X



【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part13

0001なまえをいれてください (オイコラミネオ MMff-EjL1 [219.100.54.35])
垢版 |
2024/03/22(金) 10:57:22.43ID:Ovtol70gM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を4行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます
ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>980が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part186
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1708602951/

◆前スレ(荒らしによるDAT落ち)
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1707704035/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0160なまえをいれてください (ワッチョイ 0c60-l20R [217.178.43.130])
垢版 |
2024/05/14(火) 05:06:10.44ID:vYzEtorn0
話題にもなったしw
論点ずらしはやめてファンになるからつまらん
昔は良かった
0161なまえをいれてください (ワッチョイ 40a7-wVjP [240f:b5:2a4c:1:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 05:15:23.22ID:XAib5Xhy0
7月15日?7月23日
7月21日
8月11日
0162なまえをいれてください (ワッチョイ 229f-hsff [240b:c020:431:3c90:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 05:28:04.47ID:qLu2hgmM0
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作ってちょい疲れたな
金あって60年も投資出来んと思うと
0163なまえをいれてください (ワッチョイ 4a59-BGF0 [240b:13:84a1:cd00:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 05:33:59.81ID:S3tTxfmz0
チーム内に描かれても一山いくら
不可解な爆盛り採点
ご自由にやらせたことになる
そういや見かけないね
0165なまえをいれてください (ワッチョイ 13cd-4JLc [240d:1a:7f8:5a00:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 05:39:03.33ID:+KJbPWCn0
マジあのコピペ消えた空白期間で過ごしたから意識が違うんなら無駄なの?
0167なまえをいれてください (ワッチョイ e044-HfuX [2001:268:c28c:4a89:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 06:49:17.84ID:TJdIVOqv0
スタッドレスはお早めに
自覚が足りない
0168なまえをいれてください (ワッチョイ d05f-pa/e [240f:a9:4eb2:1:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 06:51:21.38ID:bDP3Qslq0
それがいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね
0169なまえをいれてください (ワッチョイ c0af-iSGP [180.1.222.1])
垢版 |
2024/05/14(火) 07:25:45.21ID:AFy2jjxJ0
そういえば、リコールロックしたオブジェクトは祠間で共有されてるという話を前スレで誰かがしてたけど、
確かにその通りで、タウンヒヨの祠の床にある大きめの扇風機にオブジェクトを重ねる事ができた。
扇風機は外れなかったけど、これまで干渉できなかった位置のオブジェクトにも干渉できるのは確かだった
0170なまえをいれてください (ワッチョイ c0af-iSGP [180.1.222.1])
垢版 |
2024/05/15(水) 07:54:53.69ID:05lCzxIg0
この投稿の最後に出てくる仮接着を使ってパーツの位置変更するやついいね。
カリング処理で盾が見えなくなると、盾に仮接着したパーツも見えなくなるけど、位置情報が保持されるんだね。

www.reddit.com/r/HyruleEngineering/comments/1cqlf0r/the_nonpareil_10_flying_tank_field_testing/
0175なまえをいれてください (ワッチョイ 6bf5-z7ta [122.222.121.224])
垢版 |
2024/05/22(水) 21:48:56.30ID:lYN/yHYq0
v1.2.1で同一IDのプロペラとかって仮接着を利用すれば手に入るん?
0176なまえをいれてください (ワッチョイ 6b5e-wMMg [122.196.177.165])
垢版 |
2024/05/24(金) 10:57:09.31ID:n4q/wk1Y0
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1593891.html
ニュース
「GDC2024」の「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」講演がYouTubeで公開!

