X



トップページDIY
1002コメント346KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★156
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:42:36.33ID:xr3MD/fH
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●用途や目的を具体的に
●条件の後出しはNG
●写真やスケッチがあると、尚良し
●スレでの情報蓄積の為、経過報告をすること

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★155
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679901027/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 05:44:36.69ID:e5fRgbyL
シリコンにはシリコンしかつかないと思ったほうが良い
目的にもよるけど、まず両面テープをシリコンでシリコンに貼って
固まるのをまってから、両面の残りの側にものを貼るというのがぎり使えるかも
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 05:58:35.35ID:J7DlcLhP
なにか間に塩ビシートなどをかませることは考えました
塩ビシートをシリコンにスーパーXで接着して、塩ビシート同士を両面テープでつける形です
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 06:19:12.86ID:RIrw8lkL
ちゃす

挨拶をすることでみんなの懐に入ろうというテクニックを覚えた出窓
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:06:50.94ID:e5fRgbyL
>>902
スーパーxは試したこと無い
バスボンドとかのシリコンコーキング剤を使う
シリコンのパッドをプラスチックに接着してあるのは見たことあるんだが
接着剤の種類がわからないので、手持ちのもので試したらシリコンコーキングで貼ると
とりあえずくっついた

まあ、そんな感じ、必ずうまく行くとは限らないので、あしからず

シリコンが辛どりしたものだと、表面に離型剤付いてるかもしれんので注意
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:11:47.86ID:J7DlcLhP
>>905
ありがとうございます
あとで剥がす事を考えて両面テープを使いたいのですが、その場合は上で書いたように塩ビなどのシートをかませるといいでしょうか
何らかの

コーキング材は手元にありました(´・ω・`)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:26:49.67ID:e5fRgbyL
>>906
両面テープの強度にもよるけどシリコンと両面テープの接着面で剥がれるから直接貼ってもいいかも
いきなり大面積やらないで端っこの方で小面積で試してみてね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:07:02.36ID:3ZcTvgdL
>>909
俺も知らなかったからググったらたくさんあるじゃないか。
後は自分で選べよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 10:45:17.43ID:4F1Q/346
>>225
俺レベルになると、ラブホの清掃バイトに行き使用済みコンドームをブラシの柄に刺してペロペロしてオムアンコの味を感じつつシコってたよ。

上で待ってるで。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 10:48:09.11ID:4F1Q/346
誤爆だ気にスンナ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 11:48:48.23ID:/gDBHIwD
板面に塗装してからウレタンニスを塗りたいんですが、その際の塗装は、水性か油性かどちらがいいとかあるのでしょうか?
環境下は屋外で使用しますが雨風日光に晒しっぱなしではないです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 18:25:25.77ID:9yjD7G4b
>>890
詰まってると思った時には湿った腐葉土みたいになってんじゃないのか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 21:53:26.46ID:9yHbqEKb
余った3.5インチのHDDをDIY的に再利用出来る場面ってありますかね
磁石取るくらいしか思いつかないのですが
そこそこ重量もある金属なのでどこか捨てるのも惜しく
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:19:24.50ID:AmGtD+rM
上にアングルかL字金具くらいは欲しいところ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 00:04:19.75ID:8IMhhBfc
>>923
それでは左右にグラグラ揺れる。
背面に斜めの角材でトラス構造にするか、3mm厚くらいでもいいから合板を貼れば揺れにくくなる。
合板は天面から下まででなくて途中まででも合板の高さに比例した変形防止効果が見込める。
それと貼った部分は細めの角材の変形を防ぐ効果もある。
但し合板と角材はきっちり木ネジや接着で固定すること。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 01:25:06.42ID:Gz0QRr4Q
>>924-925
ありがとうございます
楽天とAmazonみてたらサイズ感良いのがあったんでプライムデー待って買ってしまうかもしれません

>>926
これに天板置いたら脚が太いだけで売ってるのとほぼ同じじゃん
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 02:14:18.14ID:XuoVHT6p
この高さってあるか?
最近はネットで安く買えるし、木材の値上がりもやばいから、買った方が早いものは多いとは思うが。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 08:12:33.57ID:djr2JTjE
コンソールだから高さ的にはあるね
けどこういうシンプルデザインもお値段ピンキリだから安く手に入れるにはDIYもありとお考えになったのでは
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:34:15.22ID:zhV5zwAY
>>927
一番優先するのは費用か強度かスッキリか?

