X



【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★238【TOR/運命の輪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(大韓民国)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:57:12.41ID:su93N62F0
次スレは950が立ててね。

◆タクティクスオウガ リボーン 公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/tor/
◆タクティクスオウガ リボーン Steam
https://store.steampowered.com/app/1451090/
◆タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/game/detail/tacticsogre/

■タイトル:タクティクスオウガ リボーン
┣発売日: 2022年11月11日(金) ※Steam版の発売は2022年11月12日(土)
┣対応機種: PlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Steam
┣希望小売価格:
┃通常版(パッケージ) 5,480円(税込)
┃スタンダードエディション(ダウンロード) 5,480円(税込)
┃デジタルプレミアムエディション 8,780円(税込)
┃タコレクターズエディション 22,000円(税込)
┣ジャンル: タクティカルRPG
┣CERO: B(12歳以上対象)
┣ディレクター:皆川 裕史
┣ゲームデザイン:松野 泰己
┣キャラクターデザイン:吉田 明彦&政尾 翼
┗作曲:崎元 仁&岩田 匡治

◆タクティクスオウガリボーンとは
PSPにて2010年に発売された『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースに、グラフィックやサウンドをパワーアップのみならず、
ゲームデザインに踏み込むことにより、新たな『タクティクスオウガ』として時代に即した発展を遂げました。

『運命の輪』との違い
・グラフィックが高解像度化、UIも改善
・カットシーンがフルボイスに対応。セガサターン版の声優から一新し新録
・BGMが生演奏で再レコーディング
・バトルデザインをリメイク。クラスごとにレベルを管理するシステムから、ユニットごとにレベルを管理するシステムに変更
・バトルAIを一新。バトルフィールドの形状や戦局に応じて敵の戦術が変化
・プレイアビリティの向上。バトルのテンポ向上やオートセーブ機能
・キャラクターごとのエレメント(属性)が復活
・新たな戦闘効果「CHAIN」システム
・サントラ付きの豪華版

◆関連スレ
オリジナル版(SFC版、PS1版、SS版)のスレ
タクティクスオウガ 153F 鬼哭のゲンゾウ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1656271016/

前スレ
【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★237【TOR/運命の輪】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1659634288/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:13:51.31ID:9LwtH/mv0
吉田絵でシステムもいじらないで欲しいってそれスーファミ版やればいいんじゃないの?
なんか不思議
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 23:21:31.09ID:Juz/L3yF0
続編で余計なことせず元のままでいいって意見は理解できるけど
リメイクが元のままでいいって難癖は見るたび笑う
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 01:03:22.43ID:xgJCJgLd0
結局ウィンザルフさんちのヴォラック君は何しにローディスに遊びに行ってんの
セノビアの密偵なのかバールゼフォンよろしく懐柔されてしまったのか
まあどちらでもいいから取り合えず撃てよライアットバーン
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 01:13:11.98ID:Hyg+degk0
運命の輪で撃っただろ
ヴァラックは戦う時期が比較的早いこともあって強敵なコマンドだったな
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 03:57:48.07ID:V3lIbab50
ハイム戦役って2年後でしょ?
密偵なら2年足らずでコマンドまで成り上がってる流石に無理ないかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 05:21:14.88ID:N6jbNP520
過去のドット絵は大好きだけど今どきのゲームであの顔グラは当然浮く。
なので顔グラは吉田氏に新たに描いてもらいたい、それが願い、それが理想。

いま頃だけどアートブックが届いた。
翼は10等身ばっかだなハゲじじぃまでモデル体型かよw いいけど。
顔は丁寧に描いて欲しかった。顔だけ別に描くとかして欲しかったな。

攻略本どうすんだろう、新たに出すほど新しい情報無いし、出さないほど無視できないし。
今あるやつの厚さ半分くらいの本出せばいいのか?
何か欲しいよね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 05:52:02.03ID:hxtdHb3z0
>>111

ローディスに行った者は誰一人帰ってきた者はいないというってオピが言ってたから新生ゼノビアができる前、帝国時代にローディスに行ってるんだろう
64では帝国の人間が何人かあっちにいるっぽい
松野の設定なのかどうかわからんけど64や外伝初出の設定に運輪関連で出た設定といくつか同じものはあるんだよね、カリシア大陸の名称もたしかそうだっただろうし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 06:12:43.53ID:EGroS+Ks0
「おや? 住むところを間違ったかな?」
住み心地の良さにローディストになってしまった
そんなオチ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:16:15.73ID:u3ZH2zJh0
魔法がスロット制は昔は良かったけど今のにはあわんのよな。
だって種類がクソ増えてるから。
状態異常回復はクリアランスで良かったのに異常ごとに色々あるわで。
そんな状態でスロットだけ制限されたら、寧ろ原作より悪化するぞ?
昔は種類が少なかったからあの枠でもまだいけたんだから。
運命の輪準拠の魔法で4スロットだと縛りプレイみたいになるし、使わない魔法がゴロゴロでてきて賑やかしにしかならない。
全部覚えられる元々からしてそんな感じだったのに輪をかけてひどいことになる。