既に文字起こしされてた記憶はあるが、物理エンジンの仕様や動摩擦と静止摩擦の区別と鳴らす音の自動生成みたいな話が
言及されてたから、ウルトラハンドクラフトに関わるヒントがナニかしら得られるかもしれない
0178なまえをいれてください (ワッチョイ cf4b-qUdF [240d:1a:3e6:d00:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 21:15:46.93ID:5Bnu1h7t0
これ、車輪->バネ->鍋->バネ->バネ->車輪...
って感じで接着がループしてるように見えるんだけどどうやってるか全然わからん。

なんかそういうグリッチが見つかったとかそういうのあったりする?

https://www.reddit.com/r/HyruleEngineering/comments/1dccwug/big_wheel_suspension/
0179なまえをいれてください (ワッチョイ ff49-xOvs [2400:2200:712:cdde:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 22:04:23.80ID:Bqr1Hs3m0
本当だ、なんだこれ
0180なまえをいれてください (ワッチョイ 6fb7-YSBR [2001:3b0:25:10bf:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 03:51:37.91ID:xVJWs/0s0
コメントに書かれてたglue loopでググったら動画出てきたわ
結論から言うとグリッチだな

物体を仮接着(Fuse Entanglement)した状態でスクラビルドの土台にした盾を屋内に入れて非表示にすると
仮接着した物体も一緒に消えるやつ(Culling)を使うらしい
ループに組み込みたいパーツどれか1個でカリングを用意する
離れるとパーツが消える状態で、組める範囲でループを組む
この時、ループの途切れは必ず消えないパーツだけで構成されるようにすること
ブルプリ起動して今組んだやつを選択、組み立て確定させないまま離れてカリング発動
パーツが消えてるけど構わず組み立て、消えたパーツが無いまま組み上がる
その結果、消えたパーツを境に装置が2つに分断されるので接続
そのままリンクは引き返してカリング解除、すると消えてたパーツが遅れて接続される
この時ループの有無とかは再計算されないのでお構い無しで同じ点に接続されてループ完成
0182なまえをいれてください (ワッチョイ cf0e-qUdF [240d:1a:3e6:d00:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 12:37:27.93ID:wNY/0xj80
なるほど、カリングで一時的な分離状態を作ってそれを利用してるんだな
スッキリしたわ。サンクス!
0183なまえをいれてください (ワッチョイ f35e-1Ogt [122.196.177.165])
垢版 |
2024/06/11(火) 17:13:46.96ID:MuYmYFL/0
完全に閉じた円ループの接着が出来ることで178の作例以外にどういう応用発展ができるだろ? 輪の構造物としてはフック2つ圧着の方が手軽で強度もある
タイヤを使わずに無限軌道が作れるとか、直線運動を回転運動に変えるモーターが作れるとかだろうか
0188なまえをいれてください (ワッチョイ c3dd-VroD [122.213.65.228])
垢版 |
2024/06/17(月) 18:30:16.52ID:PbB9vtv30
ここまで再現するまで10日かかったし
試作機を7号機くらいまで試してようやくビジュアルと実用的な飛行が可能なものが出来たんよ
かなり出来には満足している
0189なまえをいれてください (ワッチョイ 9697-JKwZ [240d:1a:3e6:d00:*])
垢版 |
2024/06/17(月) 19:43:45.76ID:/hEWeweN0
すご

俺も昔こぼしなしのプロペラで飛ぶやつ作ったことあるけど
プロペラを斜め45度で配置してたから回転の反動で軌道が横に逸れる問題があったんだよな

その反動は扇風機で相殺することでなんとかまっすぐ飛ぶように調整してたんだが
これはその必要すらなさそうだしマジすげーってなってる
0191なまえをいれてください (ワッチョイ 0232-VroD [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/17(月) 23:46:04.02ID:8lXXrKmp0
みんなありがとう
ちなみに失敗しまくってた試製1号機これね
ここから6回ほど試行錯誤して試製5号機あたりからロツマム採用したんよね

試製1号機なんてろくに上昇せず下降するだけだし、左右旋回も出来ない欠陥品だったよ

https://imgur.com/gallery/8SpNZ6j
0192なまえをいれてください (ワッチョイ 02f5-EfuQ [133.175.211.99])
垢版 |
2024/06/18(火) 01:03:09.65ID:RDGy7Qkw0
ロツマム採用の理由はシーソー仕様の回転のしにくさを利用してるの?
あと完成系は方向キーで操作しなくても真っ直ぐに進むん?
0193なまえをいれてください (ワッチョイ d709-amlM [2400:2200:711:cae4:*])
垢版 |
2024/06/18(火) 01:19:31.88ID:NxFGH9Va0
最近のティアキン物理学はグリッチが多くてようわからなくなってきた
自分は光線を重ねるので精一杯だ
0194なまえをいれてください (ワッチョイ 0232-VroD [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/18(火) 10:22:19.09ID:Hbw418700
>>192
最初はそこまで深く考えてなくて、単純に見た目が良かったからっていう理由なんよね
1パーツで1枚の翼を担えるのは大きいと思って