ディアウォールとか突っ張り系の金具で柱を建てれば
好きな位置に棚板付けるし手前もスッキリだな
デメリットは重い物は置かない棚の奥行きも300mmくらいが限界かな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:57:56.10ID:MiHGiuVp
こういうのはやらないと分からないからな
ちょっと太いだけなのに、ちょっと一本多いだけなのに
それだけで大きく変わる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:14:47.25ID:qknQe6yZ
ステンレス物干し竿を鉄製の古い物干し台座に置くのですが、台座のほうはすでに結構な赤錆がついてます
落としても鉄である以上は錆を避けられない、塗装しても竿と擦れて錆が出ると思うので
竿側の錆移り防止もやっておきたいのですが、台座と接触する箇所に自己癒着テープを巻いて、その上からダクトテープを巻くだけでいいのでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:29:45.87ID:0DCj6wYv
>>923
これ上部に何かモノを載せる使い方がメイン?
筋交入れないなら奥側&両サイドにパネル入れればグラつき減らせる
それでも上に何か置いた時に押して引きずるような移動動かし方はできないから不便そう
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:34:33.73ID:UnNqcZ/W
>>933 何年もたせたいかにもよるが 大まかそれでいいと思う
でも、なぜ「自己癒着テープ」登場したのか首をかしげる
赤錆を黒錆に変えて錆の進行を止める錆転換剤ってものも有るよ
ペイントも視野に入れておくといいかも
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:21:47.82ID:MiHGiuVp
自己癒着テープは経年劣化に強いし微妙にクッション性があっていいよ
ただそのままだと汚れるからダクトテープでカバー
ありだと思う
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:14:14.55ID:uDSOD6mK
>>936,937,938
回答ありがとうございます
屋外の防水例を検索してたら、自己癒着テープとビニールテープでの電気設備防水例が出てきまして、簡単で効果が高いので採用しました
とりあえず5年は持たせたいと思います
台座のほうはサビ落としして塗装しますが、素人の塗装になるので、一応竿のほうにも防水したいと思いました
錆転換剤は知らなかったのでそちらも塗っておきます
どうもありがとうございました
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:57:23.98ID:VQpw+b0c
電蝕なら別にビニールテープ巻くだけでいいと思う
気にしないといけないのは大きなステンレスに小さい鉄を置く場合で
鉄とステンがトントンならあまり気にしなくてもいいかも
ただ、貰い錆び対策なら、当たる所にビニールテープ巻くだけで全然違うとは思う
電工用の耐候性の高いビニールテープオススメ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:23:13.34ID:zMJzuHZR
>>941
強度に不安があるという質問に対して
スッキリするわけがないという意味不明なレス
形は既製品と似たようなモノだから見た目は問題じゃないだろうって流れなんやで
アドバイスしてる人たちが言うように作ったらぐにゃぐにゃに揺れるだろうけど、おじちゃんは何が言いたいの?見た目?強度?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:58:00.14ID:SWFoxaII
>>943
ツーバイ材のしょぼさを考慮してないという点じゃね?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 15:04:02.27ID:h1yyri6a
普通に考えて2x2材で突き合わせで造作したものが市販品と同等であるわけがないし、汚いDIY工作が置いてあるだけでスッキリとした玄関にならないのはわかる

>943
見た目は問題ないだろうってどのレス?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 16:41:53.05ID:NTA585PM
お前ら待ち合わせして、面と向かって言い合えよ
どうせ二人とも下を向いて何も言えなくなるんだろうがね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 17:07:14.68ID:2oqTrXTi
こんにちわ
両面テープについて質問です

軟質塩ビ対応の両面テープがあります
しかし軟質塩ビは可塑剤がにじみ出るから、剥がれやすいと聞きます

塩ビに対応したものは何が違うんでしょうか?
可塑剤が油みたいなものだとしたら、どんなテープでも駄目だろうと思いますが
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 17:26:04.41ID:mTYa2ra5
画像が貼れないので商品名ですいません。
Big Gator Tools ドリルガイド

ブロックゲージみたいなものに穴が開いてるタイプのドリルガイドですが
ブロックがしっかり固定されていれば、ほぼほぼ垂直が出せるものなのでしょうか
ブロックのホール内壁が削れてどんどんずれていきそうな気がしますがそうでもないのですか
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 17:36:14.95ID:MiHGiuVp
きちんと固定できればね。そこが難題
内壁は気にしなくていいよ
この手のは木片でボール盤で自作すればいいよ。内壁よわよわだけどつかえる
さらにユニバーサル基板みたいに等間隔に穴開いてるのをガイドにして位置決めも兼ねるのをつくれば捗る
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 17:58:47.56ID:r8n4/RxG
>>951
こんなのはそんなにしっかり押さえて使うものではないよ
フリーハンドであけるより真っ直ぐあけば良いくらいのものと思って使いましょ

自作するのは理解できるけど質問者がボール盤を持っているとは思えない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:58:15.74ID:s7X+2Umv
DIYじゃないんですがご教授を。
エコキュートの室外機下部のパイプから水漏れがあります。
お湯を使ってる時だけです。お湯を使っていない時はピタッと止まります。普段を全然気にしていなかったので正常かもしれません。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/7H6UycH.jpg
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:11:32.55ID:QA7wSUjw
金融大手マネックス傘下の仮想通貨取引アプリ
【コインチェック】
いま開設すると
入金不要で【2500円】ゲット&即出金可!

キャンペ一ンはいつ終わるかわからないのでお早めに!


https://i.imgur.com/9Pz5yna.jpg


iPhoneなら画像保存してカメラロールで長押しするとURL飛べます!
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 08:42:24.07ID:cS4+xxCW
うえから吊る
力持ちの友達を数人作る
自立できる仮の足を作る

ポリカン買ってでも抜いたほうが楽だと思うけどな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:40:47.71ID:Fm9w4PgP
変えようと思ったら補充したあとで490Lに満タンなんだが?ポリタンク何個いるねん
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:28:22.29ID:ps78Nbfm
別のつっかえ棒であげといて
メインの棒を直すってのは可能だけど
バランス崩したらアカンのでそこだけは要注意だな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:19:11.20ID:0R8DhwqW
>>968
>490Lタンク
俺も興味があって調べてみたら70kg程度のものがあった。
まあ、そんなものなんだね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:45:13.97ID:Mj93nzZ3
分譲地で、ブロックで仕切ってあって
駐車場。作りたいんたけど どうしたら簡単でお手軽でしょうか?
道路より上に土がある。ブロック割ったら土が流れて来そうで、やはり周りの土はどけて、低くしてブロックで囲い  砂利を敷くとかが安上がりですか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:49:34.22ID:6xJXwWWz
車の入り口だけなんとかしてそのままがいいんでない?
へたに低くすると雨降った時に大変よ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 16:58:51.94ID:nUqLRaeI
うちは1メートル段差あったけどブロックと土どけて
木材敷いただけで一台分の駐車場にしたな
五年後ぐらいにもう少し広げてコンクリで固めたけど、そのくらいの期間土+木で十分だった
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 17:08:18.41ID:0R8DhwqW
とにかく道路面より高くしておかないと後で泣くことになる。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:03:54.08ID:InhGKORJ
分譲地で、ブロックで仕切ってあって駐車場。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:42:21.50ID:sz09tSD+
もらい錆は水がついたりしなくても
もらっちゃいますかね?
スチールxスチールで板を張り合わせる箇所があるんですが
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:20:54.89ID:sz09tSD+
>>982
すいません。
既に錆びてる面と錆びていない綺麗な面を張り合わせたら
綺麗な面の方は通常より錆の進行が早くなりますでしょうか
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:40:52.58ID:sZQ9FYNC
生鉄どうしってことか?
錆びてるとこは水が染み込んでくる道ができてるから、その分錆びやすいよ

ステンレスのもらいサビっていうのは、
錆びるものと接触してると接触部の不動態膜を突き破られてしまって
ステンレスに直接サビが進行してしまうことだよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:46:24.50ID:Q8CZ5Nu1
>>985 結論は 早くなり得る
既に錆びてる面は錆びる条件が有ったから(塩分、酸、等)
そしてその条件が継続してる可能性があるから
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:16:19.98ID:sz09tSD+
ありがとうございます。
既にある錆の中に条件を満たす成分が
まだ残っているというイメージで考えると理解できました。
このまま張り合わせると錆びてしまいますね。
あるやすりで程度慣らしてから付け焼刃的にコーティングしてから合わせてみます。
0989973
垢版 |
2023/07/07(金) 11:11:11.29ID:ScNAAkhf
>>977
家の前砂利の私道に接する面は、コンクリブロック高さ19cmで仕切ってある。 土地100坪家は20坪の平家が建ってある。土は私道より18cm上? もちろん高さは19cmなので車は入れない。
ブロックを切ると土が流れ出すなので3m×6mで
ブロックでまた仕切り作り土をどける。そこに5cmぐらい砂利を引くとか 


すこし圧かけてコンパネを敷くとかですか?

もちろんスロープ付けて土間コンクリがいいのはわかってますよ。15万?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:16:29.05ID:B3vOJLg6
たった20cmなら段差プレートで終わり
プレートが道路に飛び出す違法行為が嫌なら
その分だけ土地側を削って同じように段差作ってプレートおけばいい
0991973
垢版 |
2023/07/07(金) 11:27:08.44ID:ScNAAkhf
なるほど。3m分30cmブロックを下げる?
どける土は減りますね。
で柔らかい土の上に3m×6mコンパネを敷く?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:44:53.41ID:B3vOJLg6
>>991
柔らかい土ならそうした方がいいけど、土だから柔らかいんじゃないかって固定概念だけの柔らかい土なら何もしなくていい
ぬかるんでタイヤが空転するとかそういう問題にぶつかったらそのときに対処すればいいんだよ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:56:06.65ID:DBUrWuT1
>>994
俺からみたらお前もテンプレキチガイの一人だけどな
ほとんど見てないテンプレに何をこだわってんの?

乱立した時は古い方から使うのが暗黙のルール

実質使わないと消えないからさっさと使って落とすしか無い
納得出来ないなら運営動かして間違ってるスレを消してもらえ
残ってる限りは古い方から使うだけ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況