ていうか昔も4スロだったか?
魔法職でも3スロで、前衛系はつけられるやつでも1スロとかだった気がするが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:23:59.06ID:xgJCJgLd0
>>114
神聖ゼテギネア帝国の成り立ちが「北方のローディス教国の脅威を説いたのに誰も相手にしなかったから」だから
当然エンドラは人送り込んでるだろうと思う、それこそ負け将のウィンザルフ家に人員供出させるくらいはやるかな
ハイランドのゼテギネア帝国建国25年前、アルフォンスが教皇に召抱えられるの20年前なので時期も大体合う
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:32:39.34ID:xgJCJgLd0
あーハイランドって文字通り高所地域だから雪国マップなのか
伝説のオウガバトルの地図的に最北だからかと思ってた
ここよりさらに北のローディス教国ってどんだけ極寒の国やねんとか当時思ってたわ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:33:50.32ID:Z71PN+LI0
呪文書を持ち歩かないと魔法使えないってのはちょっと間抜けだよな
暗記してねーのかよという
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:35:10.13ID:9x2t6avf0
>>117
俺も(運輪形式なら)魔法スロット4は少ないと思う派だわ
状態異常回復もそうだし、運輪形式の魔法リストだとダメージ(回復)量ごとに細分化されてるのに、それを1キャラで使い分けられないのはストレス
steamで改造してくんないかなと期待してる
魔法職はせめて8スロットほしい
あるいは状態異常回復の細分化も全廃、クリアランス一括にして、さらに低レベルで覚えられればいいんだけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:47:06.17ID:xgJCJgLd0
>>113
SFC版の発売以前、ゲーム雑誌に何度か開発中のTO特集が載ったことあるけど
当初は実売された際のあのアクの強い顔グラじゃなくてもっとアニメアニメした絵だったよ

検索したら雑誌の切り抜きアップしてる人いたわ、やっぱ覚えてる人いるんだな
http://www.asahi-net.or.jp/~xw8t-ymsk/Ogre/Episode-7/7-SP/7-SP-Others/Original.html
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:04:52.29ID:EGroS+Ks0
>>124
確かファミ通かVジャンプに載ってたな
将棋やチェスの様にお互いの駒を動かして戦闘を進めるゲームと紹介されていて
それで面白そうとゲームショップで予約した覚えがある
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:43:00.66ID:xgJCJgLd0
フォントと解像度の差から考えて、顔グラのドット絵は作り直したわけじゃなくて
雑誌掲載用としてイメージイラストを開発画面に切り貼りしたモックアップだろうね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:58:52.44ID:EGroS+Ks0
まじまじと見てると汗くさい甲冑が汁くさい甲冑に見えてゲーってなった
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:15:14.07ID:yJN+slX00
そこらへんってドラクエのオマージュかなあ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:33:07.26ID:gAxAzBED0
ふと思うとNCルートのヴァイスって長年一緒にいたカチュアが実はドルガルア王の娘でしたって
そんな事実も知らずに死んでいくのなんか可愛そうだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:38:40.45ID:rEVjsnAW0
ttps://dengekionline.com/elem/000/001/806/1806662/dps483_cs1w1_x720.jpg
タロットなんか描いてないで本編の姉さんもコレにしてくれと思ったわ
デニムはイマイチだが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:43:41.63ID:MsH9tz3c0
状況からしてカメラマンはバイスなんだろうな
デニムの野郎人を見下したような顔しやがって
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:45:42.10ID:Z71PN+LI0
オリジナルの顔ドットって実在の俳優の写真見ながら打ったのかな
CGキャラクターもそうだけど結局実写の人間の顔の自然な多様性みたいなのって作るの難しいよね
運輪のイラストだと色物は別の作品から出てきたような感じ(ザエボスとかバルバスとか)だし女キャラはみんな同じ顔に見える
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 11:32:22.52ID:N6jbNP520
カチュアの顔がこわい。
10時10分の眉毛、目つきも若干悪い。
ドット顔のときは奇麗で美人さん。
数種類の顔全て魅力的。
運輸の顔は色気が無いんだよ。
他の女も。ゲームに限らずフィクション世界では
ヒロインはみんなかわいいのに…
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 11:43:44.30ID:EGroS+Ks0
>>138
このカチュア 女王アリとか言われてたな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:18:16.43ID:NDFTcT600
>>134
発売の一年くらい前のゲームショウで画面公開したときはこの顔グラだったよ、確か。
ハードな内容に合わせて顔グラを一新したんだと思う。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:24:49.51ID:xgJCJgLd0
>>148
マジかよすげえな
でも伝説はこの路線の絵柄だったし、海外展開とか容量削減の為とか言われた方が納得できるわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:52:56.22ID:rEVjsnAW0
FFTはTO並みにマップ広くしてスタメンも増やせればいいなと思ったが
所要時間に配慮した結果なんだったけか
今はいつでも中断できそうだしなんとかなればいいなあ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:04:27.88ID:hxtdHb3z0
>>151