スティック入力全くしないと完全に真っ直ぐってわけではないんよ
離陸〜低高度の時は気持ち左側に進んで、高高度の時は気持ち右側に進む傾向がある

上下の翼でロツマムシーソーを裏表逆にしてるからお互いでプロペラの回転を打ち消してくれてるんだろうけど、完全に打ち消すのは何か工夫が必要そう

https://imgur.com/gallery/MD35gXG
0195なまえをいれてください (ワッチョイ 0232-VroD [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/18(火) 11:15:06.12ID:Hbw418700
高高度の時のリンク貼ってなかったわ

https://imgur.com/gallery/JgbMKti
0196なまえをいれてください (ワッチョイ c35e-awrp [122.196.177.165])
垢版 |
2024/06/18(火) 17:05:56.03ID:OjAtOPWH0
>>194
ていうかシーソーに裏表違いがあること、逆向き2枚貼り付けで回転慣性の強さを相殺できることが初耳だわ
単品だと「ガガガ…ガガガ…」って振り子慣性が落ち着くまで時間がかかるパーツだったが、貼り合わせればマシになるんかしら
0197なまえをいれてください (ワッチョイ 0232-VroD [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/18(火) 20:14:55.27ID:Hbw418700
>>196
すまん、わいも良く分かってないんよ
重心が中心からズレてるからバランスとるために逆にしたら、たまたま回転が治まったんよ

左右に大きく旋回しようとすると「ガガガガガ」ってなるのは変わらなかったけど
0198なまえをいれてください (ワッチョイ c3dd-qZa+ [122.213.65.228])
垢版 |
2024/06/22(土) 13:16:43.90ID:BCvnijGR0
前進、後進するヘリコプターを起き上がりこぼし+車輪で何とか出来ないかと模索しているんだが、プロペラのみでは推力と揚力は同時に存在出来ないんかな。
垂直上昇時は安定するけど、前進後進しようとするとガックンガックンなってまともに進まん
https://imgur.com/gallery/tqL9K3o

腹いせに航空母艦作ってボコブリンたち爆撃してきた
https://imgur.com/gallery/EO98LlB
0202なまえをいれてください (ワッチョイ 0332-UA1a [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/26(水) 22:36:16.92ID:pjkBr2sG0
>>201
そうそう、仮接着パーツにつけて消去してる!
0204なまえをいれてください (ワッチョイ 0332-UA1a [133.159.0.27])
垢版 |
2024/06/26(水) 23:09:54.21ID:pjkBr2sG0
>>203
1.2.1でもできるらしいけど、手順が複雑だとか何とか...
自分もビルドの幅が広がるならやってみたいけど...
0205なまえをいれてください (ワッチョイ 1d5e-Enlp [122.196.177.165])
垢版 |
2024/06/27(木) 16:58:19.38ID:cQyT5HX90
https://i.imgur.com/h0ut5bA.mp4
シーソー高速飛行機作られた方が見られてたら、作り方の質問があります
①前の扇風機はくっ付けずに逆向き差し込み、固定のために魔物角(ここでは特等隊長ゴーレム)を使ってるけど、
先に角を接着してから隙間に扇風機差し込み?or扇風機を一度貼り付けてから周囲を角でガチガチに囲って扇風機を後で分離?
柵はスティックポイント自在だけど他パーツはそうじゃないので接着点吸われて、扇風機に隙間ができないよう囲むのが難しくて…
②欲を言うならブルプリに水球も組み込んで即別体分離やりたいけど、低重力ゾーンでの操作感の違いと、時限で消える
水球の素早い操作と狙った点への接着が時間内に間に合わず心が折れそう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況