くしかないという当たり前の話。
経営難を考えたら拾ってくれるとこがなければ文鎮ができちゃうって話よ。
2025/01/10(金) 21:32:17.51ID:+APtmVKy
名前もmetaboグループになるのかな
2025/01/10(金) 21:35:58.26ID:nelIxpWJ
いっそのことウケ狙いの「maketa」で
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:45:24.63ID:THZoh6G2
ハイカロリーになるんとちゃうか
2025/01/10(金) 23:04:17.27ID:YSQd6F/N
>>861
仕事用ですぐに代用が無いと困るとかでなければ
そこまでしなくてもいいんじゃね?

将来的にマキタに乗り換えの方向ならアリだろうけど
2025/01/11(土) 00:26:58.11ID:6i+pMwd8
互換バッテリーをDIYしようぜ
2025/01/11(土) 03:14:55.04ID:8pWJnyFY
電気系の工作の知識があれば
色々やってみたいことは多いわ

山持ってて湧水があるんだが
そこでマイクロ水力発電してオフブリッドできるかとか
2025/01/11(土) 04:43:52.77ID:w4jwCDSF
深夜にシコシコ人形劇
2025/01/11(土) 07:33:09.47ID:l0O6Qsls
他に誰も使ってない通じてるかどうかも分からん人形劇だかお人形さん遊びだなを連呼してるお前もたいがい基地外だけどな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 08:02:40.07ID:CJXM0ZyR
18650の電池ボックスと充放電回路はんだ付けして、変換アダプタとかとつなげれば実用性はともかく動く。
互換バッテリーより高くなりそうだけどバッテリーセルは自分でいいやつ決められるね。
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 12:51:42.46ID:2wQt8t1r
ハイコーキプロ用丸ノコで165mmだと最新だとC3606DBかな?
今までDIY用モデルだったので届いたら直角の調整など自分で調整していたんだけど、プロ用だと新品購入時からビタビタに調整されているもの?
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 12:57:01.68ID:GplItsY6
丸ノコはビタビタになるような工具じゃないんとちゃうか
2025/01/19(日) 13:51:25.92ID:Yoml9V96
新品でも調整微妙なやつもあるけどな
どうせ使ってれば狂ってくるから自分で調整して使えばいい
2025/01/19(日) 15:04:12.47ID:OfEDPjbk
>>876
ハイコーキもマキタも出荷時は直角&平行ビタビタが普通、DIY用の青いのはアタリハズレがあるらしい
でも使ってれば絶対に狂ってくるもんだから調整箇所がちゃんとあるのがプロ用ってことなんだろね
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 15:40:43.43ID:m7JasMVx
>>879
ビタビタって0.3mm未満も調整されている感じです?メーカーはプロ用の丸ノコを一台一台手作業で調整してるのかなー
2025/01/19(日) 15:45:58.95ID:Ozkp+FcI
>>880
誤差0.001mmとか極端にシビアじゃなくてメーカーごとに独自の許容範囲を設定してると思う、調整してるのはおそらくパートのおばちゃんw
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 15:52:03.54ID:m7JasMVx
>>881
パートのおばちゃんで想像ついちゃったw
出荷で0.5mmぐらい直角出てないのはプロ用でもよくあるのかな?
流石に1mmずれてたら・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 15:59:58.10ID:GplItsY6
1ミリずれててもプロは使う前に気づくから大丈夫
2025/01/19(日) 16:38:03.61ID:+AUjbyKv
パートのおばちゃんのスキルに依存してるわけじゃないからな
生産ラインでは誰がやっても規定内に収まるような仕組みが構築されてる
規定内でど真ん中の物もあればギリの物もあるがそれは仕方がないこと