FFTは最大出撃数5人でキャラクター性重視したRPG寄りのゲームデザイン
TOはSLG比率の高い集団戦ってことだから増やせても大幅に増やすことはないかもね
差別化の意味も兼ねて
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:18:12.99ID:xgJCJgLd0
>>153
当時のTVCMではちゃんと断崖絶壁で天空の三騎士ごっこを空撮してて評価してる
けどあの三人目は誰役なのかね、ガタイ良くてヴァイスには見えないんだよね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:36:03.28ID:sQTnBMKi0
FFTは初代PSのスペックの問題もあったんじゃないかなあ
TOみたいな人数と広さにするとロード時間がめっちゃ伸びそうだし
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:43:02.42ID:378Q0sdd0
リボーンで稼いだ金を使い
FFTルネサンスとして蘇り
出撃人数と仲間保有枠なり
天騎士なり追加仲間枠なり
色々変わることを期待しよう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 14:05:34.89ID:rEVjsnAW0
ある程度基礎はしっかりしてるからアボーンとか言われることは無いだろうけど
早めに1戦まるごと体験版とか出して調整に活かして欲しいかなあ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 14:34:04.55ID:X8sk3r6a0
トラステはそのへん丁寧だったし実際バトルの仕上がりよくできてたよね
ただまあTOはそのへんはっちゃけた感じのゲームのような気もするが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:04:49.65ID:NDFTcT600
>>158
ちょっと分かりにくいけどヴァイスだろう。
「束縛か自由か、3人の意志が神々をも動かす」がキャッチコピーだしヴァイスじゃなかったら成立しないしな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:05:40.88ID:sTkMOa3/0
運輪のプレイPVは青光の首飾り付きのデニムを巻き込みつつ敵にスタンスローターかけてたのを見て、魔法関連のAIがなかなか良さそうだなと思ったな

なお実際は後方バフイチャイチャだったもよう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:13:01.18ID:AZMUfXxW0
トラステのバトル面白くなかったわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:19:55.53ID:xgJCJgLd0
>>166
実際動かした神ってのが邪神化したドルガルア王つーのが皮肉利いてる

伝説TOFFTと松野作品って大体戦乱規模は始終内戦止まりだよね、保護国として親国に喧嘩売ってる64が珍しい方か
資料見てみるとドルガルアの軌跡ってまんまFFTのディリータに受け継がれてんのね
平民出身の成り上がり王で血統に箔つけるためにエルテナハ家と婚姻結んで、傍らでマナフロアと不倫して…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:23:38.95ID:Hyg+degk0
成り上がり者だろうが何だろうがすでに長時間統治していて
「ドルガルアこそがヴァレリアの王」という共通理解が出来上がっている
ならばそれを利用した方がいいというのは現実的な落とし所ではあるが
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:45:40.09ID:xgJCJgLd0
22歳で即位して50歳になるまで子供授からなかったって統一戦争後の政務が相当やばかったんだろか
それとも周りのブレインが上級貴族との婚姻をねじ込ませて調整にやたら時間がかかったか
どちらにせよ後継者不在で内戦勃発してるんでさっさと子作りさせなかったのは失敗だわな

