X



トップページDIY
869コメント264KB
木工総合13
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 01:49:10.70ID:EkIbiIlZ
切り使い材ってのはどういう性質のものですか?

杉柱と同じ位の値段でした。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:36:06.75ID:lvr1IzuV
やっとオフコに出たソーストップええなあ
もしもの保険が1番の売りだけど角度微調整できるのも最高やん
ただ20万はないわぁ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 04:27:30.36ID:9zWpIgZY
>>849
普通の柱と何が違うんですか?
フシが多いと思いましたが
薪割り経験からフシが多いと丈夫なイメージがあるんですが死にフシ生きフシというものがあるんですね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 03:39:24.54ID:7G8U62qk
大阪万博終わった後あの材木タダでわけてくれんかなぁ
庭に使いたい
階段や駐車場の埋め木や花壇の枠、ゲートもええかも
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:54:07.20ID:lPpegGwP
ラッカーを塗った後の刷毛を、1週間くらい保管する時どうしてますか?
アク止めがラッカー系なんですが、ホームセンターのラッカー薄め液は高くなったし、
刷毛洗い液を見たらラッカーは不可になってて、何か安上がりな方法があればいいなと。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:46:57.98ID:lPpegGwP
>>856
将来的には水性とかしかないですね
>>857
やっぱりそれですね
何でも値上がりで98円の万能刷毛も倍に値上がりして頭が痛いです

ありがとうございます
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:01:14.07ID:iiGF1DqS
缶に入りきる刷毛なら入れとく
空き缶に洗い用のシンナー入れ何度も使う
仕上げにサラのシンナー少し含ませいらん廃材に塗りたくったりウエスで揉む

始末がいい水性が一番
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:39:40.97ID:lPpegGwP
>>859
溶剤に漬けて溶剤が飛ばないように密閉…確かに、海苔の入ったブリキ缶が欲しくなりました

>>860
油性塗料を使った刷毛につけると洗剤みたいに水洗いできるやつです。
ペイントはOKでラッカー系はできないと書いてました。除光液みたいなのではないと思います。

お金持ちなら解決するんですが、庶民なんで物価が上がって大変です orz
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 04:18:57.33ID:R4I+Jr4H
手持ちの洗い油がラッカーペイント無理つう話か
ラッカー系ペイント買ったならラッカーシンナーも買わんとどうにもならん
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:24:11.19ID:jK6NKix1
OSB合板って下地にどうなんでしょう
水分吸いそうなんですけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:28:21.05ID:4YPsYEMs
>>664
OSBはOSBだ。OSB合板ではない
水吸うよ。でも乾燥してたり完全に防水できるなら問題ない。アメリカじゃOSBの柱や梁で家作ってる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 09:03:50.21ID:aPGcS5u9
木工ドリルガイドのおすすめ教えてけれ!
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:33:08.46ID:aPGcS5u9
ドリルに小さい水平器つければなんとかなるかなぁ。
レスを投稿する