気になるなら自分で追い込めばいい
そのための調整機構なんだから
2025/01/19(日) 17:58:05.37ID:qVXeYvlV
0.001mmとか温度管理もいるんじゃないの
2025/01/19(日) 18:11:54.66ID:DzbP3YA9
残念ながらこの板にはそのような物理の法則を理解していない人が多い
2025/01/19(日) 18:28:07.06ID:pEAdwJfb
マキタだったと思うけど販売店向けに調整用の刃やアサリのついてない鬼精度の円盤があるよ、客が欲しがっても個人には売ってくれないはず
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 18:51:47.67ID:GplItsY6
常に90度で使うってわけじゃないし
構造で使うときは高い精度の直角は求めないし
試し切りして差し金あててだいたい直角になってたらOK
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 18:57:53.21ID:6jwBzjJ2
WH36DD限定色が2月上旬発売!
正月にフォレストグリーン買ったばかりなのに…
2025/01/19(日) 19:02:44.89ID:+AUjbyKv
色ってそんなに気になる物なの?
俺は全然気にならなくて、一番安くなってる色を買うようにしてる
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 19:05:27.49ID:GplItsY6
インパクトはよく見失うから目立つ色を買う
それ以外は黒があれば黒
カッコいいから
2025/01/19(日) 19:20:37.92ID:qVXeYvlV
服も防寒としか考えない人もいるし
2025/01/19(日) 20:37:00.68ID:X/JgGWMg
フォレストグリーンみたいな渋目の色買ったのに、白と淡いグレーみたいな色の方が良かったのか?
2025/01/19(日) 21:20:42.45ID:DZs2R6ZR
https://aliexpress.com/item/1005006937972701.html
こーゆーガンダムっぽい色が良いです
2025/01/19(日) 21:31:34.64ID:qVXeYvlV
やっぱりバッテリーがグリーンだから浮いちゃうね
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 21:31:39.16ID:GplItsY6
子供のおもちゃみたいやん
2025/01/19(日) 22:23:50.30ID:pSIrVJWA
アグレッシブグリーン以外は旧型バッテリーのほうが似合うよね
2025/01/19(日) 22:24:20.93ID:yxCg6Ob6
なんやこれ
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 23:54:27.33ID:KCF/7hLs
ハイコーキは水色がイケてる
マキタはグリーンが渋くて良い
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 02:19:32.16ID:PD1+5jYw
色云々は置いといて○○限定とか2025年モデルとかそんな文言?に惹かれちゃうのよ…
2025/01/20(月) 06:06:43.01ID:VnrwcYYB
ほなお人形さん片付けるで
2025/01/20(月) 11:24:08.17ID:07K5tl58
>>893
自分もマキタのオリーブドラブみたいな色のだけど、作業中にぽっと置いたのを見失ったり、横目で置いてあるの取ろうとしてこっちドリドラだったわみたいな一瞬の戸惑いがあったりする事あるから、インパクトだけは色も豊富なので他に無い明るい色にしとけば良かったかなと思ったw
2025/01/20(月) 12:53:25.19ID:1SfhN1lc
インパクトドライバーをゲーミング仕様に改造すれば見失わない
2025/01/20(月) 14:41:45.18ID:+nEptcqe
最近の黄色のジムニーもそんな理由かららしいな
2025/01/21(火) 09:47:32.29ID:myJZAxT9
>>900
限定カラーは本体だけでバッテリーは普通に緑だからな
2025/01/21(火) 12:08:27.54ID:5X2Gt1CM
カラーバッテリーラベル発売しても使い回すから意味ないしな
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:47:18.15ID:UVnE/VEY
国外にCR18DMAなんてのが有るんやな
CR36DMAとどれくらいスペックが違うのか知らんけど、個人的には軽さ重視で18Vの方がいいような
WH18DDみたいに販路限定で出ないかな
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 04:01:23.14ID:Y1jI8Rd+
またバッテリーキャンペーンするんだな
2025/01/25(土) 07:46:58.72ID:AqZ1ykN3
インパクトドライバーないやん
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 09:03:51.59ID:tNmWT5LR
充電器いらんからバッテリー+2にして
2025/01/25(土) 09:52:12.13ID:ST5Q5+F4
なんだ旧バッテリー余ってるのかね?
個人的には10v機のキャンペーンやってほしいんだがああ、でも10vはbluetooth 付きまだなんだよね。125mmの集塵丸鋸 Bluetooth付きバッテリ版早くラインナップ用意してくれ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:50:21.69ID:fbLwA/eZ
ミニチェンソー36vまだぁー?
2025/01/25(土) 13:39:43.16ID:5BokOTb2
ハイコーキやマキタのチェンソーなんかいらん
2025/01/25(土) 13:59:12.06ID:1StTV7Yx
なんでこのスレ居るんだ?
2025/01/25(土) 20:17:24.50ID:5BokOTb2
ハイコーキはインパクトドライバー、丸ノコ、ランダムサンダー、集塵機、ブロワー等使ってる
ハイコーキのチェンソーは色が気持ち悪い葉っぱの保護色だし性能微妙ぽいからいらないw
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 20:52:29.49ID:tNmWT5LR
ミニチェンソーといったら夢グループだよなw
2025/01/25(土) 22:23:51.86ID:5BokOTb2
>>916
夢グループのはたぶん手鋸以下
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 22:00:29.53ID:6bAf5jhU
10年以上使ってた14.4vからマルチボルトに入れ替え中で、
メイン工具はWR36DHとWH36DDに入れ替え、バッテリーはAとB、とりあえず一本ずつ買ってみた。
久し振りに手持ちの14.4vを一通り調べてみたが、8本中5本が死んでた。
ブロア、照明、扇風機、サンダー、丸ノコ、マルチツール、振動ドリルと持っているが、全部買い替えないといかんな…
導入時18vにしとくべきだったな…遠い目
919918
垢版 |
2025/01/26(日) 22:02:35.16ID:6bAf5jhU
照明や扇風機当たりは共通みたいだね。
2025/01/27(月) 06:22:23.57ID:ApyKL0WL
>>918
爪切れば使える
2025/01/27(月) 07:31:59.66ID:mrQBeRPJ
14.4Vは中古屋でも見向きもされないゴミ扱い、早めに売り抜けなかった人は残念
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 13:47:01.52ID:iOG1lYU8
ヒロミが中居の会食に同席したらしいけどただのバーベキューだったってさ
2025/01/28(火) 15:06:19.75ID:skOrsnS6
ヒロミはハイコーキの仕事クビで
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 16:46:02.47ID:xDTkiATN
>>922

29:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:[sage]:2025/01/25(土) 21:00:45.45 ID:AQSoawQ30
>>10
ヒロミ
僕はBBQの肉を切ったり火をつけたりの係
僕は夕方には鶴瓶さんと一緒に帰ったのでその後なにがあったのか知らない
X子さんがいたかどうかも覚えてない A氏が居たのは覚えてます すいません

釣瓶
その日はゴルフが雨で中止になって中居くんに誘われて行った
17時過ぎに帰ったので後のことは知りません 
女の子は複数いたのでその中にX子さんがいたかどうかはよく覚えてない 
A氏は居ました 
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 17:24:41.86ID:AGX8FfOL
充電式ケトルまだぁー?
2025/01/28(火) 23:02:48.02ID:iJHog64K
ちっちゃいのあるじゃん
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 00:29:19.40ID:BT+Qa6DW
冷温庫に繋ぐやつ?
2025/01/29(水) 22:46:47.94ID:9SoGRJxg
結束線を締めるハッカーみたいな形で
インパクトドライバーに付けれるビットってないかな?

検索したらマキタがそういうビット作ってたみたいだけど
どのページも売り切れ

まぁあんまり絞めすぎると
捻じ切れちゃうからなぁ…
2025/01/29(水) 23:01:00.02ID:iPLruGka
>>927
そんなんあるね
あれどうなんやろ
2025/01/30(木) 05:19:47.19ID:dTXuzbAX
冷温庫を冬に持ち出すことはないからケトルは使うことないかな
夏はケトル使ってカップラーメン食べる気も無いし
冷温庫の使い方で保温で外に持ってった事は未だに無い
冬は家でビールの酒蔵か旅の冷蔵庫になってる
2025/01/30(木) 16:57:40.89ID:CNkOpxzs
>>928
ドリルチャックに六角棒レンチくわえさせるとか
でも締めたあと抜けるかなw
2025/01/30(木) 18:09:20.80ID:AevsrGty
>>931
テーパー形状が重要だからなぁ…
あとインパクトしかもってないや

でもドリルでトルク設定を弱めにしといたら
結束線の方が捻じ切れないかもね

ちと数百箇所ほど絞めたいんだけど
手首痛めてて普通のハッカーだとキツイ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 19:06:11.08ID:IZmWFS8Q
結束機ならmaxツインタイア買っちゃおーぜ
D25まで対応で1結束0.5秒の早業!
2025/01/30(木) 20:23:31.76ID:CNkOpxzs
>>933
アクティオとかでレンタルもあるみたいね
2025/01/30(木) 20:30:27.42ID:lel6DM1C
>>930
へ~普通に保温用飲料持っていくから常に車に載せてるわ
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 21:37:00.55ID:unPJZ7Yf
釣瓶はなんかスシローから消えたり冠番組休止とかしてるけどヒロミは大丈夫だったみたいだな・・・
2025/01/30(木) 22:50:51.80ID:H8aQXyXF
当たり前田のクラッカー
なんせ嫁さんはまだ16だから
2025/02/02(日) 20:04:33.75ID:gAVl3siH
松本伊代は今年還暦
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 21:37:56.43ID:wzAVrumn
ハイコーキは日産に似ているよな
技術はあるけど会社の連中のプライド高くて経営大失敗しているあたりが
下請け問題もやらかしていたし
2025/02/06(木) 22:12:19.66ID:7HeHt064
同じ日立系だしな
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 22:15:17.68ID:7MrOa0vX
さすがに日産自動車と比較するのは失礼では?
日産自動車はそこまで危機的な財務状況ではないし、ディーラーの大量閉鎖や大規模リストラ、主力工場の閉鎖もしていない。
経営者のプライドが高く、保有技術を過信しすぎて色々と方向性を間違えたあたりは似てるかもしれないが…
マルチボルトとe-POWERは共通点がある気がする。
2025/02/07(金) 06:27:15.49ID:CbfrcVYj
日産の財務状況の方が危機的だよ
だから国が介入してホンダと統合という普段ならあり得ない話しが出てるわけで
ハイコーキは外資に買収されて経営改善してる段階だろ
2025/02/07(金) 07:31:43.29ID:HKhpPni6
日産役員報酬29億円
s://i.imgur.com/lHdEcjW.jpeg
ホンダ役員報酬17億円
s://i.imgur.com/XeisxDG.jpeg

s://pbs.twimg.com/media/GfsfYVrbcAAnGBD.jpg
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 12:01:16.33ID:ihlBH34J
ハイコーキもデフォルトリスクはある
製品買っている人達はリスク
マキタは健全財務で全く心配がない
2025/02/07(金) 12:09:16.05ID:Awzqib8K
今経営してるのがファンドだから意地でも倒産はさせんよ
2025/02/07(金) 12:37:01.67ID:+3VrhdwX
10.8Vのインパクトと丸ノコはマジでいいわ、この路線もっと強化してほしいな
10.8VバッテリーにBluetoothのせたら最強になるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 12:48:40.73ID:ihlBH34J
10.8は引っ越し業者や移転業者やオカモトやコクヨみたいなオフィスデスクやロッカーの組み立て部隊向けに廉価なインパクトとして広げていれば良かったかも
2025/02/07(金) 13:37:57.66ID:htw0i4hn
またマルチツール出るの?
2025/02/07(金) 14:00:03.45ID:3cmH8LE3
電気屋がパナがなあって文句ある人がマキタに流れたけど
10v機の軽さにHIKOKIに流れてくれたらいいんだが チップソーも10vラインナップはいったし
2025/02/07(金) 15:39:34.43ID:PjdZvfyy
ハイコーキはバッテリーがすぐ壊れるし修理できないから買うのをやめた
これからはマキタかミルウォーキーにする
2025/02/07(金) 16:02:41.05ID:3cmH8LE3
バッテリーすぐ壊れるとか言うけど
俺壊れたこと無いんだよね
どういった使い方してて壊れたのか教えてくれると助かる。
2025/02/07(金) 16:43:33.07ID:HKhpPni6
いつもの冷温庫の人だよ
きにすんな
2025/02/07(金) 17:59:30.32ID:TUtz9TOR
魔北は無いわw
2025/02/07(金) 18:08:01.59ID:5kXD4Kb+
ミニブロワは両側点滅しやすい気がする
バッテリーに負担かかるんだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 19:48:30.97ID:bLlLvIIk
同じファンドに買われたマレリみたいに破綻しても再建するのかな
2025/02/07(金) 21:13:55.49ID:+3VrhdwX
バカはなんでも壊すからね、
2025/02/08(土) 08:55:32.09ID:sRwByJS1
ハイコーキは
コントロール性でマキタに劣るし
自動制御でパナソニックに劣る
一台しか買えない人なら
マキタより賢く
パナソニックより扱いやすいけど
中途半端なんだよね
2025/02/08(土) 10:11:24.17ID:vDXc/El4
>>957
こういう事言う奴って1機種しか使った事無いのに全体を語るから当てにならない。
仕事柄現場で毎日色んなメーカーの使うけどメーカーで性能に特性が無いと断言出来るわ。
マキタや京セラ、パナでも旧モデルは良くても新モデルはイマイチとか普通にある。そして逆も然り。
同じメーカーでも機種、旧モデルか新モデルかで機能の特性が全く変わるので、メーカー一括りで語る奴は素人。
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 12:09:44.02ID:7MPsE8+O
ハイコーキは部材でいい物使っている分修理費が高い
あとセンター集約されて納期が遅い
マキタは故障した時に修理しやすい構造になっていて営業がやったりするから修理納期が早い
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 12:40:43.28ID:8+O3CqQE
ヤフショでH3641DBの本体だけ買ったけど
これ付属のケースがデカ過ぎるって
あんなデカいのに充電器とバッテリーを一つのケースに入れて持ち歩くかよ
本体だけ入れられるケースないかな
2025/02/08(土) 12:40:47.66ID:MsrgA8nV
否定する人が居るのはハズレがある以上しょうがないのはわかるけど
なんかコピペっぽいというかAIっぽい

まあ冷蔵庫の人は、あの使い方をしたいのもわかるし、電池的に考えたらアウトだとも思うしなあ
2025/02/08(土) 13:05:36.43ID:ZSXylspd
電動工具に無茶な負荷かけてぶっ壊す馬鹿にはマキタのほうがいいと思います
2025/02/08(土) 19:36:23.42ID:E2Eej9tb
>>962
マキタの互換で十分
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 22:16:56.97ID:PjUdTZRk
西友は売却の方向だけどここはいつになるかな
KKRの経営は中々にポンコツ
京セラの方がマシだったろ
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 12:44:31.49ID:eiJAYnnW
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-19/OWJL736VDKHT01
2025/02/09(日) 12:46:25.71ID:v2C8NMVN
実店舗の小売はやせ細るだけだろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 19:33:47.31ID:U2WvLVA9
>>965
ハイコーキは次どの外資にやられるのだろうか
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 20:34:51.06ID:w0AyDzoA
リョービに安値で売るしかないな
エア工具とかは欲しがるんじゃないか
2025/02/13(木) 07:56:30.32ID:LzXON6K7
>>967
やられたのは外資側だけどな
2025/02/13(木) 19:08:57.04ID:IJjvfyn6
HiKOKIはアイリスオーヤマと京セラと日産と統合すればいいんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 20:37:07.34ID:SsLqolV6
>>970
日産は要らね。
無能な役員の
役員報酬だけで皆潰れるわ。
2025/02/14(金) 22:04:36.64ID:rVneeEPn
ブロアー系の新商品とかリニューアル版ってそろそろ出ないかな
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 22:15:29.16ID:K9TdUKI1
日産もKKR傘下に決まりそうだね。
2025/02/14(金) 22:17:50.99ID:85u6ynr+
>>971
ネタにマジレス
2025/02/15(土) 07:53:00.92ID:7+ek2qgY
>>973
さすがにそんな金は調達出来ない
2025/02/15(土) 10:53:15.32ID:fXAsEtTo
ハイコーキのコードレスドライバドリル
FDS18DAが本体と説明書だけで3800円くらいで買えたんだが安すぎて怖い
大丈夫なんだろうか
それともバッテリーが高いんだからこんなもの?
2025/02/15(土) 10:58:47.41ID:XRa6rPyz
>>976
そんなもんだろ
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=23547230
2025/02/15(土) 11:00:12.63ID:B2OiPrX+
家庭用のやつか。
BLモーターじゃ無いけど、まあ安いんじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 12:27:31.12ID:X2hLlLM2
C3606DBって、木材にノコ刃を当てた状態でボタン押してもキックバック防止システムがありモーターが動かないと思うが、スタイロフォームなどの柔らかいものにノコ刃当てた状態だと作動するのかな?
2025/02/15(土) 12:37:08.70ID:2npU65Zx
しない
2025/02/15(土) 12:39:30.13ID:gwjIZVjy
通電後モーターの回転が一定以下で異常検知して入るんじゃないの
だから回転数が下がらないほど柔らかいものだと保護装置は作動しないと思う
2025/02/17(月) 21:39:29.84ID:bmQD4r/T
リサイクルショップでC6MB4の中古が8千円くらいなんだが・・・う〜む・・・
電子制御なしのブラシモータで深切りなしだが精度はフラッグシップと同等?
2025/02/17(月) 22:08:47.85ID:AfFgnjGy
落としてゆがんだから売ったんだよ
2025/02/18(火) 07:00:28.23ID:88gnwg8m
日立ってだけで信用できる
2025/02/18(火) 08:21:37.82ID:jvvQsVif
うちの26年たっても壊れない冷蔵庫も日立
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 08:24:41.95ID:7StfdRl3
電気代大丈夫か
2025/02/18(火) 09:20:36.24ID:EhJfpm1s
長い間迷ってたDIY用スライド丸のこ買って喜んでたんだけど今見たら5000円値下がりしてる
買ったばかりなのにショック過ぎる
2025/02/18(火) 12:08:04.01ID:gmgkKIKQ
値の張るもの買ったら、暫く同じ物の売り場とか見ちゃ駄目
2025/02/18(火) 13:45:51.02ID:kJIhKKhR
エアコンと冷蔵庫は、技術革新があるから、もったいないで損する。
2025/02/18(火) 15:04:12.27ID:DNb1G/qj
26年前は京都議定書から2年しかたってないから
まだ節電意識の低い時代の製品の可能性は高い
しかしカタログに載ってる電気代と実測は違ってる
10年前の冷蔵庫と電気代がこんなに違うってカタログのアピールを
販売店で下取りの製品と新型で実演展示した事があるんだけど
新型の方が低い値は出るには出たんだけど
とても買い替えたほうがお得なんて言える値じゃなかった
1年続ける予定だったけど販促にならないから途中で中止させられた
2025/02/18(火) 18:55:05.04ID:Ev7awsU4
それは、革新があってから何年かだよ。
エアコンは、最短だと2015年位にあって、室内機の放熱を増やせば効率良いんじゃねってことで、室内機が大きくなった。
その前は、インバーターかどうかとか。
冷蔵庫も中身はエアコンと同じで、他に断熱性能が上がったかどうか。
20年前とかの500Lクラスと今の550Lから600Lクラスはサイズが同じ。
2025/02/19(水) 23:07:03.90ID:7kzwKQnt
ミニチェーンソーはそのうち15センチのバーサイズも出るのかな?
10センチじゃちょっと短いから買い控えちゃうんだよな
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 02:03:45.82ID:yXobqJKV
36v出してくれたら即買いでしょ
>>992
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 02:26:47.03ID:/pGGU9SM
GoGoバッテリーキャンペーンも今一つ盛り上がりにかけるな…
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 04:49:07.82ID:GxBRS/JW
>>994
かえって高くつくキャンペーンだわ
2025/02/21(金) 06:59:24.37ID:PugsbzFT
>>994
バッテリー分値上げして売るからね
あれは販売店が悪いわ
2025/02/21(金) 12:43:07.38ID:UPT6i2wO
工具店が半分負担してるとじゃないの?
今回あんまり積極的に売る気無いよ販売店
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 20:18:28.23ID:GxBRS/JW
>>997
それやったら犯罪
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 10:39:33.05ID:Sh4dZMIK
工機ホールディングスいつごろ再上場できるかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 11:59:48.50ID:qoAOsC6P
>>999
再上場は無理でしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 1時間 9分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況