つかドルガルア死んで(死んだことになって)一年で国が割れて、二年でTO本編始まるのね、死んで10年くらい経過してるのかと思ってた
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:55:10.18ID:cB75wEG80
俺もドルガルアは昔の人みたいな印象だったから
カチュアがドルガルアの娘だって言われたときは
そんな最近の人だったん!? って感じだったわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:05:11.12ID:Hyg+degk0
ドルガルア顔めっちゃイケメンなのにあのイケメン顔で話してるシーン一切ないの残念だな
物語開始一年前までご存命だった割にはあまりに回想エピソードないよな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:09:10.52ID:yWvd9c9E0
カリスマがいなくなった事であれよあれよとバラバラになったのがゲーム開始時のヴァレリアだからな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:25.21ID:KNqjKW9m0
>>177
思ってたより長かった・・・
戦乱終わらせて民族融和政策とって43年間も治めたって
めちゃめちゃ有能な男だったんだな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:49.50ID:HTXAgpx00
タクティクスを今スクエニが作った結果がトライアングルなんだよ
もう分かったろ?駄目だって。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:20.85ID:sN7OyR0B0
正直吉田絵がどうとか気にしたことないわ
むしろああいうフワフワした絵柄でこのゲームの重たい雰囲気出せたかっていうと微妙じゃね
ニーア何とかもなんで終末世界でこんなコスプレみたいな格好してるんだって疑問の方が先に来た
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:08:50.58ID:rEVjsnAW0
トライアングルは絵が下手っていう第一印象だけでスルーしてしまったから
アイキャッチとしてのキャラデザは重要だと思うけどな
画伯はベイグラ路線とFFT路線で両極端なんで今はどうかしらんがヘビーな絵柄もイケてたぞい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:16:41.67ID:9x2t6avf0
運輪のキャラグラが原作よりも良かったと思う俺は、TO界隈では少数派なのか
原作の絵は絵画に寄りすぎて、ゲームっぽくないんだよなぁ
FFシリーズだって天野絵をだいぶ見やすく改変したから、大衆受けしたんだろうし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:16:41.96ID:fVNpd3Oq0
ドルガリア王ってカオスゲート入って2年ちょいで帰って来てたのか
十数年経ってるのかと思ってたわ…

カオスゲート行くんじゃなくて姉さん引き取れば良かったんじゃないか?
てか知らないんだっけ??
ヤバイな思い出補正で美化してる上にストーリー忘れてるわ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:10.37ID:fVNpd3Oq0
>>188
俺も運輪の絵は好き
原作のイメージを大きく壊すことなくうまく描いてる気がするけどな
ザエボスさんもある意味イメージに合ってたし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:20:53.50ID:Hyg+degk0
まさにディリータだな
奴も普通にやってると20歳くらいで覇王になる

ディリータのように戦乱で大切な女性を失って、心の整理をつけるまでに50歳までかかったとかあるかもしれない
で、ようやく掴んだ家族との幸せも妻と子の死と共に失って闇堕ちしたと
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:09.94ID:rHhZXLWv0
>>188
いや、そんなことないだろ。原作ももちろんいいけど、政尾翼は吉田デザインを尊重しつつ今風に改めた感じでいい仕事してると思うよ。何が何でも新しいものを認めない原理主義者みたいな年寄りの声がデカいから目に付くけど、多数派と言う訳じゃないと思う。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:22:59.96ID:N6jbNP520
>>188
翼の顔グラタッチが荒いのがね、雑に見えて…丁寧に描かれてたら魅力的なんだがって
アートブック見て思った。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:27:11.72ID:CowKh7qM0
オレも普通に運輪の絵好きだわ、オリビアとか圧倒的に好き

まぁキャラによって、コイツは運輪のが好きとか、こっちはオリジナルのがよかった
とか評価は変わるもんよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:28:20.56ID:Hyg+degk0
元々運命の輪の絵は評判よかった
ゲーム的に微妙な面があったのでそれに引きずられて絵を叩く声も出てきた
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:49:12.39ID:Hyg+degk0
元々善のヴァイスより悪ヴァイスの方がイケメンだったが、
運命の輪でもやはり悪の方がイケメンだった
心の美しさと引き換えに顔面の良さを失う男
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:54:39.06ID:xgJCJgLd0
>>178
>>186
ドルガルア8歳のときに統一戦争が始まって
22歳で王位に就いて
50歳でカチュア生まれて
65歳でカオスゲートに旅立って
67歳?でオウガ化して現世にカムバック

幼少期に出身地のバーシニアは指導者クレモント侯が暗殺された後、レモニカ王(ガルガスタン?)の傀儡政権が樹立
14年の長い統一戦争の後半でロデリック王の支援を受けてバーシニア蜂起勢力としてレモニカ王の後方を攪乱
戦後にロデリック王と揉めて衝突、なし崩しにヴァレリア全土統一

ロデ王からしてみれば敵地の内部工作のために支援した平民のぽっと出若造が凄まじいカリスマ発揮して牙剥いた挙句
戦争の最後でおいしいところ全部掻っ攫っていったんだからSFC版で漏らした恨み節もむべなるかな

デニムに必殺技伝授する際に「バクラム人と戦う者」ではなく「バーシニアの民と戦う者」って評してるから相当だぞコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています