ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:51:34.94ID:wG3mMKrvM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

ゼノブレイド3のネタバレありストーリー・設定考察スレ
考察の為の1や2のネタバレも可です。
未プレイの方は注意してください。
他の方への煽りは禁止でお願いします。

過去スレ
ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1659242381/
ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1659845839/
ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1660104091/
ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1660448279/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:53:17.48ID:wG3mMKrvM
エピローグ
笛のシーン後、一番大きな鳩が画面を横切った後にノアが消えて物語が終わる
https://i.imgur.com/fXdSggs.gif


前スレID:/NRGAN+Ldさん検証動画
https://i.imgur.com/V7VGcO8.mp4
該当部分を1/10倍速
鳥による画面遮りコマだけカットして繋げた動画
ノアのみ消えている

3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:54:01.91ID:wG3mMKrvM
六氏族(七始祖)
オーツ家始祖
ケヴェスの兵士であった始祖は、他の始祖達の手によって命の火時計から解放され、以後は最初のウロボロスの一人として、シティーの解放に尽力した。
機械工学に長けた始祖は、ブレイドで戦う事はなく、自ら製造した武器で戦った。
現在シティーを支えてる技術体系、その全ての基礎は始祖によって構築されたものである。
メビウスとの戦いの後、80の歳で亡くなるまでシティーの再興にその人生の全てを費やしたと伝えられているが、ケヴェスの兵士であって始祖がどのようにしてその歳まで生きられたのかは謎に包まれている。
https://i.imgur.com/LgJIhu6.jpg

ドイル家始祖
ドイル家始祖にしてシティーの解放者。その出自は、最初のシティーを建設した者達の直系の子孫である。エヌによってシティーが崩壊してからは行方しれずとなっていたが、後に他の始祖達と出会い、メビウスとの戦いに身を投じた。
始祖とヴァンダム家の始祖とは血縁関係にあったと言われており、僅かに残された当時の記録によれば、兄妹であった可能性が高い。
兄であるヴァンダム家の始祖と共に戦い、ウロボロスの力を完全なものとする。
聡明な人物であり、後のシティーの法体系の多くは、始祖によってその礎が創られた。
https://i.imgur.com/J6TusD8.jpg

ローディス家始祖
アグヌスの兵士であった始祖は、ケヴェスの兵士であったオーツ家の始祖との死闘の最中に他の始祖達と巡り合い、命の火時計から解放され、メビウスとの戦いに加わった。
兵士ではあったが、非常に柔和で心優しい人物であったと伝えられている。
また、医療技術にも長け、後のシティーの医療技術の発展に絶大な影響を与えた。シティー再興後、アグヌスの兵士であったにもかかわらず、80の歳を超えても尚存命したと言われており、何故そのような事が出来たのかは謎のままとなっている。
https://i.imgur.com/z3y7KAd.jpg

ヴァンダム家始祖
かつてこのシティーはメビウス・エヌによって壊滅させられた歴史を持つ。始祖はそれまで限定的であったウロボロスの力を完全な物とし、エヌと戦い、これを退ける。
戦いの後、散り散りとなった人々を集め、シティーを再興する。シティー再興後にはドイル家の始祖にシティーの全てを託し、放浪の旅に出立。その後の消息を知る者はいない。
ヴァンダムの氏を持ち、始祖の子孫達がシティーへと帰還したのはそれから数百年後のことである。
伝承では、始祖は拳を活用した体術を得意としたと言われており、その血脈は今尚、ヴァンダム家に受け継がれている。
https://i.imgur.com/DAs0WO1.jpg

4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:54:23.14ID:wG3mMKrvM
>>3
始祖続き

リイド家始祖の師匠
「リイド家始祖にしてシティーの解放者。
本像は始祖が師と仰いだ人物であり、これは始祖の師に対する敬愛の念、ひとえにそれ故である。
師と始祖の間に血縁関係は無かったが、師は始祖を我が子の様に大切に育てたと言われている。
師は常に冷静で物静かな人物であったが、ひとたび戦いに赴き、赤き大剣を振るうその姿は、多くのメビウスを畏怖させた。
師は激しいメビウスとの戦いでその右腕を失う事となったが、負傷しても尚、戦いの意思を衰えさせない強い精神力の持ち主であったと言われている。」
https://i.imgur.com/MeHs6Af.jpg


カシィ家始祖の師匠
「本像はリイド家始祖同様、始祖が師と仰いだ人物のものである。
始祖の師は大きく頑健な体躯を誇り、二振りの大剣を軽々と振るい、隻眼の不利をものともせず、メビウスと戦う事が出来たという。
無頼漢の様相そのままに、豪放磊落、非常に熱き人物で、苦しいメビウスの戦いを、精神的にも支えたと伝えられている。
また、自由の人であったとも言われており、その気質は再興時にはまだ年若かった始祖と、そのカシィの血脈に受け継がれている」
https://i.imgur.com/sJmVPYd.jpg


※中央ウロボロスストーンの台座
「本台座に飾られている物は、ごく最初期のウロボロスストーンのケージであるが、ここには本来、七人目の始祖の像が建てられる予定であったと伝えられている。
七人目の始祖、その正体に関する伝承はほとんど残されておらず、これは単なる記録の紛失ではなく、七人目の始祖の意思によるものであった可能性が、多くの歴史研究者によって示唆されている。」

5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:54:37.07ID:wG3mMKrvM

6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:57:44.79ID:wG3mMKrvM
メビウス一覧(part2 ID:zNnXq9zV0さん他作成)
修正、追加ありましたら宜しくお願いしますとのことです。

A 未登場
B コロニー9執政官
C ケヴェスキャッスル執政官、名はクリス
D 所属不明、空気の流れを感知する能力を持つ。名は黒焔のディルク
E コロニーイオタ執政官、ニイナの提案するコレペディアを承認した
F メビウス直轄コロニー0執政官、鉄騎兵を指揮し戦争のバランスを保っていた
G コロニーガンマ執政官、シドウに人生をやり直す機会を与えるなど他の執政官とは一線を画する行動を見せる
H エイチのコロニー執政官、全コロニー選抜のエリート部隊を指揮していた
I コロニーミュー執政官、イチカという人物として活動していた。幻影を見せる能力を持つ
J コロニーラムダ執政官、泥に人格を植え付ける能力を持つ。名はヨラン
K コロニー4執政官、几帳面な性格で芸術にも関心があったらしい。火時計から生命を吸収する能力を持つ
L 所属不明、Xと共に黄金ランクに昇格したコロニー5を滅ぼした
M 所属不明、人間の魂を入れ替える能力を持つ。名はミオ
N ケヴェス所属の執政官の統括役。名はノア。
O 所属不明、Pとともにエセルとカムナビを監視するために現れる
P 同上
Q コロニー30執政官、レウニスに強い関心を持っていた
R コロニー11執政官
S 所属なし、物質の動きを停止させる能力を持つ。名はシャナイア
T コロニー15執政官、メビウスでありながらウロボロスに協力する。名はトライデン
U コロニータウ執政官、タウに独自の文化を根付かせた他ユズリハに異常な執着を見せる
V ブイのコロニー執政官、レウニスのみで構成された特殊なコロニーを指揮。成人の儀の始まりの過去回想と現在(タイオンサイドストーリー)で喋り方が違い、別人の可能性あり。
W 所属不明、Rの復讐に協力。骸や人間を操る能力を持つ
X 所属不明、YZと同様生まれながらのメビウス
Y コロニーオメガ執政官、命の火時計を作成する能力を持つ
Z 理そのものでありメビウスの主

7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:58:15.38ID:wG3mMKrvM
トラに酷似のノポン
https://i.imgur.com/d2J3VEP.jpg

ニアの「オリジンの建造には、あるノポンの技師が関わっていた」というセリフ時の視線先(ハナの出てきたところ)
https://i.imgur.com/m4LMY1z.gif

8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-wj97 [153.248.100.236])2022/08/17(水) 08:58:51.86ID:wG3mMKrvM
リクの魔剣ラッキーセブンのムービー台詞

「遥かな昔 七人のノポンの刀匠が、七年の歳月をかけて、七種の白鋼から打ち出した、この世に二つとない業物も」
「確かにこの刀は凄まじい力を持ってるも。その気になればたくさんの命を奪えるも。だから、その怖さを知る者だけが持つ資格があるも、ってリクのシショーが言ってたも」
https://i.imgur.com/FMKfLiL.jpg


ノアミオの終の剣を見たゼットによる「あの日」の回想
https://i.imgur.com/dEK4Ctv.png
https://i.imgur.com/3By0GE6.jpg
https://i.imgur.com/vewimK8.gif

クロスとの繋がりを妄想してみた
・ケヴェスキャッスル周辺が忘却の渓谷の巨大リングや浮遊岩礁と似ていることから消滅というより惑星ミラに転移してる?
・オリジンとセントラルライフの機能が似ていることからクリュー星系の技術はオリジンから渡った?
・ラストダンジョン(メビウスオリジン)とゴーストの兵器の形状や紫の配色が似ている。アレスもゴーストの技術らしいがウロボロスに似てるのも関係してそう

10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.70])2022/08/17(水) 11:13:39.05ID:bJ+JWl4y0
ノアの方舟と大洪水のモチーフ話は面白いな
鳩も出てくるし

何でオリジンがどっかの大地?と当たるん?

12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b20-oUG4 [122.223.29.239])2022/08/17(水) 11:27:47.80ID:j5vh71NV0
トラに酷似のノポンよりニアの左に立つ3人は誰なの

13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMcf-wj97 [60.44.154.77])2022/08/17(水) 11:29:16.46ID:jobuZN0sM
>>11
いつの回想なのかは明かされてないと思う
アイオニオン創世直後かね?

14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b20-oUG4 [122.223.29.239])2022/08/17(水) 11:54:01.58ID:j5vh71NV0
>>11
大地吹き飛ばした結果があの海なんじゃね
オリジン突撃のムービーでナイアガラの滝みたいな所あったし
衝撃でクレーターみたいになってるのかと

15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b20-oUG4 [122.223.29.239])2022/08/17(水) 12:06:17.87ID:j5vh71NV0
1話で大剣の大地を「南の果て」って言ってたけど只のミスかな?東の果てだよね?
2話のエセル脱退直後のムービーでも大剣の大地に向かうルートを北と南って言ってたし…
初期案は南に大剣・ケヴェスキャッスル、東にインヴィディア・アグヌスキャッスル
だったのではとか邪推してしまう

16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b51-o9g6 [220.209.102.30])2022/08/17(水) 12:08:20.35ID:l168TG1D0
>>15
あってる
ただのミスじゃないかな

17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMcf-wj97 [60.44.154.77])2022/08/17(水) 12:21:00.77ID:jobuZN0sM
交わりの日の瞬間っぽいシーン、ニアとメリアは一人で見てるんだよな
トラは造ったオリジンを見届けに行ってる可能性もあるけど、仲間生きてたら誰かしら最期の瞬間一緒にいそうだと思うんだけど…
https://i.imgur.com/I1cfsqK.jpg
https://i.imgur.com/tRTG9u1.jpg

発売前に地球衝突のシーンにトゥルカナ湖が映ってるとかどうとかは一体何だったんだ...

ノアが消えた理由?
鳩が十字に丸の封のある封筒を届けていたからとか…

20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-5Ix7 [217.178.132.163])2022/08/17(水) 12:48:33.73ID:0FddUzqr0
最後なんでノアが決めたのかよくわかんなかったです

>>20
ノアが1人で決めたんじゃなくて最後まで『俺達だけでキメて本当にいいのか』って迷っていたノアが
その迷いを払って皆で世界変えるぞ!って最終的に固まったという流れだと思うが

2の世界って太陽系だろ
なんで地球だけ衝突しようとしてるの

ニアの語りの世界分裂イメージ映像は銀河系が複数入るスケールだから多分世界は宇宙毎分裂してる
なんで衝突も多分宇宙丸々ぶつかってる
地球が真っ先に衝突するのは宇宙分裂時の起点が地球だからじゃない

24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b8e-TMI8 [116.82.76.185])2022/08/17(水) 13:30:31.02ID:qR6rxdIu0
ミヤビとワイって絶対薄い本のネタにされるだろ

メビウスが子作りするのは自身の存在否定レベルのパラドックスだと思うの

26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b8e-TMI8 [116.82.76.185])2022/08/17(水) 13:36:10.86ID:qR6rxdIu0
子作りしなくてもひたすら愛でてるかもしれない

>>17
やはりこんな状態でOPEDのように女王の生誕祭できるとは思えないな

国民にはぶつかりはしないから大丈夫だよ~とでも言ってたんだろうか、それでも混乱は生じそうなもんだが
あるいは何らかの技術でガチの衝突直前までは見えないようにしてたのかも

29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/17(水) 13:53:35.54ID:i8kuWG6q0
海の男もいるし
この腐敗と自由と暴力のまっただなかでも、愛に生きたメビウスもいるかもしれん

30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/17(水) 13:55:24.12ID:i8kuWG6q0
>>28
逆に説明不足による瞬間的な最大の混乱がZを生んだのかもなw

元世界の事は子供ノア視点でしか見れないからあの世界の一般人が衝突の日をどう思ってたか分からないんだよな

32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb74-RY+5 [124.209.226.213])2022/08/17(水) 14:26:08.69ID:I8leF3X40
書き込み初めてするんですけど、ついさっきクリアしたので。
世界観とか裏設定とかそういうのも詳しくは知らないから、1つの感想として受け取って欲しいんですけど

これは僕達、現実の世界と重ねてみるとopの時間っていうのはちょうど僕らプレイヤーがゲームを始める段階。『現実との境目』で、そこからゲームの世界(アイオニオン)で本当に沢山の出会いと戦いと決意があって そこから

最後のシーン、opに時間が戻ってっていうのは
プレイヤーがゲームの世界から、そこからまた離れて、現実に戻っていく。それで『笛の音』っていうのはこのゲームのことを、そこで受け取った想いをふと思いだす。現実の中で、思い出してノアみたいにすこし笑って。
人が行き交う広場を上から見下ろすような場面は、その光景が人の行き交う都内の交差点みたいで、笛の音が聞こえる。笑って、色んなこと思い出して、

ノアが消えたっていうのは、プレイヤーがゲームをクリアして、また自分たちの現実に戻っていくっていう事なのかな、なんてあのムービーを見ながら思いました。

説明ド下手でごめんなさい( . .)"
ムービーをみていて、ただ感じた事だったので特に根拠とかないです。
六氏族のこととか気になりますね!自分もdlc楽しみです。

33名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-6ud0 [106.128.193.111])2022/08/17(水) 14:42:36.41ID:R76eqHuma
そういやなんでオリジンは消滅しないんだろ?
融合時にがっちゃんこして完成した瞬間に消滅なわけだけど
オリジンが残るならオリジンに乗ってればいいのに
というか乗ってたのがメリアニアハナだったのかな

34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/17(水) 15:33:44.49ID:frSsAP//0
あーなんか分かった気がする
多分ゼノギアスとゼノサーガで概念的存在だったものをゼノブレでは分かりやすくするために実体を持たせてるんだよ(結果的に余計分かりにくくなってる気もするが)
アイオニオン全体は虚数領域を表現しててオリジンは集合的無意識、メビウスやアイオニオンの人々は個々の「意識」であり本体は実数領域に存在する。
要するに1世界(負の実数領域)、2世界(正の実数領域)、3世界(虚数領域)が存在してて虚数領域の意識が消滅を恐れたことによって実数領域が停止し、虚数領域内で3のストーリーが展開され、エンディングで実数領域が再度動き出した。

仮想世界説に近いけどゼノ的に考えるとこれだろ

モノリスはゼノサーガみたいなグノーシス主義をやりたいみたいだけど
あんまり「何でそんな設定にしたの?」みたいなシナリオにすると
スターオーシャン3の二の舞になって多くのユーザーを失望させる危険性があるよ

>>15
コロニー関係が見えるキズナグラムだと一応南方に位置してるからそっち基準なんじゃないかね
それでも南東寄りではあるけど

チビノアが止まった時を認識できるの説明するも!
ソーカントク

そういう能力を持ったやつなんだろう
てかゼットを生み出したのってノアだよな今のところ候補にあがるのって
ランツユーニヨランらや他のモブはそもそも激突するの知らんし認識もしてなさそうだし

多分2世界じゃロリミオだけ見たんじゃね?

Zはオリジンに意識の集約する際に発生する必然的な現象かなと思ったけど人が活動してる衝突前に発生してるからどこから湧いてきたのか謎だよな
ゼノサーガの虚数領域みたいな下地でもあるのか

>>30
1世界側は呑気に女王生誕祭で花火大会とかだし2側も全く事情知らんのが大半で融合直前に大パニック起こしてZ誕生とかだろうしな

終盤のどこかでメリア(ニアかも)とリクが目配せするシーンがあった気がするけど、何か過去作で絡みあるんだっけ?

セナの覚醒クエスト
ゴンドウが乗っ取ってるじゃねぇか…

>>42
劇中では分からんけど
リクとリキが何か関係あるのかもね

メビウスが「かつては人が真に望んだ存在=自発的に生み出した神(悪魔)」
みたいな描写が有ればもっと説得力あったんだけどな
DLCが過去話ならそっちに残してるのかもしれんけど

ベタだけどアルファ=オメガ
Aが出てくるならZの善的な面として描かれる気がする

終と書いてオリジンと読ませるのもそういう事かなと

DLCは開発者メッセージ見る感じ
後日談の方がしっくり来るけどなぁ

ヴァンダム家の始祖がゼノギアスのフェイに見えてしまう
体術で戦いそうな感じに見えるし

50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-oUG4 [183.176.255.62])2022/08/17(水) 20:10:06.71ID:WooIdbh80
>>40
その時点ですでにオリジンに全情報が集約されているのかな?それさえあればそこに集合無意識としてメビウスは発生すると思うけど。

数千円追加したら後日談という名の真のエンディングであるハッピーエンド見れます
ってなかなか叩かれそうだね

>>50
ED的に時止め直前までに収集は終わってそうだしね
あとは時止め自体がオリジン発動の瞬間でメビウス達はその後に発生って線

53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMcf-wj97 [60.44.154.77])2022/08/17(水) 20:23:46.20ID:jobuZN0sM
>>42
まずそもそもリクが産まれてからずっとメリアは捕まってたはずなんだよな

>>42
メリアとラッキーセブンを作ったのがハンマー持ちノポン
リクはハンマーの後継者(?)だからハンマー持ちには何かしらの情報伝達があるのかもね
わざわざハンマー持ちを紹介するようなクエストまで用意してるし

55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-oUG4 [183.176.255.62])2022/08/17(水) 20:40:23.29ID:WooIdbh80
>>32
この考え方は結構好き。プレイヤーを巻き込むメタ要素はあまり好まれなさそうだけどね

ゼノブレイド3を観測し始めたプレイヤーはすべての始まりであるメビウスAとなりZと同時に発生
ノアを観測し世界に定着(偶然?)
世界の終焉と時間停止を観測、以後ノアとしてアイオニオンを観測
もろもろを経てゲーム終了でED

・これまでアイオニオンで捉えたものに納得できたメビウスAはEDで世界から満足して消え新たな世界へ(現実?次の娯楽?)
・過程と先行きに納得できないA、娯楽として楽しみたいAはアイオニオンを繰り返す
・満足も出来ず、繰り返しに飽きたものはアイオニオンという情報体から離脱、諦めるという自死によって退場

自分自身が納得のいく落としどころを見つけて前に進めるかどうかという、ゲーム内からプレイヤーに対するメッセージ性としてはこんな感じかな

ノア消えた理由ってゲームが終わったからがいまんとこいちばんしっくりくるからなぁw
Aがプレイヤーなのはおれもそうだとおもう!

過去ノアの息子って本編で何者かは語られてないよな?
あれ、シティーの始祖一味だったりする?とか思ったんだけど過去ノアたちの服装見るとすでにシティー所属ぽいのよな。
ていうかシティーの人たちも元々はケヴェスとアグヌスの人たちで10年縛りがあったのにいつからか普通に長生きできるようになったってことであってます?
10年縛りがあるけど別に普通に子は作れて、生まれた子は縛りがないってことなのかな。
でもそうだと始祖のオーツさんの像の説明と食い違うのか。うーむ、わからん。

六氏族ってよばれる始祖はエヌに壊滅させられたシティを再興した時代の人物だからノアミオの子供ではない
エヌがシティ壊滅させるより更に前のシティ開祖もしくはその前身となる集団の先祖がノアミオの子供
このことからノアミオはシティが生まれる前から何度も出会いウロボロスになっていたと思われる

兵士との間に生まれた人間に関しては10年縛りは最初から無い
赤ん坊から始まるのに10年始張りあったら子孫残すの不可能でしょうが

>>58
ごめん文盲だった下二行は無視して

60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebaa-8XEi [14.8.59.224])2022/08/17(水) 21:28:08.32ID:3YDaKhlF0
メビウスA=あなた

もうこれしか破綻したストーリーを収束させる方法はない。

>>58
上二つの時点でそんなこと明言されてなくない?
ヨランやクリスみたいに死後即メビウスになってシティー破壊も十分ありえるわけで

>>60
それがあるとどう収束するんだっけ

ヴァンダム家とドイル家の始祖がノアミオと似てるからなんだかんだで生き残った子孫もいるんだろ
そしてエヌをボコボコにした

暇だからエンディングの最後見直してるけどノア消えるちょい前から成人の儀みたいに金色に光って消滅する人いんのな
笛吹いてるみたいに見えるけどこれは気のせいかな?

天空の砦行く時に眼帯してないのはなんでなんだっけ?
ディーはミオがメビウスになったから追跡出来るって言ってたけどそもそも眼帯してなかったらそんなこと関係なく追跡できるよね?

瞳システムはゼットが面白いものを見逃さないための
ネットワークであの映画館のネタ動画用っぽいから
人間上がりのメビウスは追跡できないんじゃなかろうか。

>>61
>>3-4読み直して

>>34
この説明みて、全く面白そうと思えない今作すごくね

>>67
Nのシティー破壊がいつの時代子供と死別してからどれくらい経ってからのことなんて始祖象にしても回想にしてもわからなくない?

>>69
?まあそりゃ時間経過は不明だけど
ノアミオ子供誕生⇒シティ誕生⇒エヌによるシティ壊滅
の順番であることは明らかだよね

>>68
だってその妄想のとおりに解釈したらゼノサーガで最も大事な精神とか魂とか肉体の器とか自我って要素だけすっぽ抜けちゃうからねww
虚数領域!とか言われても、そこで大事なのはそこじゃないからね。虚数領域って世界観で何を表現したか、だからね。

>>32
これと似た発想だけどEDで地平線に消えた先はノアから見ればゼノ2の世界で
ミオ視点を想像するとやはり地平線の先に想いをめぐらすのはゼノ無印の世界

今作はTipsやナビでもかなり新規プレイヤーを意識してるように感じた
企業としては当然これまでのファンは大事にしつつも売上を考えればそこは取り込みたいところ
わざわざアーツリキャストを無印の時間と、2のオートアタックにしたのも
そこまでやるかって思ったけど、やっぱり2作品の一端をゲームプレイとして見せてるんじゃないかと

ストーリーとしての満足度や完成度の是非じゃなくて
見えない先にあるものを見たくなるようなラストだったんだと思ったんだよね
最初はなんで離れ離れになっちゃうんだろうってちょっとがっかりしたけど

ちょっとうまく説明できないからわかってもらえないかもだけどそう考えたら最高のEDだったんじゃなっかと思った

あとまあちょっと重箱の隅をつつくと虚数領域ってのは一応物理的な壁を超えた精神世界ってのが肝だから実質的なワープ航法とかあるけどさ、
ゼノブレ3のメビウスのやるワープってなんなの、とか、あの世界の住人みんな当たり前のようにやってる瞳の異世界転生のMMOチック世界観のステータス表示みたいのとか通信機能とか、
手から自由にブレイドの出し入れするのとかなんも設定の理由付けないじゃんwwゼノサーガの似たような事は全て虚数領域だから出来るわけじゃないぞwww

>>57
あれがエヌじゃないの?
わざわざ父親のもつ剣とエヌの剣が同じで、親父が消滅した時も実体化したまま地面に剣が落ちてるし

>>70
一番最初の回想の時点でウロボロスについて語ってるしあの回想が時系列順ならそれも確定してないよ
ムービー見直してきてくれ

>>75
言いたいこと分かったわ、シティ誕生⇒ノアミオ子供誕生の可能性もあるね
確かに六章の回想見るにノアミオの子供誕生時点でシティらしき組織が存在してるっぽい

ウロボロスになるか灯時計から解放されなきゃ兵士が子供を作ることは無いこと
ノアミオは毎回ウロボロスになっているらしきこと
ドイル始祖がN襲撃前の最初のシティーを建設した者達の直系の子孫とされていること
ドイルとその姉弟とされているヴァンダム始祖の像を見たときセナがノアとミオに似てるといったこと
この辺から勝手に脳内でノアミオの子供=シティ開祖と結び付けてたわ

N襲撃前のシティの人々が過去のウロボロスの子孫であることはエムの記憶継承したミオが明言してるから
あの六章回想のノアミオの子供が生まれるより前にもノアミオにしろそれ以外のペアにしろウロボロスが子供作ってるはずだね

展開が不明瞭だから話が咀嚼できないし
話が咀嚼できないからテーマも理解しづらいんだよな
100時間かけてよくわからない話を聞かされる気分

ここはてめぇの感想を述べるスレじゃないのよ?

80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/18(木) 00:28:26.18ID:5MCWve4L0
>>73
別にそれが虚数領域だから可能になってるなんて誰も一言も言ってないぞ
ただ少なくとも人々の「意識」ってものが1つのテーマになってる時点でどこかしらに虚数領域は絡むだろうしメビウスが「恐怖」、ノア達が「希望」という意識として展開されたストーリーだからアイオニオン自体が虚数領域を表現してるんじゃないかって話
ブレイドの出し入れやら通信機能の話はしてない

>>72
お前、正気かよ…

>>71
電磁気学をやっていると今生きているこの世界の記述に実数と虚数の両方を普通に使うので、虚数領域を異次元みたいに使われると凄い違和感がある。
光の三原色が赤・青・緑だからと言って、青色空間、赤色空間、緑色空間があると言われても納得できないような感じ。

EDの消えるノアは結局どう解釈すれば良いんだ?
ミオの日記が残ってること、EDでのNとMの想いを残せたってセリフとの親和性、シティの人間も死ぬと粒子化してるからオリジンに記憶は残ってそうって手がかりからアイオニオンは残ってると推測
更にゲートの方向に消える演出からしてノアはアイオニオンに行ったんだろうけど
そうするとランツやユーニはどうなったんだって問題が残っちゃうんだよなぁ

84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/18(木) 00:51:46.66ID:5MCWve4L0
世界そのものは虚数領域と実数領域が重なって出来てて実数領域が実体、虚数領域が意識の世界
意識の世界だから本来は実体は無いはずだけどゼノブレでは分かりやすくするためにあえて実体を持たせて表現してるってイメージでいる
そのせいでややこしい

いっそ1、2の融合世界に3エンディング時の世界そのまま融合してくれりゃよかったなー…
……一部同一人物問題あるけど

NとMが我が子の事に一切触れないのはなぜなんだろう
1人訳のわからない場所に残してるし
追加シナリオで出すのかな?息子か子孫
ミオはニアの娘なのかな?肝心なところで聞こえないようにしたけど
設定が頭ターキンの俺には分かりにくいわ

>>80
>>84
だからよ、ゼノサーガの虚数領域と関係のない自分の脳内のよくわかんない世界を虚数領域と同じだって言ってるだけなんだってまだわからんのかい。
「イメージでいる」じゃないんだよ!自分の脳内で完結しないでくれよ!

88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f51-o9g6 [121.95.132.198])2022/08/18(木) 01:24:13.19ID:ocKqoazi0
>>86
どう見ても娘か子孫じゃないか
目以外そっくりじゃん
ミオの目だけレックスで後全部ニア

89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.181.49])2022/08/18(木) 01:33:09.75ID:5+Gx44a5M
>>83
あれだけ各モブに色々挙動とらせてるのにノアが消えるところが見えてるはずのモブが反応してないんだよな
最初からいなかったかのように存在が消えたかのように

今やっとクリアしたけど、これ結局世界は融合したんかしてないのかわからん。
流れ的には融合してるんやろうけど、わざわざ位置関係分断する意味がわからんわ。
1の巨人大地と2の融合大陸が、融合後惑星の別の場所に現れたって感じでええんかな?
仮に融合後の話で4が出たとしたら、3て幕間みたいな感じにしかならんよな。
3の物語って、世界的にはなかったことになってそうやし。

91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.181.49])2022/08/18(木) 01:47:37.98ID:5+Gx44a5M
>>90
>>2を知ると余計わからなくなるよ

>>91
クロスのED並みに謎残して終わるとか、もうどうにでもなれ感パないな。

93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/18(木) 02:42:52.25ID:5MCWve4L0
>>87
ここは考察スレだぞ
はっきりと描写されてない以上ストーリーの展開から考えて製作者の意図を想像するのが考察だろ
それにサーガと違うって言うけど虚数領域が意識で構成された世界ってのはサーガでも同じだからな?
で、今作は意識同士の戦いを描いたストーリーだから虚数領域が舞台なんじゃないかっていう考察をしてるわけよ
サーガの虚数領域とどう違うのか教えてくれ

虚数領域の特徴である心が直接伝わり嘘がつけない、
集合的無意識の存在とその合一の拒否によるグノーシス化などと全く一致してないのに虚数領域であるって意味がわからないよ
ごくわずかに重なる部分は意識が重要な異世界ってだけで、虚数領域という特殊設定をもぢ出す必然性がまるでないように感じる

95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/18(木) 03:25:29.02ID:5MCWve4L0
>>94
なるほどね
インタリンクで相手の記憶が流れてくるのは心が直接繋がる部分だと思うけどインタリンク無しでも直接伝わらないとおかしいかもしれないな
集合的無意識に還るのを拒否する存在ってのは世界の消滅と再生(そのために一度オリジンに意識が集合する必要がある)を恐れるって意味でメビウスが該当すると思ってるよ

うーんアイオニオンそのものが虚数領域ってのは間違いかもしれないけど虚数領域がどこかに絡んでるとは思うんだよね

96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 04:07:01.74ID:ONN5l+Zf0
アイオニオンは実数領域で、相転移前の次元宇宙だと思うな
わざわざ肉体と記憶・魂を分けているし、衝突する位置ってのは元の座標だと思うので
1は考察の余地がありそうだが、2は虚数領域ってよりは、別次元の宇宙って感じ
もちろんバックグラウンド設定には当たり前のように虚数領域があるんだろうけど
まぁ、ある程度3にも踏襲されてそうではあるど、程度は未知数だし妄想になっちまうな
表に出て感じ取れるのはサーガよりギアスの方が強いな、オマージュにしても設定にしても

前スレ見てないからもう既に出てたら申し訳ないんだけど、メリアたちの世界を構成するのは反物質って考え方は出来ないのかな
「正と負 同じ姿でありながら 相反する性質を持った」→反物質は質量やスピンが同一だが電荷の正負が逆
「交わることで すべてを消滅させてしまう 光だけを残して」→対消滅

98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 05:17:15.84ID:ONN5l+Zf0
設定どうこうでサーガを持ってくる人はいても、話そのものを繋げようとする人はすくないよな?
ここは俺の日記帳なので、サーガとブレイドを無理やり繋ぐ超、妄想を披露する

メビウスAは最初のメビウス、それはサーガのアベル
サーガ3EDで、アベル御一考様は宇宙崩壊を回避するためにロストエルサレム=地球の座標に飛んだんだけど
上位存在から派遣された観測端末アベルは、上位存在に限りなく近い存在なので、トラの作ったオリジンまたはゾハルエミュレーターみたいなものに閉じ込められたと
ちなみにアベルはサーガでもオメガという兵器に閉じ込められているw

3ED時点での、アベルの願いは下位領域に留まっていたい帰りたくない
そして、引き連れてきた多くの意識はグノーシス化しているため、還る場所は違えどアベルと同様の意思
上記がオリジンに吸収され、元から保存されていたブレイド12住人の未来を恐れる意識と相互作用した結果の特異点がZ

そしてアベルは波動存在のようにオリジンの動力に組み込まれてしまったわけだが
ギアス的な感覚で子供ミオがそれに接触することで、アベルから人格等の一部が分離
子供ミオから何らかの属性を付与され、さらにオリジン本来の防衛システムとして誕生した対存在がノアだ
ミオとノアも対であるが、ノアとZもある意味対である

となると、あのフード少年はケイオスとみせかけて、フード少女ネピリムだな
ミオがノアに乗り移った時に、フードとミオが重なっていたのは
ネピリムはアベルに語り掛けてる、ミオはノアに語り掛けてる感じかな
ミオとネピリムの関係はちょっと妄想できんな

ノアがアベルなら、おくりびと、おくるって行為は、何よりの観測行為だったんだ
本編を通してノア=アベルは成長したんやな
そして停滞する世界の檻をぶち壊し、ノア=アベルはEDで上位領域にかえっていったんや;;

おしまい

クラウスの相転移実験、相転移は本来かなり広い意味を指す言葉だけど
規模感や世界が生まれたりしていることから、宇宙の誕生時に起きたと言われる真空の相転移のことだと思われる

こうした宇宙創世においては物質と反物質が同量生まれるはずと考えられている
この辺は元ネタであるとは思う
ただ実際の反物質として物理的な性質を厳密に考えると、大量に突っ込みどころが生まれる

ゼノシリーズは最もSF色の強いサーガでもスペースオペラを自称しているように
ハードSF志向の作品ではないので、
反物質っぽい性質を持ったなにかくらいの理解が精神衛生上良い気がする

物理学の表面といえば最後の笛の音も紐理論的なものな気がする
振動イコール音とも言えるわけで送りの旋律で送った情報がどーたらこーたらな流れを妄想した

>>99
確かに現実のものとは異なるよね
まあでもゲートとか登場しちゃってる時点でそんな厳密には考えないから杞憂な気もする

Z倒してなんか余韻の浸った後、1世界と2世界が融合始める少し前に戻ったんやろ。
時計塔の分針が戻った後に0指し示してるし。
でだ、笛の音聞こえてそっちの方にノア歩いて行って消えたのは、その時点か少し前。
タイミング的に時計の分針が0指し示した時に、融合始まったってこと違うかな?
そして子供ノアは一足先に、融合後の世界に行ったってことじゃね?
あの後ムービーが続くなら、他の人らも順次消えていって、融合世界に再構築されるんじゃないかなと思ったわ。

そしてシティで生まれた人たちに、人間以外の要素が無かったように。
融合後は、見た目人間以外がいない分離前の人類の姿に再構築されるんじゃないかな。

>>102
3の結末は融合じゃなくて分離だよ
流れとしては

2つの世界が衝突し消滅

オリジンによって2つの世界を別々に再生(ここでトラブル発生して3の本編へ)

再び2つの世界が別々のものとして未来に向かっていく

って感じだ
これはニアの発言から分かる

時間が止まってるってのは仮想宇宙的存在のアイオニオンだけの話で1,2世界自体の時間は通常の流れなんだよな?
というか1,2世界から見れば一瞬の出来事というか

>>104
1,2の世界で時間が止まっていて、時間が動いているのはアイオニオンの方だと思う
本当の世界である1,2世界が止まっているからアイオニオンは永遠の今なわけだし

106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.70])2022/08/18(木) 08:55:27.84ID:AJetq2er0
オリジンを自力で作れると思えないしクラウスの遺したデータを回収してクラウスの真似事したらまた新たな世界アイオニオンが生まれてそこに生きる命が生まれたのかも
同じ失敗を繰り返し今度は生まれた世界を消してしまうという人間の業の話なのかな

>>105
「止まってる」って表現が悪かった
アイオニオンは無限の今を繰り返してる
アイオニオン目線だと1,2世界が無限に減速して見えるからそうなるけど、実時間の流れる1,2世界が現実でシミュレーションみたいな世界がアイオニオンだとしたらアイオニオン世界が無限に加速してる
ゲートが去ったのに時間を物理的に止める技術は流石に無いだろうし

>>90
1の世界は巨神と機神の2体しか存在しない小さな閉じた宇宙だったけどEDで消滅再構成されて普通の宇宙に変わってる
3のOPで1と2の世界が激突して1つの宇宙に融合したが宇宙の中身は激突により全て消滅する
この消滅中の宇宙が3の世界で、つまり融合はもうしてる
消滅中の状態で疑似的に時間停止していたのを動かしたので
融合宇宙の中身は消滅してオリジンにより融合前の状態で再生された

判るのはここまでで再生後の2つの世界が2つの宇宙として再生されたのか
1つの宇宙の別惑星として再生されたのか
それとも他の状態なのか情報が全く無いので不明
キャラの台詞から1つの惑星としては再生しなかったみたいだけど
何か意図や理由があるのか単純に不可能だったのか

>>108
2つの別々の世界として再生させたのは元々融合させる必要が無かったからじゃない?
アイオニオンが誕生するなんて想定されていなかったことだし、1世界と2世界の知り合いなんてメリアとニアやその周辺くらいしかいなかったのだと思われる

>>108
衝突し始めて融合したけど衝突が進んだら消滅するの?
対消滅のプロセス自体が一つの世界を生み出してるってこと?
オリジンに物理的プロセスを巻き戻すというか時間を巻き戻す機能あるの?
キャラのセリフ的には時間が進み始めただけで二つの世界の衝突が回避されたようには思えないけど

>>110
物語開始時点ではもう衝突が起こってて消滅している
そこからオリジンがちゃんと動いて元通りの世界を再生してくれればよかったんだが...ってのが3の話
最終的にオリジンを動かして元通りの世界になって終わり

112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-nhkz [221.191.197.70])2022/08/18(木) 09:38:11.12ID:AJetq2er0
>>103
身も蓋もないけどニアも正確にはどうなるか確信持ててなさそう
だからこそきっとまた会えるという希望を口にできるんだろうけど

>>111
アイオニオンが二つの世界に分離していくような描写はなんなの
あれはもう世界が消滅するかもしれない瞬間を回避した後の世界なの?

>>113
世界が消滅することは確定事項であって、物語開始時点で既に消滅している
ノア達はオリジンを動かして消滅した世界を再生した

2つの世界の融合って止めれるもんなん?
止めれないから、融合による消滅回避のため、オリジン作ったりしたんやろ?
OPの子供ノア見たいに、惑星(世界)の融合目の当たりした人達の、想念がZを形成し3の制止した世界を作り出した。
融合避けれるなら、3の世界維持する必要ないわけで、結局最後のZとの問答見るに。
現状維持から、対消滅するか、うまく融合するかわからない世界を選ぶかの2択やとおもうし。
3の世界否定した時点で世界融合1択違うんかな?
Z倒した後に、融合しない選択肢もあるんやでって言われてもなー。

メビウスは消滅するかもしれないから怖いよーって恐怖心から生まれてるから、消滅後で時間止めてたら意味なくない?

>>114
メビウス「消滅するの怖いから時間止めた」
ノア「消滅しねーかもしれねーからお前倒して時間進めるわ」
世界「えっ、もう消滅してるけど」
とはならんやろ…

118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.70])2022/08/18(木) 10:07:16.45ID:AJetq2er0
エンディング後の世界はエピローグが意味不明なせいで結局推測難しいからなあ
謎の笛の音
子供ノアの意味深な表情
ノアの神隠し

ノアの表情は記憶戻ったってことなのかもだけど神隠しとの全く因果関係がてんで見えない

>>117
これ
まだ世界は消滅してないんよな

消滅寸前で止めて3本編、EDで動かして消滅からの再生じゃないの?

>>120
それで合ってる

3の世界生成時、大人ってどこ行ったというか、扱い的にどうなってるんやろな?
1期が何歳かわからんけど、世界生成時対象年齢以外は
世界再生しても記憶の継承とか何もないんやろなとは思うが。
大人も若返らしてループしてたとしたら、世界人口めちゃ少ないし、どうなってるんやろ。

実は1,2世界は既に消滅してて再生待ちなのを止めてるって解釈もあり得なくはないと思うけどね
別に1,2世界が消滅しててもしてなくてもメビウス達のアイオニオンに永遠に引きこもりたいって望みは成立するし

現実世界が崩壊する直前にメビウスがオリジンに発生して時間を止めた(止めれてない)からアイオニオンも消滅に向かってるんじゃないのか

融合して消滅前で止めてる
完全に止められてないからちょいちょい消滅現象起きてる
って解釈がしっくりくる

結局現状維持と言いつつジリ貧だから
ノアたちの選択は正しいのかなという気はする

126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.97])2022/08/18(木) 11:55:44.79ID:AGOLCxjo0
衝突、微粒子レベル距離の寸前で止まっててじわじわ近くなってるから少しずつ消滅してるんじゃね?

127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbf-oUG4 [180.9.43.19])2022/08/18(木) 11:55:49.16ID:txsFAqrs0
7話冒頭でニアが、世界は消滅した。再生されなかった。って言ってなかったっけ?
再生されないのは、元通り再生しようとしたオリジンをメビウスが乗っ取り、
先の見えない不安な世界じゃなくて「永遠の今」としてアイオニオンを作った

メビウスを倒したから、アイオニオンが終わり、元の世界の再生が始まった
想定されている元の世界の再生は、融合した世界じゃなくて、それぞれが独立した世界

アイオニオン(永遠の今)の終わり、2つの世界が別の世界として再生するのがEDの走る描写

128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.97])2022/08/18(木) 12:00:41.12ID:AGOLCxjo0
>>127
ニアは「そしてそのときは訪れた 世界の再生は行われなかった」と言ってた

>>128
この言い方だと世界はもう消滅した後みたいに聞こえるよな
別に消滅する前に止まっても矛盾はしないのだけれど

130名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-gduT [150.66.94.149])2022/08/18(木) 12:13:20.54ID:AfHgnSmpM
そもそも1と2の世界が融合したらそれぞれの世界が消滅するって意味合いでわ?
リンゴジュース(1世界)とバナナジュース(2世界)を混ぜたミックスジュース(3世界)から見たら
リンゴジュース単体としてもバナナジュース単体としても消滅してるよな

>>130
だからそうなっちまうと困るから、ミックスジュースを単体に分離し直すのがオリジンの役目なんだ

最後の世界はなんだかんだでオリジンを起点に二つの世界は繋がってるってことなのかもな

>>132
そもそも2つの世界が衝突する以前にニアとメリアは光を用いた通信かなんかで通話出来てたからな
接触は普通に可能なのかも

そもそも世界の衝突をその中にいる人はどうやって予想したの?
クラウスのような神様的な立場の人に教えてもらったわけではないな。

DLCは後日談だとして、新しい世界でZじゃない何かがまた生み出されてそれを倒すみたいな話しなのかなぁ
霧の王的なボスが出てきて

クラウスから全ての情報を移譲されたプネウマならもう神といっていいし、もともとの自分の記憶保持してるアルヴィースも神といっていい存在では
アルヴィースは関与怪しいがヒカリホムラなら世界最高の叡智もってるから、だいたいの技術はこっちからゼノブレイド1の世界側にいったんじゃないか

>>136
神や天の聖杯にチート授けてたゲートはもう無いんだし純粋に科学技術の賜物なのでは?
つながる未来で起きてたような現象の原因を探った結果判明したんじゃね

もしも後日譚が2の世界に移ったノアがミオと再会して結婚を認めてもらうためにレックスと戦うのがDLCの最後
だったら爆笑できるんだけどな

ミオがニアの娘なり子孫なりなら再開後のノアミオって多分かなりの身分違いだよね
世界が違うのに身分まで乖離してると結ばれるのは大変でしょうね

レックスやニア達が身分の低い下賤な輩扱いで娘が連れてきた想い人を足蹴にするって事?

141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b44-j00w [92.202.153.69])2022/08/18(木) 14:09:30.86ID:iMjSJSXO0
マシロのライコ要素カバンのデザインだけっぽかったから偶然かと思ってたけど、
よく見たらコロニーミューの鉄巨神の形も雷神的。
でもこれくらいしか共通項見当たらないんだけど、他に何か要素あった??

>>140
どこをどう読んだらそうなるんだよ
ニアの地位が高い一方でノアは一般人だってことだろ

読めてないのはそっちやで

144名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM3f-3dbE [103.90.19.254])2022/08/18(木) 15:09:00.61ID:m2VfTOS/M
今作はクラウスくん何してたの

いやクラウスは消滅したやん……
1,2ED何だと思ってるの?

今作は神の居ない世界
だからモナドも無いし
神へ導く先導役も居ない

時が止まった世界だから因果律予測も存在しない

ガラテアさんは結局ザンザがやっちまったんだよな
クラウス君の向き合うとは

>>146
時が止まってる世界だから未来視が無いは目から鱗だわ
モナドに関しては終の剣がそうだって信じてたいなぁまだ

モナドって2の後付けでトリニティプロセッサ経由のゾハルパワーってことになったじゃん?

>>147
あれは単純に人間時代の行いに対してちゃんと向き合えるかってことだと思う

すまない
「瞳」て誰が造ったか説明あったけ

>>151
無いと思う
まあだけどどうせゼットたちだろ

作中で説明は無かったと思う
ただシティ民にウロボロスの瞳があることからして先天的に遺伝するもの
つまりそういう生物の機能として存在してる可能性が高い
十中八九メビウスが用意した機能でしょう

オリジンの世界の再生が
12世界をそれぞれ再生するのか
融合した世界に人を再生させるのか
どっちのことを指してるのかはっきりしないんだよな

作中の表現だと世界の消滅も生命の死滅もなんともならんから、同じ記憶持った新しい生命を新世界で再生させよう、に聞こえるから後者だと思うんだが

ニアの帰るよ、も
ニアの記憶持ったニアそっくりの奴がレックスの記憶持ったレックスそっくりの奴のところに帰るってことなんだろう
SF的解釈ではこれも帰ったことになるんかな

まぁ既にシュルクがやってることだしゼノブレとしては同一人物として解釈して良いんじゃないの?

156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fe2-6J9o [221.191.197.97])2022/08/18(木) 18:40:34.13ID:AGOLCxjo0
瞳はコアクリスタルの情報送信機能を応用して使ってるんじゃないのか?ニアのコアと通信してたし

157名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM3f-3dbE [103.90.19.254])2022/08/18(木) 18:54:56.14ID:m2VfTOS/M
今作のゼノブレイドはラッキーセブンだも?
外から来た剣は基本クラウスからトリニティプロセッサー由来かと思ってましたも
今作は因果の流れの外って意味ですかも?

ゼットとしては時間を止めたつもりだったけど実際には完全には止まってなくて、
アイオニオンでの1000年が現実世界(1と2世界)での数秒相当みたいな極端な加速空間になっていた
それでも時間が流れていることは変わりないから、現実世界の融合と消滅が消滅現象という形でアイオニオンにも反映されていた
だからたとえノア達がゼットを倒さなくても、数千年後のアイオニオンはスカスカのチリが漂うだけみたいな世界になっていたはず

この理解でいいはず

>>157
形は飾りだも。
見方によってはノア自身がモナドや聖杯の剣に相当する存在であるとも言えるも。

160名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM3f-3dbE [103.90.19.254])2022/08/18(木) 19:08:24.53ID:m2VfTOS/M
>>158
アイオニオンは緩やかに滅び行く世界だよね
ゼットさん現状維持出来なくなったらどうするつもりだったのか

161名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM3f-3dbE [103.90.19.254])2022/08/18(木) 19:10:50.85ID:m2VfTOS/M
今作はクラウスくん何してたの

>>158
インタリンクっていう概念がオリジン由来の概念っぽいから、1と2がインタリンクしてるとも言えるアイオニオンにも制限時間はあったんだろう
お互いに限界を超えると消滅現象が起きるっていう共通項があるし
それを繋ぎとめてるのが命の火時計システムとかだったらメビウスさんサイドにも言い分作れたのにな

>>160
世界の融合に対する人々の不安意識の集合がゼットと考えると、ゼットの目的はとにかく可能な限り無限に現状維持を続けることであって
それができなくなった後はどうするみたいなことはひたすら無視し続けるつもりだったんじゃないか
親の金で生きてるニートに対して親が死んだらどうするのって聞くようなもんで、とにかくそのやがて来る現実に目をつぶって自分の世界(あの劇場)に引きこもっていると

そう考えると、ゼット=ひたすら現実逃避して延々ゲームで遊んでいるニート
みたいなことになるわけで、「楽しいではないか」もそういう意味だと考えるとなかなか痛々しいな

メリアとニアが世界融合時に消えなかったのはなんでだろ

融合消滅は一瞬で起きる訳じゃなくてある程度猶予があるのかオリジン起動のため特別な防御機構があったのか

アイオニオンの時間を無限に引き伸ばす(外から見ると時間を無限に加速する)ためのエネルギーは対消滅エネルギー自体を使ってると考えるのが合理的かな

166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.250.99.190])2022/08/18(木) 20:05:03.91ID:5KMGhXabM
>>164
誰も消えなかったんじゃないかな
アイオニオンに再生されたうちニアとメリアとシティーの先祖だけ生き残ったのかもしれない

>>164
多分1巡目はメリアとニア以外全員メビウスに殺されたとかじゃないの

>>157
今作だと霧(雲?)だらけの空間だったけど主人公と謎プレイス築いて対話してんの大概シリーズ通してプロセッサーだし(アルヴィースと宇宙空間・ホムラと在りし日の楽園)
個人的にはあのフードの少年がプロセッサーの残りの1人なんじゃね?って思ってたりする

169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ef68-4lOq [175.177.40.42])2022/08/18(木) 20:24:09.36ID:5MCWve4L0
>>168
残りの1人ってなんだよ
アルヴィース、プネウマ、メツで既に3人揃ってるんだが

170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-oUG4 [183.176.255.62])2022/08/18(木) 20:24:56.50ID:8YL8/X4x0
・2つの世界がオリジンの半分を作成、それぞれの世界の情報をすべて収集格納
・世界が完全に重なると同時に消滅、それと同時にオリジンが1つになり完成
・オリジンがそれぞれの世界の情報をもとに、それぞれの世界を再生しようとする
・格納された2つの世界の情報から集合的無意識メビウスが発生、オリジンを乗っ取る
・世界再生に対する潜在的不安から永遠に今が終わらない世界を作成
・メビウスが望む世界アイオニオンが誕生
本編
・世界そのものであるメビウスを倒す
・メビウス(不安)に打ち勝ったためアイオニオンは終わりを迎える
・オリジンが本来の世界の再生を始める、2つの世界が再生される、EDの別れ

メビウスは時を止めたりしていない、2つの世界の消滅後にオリジンの情報を使って永遠の世界を作っただけ
そこに消滅現象があるのは、2つの世界が混じった世界が作られてしまったため、黒い霧や消滅さえも再現されてしまった
これはメビウスにとっては想定外で管轄外、手出しできない読み取れない忌々しいもの
メビウスは本当に永遠に続く世界を作ったはずだった

ですよね? 何かあればおしえて

>>170
概ね解釈一致
自分はアイオニオン仮想世界派だけど仮に仮想世界でなくとも概ね上十行の解釈に間違いはないと思う

ただ消滅現象と黒い霧についてはちょっと断言できるほどの材料が無いかな

マシロを連れて休憩所に行くとランランとマシロが楽しそうに会話してて、その後ろで牛乳かプロテインを真顔で飲んでるセナという構図がたまにある

メリア連れてくとノリノリで笛を吹くノアと隣で楽しそうに聞くメリアと二人をぼったち真顔で眺めるミオという構図がみれるよ
しかもこの時のノアのモーションがミオと一緒に笛吹く時と同じそれだから味わい深い

174sage (ワッチョイ 4b7e-oUG4 [92.202.99.199])2022/08/18(木) 20:49:36.39ID:BGmrXGi70
>>163
そこは「見たいものしか見ようとしない」とイチカにいわれたコロニーミューの
統治方法にも表れているね。

未来への恐怖から逃げるための意図的な逃避だよな。

アイオニオンから外の地平を見ると、ブロック状の支柱みたいな物が見えるんだが、
アートオブミラに
「世界の端っこやすごい高度の部分などに「作りかけ」的な部分があったり、召喚?された異世界毎の境目に
このようなブロック状の地形が見えたりする、とか」
ってあるんだよなぁ・・・

>>169
わざわざ残りの1人とかボカして書いた自分が悪いけど「あの少年てロゴスじゃね?」って言っとるんや
ノアが少年との対話で出した「(限られた未来しか無い)世界をぶち壊したい」って結論が奇しくも丸紅の目的と似通ってるから割と濃いめに疑ってる

時間掛けて寸止めオ○二ーして射.精しないで寝ると幸せになれる
次の日の射.精が気持ち良すぎて絶頂しそう
ついでに感度良くなってち○こも地味にデカくなる

若い人ほど効果があって早ければ早いほどよくて、時間掛ければ掛けるほど効果あり
ただ身体に負担があるので人によってはこまめな休憩をとるようにして具合が悪くなりそうなら即中断、時間をあけてからを心掛けるように

一回嘘だと思って試してみて欲しい。

178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 21:12:06.54ID:ONN5l+Zf0
時間を無限に引き延ばしてる説は
A.限りなくゼロに近いけど微小単位で時は進んでる
B.衝突時の時間軸Aの刹那の一コマ上に、Aとは異なった時の刻み方で存在するB空間を展開した
→Aの刹那の一コマ上で、同一の人間、魂達が消滅と生成を繰り返すし、命の炎を維持する
火時計との火というのは、火とはエントロピーとネゲントロピーを同時に内包することで存在する
つまり、瞬間刹那のうちに生成と消滅が同時に起こることで、火の如くにB空間の存在は許される
似たような考え方は哲学では良く用いられるな

上記の他にも、Zがいう永遠の今や、劇場(世界劇場)、メビウス(円環)とウロボロスなど
哲学要素を散りばめてるから、Bなような気もするけど
単純な後半の展開や結末、なにより「おもしろいものなぁニチャア」から考えると、Aな気もするんだよな

情報を都合よく取捨選択すればそりゃ似るだろうな

>>176
作中明らかでないから断言出来ないけど
絶対ないわ

あれーそんなもんか
フレーバーみたいな部分から勝手に読み取り過ぎてたかなスマンね

182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f19-QmFl [217.178.196.238])2022/08/18(木) 21:23:12.35ID:4jdflix90
『終の剣』は『消滅(終わり)の剣』だったんだよ!
そして滅の剣とも言われ、つまりはメツの剣なんだ!


くらい言ってほしい

183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 21:25:15.92ID:ONN5l+Zf0
>>170
>>178に加えて
消滅現象は
A.限りなくゼロに近いけど微小単位で時は進んでる
→ゆっくり時が進んでるから、ただの融合過程の現象
B..衝突時の時間軸Aの刹那の一コマ上に、Aとは異なった時の刻み方で存在するB空間を展開
→通常の時間軸Aからみれば、瞬間刹那に生成と消滅と生成と・・・を相互回転する特殊な時の螺旋=それがBの空間を維持している
そこに、生成されるだけ、または消滅して消えるだけの、たった1回きりの存在が出現したら、B空間は維持できなくなる
つまり、シティは理から外れる異物であり、シティの存在が消滅現象の原因

184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.250.99.190])2022/08/18(木) 21:33:31.26ID:5KMGhXabM
メツの代わりにヒカリとホムラが再生できたんだっけ?

現シティに人間(ホムス)しかいないことについては?

>>176
ロゴス=メツって2で思いっきり答え合わせされてたじゃん
それが今更姿変えてフード少年の姿で再登場ってイミフにも程があるわ

一貫して実存主義の側に立って話を展開してきたゼノブレイドシリーズの集大成でメツのような典型的な役割を与えられて生まれてきた存在に手を引かれ同じような行いを決断したのだと捉えると後の話がだいぶ意味不明というか
ゼット戦の説教パートが何の意味もなくなっちゃうな

188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 21:56:33.73ID:ONN5l+Zf0
シティに獣人型とかいなかったっけ?シティくえ網羅してないから詳細はわからんけど
仮説の一つとして優性遺伝があげられそう、あんまり使いたくないワードだけどw
ハイエンターの羽は小さくなってるし、そもそもがザンザの命刈り取り機だったわけで
その運命から脱出できたのが混血だし

ブレイドも同様に、クラウスの作ったシステムはもう役目を終えたため
ブレイドも自信も永劫回帰から脱出することができた
人間と交わることでブレイド因子っての?それが希薄かして行って、基盤というか継承元の人間に近づいて行っても不思議ではないはず

代を重ねたシティの連中の祖先にはハイエンターもブレイドもいただろうが
その因子は表出しないほど薄くなっているんだろうという妄想
ただ、OPにもEDにもいねーんだよなw

ゼノブレ2やってて、メツとヒカリ(天の聖杯)がそれぞれトリニティープロセッサだった、って理解できなかったってあり得るのか?
イベント全飛ばししてたんか?

190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-oUG4 [183.176.255.62])2022/08/18(木) 22:09:18.44ID:8YL8/X4x0
>>171
仮想世界かどうかは言葉の使い方だとは思う
情報を光としてオリジンに格納して、それを元に世界を作っているわけだから、アイオニオンではあらゆるものは節目を迎えると光になる 
情報から出来た世界を仮想世界というならそうだと思う

黒い霧は「つながる世界」と同じものだと考えていたので、その時から発生原因はあったと考えた
だから2つの世界の接近の予兆だと思っていたが、無関係な可能性も十分あるのでもうわからん

メビウスは時を止めていないといったけど、時を止めているか永遠なのかはどちらから観測するかで逆転するのでどちらでもいい気がしてきた

自分の解釈では、元々の生粋の人間がシティの人間って解釈してる。
理由は分かたれた二つの世界が合わさってるから。

ちなみに自分の解釈では、ゼノブレ1の世界は精神的な世界。ゼノブレ2は現実の実態のある世界だという認識。
アイオニオンはゼノブレ1の法則が強く働いているので、シティの人間も死んだらエーテルになって消えるって解釈でみてる。

1世界が精神的だか虚数空間だか異次元だか何かよく分かんないけど非物質的な世界だったのはそうかもなって気がするけど
多分それは1ラストでシュルクが再構築する前の話で1ED後は普通に2と同じ物質的な実態ある世界だと思う

193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/18(木) 22:23:41.28ID:ONN5l+Zf0
たしかに元々の人間の可能性もあるけど、シティにノアやミオも在籍してたよな?
あと6氏族の祖先にも耳生えた人とかいたよな
てか3では、アオイドスとか元の地球人が出てくると予想してたんだけどなw

>>191
ブレイドを生成できる時点で、あの世界は全員2で言うブレイドだろう

>>192
1は負の世界、2は正の世界。虚数空間はあくまでゼノサーガの単語だから、性質が同じであっても3で出てきた負の世界という
単語にするべきだと思う

黒い霧は普通に上位概念の象徴のようなものだと思う

>>194
ブレイドならドライバーいないといけないから厳密には全員ブレイドってのはなんか違う気もする。

全員が粒子になるのも、ゼノブレ1の世界観だし、あくまで二つの世界が融合していてそれぞの法則が働いていて
2のブレイドを出せる法則も世界を構成する要素になっているって事かもしれない。

2つの異なる存在を無理くりくっ付けてる反動が消滅現象なんやろ
普通の世界は0と1で出来てるけど、0と-1で出来た世界が現れてくっ付いた結果、0と-1と+1で出来た不安定な世界になって
オリジンの力で形を保ってたけど、時間の問題っていう
この-1と+1が混ざらないように分離させるのがオリジンの力の本質なのかもしれん

198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.236.188])2022/08/19(金) 00:03:08.44ID:bHJ/jhbLM
>>193
あれはでも寿命10年だったから兵士から解放されるのを繰り返してたんじゃないか?

今しがたクリアし終わったんだけど
アイオニオンの人は思念体みたいな存在って事でいいのかな?
世界の時が止まった状態で人々が見ている夢みたいな感じで夢が覚めたら夢の内容覚えてないみたいな

200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.236.188])2022/08/19(金) 00:50:53.25ID:bHJ/jhbLM
>>199
メリアはこれも現実って言ってたから1て2の世界に続いて生まれた3つ目の世界みたいな感じだと思う

どう見てもラストの子供ノアはなんか思い出してる

>>200
そうなのか
死んだら粒子になって消えるしメリアは瞬間移動出来るしスキップトラベル使っても2みたいにセリフなかったから実体がない存在だと納得いったのに…

203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.236.188])2022/08/19(金) 01:02:48.93ID:bHJ/jhbLM
>>201
そうなんだよ。思い出したんだって匂わせエンドで終わってたらわかりやすかったんだよな
それがその後消えちゃうもんだからワケわからなくなってしまう

ミヤビが笛の旋律で例外的に前世の記憶が復活した事が子供ノアにも起こってるかもしれない

リイド家とカシィ家の師匠の像はもろシュルクとレックスやん?
この辺はどうなんだろ
明らかに成人超えてそうな見た目してるよね
モナドRexがこっちにあったりニアの背中に聖杯の剣2本あったりするし

206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-zas+ [180.46.163.16])2022/08/19(金) 01:20:52.74ID:u+B79tdz0
強制労働を課す収容所と
死ね殺せと命じる軍隊
果たしてどちらが悪質なのだろうか
愛国心や名誉といった厚化粧で誤魔化しても
素顔の醜さは隠せない

>>200
>>202
前スレでも書いたけどあそこのメリアの台詞は想いが本物だからこれもまた現実って文脈であって物理的実態を保証するものではないと思うよ
メリア 「この世界(アイオニオン)は 静止した時のなか、永遠の今を選択した想い(メビウス)によって作られた」
タイオン「ならばーー僕たちも世界も 今あるすべてが幻想なのですか?」
メリア 「存在するすべては現実なのだ 今の現実(いのち) 未来の現実(いのち) メビウス以外の多くの人々の想いもまた この中(オリジン)に生きている」

もし物理的に実在するなら「幻想なのですか?」って質問に「現実(いのち)・想いはオリジンに生きている」なんて回答にはならい
単に現実だよって答えるだけでいい、想いがどうのとかオリジンがどうのって情報は意味不明の無駄になる

208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-zas+ [180.46.163.16])2022/08/19(金) 01:32:53.01ID:u+B79tdz0
ゼノブレイドの世界では生き物倒すと粒子になって消えるよね
なんで肉とか残るの?

ノアラッキーセブンとNセブン
インタリンク終の剣とN終の剣と形態変化してる切っ掛けは何だろう

210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-zas+ [180.46.163.16])2022/08/19(金) 01:36:32.76ID:u+B79tdz0
日本も昔、満州という「希望の丘」を持っていました

>>206
それは違うよ。
人は国のために死ぬんじゃない
愛する人達のために死ぬんや。
使い古された陳腐な演出でも、これが人の本質で
本当に感動を呼ぶモノなんだと思うわ

馬鹿みたいな小手先のあれこれに終始して見失ってしまった本質が
ww2にはあったんやろな

>>211
そうとも限らない。思想や派閥によっても争いは起こるし、権力でも身内での殺し合いが起きるからな。

213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-zas+ [180.46.163.16])2022/08/19(金) 03:03:52.14ID:u+B79tdz0
第5話のラストで色々あった後に
牢屋の中でしょっぱなノアが淡々と「関係が変わったみたいだ」
って自動セリフ言うのホント草

>>154
世界の再生は普通に1,2世界を別々に再生するってことだよ
そのことはニアも述べている

あと、再生された後の人は前の人と同一人物と言えるだろう
「同一の物質で構成されていないならば同一人物とは言えない」という立場を取るのならば、去年のお前さんと今のお前さんは別人ということになる

>>155
ゼノブレイドに限らず一般的にだな

>>167
なんか俺も勘違いしていたけど、メビウスが存在しているのはアイオニオンの中だけだから別に元の世界の住人がメビウスに倒されたとかそういうことじゃない
最初からそういう世界だった

>>176
すまない
僕には君の思考回路を理解することはできなかった

>>188
別に優性遺伝は禁句じゃないぞ

>>194
武器を出せるという共通点だけでブレイドと言い切るのは少しおかしいと思う

あと何で1,2の世界の正負を断定できるのか教えて欲しい
作中で言及あったっけ?
まあ元々地球のあった2世界を正とすれば1世界は負になるけど

>>197
反物質で調べると良いよ

>>199
思念体というか多分だけど、オリジンの内部に作られた仮想世界の住人って解釈がすっきりすると思う
アイオニオン自体がコンピュータ内部でシミュレーションされた世界(ちょっと語弊がある)みたいなもので、アイオニオンにあったオリジンは実物ではなくてオリジンの中枢となるもののイメージというかそういった類のものだと思う

>>205
レックスはともかくシュルクはオーツ家じゃないか?

あと見た目が似ているのは単なるファンサービスの可能性が高いと思う

人にあれこれ指摘する前に掲示板の最低限のマナー身に着けろよ

224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW efd0-i98h [119.229.82.111])2022/08/19(金) 04:25:33.35ID:HYU3DEJk0
オリジンってあの後二つの世界を再生させるの?

それっておかしくないか?そんなことできるなら、なんでオリジンは世界がぶつかるコト前提の作りになってんの?
世界が引き寄せ合うから、消滅現象が起こるんだろ?二つの世界を再生させたら同じこと繰り返すんじゃないのか?
もしオリジンが引き寄せ合うことを防止するような機構が備わってんなら、そもそもぶつかり合う前に止めりゃあいいじゃん

>>223
もしかして指摘しないことをマナーとでも言いたいのか?
それともレスをするなと?

>>224
引き寄せ合うことを防止する機構はオリジンには無い
衝突して消滅することは避けられない運命だから世界を再生するってことになった
恐らく1,2世界は物質と反物質の関係にあるから消滅後に二つの世界を物質か反物質に揃えて再生すれば良い

ロマンをテーマに作って欲しいと任天堂の偉いさんに言われて作った結果がゼノブレイド。

高橋がオタク爆発で作りこんでしまうと結果こうなるんだな…。

228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.236.188])2022/08/19(金) 05:52:30.09ID:bHJ/jhbLM
フェイとエリィのリブートキャラを作りたかったんじゃないかな?

誰しもが本来もつ意志の力、心の鍵の具現化がモナドって話はまんま1なんだよな
3ではメリアとニアがそこに達して、終の剣とウロボロスストーンを生んだ
そもそもオリジンのカケラで、ではその超金属みたいな素材はどこからもたらされたのか
作中の誰かがオリジンにゲート関与を匂わしたり描写があればそこらの疑問は解決するな
メビウスの発生とかオリジン建造に至る過程とか、1と、2の世界の初の通信とか最初期の話を挟みつつの話が追加DLCならスッキリとしそうではある

対消滅があるから対生成はできても不思議はないけど、
片方の正負だけで生成できるとするのは難しそうというか、そんな現象あるんだろうか

2つの世界が徐々にぶつかるという話から距離みたいなものがあるのは間違いないので
単に光になった状態は距離を離しやすくて、離れた場所に再生させるだけでも良い気がする

231名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-QmFl [150.66.85.73])2022/08/19(金) 07:01:02.70ID:IJ0MPvSrM
対生成=生殖行為

モナドが誰もが持つ意志の力の具現化なら
メビウスは誰もが持つ負の意志の具現化ってことなのかな?

233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/19(金) 07:15:44.48ID:nj47UcDG0
本気の高橋構成なら、最低でもあと2、3章は必要だったな

ちなみにモモやネバーエンディングストーリーの作者のエンデは自分の作品が
ドイツの古典的なロマン主義がベースにあるといってる
高橋の作品もオタクSFやらスペースオペラ言われたり、グノーシス主義やらニーチェやら、わかりやすいタグだけが先行して語られるが
やってることは上位存在を神とした新たな神話を作って
人間の矛盾や業、そして人間を取り巻く環境・自然を浮き彫りにし掘り下げた上で、自己の内世界と外世界の統合
そして最終的には超越を目指しているのであり、これは伝統的なドイツ・ロマン主義といえるだろ
そして高橋自身が目指しているのも、あくまでも遊びを前提としながらの芸術なんだろうなと

これをロマンと言わずしてなんとよぼうw

Zって結局、オリジン乗っ取ったはいいけど、暇やからって理由で
メビウスって言うDQN軍団作っただけの無能引きニートやんな?
火時計とかあの世界の技術的システムも、部下メビウスが作ったんやし。
色々偉ぶってたけど、映画館で1000年引きこもってただけの存在よな。

アイオニオンを作ったのがメビウスなら危険となりうる人物やブレイドは作成時に移動させない事もあるのか
管理人のニアとかは別としてレックスやらブレイドやらは余りにも邪魔だものな

今さらふと思ったが、ゼットくんの言った「祝宴の衆人」って、ラストバトルで大量に出てきたモブメビウスたちのことか・・・・
あいつら、成人の儀を迎えた人間のなれの果てだったかもしれんないな。

どうしてそう思ったのか微塵もわからない書き込みがたまにあって面白い

238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.251.236.188])2022/08/19(金) 08:16:45.86ID:bHJ/jhbLM
シュルク達にしばかれたメビウス達かもわからん

ゼット審査員から面白くない認定されたらモビウスになるんだろう

今回は続編というより
ゼノブレイドif
といった意味合いが強い

>>225
本当にわかってないんだな、掲示板のマナーとして連レスは基本NG
9連続でレスするとかもはや荒らしだよ ここは君が主役のスレッドじゃないんだから自分が見てなかった時間帯のレスに逐一返信を書き込むなせめて1つにしろ
他にそんなことしてる人いないだろ

もうあなたのIPアドレスをNGに入れるので返信は不要だ

242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.249.2.71])2022/08/19(金) 09:16:05.59ID:iU7WkapkM
ニアやメリア含むアイオニオン創世記に存在し始めた人はコピー用紙のような存在でオリジナルとは厳密には違うと推測してたけど、
ニアの「世界の再生は行われなかった」の「世界」が人も含んでる意味だと捉えると、ニアたちはコピーなんかじゃなくてオリジナルがアイオニオンに放り込まれただけという(ニアの中では)結論なのかもと思い始めた
アイオニオンで奮闘してる過去キャラがコピペのような存在なら切ないからな

オリジンって再構築するために全生命の情報ぶちこんでるから
1の世界→各々が持つモナドを凝縮した物体
2の世界→実質、天の聖杯のコアクリスタル
とかいうゲキヤバの代物ってことだよね?

今回の話は全体として80年代のSF少女漫画みたいな感じだな。輪廻しても必ず出会う運命の二人とか

ギアスの時の輪廻転生は設定により裏付けされてて大したものだと思ったけど輪廻転生ネタってなんとなく転生してますってのが多いのかな誰か教えて
今回は雰囲気で転生繰り返してそうでがっかりしたんだよね

ギアスはそのへん設定細かすぎてほとんどの人が理解できなかったから
今回はあえて簡略化したんじゃね

魂がある世界観だけど、一般的なそれと同質と見做して良いかわからんからなんともなあ

248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.249.2.71])2022/08/19(金) 09:39:42.47ID:iU7WkapkM
今回のはゼノギアスのリブートにしたかった感は少しあるのかもと思ってる
だからゼノギアスの設定やストーリーが考察のヒントになるはず

それただの使いまわしって言わないのかな

というかあんだけムービーだのあってなんでこうなったのみたいな感じの部分が大量にあるのが良くないわ

ムービー量の割になんか薄い
無駄なムービーが多かったからなのか

セルフオマージュは作成者の特権だぞ

そもそも、ギアスの時からスターウォーズ的な大河ものにしたかった様だし、
ようやく安定してリリースを続けられる状況になったんだから、ガッツリとギアスに繋げて欲しい所はあるかな

254名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-QmFl [150.66.85.73])2022/08/19(金) 11:42:25.24ID:IJ0MPvSrM
オリジナルの記憶を持ってコピペされたらコピペ側から見たらオリジナルだけど
観測者側から見たらコピペ品だよな

255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f35-ur7n [211.2.47.72])2022/08/19(金) 11:46:31.77ID:f1gO8ugl0
終の剣とモナドってほぼ同じじゃない?
持つ人の意思によって見た目が変わったりとかなんでも切れたりとか

モナドを想定してメリアちゃんが作ったわけだからそりゃあなぁ

シティーの人間はホムスの末裔かね? しかし、クロスを思い出すような放置プレイだな
ホムラヒカリの子供子孫はどうなったんだ? ニアが何もしないとは思えないが

>>205
単なるファンサービスで深い意味はないでしょう
そもそも6始祖はエヌがシティーを壊滅させた後の時代の話なのでシュルク、レックスが関っている可能性は皆無

ヴァンダム家がフェイっぽい内容なのもファンサービスなのかな?

ラッキーセブンの穴に漢字でて欲しかったわ

>>247
本作(というかゼノブレイドシリーズ)については「魂は肉体に紐付く非物質的な情報」といったところかな。

なので、物質的に完コピしててもそれだけでは魂はコピーできないし、それは本人とは言えない。
逆に何らかの手段で魂の情報さえ継承していれば(クロスのように)本来の身体が寝ていようが無くなってようが間違いなく本人。

スワンプマンでも意識や記憶が宿ってれば本人って考えよね
フィオルンやB.B.は一度死んで機械になっても記憶を維持してるから本人
ブレイドは全く同じ身体でも記憶が無いから前と今では違う存在
エセルも死亡前死亡後でキズナグラムが別れてる
ミヤビみたいに記憶を完全に維持してたら死亡前と同じに扱っただろう

フィオルンに関しても肉体の一部とくに脳は残しているとも見れるしまた違う気がする

ショタノアは思い出したからアグヌス側に転移したんじゃないの?
DLCでプリンセスロリミオに記憶思い出してもらうためのお話やると思ってたんだけど。

>>262
ブレイドの場合、表向きの記憶は消されてるけど実際にはコアクリスタルに保存されてて人格も継承されてる(人格に影響するような重大な記憶は再同調後も残る)ので、「同一人物」扱いじゃなかろうか。

>>222
オーツ家も似てるんだけどリイド家師匠は赤き大剣振るってたって話だし服とかシュルクだしな
やっぱただのファンサかねぇ

>>255
終の剣はシンの刀が近いかなと思った
技も近いものあるし

>>266
オーツ=シュルク
リイド=ダンバンじゃないかな
片腕使えないって書いてあるし

メリアの心(?)がオリジンの歯車と合わさってモナドかそれに近い剣が生まれるってのはシュルクとの縁が有るし関連性も少し見えるけど
ニアの心(コアクリスタル)とオリジンの歯車が合わさってウロボロスストーンが出来上がるってのがあんまピンと来ないのよな
ブレイドに備わってる「他種族と同調して力を得られる」て能力に近いものは感じるからそれなの?

>>269
レックスとホムヒカのイメージからとか?
強く結びつく事で世界の理に干渉できるほどの力を得るみたいな

>>269
エックスが「ウロボロスを与えたのは自分達だ」的なこと言ってたんだけど、あれはなんだったんだろう

272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f35-ur7n [211.2.47.72])2022/08/19(金) 14:20:32.96ID:f1gO8ugl0
>>269
同じオリジン(世界の基)と人の想いから生まれた物なのになぜ終の剣は火時計壊せてウロボロスは壊せないのかとかよくわからんよな

273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f35-ur7n [211.2.47.72])2022/08/19(金) 14:23:28.72ID:f1gO8ugl0
火時計が斬れるのは単純に切れ味がいいとかじゃなくてこの世界の理に干渉できる想いが形を成したものってことだと思うんだけどそれなら同じ原理のウロボロスでも壊せてないとおかしいよなぁ!?

ウロボロスってなんなの

ウロボロスストーン自体は未完成だった インタリンクの発想は使えると判断したから手を加えて完成させてやったとか? メビウスもインタリンクできるのと見た目が似てるからそう考えたけど

ウロボロスは人をメビウスと同質の理を支配する側の存在に変えるもの
火時計はオリジンと同じ(少なくとも火時計と書いてオリジンと読む程度には)だから同じオリジンから生まれた終の剣でしか壊せない
支配者側と同等の力で神殺しの刃を振るって初めてゼットに届く

みたいな感じで役割が違うだけでは
終の剣という本当の意味でラッキーセブンを抜くには存在としてある程度ステージにいないと駄目なんだと思う
PCのアクセス権限みたいな感じで

ニアはマンイーターでブレイドと人の融合体と考えると
そのコアを媒介にしたおかげでブレイドみあるアグヌス人とケヴェス人がインタリンクできるのかもしれない

>>241
すまん
自分のスマホからのレスも挟めってことか
これからは気を付けるわ

279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb1b-CWLH [124.47.79.26])2022/08/19(金) 15:23:36.77ID:Gf5K91AR0
>>242
衝突の瞬間、ノアだけじゃなくメリア、ニアも動いてるっぽいムービー

280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb1b-CWLH [124.47.79.26])2022/08/19(金) 15:27:55.97ID:Gf5K91AR0
>>255
終の件は物体
モナドは精神により発現する状態みたいなもんだろ
あの漢字状態な

後日譚やるにせよ、くっついた世界を引き剥がしたのが主人公たちだった手前、また世界がくっつこうとしてるも!では問題が何も解決してないってことになる
実際次のメビウスはすぐにでも生まれうるのだろうけど、世界をまた交えるなら今度は負の感情ではなく正の感情で交えないとな
とどのつまり、神なき世界の弊害だろこれ

282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/19(金) 15:45:12.02ID:nj47UcDG0
ウロボロス(円環)とメビウスは、火時計やアイオニオンの設定詳細が判明しない限りなんともいえないよな
ウロボロスは時間経過で消滅現象が起こることを考えると、正と負の融合過程の姿とも言えるし
対となるメビウスは、逆にウロボロス=円環である通常の生成消滅論ではないということなので
アイオニオン、永遠の今における生成消滅論を体現した姿なのかもしれない
メビウスとして存在し続けるためには、やはり永遠のイマにおいて、永劫回帰的な生成消滅=殺し合いをさせる必要性があるのかもしれない

どちらもアイオニオンでのみ許される存在の在り方なんだろうとは思う

>>277
あっ今の所一番しっくり来る
確かにマンイーターのコアって融合そのもの顕してる様なもんだしそれとオリジンが触れ合った物がインタリンクの要になるって言われたら割と納得するわ

>>281
そもそもアイオニオンが本来の仕様とは違う世界だから引き剥がしてからのやり直しになるのはおかしくないし
オリジンが正常に稼働した結果安定した2つの世界になるのか、融合したひとつの世界になるのかはわからんけど
結果として仕様通りに世界が再生されて未来につながるなら問題は解決してるだろう
問題はオリジンを乗っ取られて変な世界を作られた事
避けられない消滅からどうやって未来に繋ぐかって話なんだから

285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff6-LkII [153.173.19.138])2022/08/19(金) 16:35:03.20ID:nj47UcDG0
融合の一般化か
そもそも2のブレイドと人も正と負の関係性であったのかね
2のEDでブレイドは人になって負から正になったとしたら、アグヌス陣営は正ってことになるのも、なるほどとなる

ニアの物理的ではない心の部分は、永遠の今ではなく融合→消滅→再生成という願いだろうから
その思いがアイオニオンにおいてウロボロスとなったのかもしれない

じゃぁ、メビウスのインタリンクってのはZの思いなのか
正負の融合状態を留めておくっていうなら、時間制限ないウロボロスこそが完成形というのもわかる
でも、制限時間が長いだけで時間切れで爆発してたよなあいつらw
つまり、先延ばしは出来てもいつかは先に進む、って未来を暗示してたのかね、よーわからんw

インタリンクの警告音から更に上位の存在を臭わせている可能性が微粒子レベルで存在する?

287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be2-zas+ [180.46.163.16])2022/08/19(金) 19:07:34.22ID:u+B79tdz0
6話でミオがエヌに「なんで私の想いが届かないの!?」
とか責任転嫁してたけど
そりゃ口にしなきゃ届くわけねーよな。
不満があるならあるでずっと黙ってたお前が悪い。
エヌもカワイソ

1000年もあったら普通に喋ってるでしょ

>>277
ということはメリアの心から創られたラッキ―セブンはモナドってことか

タイオンってコアあったっけ
人かと思ってた

どっかで見たけどメビウスの特殊能力の頭文字がそのメビウスの頭文字と同じってマジなんかね
シャナイアはstopぐらいしかなくね?joranの特殊能力泥だけどjが着くわけでもないしなあ

>>291
Jは泥人形に精神を「Joint」じゃないかな

オリジンの融合(或いは再構築)の力を抽出したものがウロボロスストーン
分断の力を抽出したものが終の剣
オリジンの鍵である女王二人と、オリジンから発生したメビウスしか作れない
それぞれオリジンを半分ずつ作ってるし、こんな感じじゃないかなぁ

294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.250.116.198])2022/08/19(金) 20:26:43.26ID:P4SnqbD+M
アグヌスがアルスト側なのはわかるけど何でブレイドだらけたなんだろな
本来ブレイドの方がどちらかと言うと少数派な方じゃん

メビウスの仮面も頭文字に則ってるらしいがJのJesterしかわからんな

>>294
混血が進んだとか?
ブレイドにしたって人型で人間の肌の色してるのは元々レアの一部だけだし

シティーの連中もオリジンで再生されるのか? オリジンに用意されてるのゆりかご連中だけな気がするけど
遺伝子情報保存されてるなら大丈夫なんだろうけど 肉体だけは

298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.250.116.198])2022/08/19(金) 20:57:32.33ID:P4SnqbD+M
>>296

マシーナもホムスハーフみたいなのしかいないしハイエンターも羽根小さいの多いしやっぱり交わりの日は結構年月経って起こったのかもなあ

クリアしたけど女王は前作のキャラって事でいいの?
繋がってたのか?

もう何度目か分からないけど1,2EDからの時間経過を疑ってる人ってメリア覚醒クエやってないのか?
それともやった上でそんなに時間経過してないしシュルクレックスは存命だって主張してるの?

301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-oUG4 [183.176.255.62])2022/08/19(金) 21:17:13.57ID:ksiGhHNd0
オリジンに世界を再生させる機能があるなら、それぞれの世界がそれぞれのオリジンを作ってそこに情報を格納して、消滅後にそれぞれのオリジンが自分の世界を再生すればいいという考えがどこかにあったが、それぞれの世界にオリジンが「存在」してしまうと、消滅時に世界と一緒に消滅してしまう

だから2つの世界が消滅したときに完成する作りにしないといけない(これはこれでどうやってんの?とはなるがw)、必然的に2つの世界の情報が格納されたものが出来てしまう、だからどうなるか分からない(実際メビウスに乗っ取られ情報の混じった世界アイオニオンが出来てしまった)

>>299
本当にクリアしたならその質問が出るとは思えない

303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-wj97 [153.250.116.198])2022/08/19(金) 21:30:14.07ID:P4SnqbD+M
>>300
交わりの日がいつ起こったのかは技師ノポンくらいしか判断材料なくないか?
3本編で仲間が死んでるのは1000年以上経ってるから自然だよ

>>303
なるほど
アイオニオンが1,2世界と時間的空間的に地続きだって前提なのね
だからシュルク達がアイオニオンで死んだと考えてるわけか

自分は前提からして解釈が違うけど多分ここの解釈違いの溝は深いから特に押し付けはしないわ

>>299
前作もプレイすることおすすめする

メリアの見た目的にどう見ても最高100年くらいしか(ホムホム換算でメリア36歳くらい)しか世界融合までの時間で経過してない気がする

アカモートが閑散としたつなみらの状態から城下町がOPEDの状態まで発展するのに大体どんくらいの時間必要になるんだろ

アカモートだけじゃなくホムスも町一つ残して絶滅寸前まで追い込まれたからな
戦後に人口爆発が起きたとしても100年は必要でしょう

ドイルとヴァンダムは兄妹らしいけどウロボロスの力使うってことは
シティー建設の子孫で混血した結果兄妹でも対の瞳が発現したのか

宇宙が分裂とか言ってる人の解釈が正しいとは到底思えないな

311名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-HyZI [126.233.200.30])2022/08/19(金) 23:05:44.29ID:mF3lARTCp
メリアの覚醒イベントやってたら、融合日前に寿命でシュルク達死んだのは察せれるけどな。
アイオニオンで封印されてて、ただ生き残るんじゃなくて、寿命による生き残りに言及した意味がないし。
シュルク達生きてる状態で融合前のしたなら、反応がニアと同じになって皆のとこ戻るになる。(2はブレイド組やらおるし)差を持たせた意味もなくなる。

ユーニが長寿によって自分もそうなるのかって察して過剰反応させる演出とかも意味なくなる

33歳のモニカよりはメリアの方が見た目若く見えるから1本編後から100年は絶対経ってないと思うんだけどなあ
50年くらいしか経ってなくて外見年齢20代後半ってくらいがしっくりくるが
と思ったけどホムスの寿命が60〜70年程度なら時系列の辻褄合うか

313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb9-O3lh [60.96.168.134])2022/08/19(金) 23:21:23.96ID:ocru47Vb0
アイオニオン世界が出来た地点で1,2の世界の時は止まってる
その地点でシュルクやレックスは存命

アイオニオン世界内部では1000年経過していてその内部世界ではシュルクもレックスも死亡済
だが再生世界では存命、または再生成された可能性が高い

ここから先は私的な感想だけど、シティ側の人々がどうなったのか?
に対してアオニオン世界までも再生成されて第三の世界が生まれているんじゃないか?と思った
DLCで剣が3本映ってるのは第三の世界の暗喩じゃないかなって
後日談らしいしこの辺の描写を後日談として描くとスッキリ終わるのでその辺を期待してる

>>313
2行目から間違ってる

覚えてないけどアイオニオン自体もゼットが作ったのけ?
仮想宇宙の中で時間を(少しだけでも)引き伸ばすってのは問題解決の時間稼ぎにも使えたはずだけどそういうことは考えなかったのかな

>>310
多分>>23のこと言ってるのかと思うけど何かおかしい?
描写からして世界が正負に分裂したとき宇宙全体が二つに分かれてるのは明らかでは?

完成したアルスト側のオリジンを見てるニアとトラからすると
2の方はそんな時間経って無さそうなんだよな

>>317
だとしたらおかしいよな
メツとザンザ倒したのはほぼ同時だったはずだし

別れた2つの世界がそれぞれ1と2の世界というのがそもそもミスリードの可能性はある?
ニアを仲間にする時の服に関するセリフが引っかかるんだが

>>319
だとしたらそのミスリードをどこで回収する気なんだよ

アイオニオンができてから内部で1000年経過じゃなくて
おくりびと制度ができてから1000年経過でしょ

この制度ができる前、1000年なんてものじゃきかないぐらい大昔なアイオニオンでは成人の儀ってのは斬首だって話がアシェラの覚醒クエで出てきたし

どっかの書き込みで見たけど
EDで止まってた時間が進んで動きだした後
笛の音が聞こえた時に世界が融合したって解釈もあるのか…
なるほどなあ

>>321
成人の儀が出来てからが1000年ね
おくりびとのシステムは1000年前以前からあるはず

324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 00:35:16.15ID:FeYeAMxe0
結構まだやり切ってないイベントあるからやっぱ全部プレイせんとあかんな・・・
レスありがと、プレイしつつ整理してるけど俺が間違ってたわ

・1,2EDのタイミングは同じ
・そこから数百年後に衝突が起きる
・衝突直前の世界はEDから100年以上経過していて1,2作中の人間は全員死亡済
時間経過のうちにブレイドと人の子供が存在し今作の登場人物化している
・ミオはマンイーターなので不老不死であり、見た目19歳だが再生世界では百歳以上
・ノアはホムスなので見た目通りの子ども

って理解になってる
DLCが再生世界後の話としたらノアミオはおねショタなのでは…?

325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 00:50:37.82ID:fP1ABgCZM
>>324
衝突のタイミングは不明だと思う

もし>>7がトラだとすると、ノポンはセンニン以外は人間と寿命が同じくらいだから2のエンディングから数十年以内だと思う

326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b19-S8pB [217.178.196.238])2022/08/20(土) 01:07:10.24ID:fUTkAhSo0
現ノア達はホムスってか人造試験管ベビーなんすよ

327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 01:07:53.59ID:FeYeAMxe0
>>325
うーむ…衝突のタイミングがいまいち不明瞭だな
案外EDから19年後くらいでミオは作中の見た目も精神年齢も同一とかなんかもしれんね
DLCでそのままのモデリングで子供ノアと再会、とかありそうな始まりだし

あとZの本名ってゾハルでは?ってずっと思ってたけどここも不明瞭なんやね
どうせお前ゾハルだろ?ゾハルなんだろ?ってなってたわ
Aは全てを知るものアルディースのAかなとか
DLCでどれくらい明かしてくれるんだろうなー

328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 01:23:24.94ID:fP1ABgCZM
普通は長年支配してた敵の名前の設定に、文字数少なく不便なアルファベットを起用する却下されそうだろうからアルファベットにした理由として何か裏設定がある可能性もなくはないね
案の定同じアルファベットの使いまわしが起きてるっぽくてキャラわかりにくくなってる奴いるし
何も意味ない雰囲気だけでアルファベットにした可能性も勿論あるが…

その方が面白いものなぁ?

使いまわしなんて起きてねえよ

331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 01:31:32.75ID:fP1ABgCZM
>>330
Vの声優同じだって確定したんか?

>>324
メリアの寿命は長いと行っても500年ぐらいだし
ハイエンターは普通に老化もするからあの見た目だと1世界から数十年が限界かな

一方で数百年は経っていないとユーニランツみたいな種族の変化は難しそう
無理やり両立するためにはメリアがコールドスリープしていたぐらいしか思いつかないぞ
それかOPEDのランツとユーニ(とノアとヨラン)は実在しない別の存在か何かなのか

333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d11-Wpjv [210.165.193.45])2022/08/20(土) 01:36:15.40ID:qXGSW63C0
やっぱ君の名はをやりたかっただけなんじゃ

334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 01:44:37.60ID:FeYeAMxe0
>>332
レックスが大人になってから子供仕込んでることも含めて
大体23〜30年後くらいかなぁ、範囲
登場人物がブレイドの子孫っぽいのがいるのも含めて(そしてそうしたブレイドっぽい登場人物が30代以上のはいなそう)
カムナビも20じゃ若いけど25辺りならまぁ…って感じだし
セナも見た目通りにミオより若そうだし

衝突時点で生きてた人間は全員10歳スタートのゆりかごにされるんじゃない?

336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 01:51:00.04ID:FeYeAMxe0
>>335
あーアイオニオンではそうなんだろうし、見た目はアテにならんか
場合によっては再生世界(衝突前)にもう老体になってるとかあり得るよな…
タイオンが実は老人でしたーとかそういうオチは心にきそうだ

もうモノリスも頭トライデンなんだろう
細かい事は気にするな!面白ければいいだろう?みたいな

338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 01:53:53.83ID:fP1ABgCZM
予想だけど、多分>>8のムービーの完全版みたいなものがDLCであると思うんだよな
きっとそのときにアイオニオン創世時の状況が見れるんじゃないかと思ってる
てか当時のニアとメリアのリアクションも見てみたいしあってほしい

339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/20(土) 02:01:42.88ID:27nF/8990
個人的には線形代数のイメージが強いな
相転移で元より次元が少ない空間に、それぞれ転移したって感じ
行列変換でいうところの、ぺっちゃんこになる行列による変換

とあるベクトル空間=無限次の宇宙があって、そこに無限の部分空間=部分宇宙が内包されているといったイメージ
1の部分宇宙のA星も、2の部分宇宙のB星も、それらを内包する上位の宇宙から観測した場合、本質的には同じ位置に存在する
ただし、基底となるベクトルが共有されてない部分宇宙同士は垂直な関係であるため、観測できなかったり情報がかけて観測されたりする
AとBは上記にあたり互いに観測・干渉できない

熱力学も統計力学も全然知らんけど、相転移は別の部分空間への情報を欠けた写像と考えると面白い
欠けた情報というのが、2の宇宙は負の値で、1の宇宙は正の値
つまり、2の宇宙は負の基準を、1は正の基準を持たない
基本的な物理構造は欠けてないとことをみるに、元の宇宙のxyzを+++と---で単純にえぐったイメージがAとB
よってAとBは鏡面みたいに対となっている
厳密にいうと、1は虚数領域という過程を経ていると思うけど

ここで、対消滅が何かって話しに繋がるんだけど
逆転移、逆写像みたいなことをして、元の宇宙に戻るのがゼノブレイド3
最初の転移で、2は+++、1は---のような、元の宇宙から見れば欠けた状態となっている
よって、元の宇宙に戻れば、歪んだ状態となる
線形代数的なイメージとしては、3次元空間の中に2次元のスクリーンが2つ垂直に存在して、1と2の住人はそこで上映されてるようなものとなる

2つの宇宙は、逆転転移後の元の宇宙で垂直に交わった状態となるので、交差部分で互いの存在同士が衝突してしまう
その交差している地点こそが、バニッシングポイントであり、アイオニオンであり、オリジンであり、あのZのいる劇場なのではないかと思う
そう考えると、オリジンは事前にバックアップを取る方法ではなく消失点で逐一、魂を吸収していってるのかもしれない

この存在消滅を回避する手段として利用されるのが、サーガでいうところの虚数領域である
虚数領域もまた、無限次宇宙における部分空間、部分宇宙の一つであるが
なんと、AとBと元の宇宙は、同一の虚数領域を内包している
つまり、相転移によって情報は欠けないし、正と負の実数部で衝突が起ころうが、虚数部で衝突は行われないのである

つまり、その領域における自己、意識・魂の存在だけは保存が可能であると


線形代数的、推測おわりw

メリアの老化がーで思ったけど、アイオニオン内のメリアは既に1000歳超えでは?

341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 02:12:01.07ID:FeYeAMxe0
アイオニオン世界ではシティ産まれ以外は老化せんだろ

342sage (ワッチョイ 85aa-oOo3 [14.13.245.128])2022/08/20(土) 03:13:01.41ID:437U3wKd0
結局は↓みたいな認識で良いのか?

『オリジン = バックアップ&リストア機能付きの不思議装置』
1世界と2世界で片方ずつ建造して、それぞれの世界のバックアップを取得していた
リストアのトリガーを「対消滅直前のオリジン合体時」で設定していたが、本当にリストアが発動するのか?という不安が対消滅発生時に爆発 → メビウス誕生(OP)
オリジンの合体後、リストアが実行される前にメビウスによって世界が停止
さらにオリジンのリストア機能をコントロールして、1世界と2世界をごちゃまぜにしたアイオニオンを創造
※本来は「元あった位置にリストア」で設定されていたものを「場所を指定してリストア」にして世界をキメラ化した

「永遠」を実現するためにケヴェスとアグニスという軍を作り、そこに1世界と2世界の人々を所属させ終わらない戦争を開始
※データ化された人間なので書き換えも容易だった?

そんでEDでは1世界と2世界を「元あった位置に復元」したため
キメラ化していたアイオニオンは上書きされた形で消えた
(おそらく各データはユニークであること、という条件があるため3世界と共存できなかった)

EDのノアはOP時点までリストアされているが、オリジンの中にはノアというUIDから紐づけを外されたアイオニオンでの記憶が保存されており
どこからか聞こえてきた笛の調べによって、再度ノアというUIDと紐づけされて記憶が戻った
※作中でも笛の調べがデータに干渉できるようなことは読み取れる(おくり、精神干渉、記憶など)
鳩が飛んで消えたシーンは「ユニークであるノアというデータが別の場所にリストアされた」とも読み取れる

てことぉ?

343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-4aza [211.22.180.226 [上級国民]])2022/08/20(土) 03:14:18.34ID:/lK88eOo0
冒頭の女王生誕祭はメリアの100歳誕生日だと思う
そうすれば3の発生時点は1本編から12年後
一方もしレックスが18歳(2本編3年後)の時にニアが懐妊、1年後にミオを産んだなら12年後ミオが8歳になる
プロローグ・エピローグのノアと設定絵のロリミオがぴったりな歳

>>341
老化しないなんて設定はなくない?
ノア達は老化が始まる前に死ぬから老化という言葉を知らないだけで、成長自体はしてるし

メリアとニアに関しては2でホムラが入っていた封印装置と同等の物に入っていたとするなら一種のコールドスリープ状態で身体的な劣化は止まっていたんじゃね

346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 04:53:53.02ID:fP1ABgCZM
ニアが見つからなくて残ったメリアはオリジンの鍵だから死なせるわけいかなくて命の火利用か何かして延命させてたのかな?

347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 05:28:34.14ID:FeYeAMxe0
老化してないのはメリアとノポンかな
メリアは装置に繋がれてたのがあるとして、ノポンはよく分からん
リクの師匠はトラっぽいしメリアと面識あるみたいだし老化してなさそうではある

しかしノポンについては描写なしに不思議な存在で乗り切られそう

<モルス時代>
↓消滅した世界からもう一度生物の進化を辿るので数億年?
<黄金の国イーラ>
↓500年 
<ゼノブレイド2>
↓10年程
<ニアに子供誕生>
↓???年後
<時が止まった世界アイオニオン誕生>
↓アイオニオン内で数千年?
<ゼノブレイド3>

って感じの認識なんだけど、ニアが子供生んでから
2つの世界衝突までにニアが世界を統べる存在となり、メリアと通話し、オリジンを作るまでの相当な長い時間はかかってると思うので
ミオはニアの直接の子じゃなくて子孫の一人って事でいいのかな。

>>347
一般ノポンに関しては一応キズナグラムで年齢あるんだけど、ブレイド強化の7人のノポンだけ年齢が??になってるからリク含め何かしらの設定はあるんだろう

オリジンも設計図さえ決まれば案外すぐに作れたのかもしれないぞ
いずれにしても1000年以上稼働しても劣化しないハナの
凄さよ

シティで生まれた人って次の宇宙ではどういう扱いになるんだろう
あの人達の魂の行き場となる肉体はあるんだろうか

352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.100.215])2022/08/20(土) 07:42:10.97ID:fP1ABgCZM
しかしトラやニア達がもう一度世界を救おうと奮闘したのに成功しなかったというのはなんか切ないなあ

353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db59-TJ8D [119.83.70.2])2022/08/20(土) 07:45:45.11ID:HIHFIruu0
>>350
セイレーンの残骸とかホムヒカが持ってる情報
材料さえ揃えばそんなに時間かけないでオリジン完成したと思う
ケヴェス側のオリジン開発にはシュルクが関わってたんかねやっぱ

354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.234.180.41])2022/08/20(土) 07:55:49.07ID:Qvj7nCnMM
メビウスがオリジンから生まれたバケモノだとすると
オリジンから生まれた存在が二つの世界の時を止めてるってことなんだよな。世界の衝突の停止なんだから。
宇宙ごと停止させるオリジンを作ったニアとメリア達の技術えげつないし、罪深さもクラウスなみだ

355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db59-TJ8D [119.83.70.2])2022/08/20(土) 07:59:52.14ID:HIHFIruu0
>>354
生き残りたい、消えたくないって人の諦めの悪さの力が悪き方に発現したのがオリジンって感じするよな

何百と言われてるだろうけどオリジンがそもそも謎すぎるのがな
マシーナの技術や2のモルスとか世界樹の残骸の技術使うにしても

停止した状態の1と2の世界がどこかに存在する状態で、第三の大地としてアイオニオンが存在してるのか
1と2の世界が衝突して消滅する前の歪な状態で世界を停止させてるのがアイオニオンなのか
どっちなんだい!

358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.234.180.41])2022/08/20(土) 08:18:43.74ID:Qvj7nCnMM
>>349
トバリがルディに「トバリを支えるなんて1000年早いも」って言ってたけど言葉の綾じゃなくてマジで1000年くらい生きてるノポンだったりしてな

359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.234.180.41])2022/08/20(土) 10:07:57.22ID:Qvj7nCnMM
天の聖杯のデバイスのコアに似てるよなあ
https://i.imgur.com/dPiMEj5.jpg
https://i.imgur.com/A3DIs2e.jpg

1年後のDLCの「新たなオリジナルストーリー」って、この謎を謎にしたままのストーリーをしっかり解明するものなのか
急に芋クエとかオンセンクエみたいなギャグストーリー10本立てだヨ!!みたいのが来るのか
文面じゃ分からないのが怖いですう

追加クエストみたいなのはヒーロー追加で来るだろうからイーラ並の追加ストーリーだと思うぞ

362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 10:53:54.70ID:FeYeAMxe0
追加ヒーローは多分ハナはきて始祖回りのイベント回想はやってくれるんじゃないかな
A絡めてその辺を描くのは現状必須というか、意図的に抜けてる感じまでする

それとその後、「シティの人々どうなった」の問題
オリジンに記憶されているとのことなので何らかの復活はしてるとして、
じゃあその復活はどのような形でなされるのか
ここも意図的に描かれていない重大な問題でサブクエでその後を匂わせているので投げっぱなしはあり得ないだろう

シティはその文化そのものもあっての人々だろう
本来存在していなかった文明の人類が突如(宇宙の歴史上は)現れることになる
1000年以上も先の歴史を重ねている本来はあり得ない構造を持った人類
何なら当然のようにブレイドも出せるかもしれない
メビウスによって改変され創造された人類を起源とする新しい人種
そしてそのシティは第三の世界、アイオニオンとして復活するのか
シティの人々が1や2の世界に復活するというのは何か変だからな
そこでアイオニオンまでも復活するという構造だと面白くなってくる

この辺を描いてくれたらめっちゃ楽しそうだよなー
妄想だけでご飯食えるわ

ヒーロー追加と一緒に来るのはただの外伝的ヒーロークエストでしょ
後日談はアイオニオン消えてるからイーラみたいなほぼ別ゲーになるはずでヒーロー追加と同時は考え難い
まあ多分全DLC最後じゃないの後日談は

シティの人間の外見がケヴェス的な特徴もアグヌス的な特徴もないしこいつらはクロスの地球に分岐した説はどうだ

そして待ちに待ったDLC
ゆりかごの前で何者かと通信する女性

はい―― そうです――
懸案事項であった疑似記憶については安定領域に達しています
また 第三者の協力もあって 人格の固定化にも成功したと言えます
以降 これをマスターピースとし 量産中のJボディにプリセットしていけば――
はい―― わかりました――

>>364
ていうかロストナンバーズってネーミングが
それはシリーズでナンバリングを当てられなかったクロスの事を言ってんのかォォン!?って思ってたw

インタビューでイーラ並のボリュームにしたいとか言ってたしな
DEでいうつなみらぐらいのボリュームなんじゃない?

>>356
ライフみたいな謎すぎる存在はゼノクロにもあったし
ゾハルというかゲートに閉じ込められた波動存在みたいな上位存在はあの世界に偏在してて
たまたまゾハル向きの物質見つけたらそこに入り込むとかあるんじゃないと思ってる

オリジン計画にのった人は既に光になってオリジンに保存されてその日を待つのかと思ったが
もともとオリジンには止めた時間の中を数分動けるみたいな、ザ・ワールド的な機能もあって
その間にせっせと再構成やら光からゆりかご使って再生やらするんだろう
じゃなきゃ、なにも知らされてない感じの子供ノアとか街の人たちの描写意味不明だもんな
混乱もない日常だし
ならメビウスが止めたんじゃなく、止まった状況を利用していたで矛盾なくなるし

ノア達が止まった地点がセーブポイントだとすれば、そのあとどうなっていようと関係ないんだよね
なんならその後阿鼻叫喚に包まれて世界が崩壊したとして、再構築後の人たちは覚えてないわけだし
OPとEDで時間が連続してるように見えるのはノア(人々)の主観

371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.154.111.82])2022/08/20(土) 12:28:33.44ID:H1r1skxiM
シリーズを通して少しずつノポンの謎を明らかにしていくんだろか
https://i.imgur.com/WwcdqMZ.jpg
https://i.imgur.com/ye0Zcaj.jpg
https://i.imgur.com/IAqwkf3.jpg

ゼットが平和思考だったら緩やかな滅びを選べたのにな
北みたいな世界にしといて、なぜ流れに抗う?言われてもな

人間に不干渉っていうか、人間がその世界をどうしていくのか、に不干渉なんだろうな

商売とかはシリーズ通してずっとしてるわけだし

ゼットさん視点で言ったら、十年一区切りで人生のリセマラを繰り返し、満足したら永久にその瞬間の自分でいられる世界を作りました、
なんで不満なの?という感じよ。

375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 12:48:23.42ID:FeYeAMxe0
火時計の仕組み壊してしまったらどのみち生命エネルギーが回収出来なくなってオリジンを維持出来ないからな
ゼットがああいう世界にしたのは回収の為がまず最初にあるので平和な世界は無理だろう
それを劇場として見ていたのは副産物というか

仮にノアたちがメビウス化して世界を維持しにいく方向性としても何らかの生命エネルギー回収は必要なわけで
シティや火時計なしの人からは回収出来ない(ブレイドで斬られてもだめだし)し
そもそもとしてアイオニオン世界って戦わせて回さないとどうにもならないのが前提にある
アイオニオンを平和な世界としてというIFは仕組みとして相当難しいんじゃないかな

メビウス達が必要としてる命って多分精神的なもので物理的な生命力じゃないよね

ケヴェスやグヌス兵達の性欲処理ってどうしてるんだろ?
オナニーとか知らなさそう

灯時計が破壊されるかウロボロスになるまでは性欲自体が無い
薄い本で初めてのオナニーとかありそうだね

379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 13:04:13.66ID:FeYeAMxe0
>>377
シティのような新しい人類は生命エネルギー取れないし邪魔なだけだから性欲消してるっぽいよ
それが序盤の男女混浴描写に表されてる
火時計から解放されると色恋や性欲に目覚めるモブがいるんで火時計の機能の一つなんだろう
生殖器自体はついてるからシティにたどり着けば子供は作れるわけだし

その辺については主人公一行が解決する問題でもないし、新たな問題なんだろうな

>>375
生命エネルギーがメビウスや世界の維持に必要ってのは同意だけど
10年寿命や戦争繰り返しってのは効率を極めた結果とも思う
もう少し穏やかな方法自体はあった気もする
結局ジリ貧ではあるけどね

火時計が自己と世界の維持に必要なものだったら、消滅の不安や恐怖から生まれたゼットさんはもうちょっと真剣に対処するべきでは…?
なんで途中から愉悦部が本業になっとるんですか

>>381
効率を極めた結果大量の貯金があると考えている
それこそ数百年は新たな供給が無くても持ちこたえられる程度には
だからこそZもあれだけ余裕でいられるのかなと

メビウスにリョナラーばっか採用しすぎじゃない?ゼットさんの趣味?
Uさんとかユズリハのあんな顔やこんな顔が見たいを語るだけ語ってクエ終わって笑っちゃった

メビウスが回収してる命は「まだ死にたくない」「もっと生きたい」「今がもっと続いて欲しい」とかの精神的なメビウス成分じゃないかな
メビウスは永遠を望む意思の集合だけどずっと続けてりゃ飽きて来るからその強固な意思も少しづつ弱っていつかは消えるんだと思う
だから限りある生を与えた兵士たちからメビウス成分補給して延命してるのではなかろうか

>>380
効率化極めてんのはそうだろうね
ピーとオーが赤い液体(おそらく命)取り合ってる時に4ゼットが「この世界には無駄がない」って言ってるし

385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 13:22:59.33ID:FeYeAMxe0
まぁ5回6回とレックスなどの始祖チームやらノアらを撃退してきた実績もあるわけで
これまで生命エネルギーとしても相当輝かせてたからこそ興味も持ってるんだろう

ゼットくんの立場からすればそこからの再建は御手のものなんだろうし
余裕ぶっこいでる気持ちは分からんでもないよ

>>383
逆にトライデンみたいなサボり魔をクビにしないから面白さ優先だろ

悪かったなぁ兄ちゃん

ノアにミオを体ごとNTRれて髪振り乱して暴れてたNとか見て「・・・フフッw」みたいになってたんかなぁ

メリアがリクに目くばせしてたの旧知の間なんかね
MとNの青髪の子供はどうなったんだろう二人とも関心なさそうだよな

>>316
クラウスさんの説明何も聞いてなくて草

Z<やっぱ人間っておもしれーーw

ってなってたんだろう

死にたくない未来が怖い気持ちなんて消滅はしないし
わざわざ灯時計システムで集めなくてもメビウスが滅ぶとこまではいかないんじゃないかな、
自然にある分よりもっと沢山取れたら美味しい、とは思ってるのだろうけど

393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 13:38:17.17ID:FeYeAMxe0
>>389
ノア内部に精神体として存在してるみたいだけど、多分もう死んでるよなアレ
何世代か前のノアの子みたいだし(Nのではない)
存在としてはノア、N側からは他人なので結構扱いが冷たくて
でも子供側からは両親なので親身になってるのが泣けてしまう

多分ノアがNと2人いるのとかはあの子の影響なんだろうと解釈してるけど
(闇落ちしたNを見て新たに生み出したことについては何らかの人為があると思う)
オリジンやハナ、7人ノポンの謎辺りでその辺も語ってほしい所だな
子どもは名前含めて不憫過ぎる……

子作りしたノア=ゼットの勧誘にOKだしちゃったNだと思ってた

395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 13:41:57.63ID:FeYeAMxe0
>>394
確か5話終わりだかのムービーでミオが先に消えて
そのあとノアが剣を遺しながら子供の前で消えていくムービーあったろ
あんなに安らかに消えててメビウス化は流石にないというか
メビウス化したノアはもっと悲惨な最後を遂げてなかったっけか

>>392
でもメビウスの言う命が単純に物理的な生命力ならゆりかごで1期を無限リスキルすればいいだけの話じゃない?
わざわざ寿命短くして戦争やらせてる以上は何らかの精神的な部分が重要なのは明らかでしょう
メビウス達も命の輝きとやらを演出する重要性は語ってるし

NのNTRの件を完全スルーしてたしたぶんZさんその方が面白いものなあぐらいで映画館でウキウキしながら見てるだけだと思うぞ

>>395
順番でいうと子供を抱きながら涙して消えるノア→そして 選んでしまった・・・→N化
だから、ついにミオたそと結婚して子供も儲けたのに消えなきゃならないの;;からのメビウス化かと
異常にMとの永遠の時間に執着してるのもそれでかと思ってた
他のノアはミオと大した進展してるように見えなかったし

【仕様1】
時間経過で火は短くなる
敵を倒すと火が増える
火が消えるとコロニー民が全滅する

【仕様2】
コロニー民が減ると火が短くなる
コロニー民が全滅すると火が消える

これ例えば一人だけ生き残ったやつが敵兵狩りまくったら火が満タンになるもんなのかな?

400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:01:28.66ID:FeYeAMxe0
>>398
俺の方が間違ってるのかもしれんけど

仲間を裏切ってシティ全滅させたのは間違いなくNなんだが
このNってZに「何故流れに〜」の問いをされて選択させられてるよな
で、このNを責めるミオの描写があったよな

この地点のミオはMじゃなくて、まだミオって認識してたな
だからメビウス化したのはN→Mで子供がいたのとは違う世代だと思ってた
(死んだ順が違うから)
次の世代のミオになったらもうノアの事を覚えていないのでMはNと同世代のミオだろうし

この辺の時系列は俺が間違えて認識してるかもしれん、改めてやったらもう少し詳しく見れるかな

終の剣がノアのものとエヌのもので二2つあるのは単純に何本も作ってたから?
オリジンの金属と女王の力を元に作ったんだから別に何本あっても矛盾はしないけど
ウロボロスストーンも何個もあるし終の剣も見つかってないだけで何本もあるのかな

>>400
N化して映画館のスクリーンの向こう側にいったNがMと共に歩んでいく感じだったんで
同時にメビウス化(ミオ側が望んだかどうかは知らない、多分望んでないと思う)したと思ってたな
んでさっそくシティ皆殺ししてうおおおーい何してくれちゃってんのー!?ガビーン!からの倦怠期

403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:11:47.73ID:FeYeAMxe0
>>401
ノアの剣、ラッキーセブンは7人のノポン製みたいだぞ
7人のノポンが7日間かけてと世界創造にかけたようなことを言ってる
元は女王の力からオリジンの剣として生まれたみたいだけど
ラッキーセブン自体はこの世に1振りしかないみたい
少なくともNの持つものと同じではない、あれも終の剣だけど別物

下手したら設定上は7本あってノアの剣が7本目ってことじゃないかと睨んでる
出てないブレイドがあと5本あるんじゃないかと

>>390
どこのクラウスの発言指して言ってるのか分からないわ

仮に宇宙毎分裂が間違いだとして、ニアの語りで出てる銀河系が複数入る画の分裂シーンはどう解釈するの?

パワーアシストって何でケヴェスだけ使ってるんだっけ

406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:13:56.74ID:FeYeAMxe0
>>402
その辺見直してくるか…記憶があいまいになってるわ
いやでもNもMも子供に対しての言及、一言もないとかあるか…?
自分の子どもならもう少しこう…と思わないでもないが
どちらかというとノアに対しての方が子供は懐いてるし

あの子どもは別にエムとエヌの直接の子どもじゃないからそんなに思い入れないんじゃない?
エヌの言い方からして子どもというか遠い子孫らしいし
いやまあメビウスになった時にその記憶も見たんだからもうちょっと触れてもよかったとは思うけど

>>405
おそらくアグヌスはブレイドと混血してて素の力が強いっぽい
明確な説明はない

各転生体の区別がつけづらいんよね
ギアスのエリィよろしくナースや聖女服でも差別化して欲しかった
ついでにそれをコスプレさせて欲しかった

ランツが俺らアグヌスと違ってか弱いんだよアピールしてたくらいかね
タイオンは処刑場で兵士投げるのもいっぱいいっぱいだったけどそれでもノア達より強いんだろうか?

アグヌスにも見た目普通の人間な人は多いけど彼らもブレイドの血が混じって身体能力高いのかね

>>408
やっぱ描写ほぼ無かったよね
ミオセナ見たらブレイド関係は納得出来るんだけどそうなるとタイオンも?ってなるし何かしら言及はしてほしかった

ノアとミアがお互い会いたいと願ったから
2つの世界が引き合った

そんな個人の感想で世界消滅されたらかなわんが

身体特徴だとタイオンとかイスルギとかカムナビとかが
お前らにシワシワって言われたくないよってくらい目のクマがすごいシワシワでこれアグヌス側だけの特徴ぽいけど
2であんな特徴のブレイドとか種族いたっけ?

415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:29:19.74ID:FeYeAMxe0
>>414
カムナビはホムラの子どもじゃないかと言われてたけど正直信じたくはないなw

タイオンについてはブレイドの混血とかじゃないと思うよ
PT内に色々な人種がいる、みたいなのを醸し出す意味でも混血ではない人種のが役割としても合うし
セナミオは混血児だけどそれ以外はまた違うんじゃないかな

コアに傷つかない限り再生可能な所は強すぎて再現しなかったのか

ノアとNがなぜ特別だったんだろう シュルクの子孫だったんかな? 

418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-5aOm [106.146.2.86])2022/08/20(土) 14:30:57.09ID:hcjvcuE7a
タイオンは一応モデルがブレイドイーターかもしれない的なことはファミ通で言われてるようだからどこかしらでブレイドと混じってるな

>>405
あれ気になるよね
アグヌスがパワーアシスト使えば圧勝するじゃんって単純に思うんだけど。
使わない理由もちゃんと考えられてるんだろうか

420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-5aOm [106.146.2.86])2022/08/20(土) 14:31:33.64ID:hcjvcuE7a
>>417
瞳はシュルクで髪がダンバンさんだからまあわからんくはない

金髪と金髪のカップルからお兄ちゃんの髪色が生まれるのは複雑な気分やなw

>>418
ファミ通なんか何も知らんだろ

423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:36:54.41ID:FeYeAMxe0
>>419
バランス取る為だろ
結局最終ダンジョンで全て造られて来たものなんだから、パワーアシストを使って同等の戦力を保ってたんだろう

前スレだかで言われていたノアは元から人間ではなく
Zと対になる希望の集合体だってので無理やり解釈している
他でもないノア自身が自分のことを希望って言っているしな

>>424
そういう見方もあるか 俺はMがゆりかご使って再生させたのがノアだと思ってる ゆりかごにノアとミオの情報あるだろうし
そういう言及はないから、Mが再生させたのは俺の妄想だが

>>423
そう、それを具体的に
アグヌス兵士にとっては生き死にが大事なことなのは明白だろ?で、パワーアシストの存在は知ってるだろ?
性欲とかと違って、執政官や火時計で記憶(認識)を消してるのと訳が違うのよ。なんで存在を知ってるのに使わないか、ってことがとても不自然には思いませんか?

427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:43:50.05ID:FeYeAMxe0
>>424
いや、自分を希望って言ってるのは概念的な意味合いではないだろ
ノアが接触者になった理由が何かしらありそうではあるけど

プロローグの時が止まる前の瞬間とかどういう解釈してんだよw
記憶消えてるんだろうからニューゲーム押してその辺見直しとけ

あー確かに未来への恐怖からメビウスが生まれるなら未来への希望から生まれる別の何かがあってもおかしくないな
ノアとミオはメビウスが何もしなないのに何度も復活するのをゼットが不思議がってたし
ノアとミオという人間の体に僅かに残っていた未来への希望という想いが宿ったとか?

429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 14:48:55.83ID:FeYeAMxe0
>>426
敵国の技術に興味を持って研究出来てるのはケヴェス側の機甲人だけだったりする
ルディやらのコロニー30の技術者やらな
アグヌス側の兵士はその辺を使う以前に兵器に対する理解もないんじゃないかな
1世界の住民がベースになってて機械に相性の良い種族だからケヴェスは鹵獲したりとか研究してるけど

アグヌス側でケヴェスのどうこうって興味持ってる種の描写がないのは多分意図的だと思う
研究や鹵獲って発想は機甲人特有のもので人種の違いを描く意味でもわざと書かれてないんじゃね

>>427
424は若干ネタも入れているけど
前スレでは結構真面目に議論されていたよ

OPEDの解釈についてもノアランツユーニ達はそういう人物がいたわけではなく
未来や希望という象徴的存在を子どもという姿形で表現しているとも取れるし
そう解釈しておけばランツやユーニがマシーナやハイエンターと微妙に違うのも腑に落ちるなっていう考え

序盤のモノローグでノアが「俺たちはこの姿で生まれる」とか言ってたけど
赤ん坊という概念を知らないのにあの口ぶりは単なるプレイヤーへのメタ解説なのかな
てか1期~10期で確かに声変わりして成長してるんだからシティで少年を見てびっくりするのもよくわからんかったが

432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 15:02:23.32ID:FeYeAMxe0
>>430
ノアミオについてはともかく、ウロボロスの他の面々はマジで偶然で一般人だと思うけどなぁ
最後の最後にノアが「時の運だ」みたいなこと言ったのは本当にそうなんだろうなと

まぁ解釈は人それぞれだし、そう思うならそう思うで良いと思うけど

あの世界の住民の成長速度や「瞳」とか色々弄られてるのはメビウスの設定だろ
その方が都合がいいから
ランツやユーニだけが特徴としておかしいってわけじゃなくて全員がそうなんだし

Nの記憶でランツユニーの声聞こえない? 逃げ出す時のシーンで

>>432
説明不足でごめん
ユーにランツがおかしいってのはアイオニオンではなくてOPEDでの話ね
周りの人でハイエンターとマシーナいなくない?

エセルとメリアが容姿、言葉遣い、性格がなんか被りすぎじゃない?

436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 15:18:28.34ID:FeYeAMxe0
>>434
それを「おかしい」と捉えるのがまずよく分からんけど
モブにいたら紛らわしいからいないだけじゃね?

ハイエンターいたら目立つからなんかのキャラに繋がる人物と疑われるし
マシーナも過去作の誰と繋がりあるかとか勘繰られるだろ
そういう作為がなければモブに特殊な特徴を持ったキャラは配置しないと思うけど

まぁ仲間たちも特別な存在感を出してほしい層はいるのかな

437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e2-oOo3 [222.148.155.209])2022/08/20(土) 15:50:20.13ID:MHWoOXnV0
クリアしてもわからなかったんですがこの世界の”ブレイド”ってそもそも何なんですか?
サブクエで説明される?

・そもそも物質なのかエーテル体みたいな非物質なのか、
 存在するものを4次元空間から取り出してるのか2のブレイドのように念で具現化して作り出しているのか(ラッキーセブンの描写だけ見ると前者っぽいがそれ以外後者っぽい)
・パワーアシストとか調整が狂ってるっていってたのはブレイドの話じゃなくてスーツか何か?
・命の火時計とつながっておりブレイドでしか命の火時計にチャージできないのはなぜか?(おくる行為と関係ある?)
・命の火時計の針が進むと弱くなるのは、時計とつながってるブレイドが弱くなるから?じゃあ破壊されても何ともないのか?(なんか吸い取ってデバフかけてるだけってことか?)
・ラッキーセブンはブレイドではなく実物の剣?実物の剣でもブレイドたりえる?
・シティの兵士連中もブレイドを出してるから普通に生まれた人間もブレイドを出せるっぽい?試験管ベイビィであることとは関係がない?
・ていうかそもそも生まれつき決まってるものなのか?後天的に訓練等で獲得するもの?ウロボロス化すると交換できることと関係ある?
・ノアのブレイドが”特別”って言ってたのはどの部分が?ポケットにしまえる能力?そもそもなんで隠してた?
・エンディングを見ると”捨てる”ことができる?(あれ捨てた意味は?)

明確な説明があったのはシティのブレイドくらいかな
シティの人々は過去ウロボロスになった人間の末裔でウロボロスの能力を限定的に使える
ウロボロスのどの能力が子孫にも残されるかまでは言及されていないけど
他人のブレイドを使う能力と融合アーツは訓練次第で使えるっぽい
インタリンクはウロボロスストーンで完全なウロボロスにならないと使えないと理解している

ゼノブレイドシリーズはエーテルの設定を決めているの?
ふわふわした謎物性なの?
セノブレ2をやったけどエウレカセブンのトラパー的な花粉程度のサイズの微粒子としか受け止められなかったが

ブレイドは良く分かんないよね
少なくともラッキーセブンは確実に実体を持つ剣だからそれがどこからともなく呼び出せてる以上は
四次元ポケット的な機能が当然のものとして認知されているか、ラッキーセブンが特別かってことになる
ただラッキーセブン以外のブレイドは壊れても直ぐ再生するから実体無さそうだよね

あと多分ウロボロスじゃなくてもブレイドは後天的変えられるのかなと思う
タイオンがナミにカタシロ(ブレイド)の使い方を教えてもらったと言っていたり
セナがアグヌスの同僚からなんでハンマーなんて使うんだ?って馬鹿にされてたから

441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 16:11:57.88ID:FeYeAMxe0
>>437
・3世界のブレイドはZが管理者権限で作りだし、人間全員に意図して付与したもの
最終的には取り上げることも出来るがそれをするのは最終手段(楽しむため)
メビウスvsウロボロスの戦いでさえZにとっては愉悦の楽しみなのでそうそう取り上げない
反抗勢力のシティの面々から取り上げないのもこの世界を彩る一つと見ていると考えられる

他者のブレイド(とその動き)が使える機能はウロボロスストーンによるもの
武器だけなら他者も使えるが、ウロボロスでないなら動きまでは同化出来ない
機能として火時計管理下の状態でのブレイドには火時計に生命エネルギーを吸収する力がある
本来はその機能の為に全人類に瞳と共に付与されている
実体はあるのと、エーテルはまた別(死体から立ち上る緑光がエーテル光)

・パワーアシストはパワードスーツ的な筋肉のサポートシステム
バカでかい大剣を振り回す為に使用されていてケヴェス側の身体能力をサポートしている
・ラッキーセブンは終の剣でありオリジン製
メリアがオリジンに触れて作り出し、特別な7人のノポンがそれを鍛えた特別性
これだけは「外」の世界のものだから全てを断ち切ることが出来る
内部世界で作り出されたブレイドとはそもそも存在として別次元
設定的には火時計は破壊することは出来ないはずでそれさえ斬ることが出来る

・あの世界の人間はシティ産でも瞳もブレイドもデフォルトで付与されている
・ブレイドの種や形は自分で選ぶことが出来るし変更も可能
交換はウロボロスストーンによるものでニアがレックスとの関係を想像して作り出したと思われる

・ノアのブレイドは恐らく「トラ」というオリジンの開発者製
こういう事態を見越して弟子のリクに託して管理させていたと考えられる
・エンディングで捨てたのはアイオニオンにおける役目、役割が終わったから

442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spb1-ivAQ [126.233.200.30])2022/08/20(土) 16:17:08.86ID:sjg2TSD8p
ゼットが理やってるユルい世界だから
ゼットがそれの方がエンタメ的に面白いと思えば
実体だろうがなんでもオッケー。暇つぶしの世界。

1.2のボスと違い自分は動かない、ピンチも演出や。

>>429
よくわからんのだがそれは作中の設定?あなたの妄想?

そもそもシティの人間がガンガン鹵獲してる描写あるから妄想だな

445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b24-IG1I [153.181.240.101])2022/08/20(土) 16:21:37.33ID:EgNhGjTq0
>>439
1と2はそこそこエーテルの説明はあった
1では世界そのものを構成する根源元素でありそれを操るモナドは世界の法則を操っているも同然
2のエーテルはアルスが雲海を摂取してそれを元に作り出すアルスの活動エネルギー
アルスが体内で作り出したエーテルが汗とか排泄物的なノリで空気中に溶け込んでブレイドはそれを利用してアーツを打つ
3のエーテルは単に電気みたいな使われ方してるとしか言われないからわからん
原理的には3のブレイドとかアーツもエーテル利用してるとは思うけど

446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 16:24:04.55ID:FeYeAMxe0
>>443
ケヴェス=ゼノブレイド1世界出身
アグヌス=ゼノブレイド2世界出身

ここまでは作中の設定
マシーナは機械に詳しい、というのは機械人間だから分かりやすいよな

アグヌス側が飛行兵器だらけなのは2世界の雲海での航行技術がベースにあるから飛行前提になっている
また、ブレイドが人と子供を遺せるようになっておりその混血児は見た目によらない怪力で非常に強い
2世界出身者としての特徴の一つ(髪燃えてるのとかはブレイドの特徴)

人種の違いを描く上でアグヌス側にケヴェスの兵器への興味が薄いのは意図的なんじゃないか、は妄想だよ

そういや雲海どこにいったんだろうな 

何故か考察スレは想像をさも確定事項かのように断定型で書く人が多いよね
混乱を招くから考察部分と前提となる設定部分とはちゃんと見分けられるように書いて

水を差すようで悪いけど今の時代こんな匿名掲示板にちゃんとした考察とやらを投げられる人は限られてる(ちゃんと語れる人はSNSに行った)し割り切って妄想をひけらかす場所と思ったほうがいいと思う

ゼノ考察スレじゃ妄想するのは名物だけど
ブレ3は明らかにゲーム内容のせいで妄想率9割以上になってるんだよな
ひでえからマジで見てらんない

>>446
了解した
>アグヌス側のケヴェス兵器への関心が薄い

これなんだけど、作中で認知までは確実にしてるよね?認知した上で無視してるのは流石に違和感ある。これは個人の感想
ちゃんと設定があるなら嬉しいけどな。作中だけだとなんか設定漏れというか甘く見えた

因みに少なくともアグヌスでケヴェスの技術に興味がある人は一人作中で明確に示されてるよ
ニイナのコロニーからルディのコロニーに技術交流したいって言い出したやつがいる

453名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-ma5O [49.98.250.211])2022/08/20(土) 17:17:06.50ID:RoRPPLNWd
典型的な「オタクが頑張って考えた万人向け」だから考察好き向けにも一般消費者向けにもどっちにも振り切れなかった印象
皮肉にも説明不足で盛り上がらないってのがオタ層にも一般層にも両方共通する欠点になってしまった

>>441
なるほど こういうことかな

・ブレイドは生来のものじゃなくて後天的に学習で会得するもの(敢えてハンマーを選択したセナの描写)
・ブレイドの設定・命の火時計周りは、Zがアグヌスケヴェスが2者間で命を懸けて戦うっていう殺し合いゲーム設定のために生み出された、
設定のための設定だからそうなった背景とか理由とか原理とかない感じだけど、別に戦争に関係ないシティでも使える、その設定のほうが面白いから
・ウロボロスが他人のブレイドを交換して動きを真似できるのも特に理由はない、そういう設定のアイテムだから
・オリジンの剣はゲームプログラムに対する外からのウイルスだかMODみたいなものなので、
ゲームプログラム内で破壊不能オブジェクトが破壊できる。ゲーム外からの持ち込み品なので正規のゲーム武器である”ブレイド”じゃない
・最後捨てたのは「ゲーム破壊」のためだけに生み出されたものなので、役割を終えたことを表している(その背景は理解したけど、でも捨てる必要が…?という疑問は残った)

この理解であってる…?あってるなら「ええ…?」て思ったけども

メリアちゃんまでブレイドの出し入れしてっから、融合前の両世界で何かしら技術的な転換があったと考えるしかないんだが・・・・

それもこれも仮想世界なら全て解決……

まあ、考え方がゼーガペインな感じやな。
ゲーム開始のたびに、地形データ読み込むような描写とか。
武器の出し入れとか、ネトゲっぽいなって思ったし。

458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/20(土) 19:10:59.35ID:27nF/8990
ブレイド2の考察でエテールはナノマシン説で殴り合って人達居たの思い出したw

8号イベの絵画って特に何かと繋がり無い感じ?

時間掛けて寸止めオ○二ーして射.精しないで寝ると幸せになれる
次の日の射.精が気持ち良すぎて絶頂しそう
ついでに感度良くなってち○こも地味にデカくなる

若い人ほど効果があるので早ければ早いほどよくて、寸止め時間を掛ければ掛けるほど効果あり
ただ身体に負担があるので人によってはこまめな休憩をとるようにして具合が悪くなりそうなら即中断、時間をあけてからを心掛けるように

粗チ.ンは嘘だと思って一回試してみな

クリアしたからスレ覗けるゼノブレイド

エヌは生まれた子供の成長した姿だと思うけどな
ノアミオ→エヌ誕生
ミオ消滅、ノア消滅、なぜかノアのブレイドが残る←オリジンの剣
エヌ成長、エムと出会う
エム死亡
エヌ、ゼットに殺される。メビウス勧誘
シティー襲撃、エム復活

たまにこいつは本当に自分と同じゲームをプレイしたのか?って疑問になる解釈する人いるよね
別にゼノブレにもゲームにも限った話じゃないけど

何故かNになったあとも再生されつづけるノアとミオ!ふしぎ・・・!
ってゼットも不思議がってたと思うけど最初からNはノアじゃなかったと?w

N誕生後もノアって再生され続けたんだっけ
本編ノアがNと同時に存在する第1号だと何か思ってたわ

アイオニオンが仮想世界だとしてもどういう意味での仮想世界なのかは完全に推測するしか無いよな
映画『マトリックス』みたいに完全に外の世界の物理的実体や計算資源に依存したシミュレーションなのか1みたいな箱庭宇宙なのか
タイオンがそっちの世界のモノで手紙書いたとか言ってたからどちらかといえば後者なのかなとは思うが

467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/20(土) 22:14:42.31ID:wG4U08rpM
完全にプログラムされた世界と人ならニアとメリアを従順な性格にプログラムすると思うんだよな。それこそあのロボメリアのように
ニア達が性格そのまんまということは本人そのものを転送させて連れてきたのかなと思ってる

ニアとメリアはオリジンの管理者権限持ちだろうから本人まんまでゼットの支配外なのは自然だと思うよ
メビウスがメリアを捉えて奪った"鍵"って要するにオリジン管理者権限の認証キーのことでは?
ニアが"鍵"を"心"とも呼んでたのは女王の存在自体(記憶だか魂だかあるいはアバターだか)が認証キーなんじゃないかな

469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dbab-SR7g [119.172.57.75])2022/08/20(土) 22:27:31.10ID:vBi0bTqS0
やっっっと終わったからこのスレデビュー

結局ノアとNが分かれた理由ってなに?後悔って気持ちだけ?
なんで最後2つの世界は分かれたの?
ED後にノアが子どもに戻っていた理由は?あのシーンは何を意味している?

ひとまず過去スレ含めて既レスを気になるワードで検索してみることをオススメする

>>469
分かれたのは公開

下のふたつは
3の世界アイオニオンってのはそもそも仮想現実みたいなもん
ふたつの世界がぶつかる瞬間に時が止まってたからそのときに戻った

普通にニアもメリアもオリジンの基幹データかなんかが実体化した存在だと解釈してたわ
むしろ世界衝突後も本人が生きてたと考える人多くて驚いた

473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b9-IG1I [60.96.168.134])2022/08/20(土) 22:38:54.84ID:FeYeAMxe0
>>469
オープニングでノアが子供の所から始まった、のシーン覚えてないんだろうし見返してみ
あれが「始まり」でエンディングの時にその時に戻ってきたのが「終わり」なんだよ

>>455
オリジンの機能ってだけでしょ、ブレイドの出し入れは

仮に仮想世界だとすると、GM権限を持ってるのは女王のみで、メビウスは女王を捕らえてGM権限を行使してるみたいな形で説明できるし
アグヌスケヴェス関係ないしに全人類がブレイドや共通した瞳を持ってるのも納得しやすいけど
仮想世界ならアイオニオンを消す理由はないし、天空の砦とハナ(おそらく生命体ではないから物理的に保管し再構築後の世界に持ち込む必要があった)とかケヴェスのメリア私室とか世界中に散らばるオリジン破片とか、仮想世界なら不必要なものも結構あるから、実存世界だとは思うよ

ラストバトルのオリジン破壊さえなければ
オリジンの内部データを参照して構築されてるけどオリジンの超パワーで実体もあるみたいな
データ的な側面と物理的実体を両立した世界とかでも納得できなくはないんだけどねぇ

477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/20(土) 22:59:44.67ID:27nF/8990
クラウス相転移前の元の宇宙にある実在世界だが、特殊な状況なんだろうと
広義の意味で仮想世界とは呼べても、単なるデータ世界ではないと思う

条件1→同一の存在・魂が、生成滅亡を繰り返す必要がある
条件 A→エネルギーの総和は保存されていないといけない
・・・・
みたいに作中で提示されていればアイオニオンがどういった領域なのか、ある程度わかりそうだけど
おもしろいものなぁじゃわからんよw

1の閉じた世界がウーシア軸にしてたんならオリジンで出来てるアイオニオンも同じ様に閉じた世界では有るんだろなとは思った

479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.44.31])2022/08/20(土) 23:24:09.75ID:tGdS4brDa
作中でも言ってるし閉じた世界ではあるだろうけど仮想世界なわけないだろ…

>>479
それも皆SF的には仮想世界の一種として言ってると思うよ

ゲートも無いのに時間を引き伸ばすなんて事はできないハズだから対消滅エネルギーなりを使って作られた宇宙の内部時間だけをコントロールしてるか、あるいはオリジンにゲート並の超技術を実装できたかどっちかしか無い
脚本家の匙加減と言われればそれまでだが

482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.46.82])2022/08/20(土) 23:50:28.79ID:kbg5+oJwa
>>480
かそう‐せかい〔カサウ‐〕【仮想世界】 の解説
実際にはない世界。特に、コンピューターで作成されたバーチャルスペース(仮想空間)のこと。→実世界
アイオニオンが実際にない世界だと思ってるって正気か?どう見ても現実からの地続きで生まれた世界だろ
そうじゃないなら仮想世界とかいう言葉の使い方が悪い

>>482
用語の話する?
じゃあ『閉じた宇宙』でググってくれ
こっちはちゃんと文脈で読み取ってあげてるんだが

そもそも時間が停止っていわれても、比較するものが存在しないから、
アイオニオンの外にまだちゃんと星があって本当に時間が止まってるのか
アイオニオンがめちゃくちゃ加速していて相対的に周りが止まってるように見えてるだけなのか
衝突後にオリジンの再構築プロセスが停止しているのを指して時間が止まってると言ってるのか
どうとでも解釈できるからな

485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7525-gy6T [118.240.223.101])2022/08/20(土) 23:53:58.67ID:NCT5d/z80
スタッフがいやこれゲームですしって一言言ってしまったら瓦解するレベルの適当さを頑張って屁理屈考えて擁護するのって楽しいよな

インタリンクには主導権がある
ウロボロスの場合主導権を交代すると姿や能力も変わる
インタリンク時相手の記憶の一部が流れてくる(メビウスの場合はない?)
制限時間を超えると消滅現象を引き起こす
Xの力で抑えられる=ブレイドの延長線上の力?

ゲート消えたけどアレって2世界から消えたってだけの話で今回の舞台形成にはしっかり関与してそう
なんなら1の世界の方に渡ってたのでは。実際に霧の王とか言うデビルキンググルドゥがマルチバースからこんにちはしてた訳で

>>485
ゲームに限らないけど、考察って作者との信頼関係があってこそだから
人によっては作者はそこまで考えてないと思ってるし、何かタネがあるはずだと思ってる人もいる
前者が考察スレまで来て鼻で笑ってるならお門違い

それでも一方的に気に食わないならハッキリさせとくけど仮想世界はあくまで独立していない世界という意味で使った
1の世界のように上位の存在や世界から干渉を受けるような世界は例え物理的実体のある世界でも本当の意味での独立した宇宙では無い一種の仮想世界というような
『閉じた世界』という言葉(本来のこの言葉の意味とは全く相入れない意味でスレでは了承されている)と意味合いは一緒だと思うが

>>487
流石に神なき世界を望んだのに即ゲートさんちーっすは辛過ぎないか?

>>482
自分は正にそのバーチャルスペース(オリジン内の)って意味で仮想世界じゃないかと考えてるよ
>どう見ても現実からの地続きで生まれた世界だろ
少なくとも自分はバーチャルだと仮定すると納得できる描写が多いってだけ

>>484
仮想世界だと仮定した場合は後者二つのどっちかだとは思うけど
ぶっちゃけこれに関してはどっちでも大差ないね

492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.46.44])2022/08/21(日) 00:03:18.46ID:LAQlYBuba
>>489
いやそれはわかるんだけど…
俺が言いたいのは本当の意味での仮想世界な訳ないだろって話な
あと閉じた世界が受け入れられてるのは本編中に出てきてるからだと思うぞ

>>490
それなんよね
折角神に頼らず自分たちの力で未来切り拓くって決めた世界の未来がゾハルさん頼りはメタ的に無いと思いたいよね

>>492
そっかすまん
閉じた世界使うわ

そういえばNとMが他の執政官と衣装が違うのなんでだろう
メビウス的にはZ<XY<それ以外って力順に感じたんだけど、作中のメビウスだとZ以外はZと同じく元からメビウスのXYですら赤い衣装だよね

>>495
Nはケヴェス側執政官のトップだったらしいからMはアグヌス側トップで分かりやすいように服装変えてたとか?
あるいは元ウロボロスで特別だからZがちょっと特別な服着させてたとか
もしくはNとMの趣味

>>490
でもゾハルさんどこでも土足でドカドカ酷い世界作り上げた後に「その方が面白いでしょ?」って言ってるイメージ有るから…

>>497
「ノーサンキュー!」

499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 00:37:28.99ID:VMUTrKO40
正および負の情報が欠けてる12宇宙が
正と負で成り立ってる元の宇宙に転移されれば、極めて特殊な状態になる

そこで、もしかしたら時間が止まっているっていうよりも
『閉じて世界』って表現から1と同様に、アイオニオン自体が有限の別の宇宙、別の部分空間という説を新しく妄想した

1→元宇宙と比べて正が欠けている 2→元宇宙と比べて負が欠けている 元の宇宙→正負ある
アイオニオン→有限で元の宇宙とは別の時間軸がある
もう一つ、12元アイオニオンは虚数領域を共有してる
もしくはアイオニオン自体が虚数領域に存在する

オリジンはこの12元アイオニオンすべての空間に干渉できる
つまり、本体は実数領域と虚数領域どちらにもある
鋼の錬金術師みたいに、金属に意識・魂を定着させことで実現可能となっている
オリジン内で床も天井も壁もメビウスいうたのもこれ
よって、オリジンは実数領域の森羅万象の消滅から逃れることができる再構築システムとなっている

500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 00:41:37.49ID:VMUTrKO40
>>497
人間に見つかるゾハルさん
『また、ひどい世界だなここはw』
使う側の人間の問題

501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-34Hh [106.146.59.131])2022/08/21(日) 00:56:19.66ID:weP5Hyq9a
>>495
そういえばNはキャッスルだかの特別な執政官扱いされてたね
あと他の執政官からはMがいないと若干関係引いてる感じした

自分はMの名が出た瞬間からメビウスNM、インタリンクNM戦になると期待してたんだけど
結局インタリンクどころか、変身すらしなかったな

Nは多分めっちゃインタリンクしたいんだけどMがあれこれ理由つけて断ってそう・・・

ノアもインタリンクするよりラッキーセブン抜刀の方が強いからNも戦闘用としてはインタリンクする意味が無いのかもね

504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c593-98KR [110.4.37.247])2022/08/21(日) 01:11:11.43ID:G2wT6SRg0
Zの行動指針を整理してたんだけど、
1.アイオニオン世界の維持、運営
2.退屈しのぎ
3.弱いもの、敗者がやり直せる世界

の立場をころころ入れ替えるんだよな
RPGは禅問答しがちだけど、今作いまいち腑に落ちなかったのはそのへんかもしれん
(個人的に成人の儀で再生しなくなるのは勝ち抜けみたいなもんで、3の理由で敗者復活戦させてんのかな、と思っている)

>>504
メビウスは要するに色んな人達の後ろ向きな側面の集まりだから
機械的に単一の目的に邁進するのではなくいくつかの側面を持っていてもおかしくは無いんじゃない?

相反しているようにも見えんしな
そのスタイルは共存可能じゃないかね

507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 01:40:41.93ID:VMUTrKO40
>>504
単純に考えると1.が大前提で
2. 1.のために、働き手メビウスが必要なんだけど人間の意識であるが故、ルーチン作業では飽きるから主体性を持たせ演劇そのもに参加してもらう
さすれば、多様な演目も実現できる
3. は2.と同じようなもんかな
集合体なので個体以上に気分によって変わることもありそう

もしくは1000年もたってりゃ1.も2.も3.も虚無であることを感じ取っていてもおかしくない
薄々それに気づいてはいるが都度、相応の理屈捏ね繰り回して自分を言い聞かす騙しているんじゃないかな?w
だから、真意が二転三転する
深層は「つまらんなぁ・・虚無だなぁ・・・」って感情が溜まってきてそうw

Mの正体はモーフ君

509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/21(日) 02:36:00.18ID:oUc5bK1B0
消滅する寸前の2つの世界を切り取って融合させてアイオニオン内の時間をめちゃくちゃ引き伸ばしてる感じだと考えた
だからちょっとずつ消滅現象が起きるんだろう
3の話は今にも衝突する一瞬での出来事
んでエンディングでオリジンをメビウスから取り戻して切り取られ融合させられた二つの世界が元の世界の位置に戻って時間が動き出し消滅→再生
太陽と月があるから1みたいな新しく生まれた箱庭宇宙とかではないと思う

510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a305-AMwZ [203.181.57.126])2022/08/21(日) 02:39:14.17ID:OQWCStBT0
止まった世界を動かすためにZを倒したのにクリアすると円環の劇場に再び戻ってくるという皮肉。

そういやあの劇場で終盤にずっと聞こえてた怨嗟の声ってなんだったんだ?
メビウスの声っぽくもないし成人の儀で10年上がりした兵士の声?仮にそうだとしてなんで劇場に留まってんのかも分からんし

>>502
Mからしたら記憶を覗かれるのは都合悪いだろうしなぁ

513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/21(日) 03:03:58.21ID:oUc5bK1B0
オリジンにはインタリンク(融合)させる機能があると思う
1と2の世界、ウロボロスやメビウスの融合はオリジンの機能だろう
世界と同じくウロボロスやメビウスも融合し過ぎれば消滅する
元々オリジンは融合機能なんて想定してなかったがメビウスが消滅を回避するために発現させた、それがエックスの私たちがウロボロスを与えたという発言に繋がる
またオリジンの機能なのでメビウスの管理下にある、エックスやゼットがインタリンク封印できるのはこのため
という妄想

>>487
そういった描画が一瞬でもあればそうだが、何もない以上、何も言えない

神なき世界にこだわってる人いるけど、1と2の世界の神として存在していたザンザとクラウスが消えてゲートがどっかいったかなくなったってだけで、ゲートやゾハルが利用してる機構、高次存在やウドゥみたいなものそのものが消えたわけじゃないんじゃない

516名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb1-OtUe [126.205.222.112])2022/08/21(日) 08:11:14.40ID:K6IVXQm/r
しかしミオのポンコツなシーン見てるとやっぱりミオの娘だなって感じがする

517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/21(日) 08:45:45.90ID:FofOz46ZM
電気的に中性なものが2つに分かれるとプラスとマイナスに分かれる
それがクーロン力のようなもので引かれて元に戻るだけのはずなので、きっとあのまま何もせず交わりの日を迎えたらクラウスのいた世界とあの時消えた人間が復活した。
それを自分たちの存在を守ろうとして阻止して3つ目の世界アイオニオンが生まれ、挙げ句それも消したのが3のストーリーと想像すると酷い話やな

クエストをやればやるほど違和感が出てくるのは確か

発売前から予想されてたように直球のノアの方舟の話なわけでそうすると
ノアは特別に神によって方舟建造と種の選別を託された人と考えると、最初のオリジナルノアの負の感情がZなオチな気がする
アイオニオンもシステムとしてある意味では強い種の選別をしているのは間違いない
種の仕分けに感情耐えきれなきゃ、弱者救済とか全ての生物を救いたいという想いが残ってもやむなしだわな

うつ病患者の日記みたいなレスばかりだけど君たち大丈夫?
ちゃんと寝てる?

君たちから強いジャイアンツ愛を感じる

メリアが一人で海超えて帰っていったけど体がバラバラにならないのなんで
「私を誰だと思ってる」って説明だけだったけど、いやいや捕まってたじゃん
ちょっとでも困ってる人を見過ごせない主人公たちがあの時は特に心配することもなく
「わかりました、じゃ」ってなんかな。一緒に行こうってならないか
てっきり道中でこれまでのことを説明する流れだと思ってたから一番びっくりしわ

523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/21(日) 10:14:25.33ID:FofOz46ZM
メリアは鍵だから老衰で死なれては困るってことで時を止められてたんじゃないかな
Nの口振りからするとロボメリアに干渉できてたっぽかったのと矛盾するけど…

メリアが特別な何かだったとしてもノアたちはそれを知らないわけだよね

ニアに対して話とかからすると、むしろ女王というだけで過剰に期待しているくらいでは

ゼノブレリマスターのキリノオーって結局なんだったの
てゆーか黒い霧ってなにって説明あったっけ
ウロボロスが探知できなくなるっていう

黒い霧は消滅現象の予兆だからあんまり近づかない方がいいよ
瞳の機能も制限されるから探知されにくくなる利点はあるしアナイアレイターの弾にもなるよ

くらいしか語られてない?
ていうか危険なのにイモクエでカイツ達が黒い霧の立ち込めてた洞窟に身を隠してたり
黒い霧が立ち込めてるのにケヴェスとアグヌスに襲撃されてたのはなんなの 設定忘れ?

>>447
2のラストで消失したよ

>>455
多分だけど、アイオニオンはオリジン内部の仮想世界的なものだから、仮にそうだとすると矛盾は起きないぞ

1のラストで生まれた水がしょっぱいなんてありえねえ海はどこいっちゃったんだ

>>462
いや普通にNはノア本人だと思うわ

>>466
タイオンのメモが未だに謎なんだけど、世界の再生がおこなわれたらあれも消えるよな?

533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/21(日) 11:51:09.19ID:FofOz46ZM
>>526
共通のボスを出すことで二つの世界がつながりそうになってることを示唆したかっただけかもね
最後のナカマトークでメリアに不穏なコメントさせて続編匂わせさせてたし
細部の設定は変更されてる可能性あるから細かい辻褄まではあってないのかも

2だと雲海の藻屑になったり戦闘で全員死んでも
「今度はしっかりしろ」みたいなお叱りのコメント受けて復活で
こいつらこんな軽いノリで不死身なの?こわっ・・・て感じだったけど
キリノオー戦は逆にリトライすらなくタイトルに戻される異質のゲームオーバーだったのも何だったんだろうな

>>469
ノアとNが分かれた論理的な理由は存在しない
2つの世界に分かれたのは元々そうなるようにオリジンが設計されていたから
オリジンの建造が行われた目的は「世界の消滅後に世界を元通り」にすることであって「2つの世界の融合」ではない
つまりアイオニオンのような融合世界が出来ることは想定外の事態

あと、そもそも最初と最後のシーンのノアと、プレイヤーが操作しているノアは別人であるということに注意した方がいい

OPの幼いノアが世界の衝突と静止を見る…@

アイオニオンが生成される

アイオニオンにおいて途方もない数のノアが生まれては死んでを繰り返す…A

そのうちの一人のノアがついにメビウスNとなる…B

主人公ノアが誕生して最終的にアイオニオンが消滅する…C

時間が再び動き始めることでオリジンによって幼いノアを含めた世界全体が再構成されてEDの部分へ…D

という流れだと個人的には思っていて、@〜Dのノアは全て別人だと考えた方が良いと思う

536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-dbST [122.132.123.134])2022/08/21(日) 12:08:37.28ID:XwTfI02z0
>>517
多分だけど1世界と2世界って反物質みたいな性質を持っているから、何もしなかったら何も残らないと思う

>>532
あれって主人公達、特に一番分析力があるタイオンですらメビウスを倒した後の世界がどうなるのかを把握できてなかったって描写なんだと思った

>>537
そういう解釈をすればすっきりするな
そもそもタイオン達はアイオニオン以前の世界を知らないわけだしな
そこまで考えが及ばなかった
ありがとう

タイオンのレシピは良く分からんよね
仮に全て1世界の物質で構成されてても街並みとかの物質も含めて全て衝突時のそれで再構成されるならレシピ残らんやんっていう
それともオリジンがお目こぼしでどっかに因果関係無視して生成してくれてるんだろうか

>>539
オリジンが再生した世界はアイオニオンの情報が少なからず影響しているのかもしれないね
だからこそEDのノアは何かを思い出した風の動きをしていたのかもしれない

>>517
単に電荷がプラスとマイナスなら引かれ合うだけだが
電子と陽電子みたいに物質と反物質なら引かれあう上に対消滅しちゃう
世界再生の際に両方とも同じ電子=物質で作り直せば
二度と引かれ合わないし対消滅もしない

と理解しているがそこまで説明ないので妄想

>>535
別人ではあるけど記憶を引き継いでいるのが複雑さ増しているかな
③メビウスノアは②のそれぞれのノアの記憶を持っている
④の作中ノアもNと融合して②③の記憶を引き継いだ?
⑤EDノアは①OP時の記憶は持っていて笛の音で②③④の記憶も復活したかもしれない
記憶と人格を別物とみなすかで別人か否かも解釈が変わってしまう

アイオニオンが仮想世界って言ってる人は何を根拠にそう言ってる?
1と2の世界は現実に存在して、それが衝突して現実に発生した世界がアイオニオン、実際徐々に消滅していっている
現実に存在する世界と考える方が自然だと思うんだけど
本来の宇宙とは別次元に存在しているかもしれない、と言った内容のことを仮想世界と言ってるだけ?

>>543
すぐ仮想世界って言い出す人割とどこでもいる気がする

>>540
女王様の生誕祭のあとハイエンターの少年を中心にした子供達が芋と農作にドハマりし出す可能性が…?

ゼノギアス世界では
クラウスが最上位で
それに次ぐ技術力がノポン
そこからはるか離れてハイエンターといったかたち
クラウス無き世界ではノポンがすべてを握っている

✕ゼノギアス
○ゼノブレイド

霧の謎はどうなったんだ? 3で繋がる未来2でもやるのかな?

ノポンはどせいさんみたいな存在だと思ってたのにどんどん設定盛られていくなー

>>543
以下自分がアイオニオンをオリジン内仮想世界(バーチャルスペース的な意味)ではないかと考える背景
かなり長文になるので先に謝っておきます

前提として1,2ED時点でゲート(ゾハル)は消失し3には存在しないと考える立場

メリア 「この世界(アイオニオン)は 静止した時のなか 永遠の今を選択した想い(メビウス)によって作られた」
タイオン「ならばーー僕たちも世界も 今あるすべてが幻想なのですか?」
メリア 「存在するすべては現実なのだ 今の現実(いのち) 未来の現実(いのち) メビウス以外の多くの人々の想いもまた この中(オリジン)に生きている」
物理的に実在するなら「幻想なのですか?」との質問に「現実(いのち)・想いはオリジンに生きている」という回答は少々不自然ではないか
単に現実と答えるだけでよく、現実(いのち)や想いがオリジンに生きているという言及は脈略がない

何故両女王は最終決戦でオリジン攻撃に全く躊躇が無いのか?
ニアに至ってはオリジンの力場発生装置中枢の破壊を前提とした作戦を提案するほどだが
仮にあのオリジンが実体ある本物であればこれから世界再生に必要なオリジンを破壊するのは不自然である

メビウスはメリアを殺さすに捕らて"鍵"を奪ったが、これは管理者権限の認証キーのことではないか?
ニアが"鍵"を"心"とも呼んでいたのは女王の存在自体(記憶か魂かあるいはアバターか)が認証キーなのでは?
Z(メビウス)が世の理を自由にできるのは仮想世界の管理者権限行使と考えれば自然ではないか
終の剣やウロボロスストーンなどの両女王の抵抗も管理者権限行使と解釈できる

何故か再生後のミヤビの記憶が復活しているが
そもそも兵士はメビウス化で過去の全周回の記憶が復活する以上、全ての記憶はオリジンに記憶されている
思い出せないのはメビウスが管理者権限でそう設定しているだけと考えれば
同じく管理者権限の産物である終の剣とウロボロスを合わて記憶再生を実現したと解釈できる

何故メビウスはこの世界(アイオニオン)でしか生きられないのか?
メビウスがオリジンに保存された全人類のデータの負の意識から生まれた存在と考えれば
オリジン内仮想世界であるアイオニオンの外で生きられないのは当然と解釈できる

ゾハル無しで宇宙の時間を止める、あるいは相対的に高速な閉じた世界を創造するなどという超常現象が起こせるだろうか?
アイオニオンがオリジン内仮想世界であると考えればその時間が相対的に高速であっても不自然は無い
もしくは既に1,2世界は消滅しているが、オリジンによる再生が止まっていることを世界の静止と呼んでいるとも解釈できる

(おまけ)水場でインタリンクした時に形成される足場が何か仮想世界っぽい


消滅現象は仮想世界のメモリ容量開放かもなと考えている
上でも書いた通り全兵士の全周回の記憶がオリジンに保存されていることは明らかだけど
オリジンが物理的実体を持つなら効く要領も有限なはずで
兵士たちの記憶保存を延々と続ていればメモリが圧迫されてもおかしくはないかなと

>>543
仮想 の言葉の定義が違うだけだおと思う
多分あなたは仮想≒デジタルとかデータ上の、って意味を汲み取ってるんでしょ?
もともとの仮想=バーチャルの意味にデジタルの意味はないから。
これが噛み合ってない理由の8割だと思う

>>550
俺も仮想世界派だけど、これはかなり分かりやすくまとまっていて素晴らしいと思う
ただ、消滅現象に関しては2つの世界が衝突することによる対消滅と関連しているのかなぁ...と思ったり
でも仮想世界なら対消滅の影響は無さそうだな

553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/21(日) 13:31:47.93ID:FofOz46ZM
>>548
光の対照的な存在としての消滅の前兆(アラート)機能なんじゃないか
モンスターが狂暴になる設定は消えてなくなったが

>>552
自分でも消滅現象がメモリ削減は若干無理があるかなという気はしてる
作中の描写的にも世界衝突の対消滅と消滅現象の関連を意図的に匂わせてる感じするしねぇ

まあ他にも仮想世界ならオリジン金属云々とか意味ないじゃんとか
色々と不自然になる点もあるのは理解してる

NさんってNTRのNなんだな

ダナ砂漠があるのも不自然だしメビウスがオリジンの記憶をもとに作った世界なんじゃないかな

>>556
メビウスがオリジンの情報をもとに作ったのがアイオニオンってのは同意だけど、オリジンに入ってる情報は世界消滅の直前のはずだからそれでもおかしくないか?
オリジンに記憶されてるのはモルスの地でボロボロになったイーラだと思う

DLCが来年の12月までに来る予定だけど掘り下げが欲しいよね
ミオはどうやら二アとおそらくレックスの子供ぽいけど、じゃあノアは?てのが気になるな
個人的にはダンバンさんの血筋だといいと思う サムライぽいので
後気になるのは、ホムヒカだわ
二アが生き延びてるのを考えると、ホムヒカもいても全然おかしくないどころか、格としては全然上だと思うし
てなるとホムヒカの抱えていた赤ん坊がその後どうなったのかも気になるな

>>557
記憶があやふやだけどコアクリスタルだか天の聖杯が情報収集してたみたいのあったしそれが使えたんじゃね

衝突直前の実世界なら衝突前から生きてる人がメリアニアしかいないのも不自然
メリアがコールドスリープされてたなんてあるのかな笑

これは一般論だが
仮想世界だと説明がつく→仮想世界だ という主張がよくあるけど
仮想なんだから説明つくのは当たり前なんだよね
我々の現実世界が仮想世界だとしても説明はつくんだから

仮想世界じゃないと説明がつかない
まで行かないと論拠としては弱いと思う

562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-dbST [183.176.255.62])2022/08/21(日) 14:11:01.86ID:qobX1WKV0
タイオンのレシピは、どうなるか分からないけど一番残るかもしれない可能性にかけたという気持ちの問題だと思う どうなるか分からないけど進むのがテーマだからね

563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/21(日) 14:13:12.10ID:oUc5bK1B0
メリアの覚醒クエ見るにオリジン作り始めるまで繋がる未来からたいして経ってなさそうなんだよな
メリアの寿命から考えても30〜50年ぐらいで衝突してそうだし衝突時にシュルクレックスが老衰で死んだとは考えにくい…
でもメリアニア以外いないのはみんなメビウスに負けて鍵である女王2人以外は殺されたんだろうな
それならメリアが囚われてるのも納得できるし当時のメビウス反抗勢力の末裔であるのがシティだとしたら女王奪還を本懐とするのも納得できる

564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/21(日) 14:20:49.84ID:oUc5bK1B0
メリアの寿命から30〜50年で衝突というのは見た目だけで判断してる
1のメリアが88で18相当の見た目だったのでそこから50年経過して140のメリアは3では28相当の見た目って考えると納得できる
衝突後のアイオニオンではメリアは囚われ、老衰で死ねばメビウスがオリジンを掌握できなくなるのでコールドスリープではないが近い状態にされてると思う

565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 14:21:12.31ID:VMUTrKO40
まぁ対消滅はあくまでもスラング的な意味で
単に反粒子と粒子が引かれ合って、がっちんこしたってことではないと推測する
存在の孤独?だっけ、その言葉が示している通りに、分かたれたものが、欠けているもの同士が一つになるという意味あいなんだと思う
人間の体は+−電荷の重ね合わせでほぼ中性だと思うか、電気的にいうとバランスのとれた状態だし
陽電子、反陽子で構成されてる人間がいても同様に中性だと思うし、それ故に孤独だったり引かれあうってのもピンとこないな

ただ「陽電子は、電子と対になって生成される」や
「電子はたった一つだけしかない、別れて見えるのは観測の問題」
...など、そういう理論をベースにすると
神の元に至る=光になるって上位存在と一つになる=分かたれたものが一つになる、ってのはゼノシリーズでよくある考え方であって
そういう意味では、人間の状態で在るってこと自体が「存在の孤独」ってのも筋は通るか
光→「対生成」→物質と反物質→「対消滅」→光→「対生成」...
ただ「対生成」すると、また物質と反物質に分かれるわけで、
上で言われてる通りその場合、対消滅しないように同じ電子で再構築するんだろうね
量子力学知らんで全く見当違いかもしれんけどw

仮想世界説は反証可能性がなくて、その気になればあらゆる不思議は仮想世界だからで説明できるけど
言い換えるとその方向の話は仮想世界であるものとそうでないものを区別できないということなので、特に意味がないんよね

本作において仮想世界は少なくとも言葉としては登場しておらず
オリジンが世界再生を司るものということで割りと何でもできそうだから
わざわざ仮想世界を持ち出す意義があまりに薄いと思う

ニアの話はどちらとも取れるとしか言いようがない

オリジンは極めて強固で、元々世界消滅にすら耐えうるので
攻撃云々の話は、通常の攻撃では世界再生を司る部分は単に壊れないだけだろう

鍵について言えば、仮想世界をそう動かせるようにするということと
オリジンを実世界で機械的に機能させるためのものとすることと差異がない

メビウスがあの世界でしか生きられないというのは比喩的、心理的な話だと思われ、
メビウスは誰の心にもあると言われているし、メビウスになったヨランはEDにいる

時間がずれることに関しては現実に観測されている物理現象でもあるので、
その発展として正直よくあるSFとしか言いようがなくて
古典SFのオマージュ大好きゼノシリーズなのでいくらでも設定としては存在しうる
無論、その中の一つとしてなら仮想世界はありうるとも言えるけれど、特定の根拠とはならない

ゲームグラフィック上の表現を仮想世界っぽいというのは
あらゆるゲームは全て現実から見て仮想世界という当たり前の事実と、
設定として仮想世界が内包されている可能性を切り分けられない

567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 14:36:10.61ID:VMUTrKO40
>>556
EDでモルスの地のイーラは再起動orアルスのテラフォーミングに取り込まれて大陸の一部を成した
でもいいし、コアクリスタル等のデータから復元したでも可能といえば可能

融合過程の姿じゃないかと思ってるから個人的には前者かな
後者については、あくまでもオリジンは光からの生成といっとるので
消滅前のデータは持っていない設定なんじゃない?出来そうな気がするけど

>>566
死ぬと人が光の粒子になる世界がSFで説明つくんか?
数スレ前から仮想世界説が出るたびに頓珍漢な反論してる奴いるが同一人物だよな?

ゲーム的なグラフィック表現について、明らかバーチャル風な表現が多いとは言えるよね。
・瞳を通して「ミオの上にアイコンが~」
・「アイコンのゲージが溜まってる」
・クラスの服が実際にダウンロードされる
・ブレイドを取り出す時の視界
・ヒーロー選択画面
・おくりの粒子がキューブ状
その他山ほど

これだけありゃ意図的だと受け取るし、そうなると普通は
・具体的な設定がある
・と見せかけたミスリードである
のどちらかを期待するもんだけど。どっちもないからこんな感想になるんじゃないかな

570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 14:44:51.15ID:VMUTrKO40
>>566
>オリジンは極めて強固で、元々世界消滅にすら耐えうるので
>攻撃云々の話は、通常の攻撃では世界再生を司る部分は単に壊れないだけだろう

実数領域と同時に、虚数領域にも存在するならば
実数領域でロボットパンチや対消滅起で破壊されても、虚数領域では存在することができる
オリジンの金属は両方の領域でカタチをシステムを保てるよう、意識・魂が錬金されてると妄想する

オリジン内部に意識・魂を保存する施設や媒体って明確にされてないよね?
あったのはメビウスが床や天井、そこらじゅうにいる!!ってだけだった気がするので、その描写からも推測できる

>>568
どっちかというと頓珍漢な仮想世界説主張する人がずっといて
毎回反論されてる印象だけど

死体が光の粒子になる→仮想世界だ
の方が分からんけど

>>571
いや、論理展開が全く同じ形で誤ってるから、わかりやすく同一人物だと踏んでるでw
論理学の基本の基本
a->bが真なら not b-> not aのみ真を理解できてないからすぐ判別つく

十三機兵防衛圏みたいに、ゲーム内でちゃんとした説明用意しとけよ

>>572
少し煽りがちの文章になっているから気を付けた方が良いと思う

>>574
せやな。

ちなみに虚空に向けて語っとくと
"対偶"って言うんやで
考察を科学的ちっくに行うなら
仮説をおいて検証するのが正道で
"仮想世界じゃないと説明がつかない"を論拠とする必要はないんや
伝わるかの~

ゲームがゲームっぽいのには理由があるかという話に価値はあるのか…?
ゲームの考察するとき毎回これ仮想世界じゃね?ってことから始まるぞその思考だと

>>575
これも煽りが抜けてないと思う
もう一回自分のレスを読み返してみて

>>568
光になるという表現は何か意味があるだろうとは思ってるよ
世界の消滅についても光になると言われていて、それと重ねられており
作中の消滅現象よりむしろイメージが近そうなこととかも含めて何か意味がありそうだからね
それが何かはわからないし、仮に仮想世界であったとしても仮想世界だからではなく別に意味づけされていそうには思う

明確に誤ってる箇所があるというなら、具体的な箇所を指摘して欲しいかな

まあ最低限ゼノサーガは遊んでほしいよな

580名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uvCA [1.66.102.151])2022/08/21(日) 15:02:18.16ID:CZh2wwIsd
>>577
煽りになるといきなり口調が変わるのを見るになんJキッズだろ
相手するだけ無駄

581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 15:04:39.44ID:VMUTrKO40
>>568
ハードSFではないゼノサーガには魂・意識の設定がある
ゼノブレイド3の作中にも、魂もー 記憶もーというニアの発言がある
また、執政官の光子?化みたいな移動方法も、サーガにおいて虚数領域から実数領域に干渉できるテスタメントが使っていたと記憶している
そして、サーガとブレイド2のゾハル=ゲートの発掘時期場所は同じであり、地球の相転移=プランクスケールも同様に同じ世紀内の出来事である

その他にも参考材料はたくさんあるが
以上より、ブレイド世界の人間が肉体・魂・記憶という3構成で成り立っている可能性は高いと思われる
そのうえで、死後の光の粒子というのは、魂や記憶といったものの何らかのカタチととらえることは自然ではないのだろうか
もちろん、データ仮想世界は否定できないが、その他の可能性もまた否定できず、仮説として十分検証に値する内容だと考えらえる

>>581
仮にその通りだと仮定した場合
肉体、魂、記憶から成り立っているから、死ぬと光の粒子が発生するとなるわけだが
同じ世界観をゼノサーガより色濃く持つはずのde,2でその描写がみられないのはなぜだろうね?

583名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uvCA [1.66.102.151])2022/08/21(日) 15:14:15.69ID:CZh2wwIsd
>>581
お前さんもそいつに構うのは良くないぞ
レスを見れば分かるように相手は考察を楽しみたいんじゃなくて相手を煽りたいだけだから

584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-dbST [183.176.255.62])2022/08/21(日) 15:16:02.91ID:qobX1WKV0
光を媒介にして情報を蓄積しているオリジンから作られた世界だから光に還るのでは?以前のシリーズとは関係ないとおもうけど

585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 15:17:47.40ID:VMUTrKO40
>>582
それはアイオニオンという領域、世界、宇宙...が12の宇宙とは違う性質を持っているだろうね
それが世界そのものなんか、オリジンの機能なのかはわからんけど

>>581
そうなんかwレス追ってないから知らんかった

>>584
媒介が何かと世界の構成要素は別問題じゃないかな

頭痛が痛くなっちまった

テキストの含意は読み手のバックグラウンドによって変わるから面白い

>>585
1と2の世界が惹かれあって出来た世界なのに
違う性質をもつ理由は?
なぜ3の世界だけで記憶あるいは魂が可視化されるんや

そういう世界だから、だとすれば
そこで考察は終わりだね

わいは1と2の世界がこのまま合体すると滅んでしまうとかで生まれた第3の世界みたいな感じだと思ったわ
だから1と2の世界の思いが混じった思念体がオリジンよって世界化されたみたいな
ぶつかる前にやりとりした二アとメリアの精神はそのまま取り込まれたみたい感じで

589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3e2-C9Vo [221.191.197.97])2022/08/21(日) 15:25:02.67ID:S7XtolTS0
考察は楽しいが考察要素多くてほぼ明らかにならなそうなのが怖え

590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 15:28:11.28ID:VMUTrKO40
>>587
実は1でも一場面で可視化されてんだよね

まぁ仮説の仮説になるけど、スレを振り返ってもらえれば自分ののみならず、妄想が沢山書きなぐってあると思うけど
結局、そういう世界だからになるけどw

591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-dbST [183.176.255.62])2022/08/21(日) 15:28:29.86ID:qobX1WKV0
>>586
媒介という言葉がまずかったですね、そんなに深く考えてないです
光から出来てるから光に還るだろうくらいです

理由はニアのセリフで「交わることで すべてを消滅させてしまう 光だけを残して」
なので光は残ってる、それを使って世界を再構成するのがオリジン、どのように光を使って再構築するかを決めるのがオリジンの中の情報

最低限一年間近くはこんなふわふわしたままなんだよなぁ
追加ヒーロークエストやノポンダイセンニン様の所で解決する謎も有るかも知れんけど

ケヴェスの右目とアグヌスの左目もそうだけどロストナンバーズの目も生まれながらして機械?が仕込まれてるのが気になった
ここらへんも仮想説が出る理由だと思う

594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/21(日) 15:35:41.94ID:VMUTrKO40
考察の余地を残すどころか、妄想楽しんでねになってるからな
追加ヒーロークエストでも、アプデで新クエストの一つでもいい
何か確かな情報が一つでも出ててくれば、ある程度解けてくるのかな

最低限一年間ふわふわいというより、そのうちまったく語られなくなると思う

瞳の諸機能については埋め込みってレベルではなくて遺伝レベルで伝わるんじゃないのかな
モニカだかが目を見せてウロボロスの瞳になっているシーンあったし

現状説明されてない謎や疑問を仮想世界とかいう人によって解釈が異なる便利ワードに押し込めてるだけだからな
どんな面倒な設定も"そういう仮想世界"としてしまえばいいから非常に都合がいい
ちなみに自分も仮想世界だと思ってます!

>>590
3とは明らかに違う演出では。
しかし、結局そういう世界だからだと
仮想世界だからって言ってるのと深さは変わらんな

いや、むしろオリジンを巨大な量子コンピュータとでも見立てた
バーチャルワールド(仮想世界)説の方がまだ辻褄があうか。

シティ民も右瞳ならケヴェス側(1のオリジン)左瞳ならアグヌス側(2のオリジン)に記錄されてるとか?
だとしたらエンディング後にシティ民がそれぞれの世界で再生される可能性もあるね

インタリンク時の記憶の共有が三人称視点なのは仮想世界チックな気はした
相手の記憶を追体験するなら一人称視点になるだろうし
まあゲーム的にそれっぽく描写してるだけで実際は一人称なのかもしれんけど

601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.46.140])2022/08/21(日) 15:58:10.75ID:2Ko04rFWa
瞳とブレイドはオリジンの機能ですべての人に与えられている(世界創生の最初からあったのか、メビウスが世界に都合がいいから後から作って与えたのかは不明)
オリジン(データベース)を中心にすべての人は瞳で繋がっていてメビウスの管理下にある
ただしウロボロスとそれに連なる者は外の流れとなりメビウスの管理下ではなくなる、シティの人々がコレペディアカードのアップデートを受けれてないのはメビウスの管理外だから
シティの人もウロボロスの瞳やブレイドを持っているのは遺伝しているで間違いないと思う、メビウスが新しく付与する意味がわからないし

602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.45.227])2022/08/21(日) 16:31:11.39ID:oC50qTQSa
仮想世界とかいう言葉が出てくるのはいろんな物がポンポン生成される世界がおかしいってのが根底な気がする(その他多くの疑問点、よくプレイすればわかるけどわかりにくいことも仮想世界だから!で簡単に解決できるから言う人が多いのも頷ける)
それはオリジンにそんな機能も出力もねぇだろ!っていう作中で言及のない部分を言い合っている
だから結論オリジンにメビウスやブレイド(服とか)ひいては世界そのものを生成する力があるかないかで消滅過程の実存世界かオリジン内のデータシミュレーション空間か解釈が別れるんだろう

個人的には仮想世界だとした場合消滅現象やオリジンの残滓などメビウスに不都合な部分が残っていることに違和感があるので実存世界だと考える
(仮想世界なのでそれ以外の問題点は仮想世界だから!で解決できてしまう、なら仮想世界だからで解決できない問題が残っている時点で仮想世界ではないのでは?)

>>602
2でも武器をポンポン生成してたが2は仮想世界ではないわけで
(なんなら地球のなれ果てなんでシリーズ中最も現実に近い世界)
それだけだと根拠として弱いねって気はする

604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b19-S8pB [217.178.196.238])2022/08/21(日) 16:42:03.47ID:WptigqBc0
オリジンで衝突時のエミュレートしますねって話

605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.146.45.227])2022/08/21(日) 16:43:27.39ID:oC50qTQSa
>>603
今作のよくないとこはエネルギーの元が明らかになってないことなんだよな
2の場合はアルスが雲海を食べ発生するエーテルを元にブレイドを生成したりアーツを使ったりしてるって作中で説明があるのに3はブレイドの生成やアーツのためのエネルギーの説明が全くない
エーテルはあるけど火時計動力(電力)の代わりになるぐらいの説明しか見たことないし、どっかにエーテル関係のクエストとかあるのかね

606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e2-grmK [180.46.163.16])2022/08/21(日) 16:44:16.83ID:DBuFrrbe0
他人が作る物語って結局のところ
快感ポイント、つまり
自分の「気持ちよさ」と作り手の「気持ちよさ」
がリンクできるかってところが大きい。
その点で行くとゼノブレイド3はかなり
快感ポイントがズレているのでストレス貯まる

そう云えばNがメビウス化するのって幾世代も連綿と続く自分とミオの悲しい運命に耐えかねてって感じだったけど、何であのN化したノアはその記憶を持ってたんだろ?
ゼットにあの劇場みたいな所でそれまでの結末全部見せられて絶望したとか?

>>607
多分そんな感じだと思う
記憶の扱いはゼットらによる裁量が大きいんだろうし

仮想(バーチャル)だともそうでないとも公式が明言する以外に反証可能性はないんだし好きな解釈すればいいんよ
自分は>>550(の特に上から二つ)から仮想の方が納得できるけど、そうじゃない人も当然いるでしょう

>>557
イーラはヒカリちゃんのトラウマの地だから濃く出ちゃったんだよ

>>607
メビウス化すると過去の自分の記憶が統合されるってDJ戦で言ってたろ

なんで武器が変わったり瞳があったりするのかってのはそういう風に作られたからであってそれ以上の説明は多分ないよな
別にする必要があるとも思えないし

ニアとハナとメリア以外例え長寿種であってもオリジナルがいないのはアイオニオンが誕生する時に
3人以外はそのまま再生されなかったんじゃないのかな

>>611
Nの場合はメビウスになる前に見せられてたよ

>>611
そのメビウス化する前の話な

ゼットってジークやゼッタのルクスリア関係者かと思ったら
全くなんにも関係なかったぜ

メビウス化自体死んだ人間を復活してならせてる訳だけど別にメビウス化しなくても復活させることは可能なんでない
それこそ記憶ごと再生させるのが本来オリジンの機能だろうし

時間を進むのを望んでる人はそもそもアイオニオンに来ておらず
アイオニオン外の2つの世界で時が止まったままとかね

そもそも最大寿命10年で、10年迎えたら再生されない仕様にしたのか意味がわからん。
最初期からその仕様だったのか、最初期はシティのように出産から老衰までだったのかわからんけど。
単純に長生きされて技術革新されたら、クソ雑魚Zさん簡単に倒されちゃうからかな。

>>618
10年生き残って再生しても
また10年生き残る率が高くて見ててツマラン
という判断から再生ロックをかけたのかなって
はじめから10年後にとしばってたわけじゃなく 
見てて面白いのが10年周期だったから今の形になったのだろう

強いのに10年以内に無茶苦茶やって死んでくれるエセルカムナビアシェラあたりは高評価だろうな

キャラクターの見た目の年齢を10代ぐらいしたいという制作者側の都合から来ているのでは

成人して再生されない人間の補充はどうなるんだろ
補充として再生されるのはループしてない新しい人間が生まれるって事なんかな

対消滅で土地も減りつづけてるから調度いいのかも

「成人の儀でおくられた命は再生されない」っての実例もシステム的なメリットも見当たらないし
Nさん以外言及してないからフカシなんじゃって疑ったがあの狼狽ぶり見ると本当なんかね(Mが再生と無縁なメビウスだからな気もしてきたけど)

時間掛けて寸止めオ○二ーして射.精しないで寝ると幸せになれる
次の日の射.精が気持ち良すぎて絶頂しそう
ついでに感度良くなってち○こも地味にデカくなる

若い人ほど効果があるので早ければ早いほどよくて、寸止め時間を掛ければ掛けるほど効果あり
ただ身体に負担があるので人によってはこまめな休憩をとるようにして具合が悪くなりそうなら即中断、時間をあけてからを心掛けるように

粗チ.ンは嘘だと思って一回試してみな

626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c545-FN1S [180.199.231.127])2022/08/21(日) 19:15:11.15ID:ywX/pnhb0
今まさに2つの世界が衝突するって時に一般ピーポーは特に騒ぐ感じもなく普通にしてたけど全く何も知らされてなかったんかな

>>602
オリジンは消滅した後の世界を再生する装置だからもちろん世界を生成できますで終了する話題だな

メリア側のオリジンってどうなってるのかな? ニアの言い方だとありそうなんだけど

おくりびとってなんなのかはっきり語られなかったけどまあこれでいいんかな

>>628
もう一回プレイしてこい

>>628
それぞれの世界で半円状の作ってた絵があったでしょ
それぞれ半分作って合わせてオリジンだと思うよ

ちょっと遅れた話題だけど、仮想空間のようなものと仮定した方が説明しやすい事象は多いんだよね
だから仮想空間説が出るのも全然わかる
ただ個人的には、1または2の宇宙(発生プロセスを考えたら2が有力)と時間的空間的に連続した世界だと思ってる
主な理由としては、
①世界中に散らばったオリジンの欠片の存在。仮に仮想空間等に作り直したのであればこれらの要素は不要なはず。
②天空の砦に保存されたハナの存在。ハナ”だけ”が特別だった理由は、世界の再構築の際に、生命体ではないハナだけ上手く再構築が出来ず、物理的に生成後の世界に持ち込む必要があったと思われるため。
③ノポンと最初のシティの人々。ノポンもやはりゼットの作る世界には不要の存在。衝突後に生き残った元世界の住人だと考えるとその存在は自然に説明できる。ただし、黎明期にニアがオリジンの能力を用いて作った可能性もあるため上記よりはやや薄い
④EDでの世界の分離。実存する世界であるため、元の世界を再生するためには必ず分離する必要があった。仮想世界ならその必要はないはず。ただし、世界構築においてメモリ等の都合で破棄する必要があったなどの可能性もあるため、やはりやや薄

最後にメタ的意見だけど、仮想空間というアイオニオンを残せる余地のある設定ならああいうエンディングにしないという創作者視点が心情的に大きい

633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03b4-1Ow2 [133.201.96.129])2022/08/21(日) 21:11:35.21ID:e+nvRUlT0
>>629
3話のタイオン曰く生きてる側の人間が心の安寧を得るためのシステムじゃないかとかなんとか
メビウスからしてみれば人間同士の争いが円滑に進んで精神病む人が少なくなるのであればプラスだからありがたいと思ってそう
ただこのおくりびとになったおかげでノアがN化せずに(クリスやらなにやらに出会って)メビウス滅ぼしたから皮肉なものである

634名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-yvaE [133.159.148.114])2022/08/21(日) 21:13:24.96ID:Irp2OgXFM
全く考察できてないスレ
何も進んでない、何もわからない

>>630
ならわざわざ側の建設なんて言うの? もう片方があるから言ったんだと理解したんだが
共同建設したなんて言葉見てないから確認できる箇所教えてくれ もう一度プレイして確認するから

636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b19-S8pB [217.178.196.238])2022/08/21(日) 21:36:33.49ID:WptigqBc0
執政官Fは上手く交渉出来たら共存出来た説

Fさんは交渉する気はあるけどナチュラルサイコでノア達の逆鱗にすぐ触れるから結局殺されると思う

遺体が残る人と消える人の違いは何なの?

639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b19-S8pB [217.178.196.238])2022/08/21(日) 21:50:50.58ID:WptigqBc0
>>638
未練があるかないか

個人的にはシュルクとフィオルン、ラインとカルナとかそこら辺がどうなったのか気になる
モナドはどうやら残ってるぽいけど
あとダンバンさんも嫁を見つけて子孫残せたのかも気になる

今回はマシーナも機械じゃなくて普通に有機物の飯食ってて人間と変わらないように思うので不思議な点が多い
マンイーターやブレイドが人間と交配できるのはレックスたちが証明したとして、さすがにマシーナが多種族と交配できるとは想像がつかない

世界が融合してすぐにゼットの支配するアイオニオンになったの?
それとも融合してしばらくは本物のメリアとニアがそれぞれ統治する平和な世界だったの?

>>635
逆に聞くが、それぞれの世界で球体のオリジンが写されたシーンを教えてくれ

>>641
不明。
同時に、最後別れた後にすぐ世界がムービーシーンのように戻ったかも不明。

>>632
①についてはその通りで特に説得力のある反論は無いんだけど
②についてはEDで街並みまでOPと同じ状態になってることからして生命じゃなくても再構築可能だと思う

メリアが老婆になってない時点で1のEDからそこそこ時間は経ってるけどまだ当時の人間がギリ存命程度だろうしな
始祖像にあるシュルクレックスがゆりかご産ではなく本人だった場合はかなり短いスパンで色々起きてただろうし

645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e2-grmK [180.46.163.16])2022/08/21(日) 22:33:29.48ID:DBuFrrbe0
メビウスたちが作った世界が典型的なディストピア
だからなんとなく、イチかバチかで世界を破壊しようとしている
主人公たちが善い者みたいな感じになってるが、
確証もないのに全世界の生命を
最後に笑って死にたいからなどというふざけた理由で
賭けのチップにする主人公たちは傲慢にしか見えない
ノアに覚悟があるからと言って全人類にその覚悟を
押し付けるのは正義かね?

ニアがここには世界の全ての情報がここに集まってくるって言って視線を向けた先にハナJSが出てきた炉のような機材だけど
上部が深海でホムラが眠ってたような長方形のスペースあるよね

天の聖杯には全ての生命情報が集まってくるって話だったけど
あの中にホムラが永遠の眠りについてるんでは

消滅現象は続いてるんだから遅かれ早かれアイオニオンは消えて無くなる
全人類言うても今のままで生活できてるのはシティーの人間だけで
世界人口の大多数のケヴェスとアグヌスのゆりかご産の人間は戦いから開放された所で10年で全員消えてまた元の戦いだけが全てに戻る

>>643
人とは違って人工的な魂の再現が難しかったと解釈してる。
というか、再構築可能ならハナだけ特別に持ち込んでる理由が思いつかない

正義とか悪とかは誰にも測れないもので力を持った人間が世界の在り方を決めただけじゃないか?
そもそもあそこにある命が停滞していること自体本来おかしいことだしな

アイオニオンは選択の余地が残されていない世界だもんな
今を壊したくないからとそのまま何もしないで世界消滅の恐怖を子孫に押し付けるか
自分たち含めたアイオニオンの今と引き換えに先のある世界を掴むか

>>650
年金も同じだぞ。最後は絶対にソフトランディングすると言いながら、絶対出来ないのみんな分かってるけど、止められない

652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd74-Eff9 [106.173.212.47])2022/08/21(日) 23:26:47.45ID:eYE5tyaH0
>>632
アイオニオンは実態あるぞ
本編でも実態ある事になってるし
エンディングでも2つの世界と同じ世界にある描画がされてる
https://i.imgur.com/Wd9G00k.jpg

まー「悲しい世界は最初からなかったことにするエンド」は賛否分かれるよね

>>652
それゼット倒した後の不思議空間で、まずそこがどこにも存在しない場所なんよ

Zやメビウスどもも
もうちっと楽に生きられる世界に設計すりゃ
ノアミオにボコされることも無かったのに

クリスが「シティの者達は因果とは別の流れだから消えて無くならない」とか言ってたのにシティの人ら消えたっぽいのは何故
シナリオ整合性取れてなくない?

657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd74-Eff9 [106.173.212.47])2022/08/22(月) 00:23:22.82ID:jMWva4ds0
>>654
アイオニオンでしょ

>>655
まあ俺らもゲームで効率求めた結果現実なら人道的倫理的にヤバいことゲラゲラ笑いながらやったりするじゃん
ゼット達的にはその程度の感覚だったんだろ

>>657
じゃあ直前までゼットと戦ってて、このシーンの直後にオリジンのコアに場所が戻るんだけど、どういうことか説明してくれない?

そもそもアイオニオン自体が消滅したのも確定とは言い切れないんでない
1と2の世界が別れていったみたいな演出だけどその後アイオニオン自体が何らかの理由でオリジンによって再生されたりとか

2つの世界を再構築したとして全く同じ情報ならまた対消滅しないってのもよくわからんし緩衝材というか再び対消滅しないための間の世界として存在するとか

661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd74-pMBs [106.173.212.47])2022/08/22(月) 00:38:19.77ID:jMWva4ds0
>>660
最後のノアのセリフ

これが 俺達の世界のすべてだ
思い出は朝陽に溶けていき
そして 新しい一日が始まる
俺達の前には道がある
たくさんの道が

【これが 俺達の世界のすべてだ】とはアイオニオンの事。
【思い出は朝陽に溶けていき】ノアも含めてアイオニオンが分解消滅します。
オリジンで不正使用されて創られたアイオニオンを正常稼働したオリジンが分解消去している。
分解の過程でアイオニオンの大地が別れていると推察される。
理由は推測だが、どうであれノアのセリフからアイオニオンが分解消滅することは濃厚。
【そして 新しい一日が始まる】正常稼働したオリジンで再生された(幼少期のノア)世界の新しい一日が始まる。
オープニングにあった消滅直前の幼少期ノアがオリジンによって正常に再生された描画。

662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 00:39:24.58ID:xjPEbH510
アイオニオンが何なのかわからから、もちろん消滅したとも言い切れないよ

663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd74-pMBs [106.173.212.47])2022/08/22(月) 00:41:52.78ID:jMWva4ds0
>>659
アイオニオンはオリジンを不正利用して創られた。
アイオニオンにオリジンが存在している。

同じアイオニオンの中を移動してるだけだよ。

664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd74-pMBs [106.173.212.47])2022/08/22(月) 00:43:58.11ID:jMWva4ds0
>>662
アイオニオンはオリジンを不正使用して創られた、実体のある世界。
作中メリアが言っていた。

せっかくだから俺は異次元に残されたアイオニオンが惑星ミラとなり黒い霧とオリジンがゴーストの素となった妄想を推すぜ!

>>653
なかったことにはなってないってのが最後の笛の音なんじゃない
おくりびとはアイオニオン前には存在しないんだから

>>664
実体という言葉は使ってないはずだが、どこ?

>>663
表現が必ず正しいとは限らない。
EDで離れるだ時、分かれてるのがそれぞれの世界としたら、その前にアイオニオンから二つの星が見えるのは何故となる

>>668
相手の星が見えるぐらい接近した状態で静止してるから「お互いに星が見えている融合状態」を視覚表現するとこうなるとしか
現実にはあり得ない現象にツッこんでも仕方ないでしょ

>>669
突っ込んでるわけじゃなくて>>652の根拠には成らないんじゃないと言う意見

>>663
その後のエンディングの空に二つの星が映らない
周りに他の地形(インヴィディアや大剣)が見えない
あのタイミングでの転移の必要性がない
これであそこがアイオニオンのどこかに実在する場所って言うのは無理がない?

>>652の画像は時間を進める覚悟を確かめるための謎空間であって実体考証とはあまり関係ないんじゃないかな
急に謎空間にワープして会話するの、2で度々使われてる演出表現だからそれと同じだと思う
というかあれそのままアイオニオンと2星の位置関係だと本気で思ってるのは受け手に問題ある

673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.246.218])2022/08/22(月) 01:03:40.33ID:BnGA6g48M
エピローグの笛とノア消失の示唆するものは分けて考えていいのかもな

例えば
おくりびとの笛→世界が交わってる
ノア消失→単に次回作にこの話が続くことを示唆している
とか

内部壊すなよ! って言われてたのに外殻壊れて剥き出しになったのを
巨大兵器3体がかりでボコボコにしちゃってよかったんですかね……

675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 01:08:28.64ID:xjPEbH510
>>665
虚数領域、または1の世界みたいに閉じた領域に放置されたままのアイオニオンが惑星ミラってことね
似たような妄想は俺もしたなw
クロスの地球消滅って実は相転移で、白鯨も飛ばれたと考えればいけそう

でもアイオニオンにテレシアいないんすよね
3でるまでは1の世界がミラになるんじゃないかと」妄想してたんだよな

>>675
テレシアの存在は大きいよね。
1とクロスだけに居る、明らかに意識して配置されてるモンスター

>>675
せめてテレシア1体でもいればね、オリジンとかノポンがいるとかクロスにこじつけられる要素いっぱいあるはずなんだけども
メリアちゃんだけ残ってテレシアになってかない?

実際アイオニオンにテレシアが一切いないのはどういうことなんだろうか
あらゆる生物をオリジンに記憶してそうなもんだけど

678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 01:30:58.61ID:xjPEbH510
終焉のテレシア、メリア説かw

3でテレシアの化石あるってだれかいってたような
もしかしたら1000年の間に兵士やメビウスと戦って絶滅したとかね

ED後って再生成された地球的な何かに12世界の要素がそれぞれコピペされた地続きなものと考えていいんかな
1世界も2世界も未使用領域多そうだし干渉しないように貼り付けられそうとは思う

>>626
知らせたところで一回消滅するのに変わりは無いし伝えない方が良いって判断じゃないのか
まあ結果的にゼットが生まれちゃったわけだが

>>634
そもそも情報が少なすぎるのが悪い

>>635
多分単なる記憶違いだと思うわ
イベントシアターとかでニアと初めて会ったときのムービーを見るといい

683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.253.229])2022/08/22(月) 06:58:30.25ID:KHzKFRxLM
オリジンは両方の世界で造ったよ
形が半分ずつなのか建設途中で半分なのかは判断できないけど

なんなら花火大会してるのも衝突の時間を計算してわざとやってるまである
ゼットさんが感情の概念的存在のわりに行動が弱いのも、絶対的な死の恐怖じゃなくて漠然とした不安程度のものだからだろうと思えば納得できる
なんていうか、ニートっぽいんだよね

>>641
そもそも世界の融合なんてのは基本的にあり得ない状況だと思われる
ニアの話し方からして、1世界と2世界の物質は触れ合った瞬間に消滅してしまう性質を持っている
だから本来アイオニオンのような世界が融合した状態はあり得ないんだよ
だけど世界が消滅することに対する恐怖から、メビウスによってアイオニオンが作り出された
だからアイオニオンは最初からメビウスの支配下にあったはず

>>646
天の聖杯に情報が集まってくるのはトリニティプロセッサーの機能だからあんまり関係無いと思う

>>669
もう少し相手の文を読んだ方がいい

>>679
多分地続きではなくて別の星だと思う

689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.253.229])2022/08/22(月) 07:35:38.26ID:KHzKFRxLM
ニア側のオリジン
https://i.imgur.com/h4ruAN8.jpg

メリア側のオリジン
https://i.imgur.com/aSsBKYC.jpg

ゴゴゴゴゴ
https://i.imgur.com/VsRA2uP.jpg

1はどこまでいっても果てない海に巨神と機神がポツン・・・と立ってるだけだった世界で
神なき世界になったあとは巨神と機神の残骸が果てない海に浮かんでるイメージだったけど
それがなんで世界の果てでは水が流れ落ちるDQ3のルビス様の作りかけアレフガルドみたいになっちゃったんかな

EDのユーニタイオンの会話を聞く限り、
「だって世界が元の姿になったらこの紙だって―」←自分も消えることは考えてない?
「その紙もそのインクも、君たちの世界のものだ」←元の世界の物質はそのまま元の世界に戻ると考えている

で、おそらくタイオンに関しては元世界の物質をメリアに聞いて作ってるはずだから、勘違いでしたっていうことはないと思うんだよね
ってことは、人間も本もそのままの形で元の世界に戻るんじゃないかと思えなくもない

じゃあそのあとの子供ノアたちはなんなんだよとなるけど

>>690
多分神なき世界は地球のような惑星に巨神の残骸があったんだと思うよ
あと、アイオニオンはオリジンの情報からメビウスが勝手に作った世界だから元の地形とかは無関係な気がする

693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.253.229])2022/08/22(月) 08:10:11.05ID:KHzKFRxLM
なんなら1のエンディングもよくわからないからなあ
地球爆発してるように見えるし
あれも実は消滅再生だった可能性あるのかも

>>693
そもそも1本編で冒険していた世界は地球ではない
というかそもそも惑星でもない

>>690
ザンザ戦前に惑星巡りあったから設定上は球型だと思ってた

説明が少ない上に現実ではない謎空間(言うなれば嘘の空間情報)がはっきり描写されたりするから
余計に混乱したりよくわからん解釈が増えてったりするんだよな

>>695
あの惑星巡りは記憶の世界だから、あの空間はザンザが記憶しているけど思い出せない記憶あるいはアルヴィースの記憶を映し出してる
クラウスのあの実験は地球上で行われてその結果として地球が消滅して(正確にはアルヴィースとかクラウスの半身とかが別の次元に吹っ飛ばされた)海が永延と続く世界に変わった

698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bf-dbST [180.9.43.19])2022/08/22(月) 08:36:54.22ID:Sxjwq00A0
メリア 私達は消え そして生まれる
ニア 相反する性質の世界は 交わることで すべてを消滅させてしまう 光だけを残して
ニア そう 光だけが 私達に残された最後の共通の言葉でした
ニア オリジン 世界に存在するすべての情報を 光となった言葉を記憶する
ニア オリジンは 消滅した世界を再生させるシステムだったのです

消滅して光だけが残る、「すべての情報=光となった言葉」を記憶する
消滅して光になった情報を記憶し、それを元に"消滅した世界"を再生しようという装置がオリジンだと思っているけど違うのか?

1の世界の果てない海が広がっているっていうのも結局シュルクたちから見た世界の話で、実際に球形だったかどうかはわからんよ
まぁ3での1と2の世界がぶつかるのも、同一空間上の2つの星が物理的にぶつかってるわけじゃないと思うから形状なんて些末な問題だと思うけど

>>698
それで合ってると思うけど、オリジンは消滅しないように出来てるっぽいから材質が謎すぎる

701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bf-dbST [180.9.43.19])2022/08/22(月) 08:41:55.08ID:Sxjwq00A0
2つの世界が衝突し消滅
残った光とオリジンの記憶を元に2つの世界を再生途中
イレギュラーでアイオニオン誕生

という立場で書く

・再生中のイレギュラーな世界はなぜ混じった世界アイオニオンになったのか
・2つの世界がそれぞれ再生される途中で制止する場合もあったのか

1)オリジンが1つになり完成して2つの世界の情報が1つの場所に格納された
全ての情報が繋がりそこから生まれたメビウスが作成したから、2つの世界が混じっている オリジンが1つになり発生したメビウスにしてみれば2つの世界の情報を分別できない 分別することは自分たちの存在に関わる

2)オリジンの機能として2つの世界の情報を元に世界を再生する際に、すべての情報同時に展開し、分別しながら世界を再生する機能であったが、分別する前に世界が制止した

どちらかだと思う この立場で別の可能性があれば教えて

どちらにしても2つの世界が混じっていることはイレギュラーで、混じっている以上消滅現象は必ず起こる これはメビウスにはどうすることもできない

衝突消滅後、残った光をオリジンの記憶を元に変換(還元?)して世界を再生しているから、アイオニオンの構成要素は光の粒だと考えている。再生途中で制止しているから光でもあり世界でもある状態なのかもしれない

2のクラウスいわく
> 我々の世界は一つだけではない
> 多くの世界が 互いの存在を知覚せぬまま
> 重なり合って併存している
> (略)
> モルスと呼ばれる大地をお前たちは見てきたはずだ
> あれが私の世界の末路
> 私が扉(ゲート)を開いたことで多くの人やものが――
> 遥か彼方の次元へと消えていった
> 残ったのはモルスの地の廃墟と――
> 私の半身だ――

少なくとも1側のクラウスの半身とメイナスは地球由来のはずで、他に多くの人やものも次元移動してるはず
同じタイミングでのことだから1世界の他のものもある程度地球由来である可能性はあると思う
さらに別の世界に流れたり消滅した可能性もあるだろうけど

死ぬと光の粒子になるのは
あの設定で人を造るとなると一番便利なのがブレイドの人造細胞なんだから
それ使いましたで説明つくな
マイクロマシンの一種なんだし
仮想世界説の根拠にはならない

704名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.146])2022/08/22(月) 08:46:50.75ID:z+6ogv6DM
>>691
オリジンによって創られた物質がノア達も含めて消滅するんじゃ無いの?
元の世界にあった紙はメリアに貰ったとか

結局キリノオーとは無関係でしたってことでいいんだよね
何だったのあれは

706名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.146])2022/08/22(月) 08:54:24.85ID:z+6ogv6DM
>>701
zを倒したエンディングで2つの世界(惑星)が描画されてるからアイオニオンの世界は融合(消滅)直前で創られたと思う

>>652の写真参照

>>705
亀裂が1,2世界の衝突の予兆だとすると納得できるけど、霧乃王と霧乃獣が存在する理由が全く分からんのよね

708名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.146])2022/08/22(月) 08:57:31.34ID:z+6ogv6DM
>>700
オリジンはゲート由来のトンデモ物質と思ってる

>>704
素直に考えたらオリジンが情報を保存した地点で再構築されるから、アイオニオンは一度分解しないといけないけど
それだとタイオンとユーニの言動(主人公たちの世界が分離する事への解釈)とつじつまが合わないから一つの仮説としてね
消えるとしても贈り物をしたかったってのはおしゃれだけど、だったら素材云々のくだりいらんよね

つながる未来は一体何に繋がってたんだろうな
本編でハイエンターの未来を託され、タルコクエでラインからも次期女王の太鼓判を押されたのに
つながる未来で冗談でも「戴冠式など何の意味があるのか」「そなた(タルコ)が皇帝になればよいのだ」
とか言っちゃうメリアちゃんは見たくなかったも

711名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.146])2022/08/22(月) 09:05:12.33ID:z+6ogv6DM
>>709
アイオニオンが分解されるのはほぼ確定

>>661を参照

712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddaa-yvaE [106.73.19.129])2022/08/22(月) 09:08:31.08ID:m7jGYM6/0
>>689
ん?なんでメリア側の剣に命の輝き砲で破壊された跡あるんだ?

713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 09:12:22.14ID:Z433wg3AM
>>710
二つの世界が未来で繋がることを暗示してたサブタイトルだったんだと思う
2のデビンキングが1に霧の王として出てきたこととともに不穏な未来を示唆する追加ストーリーだったという

>>712
俺もずっと気になってるけど多分ただのミス
アイオニオンのマップを流用してるからこういうミスが起こったんだと思う

>>711
それで確定できるなら考察も楽なんだけどなぁ

そういえば今作6人のデフォクラスの武器って他のモブ兵士と一切被ってないのって
もしかしてタイトルの異質な武器が全員の武器にかかってる可能性ある?
まあぶっちゃけ異質とまで言えるのタイオンのモンドくらいだけどあれは元はナミさんのブレイドだし無理あるか……

>>716
普通にノアの武器のことじゃない?
その他の武器が違うのは単にキャラ付けだと思う

可能性なさそう

今作のゼノブレイドはブレイドの主人公6人=ウロボロス、終わりの剣=ラッキーセブン
何故か成人しても転生してるノアミオのいずれかだと思うけどな

720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-dbST [122.132.123.134])2022/08/22(月) 10:18:53.16ID:6q/d0rJW0
>>719
いや少なくともノアとランツとユーニはブレイドじゃないしウロボロスもブレイドじゃない
あとノアとミオに関しては兵士がブレイドと呼ばれているならともかく今作のブレイドは武器のことだから違う

>>720
アイオニオンの人間は元種族が何であるかに関わらずブレイドの特性(と目)持ってるじゃない
ゆりかご経由して生まれたらブレイドにされてるから武器出せるんじゃないの

おくりって結局残された人の気休め的な儀式で
この世界のシステムには特に関係なかったのかな
メビウスに都合のいい行為ならやりたくないし

>>721
全員がブレイドならば武器を出せることに説明は付くけれど、ブレイドであるという根拠にはならないと思う
同じ性質を持っているから同じって考え方は安直すぎると思う
ここで得られるのは「ブレイドであるとしても矛盾はしない」という消極的な情報でしかないと思う

ブレイドかブレイドじゃないか、とかじゃなく
単にZがそういう風に世界を作っただけでしょ

戦争しまくらせたいんだから、武器すぐ出せた方が便利だし

>>724
申し訳ないけど話の中核はそこではない

726名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.146])2022/08/22(月) 10:32:56.57ID:z+6ogv6DM
>>715

これが 俺達の世界のすべてだ
思い出は朝陽に溶けていき
そして 新しい一日が始まる
俺達の前には道がある
たくさんの道が


意味が無く↓のフレーズをいきなり喋るのは無理がある
思い出は朝陽に溶けていき
そして 新しい一日が始まる

確定なのは「分離」までで分解まではまだ分からないんじゃないかなぁ
そうしたら最後の幼少期ノアが途中で消える意味がない

>>723
ケヴェスはパワーアシストで対抗してるって設定あるのにどっちもブレイドに作り変えてるんだとしたら意味わからないよな
さらにノアランツユーニの種族の違いにも触れるサブクエもあるのに全員一律でブレイドだとしたらアホらしすぎる

>>726
別に俺も分解される派だからそれは否定せんけど
じゃあタイオンとユーニのやり取りは何だったのって話がメインなんよ

一見して、分解されるぜっていう情報と分解されないぜっていう情報が同時に存在してるから
わかり切ってる分解されるっていう根拠じゃなくて、分解されないという仮説を否定する意見が欲しいのよ
んで分解されない根拠がなくなって初めて確定なんよ

ランツは何でお着換えの時恥ずかしがったの?

731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a2-dbST [180.36.118.212])2022/08/22(月) 10:59:54.17ID:HSWzvoy50
>>694

いや地球でしょう?
ゲートによって分割されたもう一つの時空の

>>730
多分ウロボロスになったから

733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a2-dbST [180.36.118.212])2022/08/22(月) 11:04:38.93ID:HSWzvoy50
ラッキーセブンって何だったんだろう?
リクって誰なんだろう?
タイムライン的にシュルクやレックス達は生きてんだろう?
シュルクやレックスたちは果たしてアイオニオンで何か活動してたのだろう?
高橋説明しろ

>>731
いや地球とは異なる「閉じた宇宙」と呼ばれる空間であることが設定資料集に書いてある

>>731
1世界がアルストと同様の構造の世界になったのはED後の話

736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 11:06:19.19ID:Z433wg3AM
>>733
シュルクとレックスは師匠の像か、像じゃなければアイオニオンにいなかったかの二択だろうね

737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a2-dbST [180.36.118.212])2022/08/22(月) 11:06:50.62ID:HSWzvoy50
>>734

その閉じた宇宙に存在する地球の影のようなもんだろ?

>>732
でもニア達恥ずかしがらなかったよ

>>737
いや明らかに違うということが設定として存在する
海に関してはメイナスが言っていたように無限に続いている
あの世界は地球平面説の平面が無限に広がったような空間なんだと
それに空で光ってる恒星のようなものは恒星ではなくてエーテルが輝いているだけという設定もある

740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5a2-dbST [180.36.118.212])2022/08/22(月) 11:17:23.24ID:HSWzvoy50
>>739

そういう設定なんか
3の二つの球体がぶつかる説明が紛らわしかったわ

>>740
あそこは普通に球体という解釈でいいと思うよ

クラウスによって実験が行われる(ここは地球)

色んなものが吹っ飛んでった先で巨神やら機神やらの1世界創造(これが惑星とは違う)

シュルクがザンザを倒して世界を作り直す(ここで普通の宇宙と同じ惑星に変化する)

シュルクたちの宇宙がレックスたちの宇宙とぶつかるらしくてヤバい

3本編

って流れ

742名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.239])2022/08/22(月) 11:26:57.31ID:lS3DwtiiM
>>733
リクに関してはDLCで深掘りされるはず。
リクとメリアがアイコンタクトしてる場面が不自然過ぎるからな

743名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.239])2022/08/22(月) 11:30:49.75ID:lS3DwtiiM
>>729
分解される・されないはDLC待たないとハッキリと分からないと思う

アイオニオン産のものはZの理のうちにある
その理はオリジンを掌握しているからできる理
メリアとニアはアイオニオン産じゃないから理の外の者として抵抗できる部分があった
オリジンの機能を使い続けるためにメビウスにはオリジンも破壊できないしメリアとニアは殺せない
アイオニオンで生まれた生命体のもとになっているのは、オリジンで既に記録されていた情報なはずだからもう二つの世界はだいたい消滅してる
時間が動きだすのは即ち再構築の始まり
消滅に耐えるオリジンにはアイオニオンの情報もあるはずだが、それにアクセスしてアイオニオンにいた人やモノを再生するかどうかは記憶が消えないだろうメリアとニア次第では

745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddaa-yvaE [106.73.19.129])2022/08/22(月) 11:35:11.41ID:m7jGYM6/0
連投マン

ビターエンドに耐性ない人が大半だったって感じする

747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 11:53:55.80ID:Z433wg3AM
それは思った
あと、結末をはっきり明示されないと納得きかないのかなとも
エピローグ精査したら謎増えたから流石にもう少しわかりやすくはしてほしかったが

748名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMeb-Eff9 [27.253.251.239])2022/08/22(月) 11:57:16.08ID:lS3DwtiiM
>>744
オリジンが動く前には2つ世界(惑星)が存在してる
>>652参照

エンディングでも消滅する描画もある
ニアが眩しくて手を上げるシート
最初朝陽が眩しくて手を上げてるのかと思ったけど
その後652の写真にある惑星2つが全く描画されてない

749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 12:08:56.70ID:Z433wg3AM
エンディングにアルヴィースみたいな解説役が欲しかったな

3は本当に設定を考えているのか単なるガバなのか判断しかねる要素が多すぎる
その場その場で急に出てきてはその後最初から無かったみたいになったり
メビウスは火時計の力を吸収して不死身!→オカマメビウスしかやらなかった
6人揃った時に女性陣の前で着替えるのを恥ずかしがるランツ→その後ラムダのクエで脱ごうとしたりオンセンで急に無頓着になったりなど
黒い霧もタイオンやらリクに説明させた割についに謎のままおわった

751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 12:16:46.58ID:Z433wg3AM
温泉で裸見せあっても平気でいたのはあからさまな描写だったから性欲とか恋愛感情、生殖機能が奪われてるという示唆だと思う
メビウス側は妊娠出産を阻止したいのだけれど、ウロボロス化か命の火時計破壊で性欲や恋愛感情が解放されることを温泉と着替えの反応変化で暗に描写したんだと思う

1話のウロボロスストーン使った時
ヴァンダムさんも幽体離脱してるけどキャラの配置によってはワンチャンヴァンダムさんとタイオンがインタリンクする可能性もあったの?

>>752
そもそもあの幽体離脱みたいなものの意味とか、どういった理由でペアが決まるとかの説明が無いから何とも言えない

メビウスの例があるからインタリンクは同性間でもできるんだろうが
シティーの今代のウロボロス候補生も男女3人ずつだし
ウロボロスはそれぞれケヴェスアグヌスかつ男女間インタリンクみたいな制限はあるのかね

演出上のおまけタイムってもんは初代からあるから今更だな
ザンザ倒した後のアルヴィースとの会話、その前の宇宙空間と太陽系徒歩
2のクラウスによる心の試しの世界
いちいちケチつけてないのに
お互い駆け寄るけど距離が縮まらない演出がやりたいのが先にあったし、世界が重ななったり、別れたりを視覚的に伝えたかったんだろ
あーいう描写しなきゃ感動伝わらんじゃん
だって再構築後はキャラの主観になったら何事もない日常の瞬間に戻っただけなんだから

>>652のシーンを実在している世界のどこかだと思ってる人が度々現れるの正直不思議でしかない
急に草原にワープして語り始めたってことなんかな

>>750
ラッキーセブンがいつの間にかメビウス探知機みたいになってたのは何か出たっけ?

>>757
いつの間にかっていうか、最初にDJに遭遇した時から反応してる
ついでにオリジンでメリアちゃん探知機としても使われてる
もちろん説明はない

759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdf6-0LxN [122.26.45.1])2022/08/22(月) 12:45:54.70ID:2Opbgxbt0
こんな感じかと思ったけどどうかな

・2つの世界消滅
・オリジンが起動しようとしたらゼットが止める
・ゼットがオリジンのコンテンツ使ってアイオニオン生成
・オリジン起動せずにアイオニオンの中ならずっと幸せじゃん
・復元した人が幸せな生活しだして絶望が減る
・世界維持するには⇒絶望ないと維持できないじゃん
・オリジン弄るのには鍵いるじゃん⇒メリアを確保
・命の危機が常にある仕組みで絶望を常時継続しよう
・子どもつくられると制御できないじゃん
・戦争システム構築
・余力ができたので、エックス、ワイをつくって手伝わせよう
・エックス⇒メビウススカウト
・ワイ⇒灯時計、記憶成長制御など制作
・寿命制御、瞳管理、灯時計システムなど構築 執政官制度導入

ニア・人類サイド
・メリア解放するためニアが「ウロボロスストーン」開発
・ニアとシティの人たちが力を合わせてメリア救出を試みる
・エヌ爆誕⇒シティ壊滅
・生き残りと元ケヴェス、アグヌス兵でウロボロス発動+ニアで一矢報いる
・この時のウロボロス達で新しいシティ構築、ニア眠りにつく

その他
・正確には時間が止まっているのではなく、オリジンの素材でつくった仮想世界
・メリア・ニアは寿命制御や瞳制御前に復元されたので、瞳通信などはない
・メリアは捕まる前にオリジンにおける「モナド」の素材をつくりノポンに託す
・ケイやトライデンなどは寿命制御導入前にメビウス化したので年取ってる
・シティーはメリア解放が目的だったのでメリア崇拝
・メリア解放によりオリジン管理権限を戻し、キャッスルロボ化なども自由自在
・ゼットの対極の存在がノア。ノアの対存在がミオで何度でも復活する(「どれだけ堰き止めようとも~」はノアの復活に対してかなと思ってる)
・最後はオリジン起動し、予定通り2つの世界生成、ノア消滅

・追加シナリオは、みんなの記憶や願いから2つの世界が本当に一つの世界になりアイオニオンやノアが復活するミオ主人公の物語ではないかと予想

>>757
見直すとメビウスが出る度にガタガタしてたわ
いきなり便利探知機みたいに使い始めたから自分も初見はえ?ってなったけど

仮想世界みたい、仮想世界なら説明が簡単、はゼノの定番というか虚数領域なんだろうな
ゼノクロで言葉が通じたりとか全部

今のところ虚数領域でない、とはっきりしてるのは2世界だけか

>>754
ヨラン女の子説

>>750
いや最初の簡易浴場の反応は「ああ性欲を奪われてるのか」って分かるんよ
その後に6人で着替えよう~って話になってノア・ランツ・タイオンの3人が恥ずかしがる、性の芽生えか~ってここも分かる
でもその後コロニーラムダで実験のためにランツ氏脱いでください!って言われて
まぁ脱ぐくらいならいいけど とかいってユーニとセナに殴られて「なんで殴るんだよ!?」って言ったり
イスルギクエのオンセンで「お前らも入れよ 裸で入るのが礼儀だって学んだだろ」とか言い出して
これじゃ火時計破壊前と変わってないけどじゃあ一度だけランツが恥ずかしがってた描写はなんだったんだ??って引っかかってもやもやする

>>751だった

765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/22(月) 13:11:45.89ID:pa0eouoc0
細かい設定はクエストとかモブの会話で書かれてることもあるからプレイした人によって知識に差がある
それでも匂わせで終わってあれなんだったの???ってのも多いがw
メインストーリーだけしかやってなかったらほとんど設定理解できないまま終わると思う

クエストやらないとわからないことまとめとか作って欲しい
実際そんなに書き連ねるほどあるのかな

書いてて思ったけど本来恥ずかしがるのは男3人じゃなく女3人の予定だったのかな
ランツ氏のクエでもランツが「脱いだらダメなのかよ」「ダメに決まって・・・ないな」「あれ?なんでだろう・・・」
ってユーニとセナ側が恥ずかしがりながら困惑したり、この傾向はオンセンクエでも同じ
女性陣の方が先に羞恥心が芽生えて、続けてノアとタイオンも、ランツは精通遅かったんだねってならしっくりくるんだが

>>763
なんで殴るんだよのあとのやり取り覚えてなさそう

769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-EqrC [153.235.184.242])2022/08/22(月) 13:25:00.19ID:Z433wg3AM
いかん温泉のシーン全然覚えてないわ
復習してくる、すまんかった

ラムダの方です

>>762
ヨランが女の子だったら性癖が破壊される人間が増えてしまう

エセルって何であのタイミングでカムナビと殴り愛始めちゃったの?
その時点でコロニー4が吹っ飛ばされるとは考えなかったわけ?

温泉は確か恥ずかしがるのがアグヌス組だけ
ノアユーニのリアクションは特になかったから両陣営の倫理観の差だと解釈してた

>>771
実質シャナイアがそのポジ

ランツは抑制されてた感情が蘇ったばかりだったから着替えが恥ずかしい(ノアにつられて)
旅をしている内に本来の自分の気質に慣れて恥ずかしくなくなったでもいいんじゃない
ミオセナはそれの逆になってるんだから

776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3e2-C9Vo [221.191.197.97])2022/08/22(月) 13:53:47.42ID:/tnWPqXl0
>>759
XYは最初からいたと思う
ニアの回想のメビウス襲来の説明にXYZ の姿があった

衝突して消滅する2つの世界を1つの世界として再生するのがオリジン、ってのが自然なような気がするなぁ
そうじゃないなら、それぞれ半分ずつ作ってそれを合体させて、とかややこしい事せずにそれぞれ1個ずつオリジン作って勝手に再生すれば良いだけじゃないかな

でも色んな描写的に、分かれて再生したっぽいなぁ

>>777
オリジンを使うためには世界が消滅した後に起動する人が必要じゃん?
でも消滅しちゃったら起動できないから合体したときに起動する仕様にしたんじゃないかな
それと融合した世界を作るメリットが無いというか、もともと独立した世界なんだから融合させるといらぬ混乱を招く可能性がある

そもそも、オリジンが融合消滅を耐えられるのなら普通にそこシェルターにすればよかったんじゃねって思ったりもしたけど
全世界の人は入れないから民衆はいったん消えてもらうことにしたんかね

普通に考えりゃ何かしらの対策はしてるんだろうけど2つに分けたとしてなんでまた引かれあったりしないのか
謎しかない装置

>>779
そもそも人間自体が反物質的な材質なわけだから、同じ世界にありながら常に消滅の危険があるって怖すぎないか

>>779
ラオさんがまた暴れそう

ん、でもそうなると世界の消滅はごく一部の人間しか知らず、人々は何が起きたのかもわからないまま全滅したはずだよな。
ゼットが生まれるほど「今にとどまりたい」って思う余地あったのか?

>>780
インフレーション前後みたいに、反物質を物質に変えられたんじゃないかな
ゼノブレイドの世界でもCPT対称性の破れ的なものがあるのかもしれない

>>778
起動のトリガーとして、か
なるほど、そういうのもあるかもしれんね

でも衝突するのはn秒後、って分かってるだろうから、n+1秒後に起動、でも良いような気もする
融合させるメリットが無いってのも分かるんだが

オリジン合神させた方がかっこいいも、とかあの淫獣が言っただけなのかもしれんが

786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 14:40:43.17ID:xjPEbH510
>>779
俺も当初は物理的なシェルターとして、最低でもシティの連中は放り込んでおけよw
って思ってたけど、実数領域≒物質世界のオリジンは惑星もろとも消えるんじゃね
オリジンは実数・虚数領域に両方に存在していて
対消滅でも虚数領域のオリジンと、保存してる魂や記憶は消えない

ノアの箱舟であるオリジンを何故かぶん殴ってる描写や
オリジン金属にメビウスが憑依してるような描写からの推測

787名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-rs9D [163.49.211.64])2022/08/22(月) 14:46:09.61ID:9K38tf3hM
>>773
>>751
そのへんガバガバだから考察するだけ無駄だと思うわ
サブクエによっては明らかに性意識あるし
ターキン普通に子供作ってるし
ほかのモンスターも同じだろうし

788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e2-grmK [180.46.163.16])2022/08/22(月) 14:54:59.02ID:7NOQuJ5H0
あー思い返す度に腹たつわ。
ゼノブレイド3 で一番許せないのはやはりミオ(エム)だな。
土壇場でエヌを裏切っておいて
「なんで私の想いが届かないの!?」
とか「昔のあなたに戻ってほしかった」
とか"離婚"してから後出しジャンケンで非難がましく責任転嫁。
そりゃ口にしなきゃ届くわけねーよな。
不満があるならずっと黙ってたお前が悪い。
エヌを止めようともせず"察して頂戴"は都合良すぎるだろ

優しさや思いやりのない女ほど、
「優しい人が好き」とか言う法則。
じゃあお前にエヌに対する優しさや思いやりが
毛の先ほどでもあんのかという話。
単に臆病でエヌに黙って付き従ってただけじゃないか

ゼノブレ3のミオ(エム)はそんな女の典型だったわ

ゼノブレ1の間男ラインといい、胸糞悪いシナリオだった

オレがエヌならオリジンの最後のノアとの
決戦後の場面でノアの手を握った直後に
ノアの意識を乗っ取り、まっさきにミオを惨殺して
メビウスの力で"ちゃんとした"伴侶として再生だな

789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 15:09:51.19ID:xjPEbH510
>>777
それには諸説ある
まず、仮に融合→対消滅→光の過程として、光がデータとしてどうなってるかだな
単純にオリジンは光から再構築または対生成する装置なはずなので
光が融合後の情報なら融合惑星が再構築されるだろうし
光が融合前の情報なら2つの惑星が再構築されるだろうし
後者の場合、平行回転スケーリング等も加えて同じ次元宇宙におけるバランスも調整しないといけないけど
再度の対消滅を避けるため粒子反転もするだろうし、オリジンにはそういった機能も備え付けられてそう
まるでゾハルみたいな何でも屋さんだだな(鼻ホジ)

二つに分けた理由はなんだろう、単純にリソース不足か
真面目に考えて、二つに分けて作ったものを連結するって、1つで完結させるよりも遥かに難しいわけで
相応の理由があったと思われる

>>788
すまんストーリーの考察してくれんか

EDの幼少ノアの動きからして、オリジンが再生した世界にはアイオニオンでの出来事の情報が少なからず含まれている
ということはオリジンはアイオニオンの情報を保存しているということになるけど、ここについて考えると仮想世界説の根拠になり得るんじゃないだろうか
普通に考えてアイオニオンの情報がオリジンに格納されるためにはアイオニオンがオリジンによって作られた仮想世界じゃないと不可能である

...と思ったんだけどそもそも元の1,2世界の情報をオリジンに格納した方法が不明だし、「オリジンは接触もしていない周囲の全ての情報を記憶することが出来る」とかのとんでもない性能を持っている可能性もあるから何とも言えないな
円環の劇場ではカメラがあるわけでもない遠くの風景を投影出来てたしそっちの方が可能性が高いかも

>>772
残り時間が少ないから
最後は愛する人といちゃいちゃしたかったんだろ

アイオニオンは、1と2の世界が混ざっているが、まったくの新しい世界なのか、それとも、消滅してない部分を再利用したような世界なのか、どっちだろう?

後者のような気がするが。「ある小説家の悩み」クエなどで遺物があるわけだし。
「禍々しい顔の機面」1 のフェイス「錆びた耐圧ヘルメット」2のサルベージャー
「薄汚れた身分証」 2のモルス
「輝く正六面体の破片」 2コアクリスタル
「皮膜状の翼の化石」 テレシア?
あとコロニー0関連の絵画か。

>>793
輝く正六面体の破片はコアクリスタルじゃなくてサンクトスチェインじゃないの

コアクリスタル
https://i.imgur.com/1MkGJ4P.jpg
サンクトスチェイン
https://i.imgur.com/DicKiRo.jpg

サイズの表記無いと自分は判らんな

別に機能や材質が似通ってても形状に差があろうとおかしくは無いんだしそこの議論不毛じゃない

797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/22(月) 16:39:32.09ID:pa0eouoc0
>>793
1と2の地球を素材にオリジンが融合させて新しく作った惑星みたいな感じじゃないか
EDで元の座標に戻ってくような描写もあるし遺物とかメリアニアハナの存在もあるから0ベースで生まれた世界ではないだろ

>>795
いや少なくともコアクリスタルは正六面体ではないだろ…
まあ破片の形が正六面体と言われたらそこまでだけとそれならわざわざ正六面体を名前に入れる理由がない

>>796
2をやってみるとここらへんの議論の意味が分かると思う

800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e335-eEQ2 [211.2.47.72])2022/08/22(月) 16:49:58.68ID:pa0eouoc0
そもそもコアクリスタルなら破片の時点で輝かないし形も違うしサンクトスチェインだろうけど
割とどうでもいいw

>>798
すまんそうだわ
参考にした画像だけ見直して勘違いしてしまった
コアクリスタルは正八面体だったね…

>>800
破片ではないとは言えマルベーニやジークっていう実例もあるし多少はね?

803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bdf6-0LxN [122.26.45.1])2022/08/22(月) 17:16:58.88ID:2Opbgxbt0
>>783
心霊話とかでよくある何が起こったか理解してない状況で死んだら、死んだことを理解できず留まり、そのまま死を受け入れられなくなるみたいな感じかと思ってた
ゼットは2つの世界の凄い数の地縛霊集合体みたいなw

804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/22(月) 17:22:33.73ID:xjPEbH510
>>783
そのごく一部が知ってたらからオリジンに収容されたときに繋がって瞬間的に連鎖したとも言えなくもない
もしくは何も知らないからこそ、魂意識になった瞬間に消えたくねーって思いが募ったのかもしれん
そもそも、OPの描写は衝突時じゃない可能性もあるから、実は世界である程度共有されてる可能性も

重要な描写がことごとく抜けているので、本当のところはわからん

モニカが戦いが終わったらエセルたちを目覚めさせたいっていってたから、シティーの人はゼットを倒したらアイオニオンが消えることわかってないんじゃないか

>>805
確かに
いかんでしょ

世界の衝突を隠し通すことはほぼ無理だと思う

オリジンを作る前に衝突を回避する手段だって話し合われただろうし
少しでも知識ある人間は総動員されて対策にあたったと思うんだ
衝突が回避できずオリジン作るしかないって結論に到達してからは確かに隠したほうが治安的には良いのだろうけど

そうなるとOPの様子はあまりにも落ち着いているから>>804の言うように衝突時ではなく別の何かなんだと思う

そもそもZ倒したらアイオニオン消えること自体知らん間に確定事項になってたしな

衝突する理由もなんかフワッとしてたよね

>>805
モニカがそんなこと言ってたのすっかり忘れてた
でもED直前でゴンドウが名前は変わってもいいけどとか言ってるシーンで隣にいたしあの場面ではさすがにどうなるかわかってるよね
リセットされて復活ワンチャンに掛けるとかシティーの長老でいろんなもの背負ってるだろうに物わかり良すぎだな

>>809
まああれはまともな理由があったとしても説明できそうな人が本編に登場しないし...

やっぱ今の融合する前の2つの世界に戻るルートが本来の終わり方じゃないから色々矛盾点だらけになってそうだな

813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-Wpjv [106.128.195.248])2022/08/22(月) 18:20:42.80ID:bPcXrlFBa
とりあえずキチンとDLCで話をつけて欲しいわ

>>810
見た目そのままでも記憶がないのに復活と言っていいのか疑問ではある

もう別人みたいなものでしょ

開発が、あのストーリーを完成品と捉えてるか未完成品と捉えてるかどっちなんやろな
追加ストーリーの脚本なんて今更変更きかんやろし

クラウスの(2から1の世界が分かれた)実験から始まった物語の完結なのに分割したまま終わる今のEDって凝りが残るし
アイオニオンから解放された全ての人々が手を取り合う形のEDは本筋(DLC)の取って置きにしたんだろね

OPのノアもアイオニオンのノアもEDのノアも別人といえば別人だしな
結局俺たちがプレイして出会った人間が生きていられるのはアイオニオンだけだよな

2でもメインではないにしろブレイドの自己同一性を取り扱ってたから3も似たテーマをやりたかったのかもしれない

高橋監督が伝えたいメッセージとしては、本編で完結してるんよたぶん。
未来は不確かで、全部うまく行くとは限らないけど、俺は前に進むんだぜっていう。ゼノシリーズ全体の区切りとしてのお話よ。

これを完全ハッピーエンドにしちまうと?が混じるんだよ。いつまでも心地よい一瞬を留めたい心のメビウスに負けるんだよ。

だから、完璧なハッピーエンドがあるとしても、本当に隅から隅まで遊んでくれた人に対してのお礼として、
エキスパ最後の追加ストーリーで・・・というのが、取れる最低ラインの終わらせ方なんじゃねーかな。

そう言えば、ハナちゃん出てきたけど
あれ、追加ヒーローなるんじゃね?

俺のハナちゃんメイドに育ててたんだけどな

ハナを出すとその間の動力が確保できないので厳しい

チェインアタックで
テッテレー!
とか言ってくれたら泣くけど

メリア、ニアやハナ、モナドREXが異常な程に長命だったり朽ちたりしないのってアイオニオンの外の存在だからなのかな
1や2の世界ってオリジンやメビウスによって本来限りなく静止した世界になってたはずだからアイオニオンの時間の影響を受けなかったとかで

>>822
ハナにはエーテル炉が搭載されてるからそこは平気でしょ

あの追加ヒーローのシルエット
なんかマシーナとかブレイドとか
そっち方面に見えるし

>>824
あの巨大変形ロボの動力がなくなってしまうも

>>826
確かに

>>816
それを「ゼノブレイド3」の追加ストーリーとして出すのは
ちょっと反則のような気もするけどな

もうはっきりした答えは出さないんだろう
ユーニじゃないが、教えてやんねーなんだろう

>>788
色んなスレで同じこと書いてキレてるの草

831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/22(月) 21:32:47.71ID:eqkHS1x6M
ニアとメリアですらオリジンがエンディングでどう起動するかは確信持ててなさそうだからきっとまた会えるとか言ってるんだろうな
シティーの人も保存されてるから再生されるだろうくらいの感覚だ

なんかよくみてるとあたかも別人の様に同じ主張を繰り返している人がいそう
自分の解釈を広めたいのか多数派意見に仕立てたいのかなんなんだろう
この手の人の解釈って、なんか考察っていうかただの願望だしなんだかなぁ
期待を裏切られたっていう感覚が強いのかな
だからと言って押し付けないで欲しい

まあ明らかに解釈に個人的願望によるバイアスかかってるだろって人はいるね

自分がそれしか思い付かないだけなのに他に考えられないからこれで確定!って人は結構いるのよ

考察スレなんだから自分の考察が正しいと思うなら主張ればいいし、それはただの願望で間違ってると思うなら反論すればいい

何かめぼしい考察出た?時間経った割には何も進んでないような
神話を出典にしてNのモデルっぽい話を紹介してくれたのだけ面白かった

837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db02-dbST [183.176.255.62])2022/08/22(月) 22:15:52.24ID:ZAMGgkc70
>>709
タイオンの素材云々のくだりは、きちんと渡して残せるように、自分が考える確率が高い方法をとった、という考え。理屈っぽいタイオンが相手を安心させるため、同時に自分が「レシピは残る」と納得したいがための理由づけだと思うよ 世界設定とか辻褄ではなく人の気持ちの話かな

>>835
明確な答えがあれば反論できるんだけどそうじゃないから考察してるわけで…
「それだけじゃたりなくない?」って返しても「これ以外あり得ない」って長文でごり押されると反論する気もなくなるよ

>>838
同意
情報が限られてるからこれが正しいというものはないと思うので、反論したりその人の考えを正す必要なんてないのに
人の考察に対して絶対こうだからそれは間違い、と言う人がいてなんだかなぁって話だよね
いやそれあなたの願望はいってんじゃん…ていう

840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.149.38])2022/08/22(月) 23:04:33.25ID:DnnstO0q0
個々の情報も差があるからね
確定情報のときは情報ソースが言及されてると助かる

ノアが最後消えるなんてこのスレ見てないと発覚しなかったし重宝してるよ

842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-dbST [219.103.48.12])2022/08/22(月) 23:42:39.55ID:pvpeRZs00
https://i.imgur.com/wMzwyxL.jpg

こいつらって結局誰なんだろう
・遺物として残っていた
・「メビウス側からは、世界の秩序を脅かす存在」
・題名「キョウダイ」
始祖って6人だよな、服もゼノ1と2と違って地球にあるような服だし

ノアとミオの子供はどうなったのか気になるわ
あとミオはおそらく二アとレックスの子供だと思うけど、じゃあノアは?て思った
メリアにも子供がいてもいいだろうしいろいろと気になる点が残りすぎだわ

ノアとミオの子供はどうなったのか気になるわ
あとミオはおそらく二アとレックスの子供だと思うけど、じゃあノアは?て思った
メリアにも子供がいてもいいだろうしいろいろと気になる点が残りすぎだわ

>>842
描かれてる人数と生き残ってるコロニーゼロの人数が同じだから
兄弟のように仲良くしようねっていう意味だけで特に物語の根幹に関わる内容じゃないと思う

ノアミオの子供が記録に残されてない七人目の始祖とか?

847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.149.38])2022/08/23(火) 00:03:25.19ID:D0w68V2F0
>>842
メビウス側からしたら、兵士には兄弟という概念も知られてはいけなかったというのも理由の一つとしてあったのかもな

あの世界の人間には「血縁」という概念自体がない。
親もなければ兄弟もない。
それが「不自然なことだ」と知られてしまうと、メビウスにとっては都合がよろしくないのだな。

>>845
それだろね
名付けクエのあとこの絵が出て終わるしな

850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-dbST [219.103.48.12])2022/08/23(火) 00:32:10.15ID:f+734pkY0
ちょと気になるのが

始祖&師匠あたりの年代は既にケヴェスアグヌスで戦いあっていた(石造の情報から)

戦争状態前に『旧世界』という名の元々別の文明があったかのような謎に満ちた歴史がアイオニオンには存在する。
旧世界の情報はシティの人も知らないっぽい
・メビウスは徹底して旧世界の情報を破棄している。(担当F)
・遺物には長き戦争を終わらせるほどのものがあるらしい(紙やら石やら色々)

旧世界は人間らしきものが住んでいて、服の形状などは地球っぽい(絵画より)
1と2が融合してきたままなら絵画みたいな恰好なるかなあ?

>>842
いや始祖は7人だから普通に始祖と見て良いんじゃないの?

元々1と2世界は地球でクラウスの相転移実験によって別れた
2世界の方にはモルスとして地球文明が残存している
モルスはアイオニオンではモルクナとして残っている

モルスについては2で説明されているし
モルクナについてもニアを連れていけば説明してくれるから
旧世界というのは地球で住んでいたのも人間そのものだと思うよ

>>851
始祖像の説明書きと全然合ってなくない?

854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.149.38])2022/08/23(火) 00:46:53.58ID:D0w68V2F0
>>850
旧世界の遺物は、詳細不明なものもあるけど1と2の世界の物ばかりに見えるから、旧世界はシュルクとレックスの世界のこと言ってる可能性が高いと思う

https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1660104091/174
174 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-tTbB [153.251.191.141]) 2022/08/11(木) 11:59:33.42 ID:yetDYUHcM
遺物はこんな感じかな?

・禍々しい顔の機面→フェイスの顔
場所:天涯の爪先(錆びた天涯の爪先)

・錆びた耐圧ヘルメット→サルベージのヘルメット
場所:ダナ砂漠

・薄汚れた身分証→クラウス人間時代の身分証?
場所:ロンアの展望(モルス跡)

・輝く正六面体の破片→サーペントのサンクトスチェイン?
場所:インヴィディア坑道

皮膜状の翼の化石→テレシアの化石
場所:悠久の天盤(センターゲート跡地)

>>853
背高い人よく見たら女性だし流石に違うか
じゃあこの世界で6人も産んだのか…いや養子かもしれんけど

赤ちゃんのムービー見直してて気が付いたけどリク&マナナも驚いてる描写なんだな
コロニー9のハララ9歳、シティーのスミミ10歳と子供っぽいノポンは存在してるから種族的には未成熟な幼体という概念ありそうだなと思ったんだけど
単に人間の幼体が珍しいってだけなのか

>>855
男女の構成比違うし
始祖って別に全員兄弟ではないし(誰と誰が兄弟だったかは忘れた)
ぶっちゃけ人数しかあってないよ

>>856
ノポンって成長してもプロポーションあんま変わらんから
成体との頭身や手足の長さの違いに驚いた
とか説明はつくかなと思った
演出上なんも考えてない可能性もあるけど

アイオニオンにはノポンの親子がいないんだよな

OPとEDのシーン見返してみるとハイエンターやマシーナの特徴持つ人間がユーニとランツだけで
後はみんなホムスかノポンばっかりな気がするんだけどたまたまなのか?

やっとクリアした
レックスさんホムヒカニア3人孕ませるとかやることやってんな〜

>>788
離婚して嫁に罵倒された経験がありそうw

もしあれが第一子なら三人はレックスが成人するまで我慢したのかな

のんびり2周目やりながらモルクナまで来たけど、リクってここまででも十分特殊な奴だな

エコ、とか当社比、とか言って意味不明で不思議がられてた、何なんだこいつ

865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/23(火) 07:05:10.39ID:iG63Qm4sM
>>850を見て最初期のアイオニオンを少し妄想した
始祖師匠の台座と希望の丘での「シティはメビウスにとって今より脅威だった」的な回想考えるとメビウスは最初期はシュルクとレックス一向に押されてたのかもと

Zのことは一応強キャラ設定みたいだから仕留めきれず、しかも沈没したオリジンに行く術がなくて戦争膠着したまま少しずつチート能力のメビウスを増やされて負けてしまうか老衰で死んでしまい、二人の弟子はマンイーターとハイエンターかマーシナかで、シュルク達死後に長い時を経てヴァンダム達と出会い始祖ボロスとなった

前作主人公をあんな扱いするなら
いっそDLCで「マスタードライバーのみがブレイドと子を成すことが出来る」とか言及して突き抜けてほしい

>>866
いや単純にブレイドは人間と同じ扱いになったってだけじゃない?
子供産めないとしてもそれはクラウスのブレイドシステムの一部であったからだし

波風立たないように解釈するならそれが無難だけど
わざわざ3人同時孕ませ写真出しちゃうならもうカグツチもサイカもライコもレックスに喰われて
セナとタイオンとマシロが生まれたんだ・・・くらい突き抜けさせたほうが面白い(Z並の感想)
あれ普通の集合写真じゃダメだったのかなぁ

マスターブレイドって自分の身体を人の子を宿せる様に変えるくらい余裕で出来そう
ニアはマンイーターで人混じりだし

産後の母子を3組並べてるのが異常性を際立たせてる

>>867
2ED以降ブレイドがアルスになる機能が失われて子を産めるようになったってのはありそうだよね
楽園ではアルスの役割自体無さそうだし

最初期のアイオニオンは、アグヌス(ニア)とシティは協力関係だったと思う
ニアがM誕生までは起きてたこと、最初のシティがアグヌス城の近くにあったこと、最初のウロボロスストーンを起動させた奴が「女王陛下から託された思いを成就できる」と言っていたあたりが根拠

ノア回想
1周目では、寿命まで3カ月生き、どこかの戦場で敗北
2周目では、ほぼ満10年生き、オリジン内まで到達して敗北(背景は見えないが足元がラスボス戦の足場、ゼットの背後にオリジンのコアっぽい光)
3周目では、雪山でミオと二人で逃亡(おそらくそのまま死亡)
4周目では、子供を産み幸せに暮らすが、ノアミオ共に10年の刻限が来て消滅
(2周目でゼットに「これで何度目になるか」って言われてるから、実際は4周以上繰り返してるはずだけど)
4周目の消滅で本来は再生されないはずなので、この直後にメビウス化。その後に最初のシティ壊滅

作中のシティの始祖6人はその後の話だから、ノアの繰り返し回数を考えると100年前後は経過してそう

873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/23(火) 08:07:25.38ID:iG63Qm4sM
まあ人間と同じような出産なのかわからんからねえ
半クローンみたいなシステム作ったのかもしれないし

>>872
と思ったけど、1周目の時点でゼットに目をつけられてるから、それ以前に成人を迎えて消滅→再生されてる周回があるんやな

>>872
多分分かってると思うけど一応書いておくと、ノアの人生は4週目とかそこらの生ぬるいものじゃないはず
まあノアの回想での何周目って書き方なら何ら間違いはないけど

>>875
そう書いたつもりだったけどわかりづらかったならすまん

>>872
あー「アグヌスの女王」じゃなくて「女王陛下」って呼称でニアを呼んでるなら繋がりは確かにずっと太そう
[シティー&アグヌス]VS[メビウス(&ケヴェス?)]て構図だったのをNの襲撃で体制ボロボロにした後
メビウスが各コロニーを支配下にして命を楽に吸い上げる今の環境が出来上がったのかね

878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/23(火) 08:32:20.72ID:iG63Qm4sM
アイオニオンが作られたときに、もし元の世界のオリジナルノアやミオが記憶そのままでアイオニオンに来させられた(または再生された)のなら、ミオがニアの子供(?)の可能性はなくなるんよね?
Mは繰り返した過去の記憶を全て持っていて、その記憶をミオは共有したはずだから
本編やニア覚醒クエストでのニアとミオの会話を見る限り親子だった記憶は無さそうにしか見えない

ブレイドの子が成長するなら老化もするだろうし長命ではあっても不死に近い存在ではなくなってそう
ブレイドイーターやマンイーターも

>>878
それで合ってると思う
でもミオがニアの娘だとしても、アイオニオン生成時にミオが最初からゆりかごシステムに組み込まれた可能性の方が高いと思う

仮に娘だとしたら、どんな思いでミオを再生したんだろうな

1でシュルクがモナド握ったままだったら1世界は謎空間のままだったから衝突しても大事にはならなかったのかな

今回トリニティプロセッサーが出てないから、オリジンに組み込まれてる可能性は微粒子レベルで存在する

>>883
仲間の女機械に組み込むトラ鬼畜すぎだろ

ニアはなんでMに自分封印の鍵を渡したのかと思ってたが
カーチャンが託したんだと思えば単純な話だったな

トリニティプロセッサは言うてもコンピュータなんで
クロックが動かないと時の止まった世界では
成り行きを見守るしかない

>>884
アルヴィースかもしれないからセーフ

>>884
オリジンの建材がメツモナドっぽいから倒したメツのコアを利用したとか?
って思ったけどインフィニットブレイド入刀された後コアごと消滅してたでござる

889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e2-grmK [180.46.163.16])2022/08/23(火) 09:59:28.99ID:U/OOO3z/0
ランツはメビウスの世界再生を発想が狂ってると
言ってたが、それはノアたちも同様だ。
メビウスたちが作った世界が典型的なディストピア
だからなんとなく、イチかバチかで世界を破壊しようとしている
主人公たちが善い者みたいな感じになってるが、
確証もないのに全世界の生命を
最後に笑って死にたいからなどというふざけた理由で
賭けのチップにする主人公たちは狂気と傲慢にしか見えない
ノアに覚悟があるからと言って全人類にその覚悟を
押し付ける「余計なお世話」だ

レックスの子供たちはオリジンのゆりかごシステムの元になったか初期バージョンだと思うよ
クラウスやゲートがなくなったからといってブレイドが突然人間と交配可能になるわけじゃないだろうから
時を同じくしてかマシーナも有機生命体への移行がすすんだのだろう
こっちはフィオルンを有機生命体に戻す技術の応用で
二つの世界が光通信できるようになって寿命とか魂とか記憶とかの扱いが変化していった
んじゃないの

ゆりかごってアルスの卵っぽしな
ゼノブレ2側の技術だろうな

ブレイドが突然交配可能とかじゃなく
そもそも一度宇宙空間で死んだであろうホムヒカが、分かれて現れた時点でこれまでと同じ存在じゃないのは明らかだろう
ニアはそもそもマンイーターだし

>>889
10年じゃなく100年単位で別に戦う必要もなければ
なんとか衝突を回避する方法の模索時間を引き伸ばす
っていう手段として考えたら誰も気がつかないだろうし
文句もないが面白いものなぁされちゃうとちょっとな

894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/23(火) 10:11:48.53ID:iG63Qm4sM
>>888
オリジンは1と2の両方で作ってるから両方にある素材か、もしくは製法があってどちらかがどちらかに伝えたかじゃないかな?
もちろん別々の材料で作った可能性もあるけど

確かに生産者表示とかいうふざけた単語に毒されてたけど、
冷静に考えたら普通にゆりかごみたいなので産んだとかもありそうだな

896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-dbST [219.103.48.12])2022/08/23(火) 10:22:44.40ID:f+734pkY0
時系列が分からなくて
<アイオニオン創世期>
メリア王国とニア王国があって協力してメビウス打倒に動いていた

メリアが拉致されて、オリジン完全掌握されて理を握られる

偽メリアのもとケヴェス誕生 ゆりかごシステムと10年周期導入

ニア メビウス打倒の為ウロボロスストーン作る

六氏族&ニアのウロボロスチームがシティを創設

ノア何度も転生しメビウス打倒に参加しまくったが倒せず、絶望してメビウスN落ち

Nシティ襲撃

まずい状態になったので、メビウス打倒できる時代までニア封印

ニアがいなくなり、偽ニア率いるアグヌス誕生

火時計戦争システム完成

ゼノブレイド3の時代


こういう時系列なのかな?

>>896
概ねそんな流れだと思うけど
XYZだけじゃメビウスの兵が少なすぎるから、アイオニオンの初期からゆりかご使った兵士は生成されてたと思う
メリアとかニアとか消滅しなかった極僅かな人たちがバグみたいにアイオニオン世界にいるイメージ
そんでアイオニオン世界で死ぬとオリジンにデータ格納されてアイオニオンの理の中にいく
Xが私たちがインタリンクを授けたって話を拾うと、初期はアイオニオン発生の人はインタリンクできてて
それをニアが目撃して対抗するためにストーンを生んだ流れになるはず

898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.237.69.68])2022/08/23(火) 10:54:46.02ID:iG63Qm4sM
>>896
始祖の説明は「シティー再興の祖」「シティーの解放者」の2パターンがある。意味はわからないけどシティー創設者ではないと思う。
ドイル家始祖は最初のシティーを創設した者達の直径の子孫らしい。見た目グーラ人でミオに似てると言われてたからニアと関係があるのかもな。
始祖のうちヴァンダムらはシティーを襲ったNと戦ってる。
あと始祖の二人がアグヌスとケヴェスとして敵対してるから始祖の時代にはもう二つの勢力は敵対してると思われる(>>3)

ちなみに、「シティーの人々は エヌやエム 遥か昔にウロボロスとなった者達の子孫、ゼットはメビウスとなった二人の存続とひきかえにシティーの人々の抹殺を命じた」と希望の丘の回想で言われていたので、始祖のいる時代とウロボロスが出来た時代は相当離れてると思われる。

899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-dbST [219.103.48.12])2022/08/23(火) 11:18:46.66ID:f+734pkY0
ニアメリアともにアイオニオンに再生(転生)してきた人たちは
やっぱり子作りも、加齢も無かったのかなあ。
ゲーム内だとウロボロスの遺伝子持ってる個体のみって感じだし
消えるには戦死しかない。

ニアもメリアも長寿だからゼノブレイド3の時代まで生きてるってモニカから説明あったけど
マンイーター、ハイエンターの種族じゃなくてそもそも創生組はとし取らないのか

6人の始祖が始祖って呼称されてるのは最初に「完全なウロボロス」になったからで
それよりずっと以前から火時計から解放されたりする「不完全なウロボロス」は存在してたってのもそこそこ話ややこしくしとるな

901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saeb-ymFH [27.85.207.184])2022/08/23(火) 11:35:25.24ID:TQKrGS9Ta
タイオンクエやって思ったけど、火時計ってそれ以外のところ潰せば普通に止まるのな
エンジニア一人で自爆まで持ってけるし、
そうなったコロニーが粛清されるとかでもない。
育成ユニットもキャッスル独占って訳じゃなく、遠隔ロックとか生まれた瞬間火時計と紐つけとかされる訳でも無さそうだし
もうこれ真面目に戦争やってるの馬鹿じゃん
そりゃえっちゃんにも煽られますわ

タイトル忘れたけど昔読んだ古典SFに似てると思った
種として弱体化した人類がキノコに寄生されて知恵を得てどうたらってやつ
あれも最後は進化して未来を目指すか現状維持で滅びを受け入れるかみたいな話だった覚えがある
メビウスルートを選んだ主人公が「俺の孫の代くらいまでは幸せが保証されてるから今のままでいいです」とか言ってたのを覚えてる

>>901
火時計のクリティカルな部分はノポンだから出来たんじゃね
ノポンは不干渉という前提があるからそこまでの権限が与えられてるとか

そもそも火時計壊しても自分たちは無事なのかどうかもわからんしな
ノアが一か八かで切って初めて発覚したみたいだし
でもそれ以前に、壊そうとしてみたけど壊せなかったみたいなアホな事いってるモブいなかったっけ

>>903
コロ4にいたな
あいつもあいつで仲間で人体実験するようなぶっ壊れだけど火時計破壊はあっさり諦めてる
多分システムをぶっ壊すような事に繋がる思考や行動に制限をかけてあるんじゃないかね

ニアはビャッコどうしたのかな?
ニアが元気ならなんとかなりそうだけども?

しかし別にラッキーセブンじゃなくても火時計は破壊できるんだよな

2世界のブレイドはコアを砕かれない限り不死身だけど
あいつら揃いも揃って急所を曝け出しているし
意外と簡単に死にそう

908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saeb-ymFH [27.85.207.184])2022/08/23(火) 12:13:55.82ID:TQKrGS9Ta
砲撃で鉄巨人は破壊できるわけだし、1000年その過程で一度も火時計が止まったことないって不自然じゃね?
えっちゃんのあれは
「捕虜取って観察とかすれば気付けたじゃん、命欲しさにバカスカ殺すからだよバーカ」
って意味でもあったんじゃないかなと

執政官がウロボロスアタックを踏まえた上でちょっとやそっとじゃ壊せないと言っているんだから
コロニーで運用してる兵装程度ではどうにもならんでしょ

>>905
帰るよ、って言ってんだから
向こうで時止まってんだろ

911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f5d0-ymFH [182.167.68.137])2022/08/23(火) 13:12:08.94ID:X67pIWY60
タイオンクエの鉄巨人はまだ簡単な整備で動く程度の損傷で火時計止まったんだし
火時計本体は壊れなくても機能が止まることは起こり得るんじゃないかと

>>910
そっち(皆が居るあの世)って事で死後の世界に帰る可能性も考えたけどあのウキウキそうなハナとのやり取りみると無いか

913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-16jk [119.106.213.95])2022/08/23(火) 14:02:45.49ID:K/MVK/vG0
>>910
いや再生されて元に戻るって事やろ
アイオニオン中はニア以外全員流れの中に居た筈

トラだけは分からんが

トラ公やケイってシティからの裏切り組なのかね?
それともオリジンから作り出された初期組とか?

やっぱ融合した2つの世界って何もかも全部混ざったって考えて良いんだっけ
そこら辺の言及有ったんだろうけど忘れてるわ

916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-4aza [211.22.180.127 [上級国民]])2022/08/23(火) 14:32:49.70ID:gK790Yzx0
>>895
ゆりかごはオリジンに保存している情報に基づいて再生する機械だろう
既存生命の再生と新しい生命を生み出すとは違うだと思う

>>916
情報から命を作れるなら、情報と情報を掛け合わせて命作ることも技術的には出来るんじゃね
そもそもゆりかごってアルスの卵から着想を得て作ったものなら、先にあるのはブレイドから命を作るためのゆりかごで、ゼットがそれを流用してる可能性もあるよね。ゆりかごがどこから湧いて出て来たのっていう謎もあるし
まぁ殆ど妄想に近いけど

918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-16jk [119.106.213.95])2022/08/23(火) 15:33:23.31ID:K/MVK/vG0
そういやシティの奴等はオリジンに居ないから希望って言われてたけどあいつらだけ死んだのかね

アイオニオンてパンスタシス(汎静止)空間内で起こったメビウスによるループ世界という認識で良いのか

別に世界自体はループしてないでしょ
緩やかに消滅していってる、って言われてたような

921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf6-QcnM [153.173.19.138])2022/08/23(火) 16:21:30.73ID:Rm43R3Mk0
同一の魂やら基盤データやらによる生成と消滅を繰り返しはしてるけど
個体としても世界としても過程や結末も異なるわけでループとまでは言えないかな

だからこそ、ノアとミオのめぐりあわせが不可思議で
本作にギアスのオマージュが散りばめられていることから、何らかのシステムが働いているのではないかと推測されている

そういや巨神界のホムスとアルストの人間って同じ人間種でも全く別の進化を遂げて誕生したけど
アイオニオンだと普通に交配可能で子供作れるってことはシリーズ通して人間の遺伝情報は地球人と変わらんのかな

>>922
ホムスはザンザが自分に似せた姿として作った生物ってことだから、昔人間であったザンザ自身の身体の情報をもとに作ったはず
だから遺伝子的には旧文明の人類と関連があると言える

一方でアルストの人間はアルスから発生しているが、アルスはコアクリスタルと雲海から発生している
コアクリスタルには旧文明時点での全ての生命に関する情報が含まれており、これには旧人類の情報も含まれている
ってことはこちらも旧文明の人類の情報が新人類に受け継がれている可能性が充分にある

こういう感じじゃない

>>923
理屈こねくり回したらそういう説明できるわね

でも真実は
高橋「んなことまで考えてねぇよ」
だと思う

>>924
別に公式の見解がどうであろうと、考えること自体を楽しんでるんだから楽しければそれで良いんだよ!

クラウスの実験で多分楽園に居た人間の魂がごっそり1の閉じた世界に行ったんだろうけど
DLCで世界が1つに戻ったとしてもハイエンターやらマシーナやら種族魔改造されたままなら有る意味ではやらかしの精算済んで無いよな

>>924
考察スレでなにいってんだ?

928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-16jk [119.106.213.95])2022/08/23(火) 17:01:02.13ID:K/MVK/vG0
宇宙変わる→相転移事件→二つに別れた〜で二転三転してるからな設定

>>924
そもそも考察のすべてが公式見解ではない以上そんなこと気にしたって仕方ないだろ

>>928
宇宙変わる→相転移は変わってるけどその後は変わってないだろ
相転移現象を宇宙が2つに分かれたって表現し直してるだけ

>>925
いいと思うよ、それで

アイオニオンの人間がゆりかご生まれで2つの世界の遺伝的差異を補正して単一のアイオニオン人に矯正してる場合
本編でノアとミオが子供作れたのはアイオニオン生まれのお陰って可能性もあるんだよな

>>931
だっさ

>>933
ん?
別に俺は考察自体を否定してないぞ?

開発もそこまで考えとらんやろ、という俺の意見はここでは尊重されんのか?

でもゼノギアスのパーフェクトワークスで「こんな事まで考える必要有る…?(ドン引き)」ってレベルの事晒して来たから高橋は判らんぞ

936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-16jk [119.106.213.95])2022/08/23(火) 17:10:19.33ID:K/MVK/vG0
エンディングの最後の旋律だけどあれミオの笛だよな?
仮にあれでノアが思い出せたとしてミオだけが覚えていられる理由って何かあったっけ?

>>936
あれでミオじゃなかったらドン引きだけど、大穴でクリスはあり得る
アルスト側のミオに帰ったのがエムで、ミオは別の人物として1側に生成、もちろん元の人物が存在しないので、記憶はアイオニオンのもの
なぜ1側に生成されたかは知らん、俺の管轄外だ

EDは予想するにしても情報不足過ぎてなぁ
消えた(消された?)ことも含めて

全てただの演出で特に理由はありませんの可能性だってなくはないだろうしね

>>905
ブレイドはやがてアルスとなり大地となる

>>936
そもそも物理的に音として聞こえたものとは限らんので……。

個人的には「アイオニオンは消滅したけど"無かったこと"にはなってない」「2人はいつか必ず再会する」ということを示唆する演出だと理解した。

942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-16jk [119.106.213.95])2022/08/23(火) 17:36:37.13ID:K/MVK/vG0
なるほど、判断出来る情報やっぱ少ないか
DLC待つしか無いのかな

>>936
ミオであって欲しいけど世界が分かれた直後に聞こえるって余りにもご都合主義過ぎる
よってあればクリスの旋律

>>942
10月のアートブックも当初の発売日に合わせたものだし、
そこまで新しい情報となりそうなものはなさそう。

945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddaa-yvaE [106.73.19.129])2022/08/23(火) 17:55:45.34ID:hvcctFzH0
結局開発側の時間が足りなく6章以降ちぐはぐになってる気がするんだが
5章まではちゃんとしてるが、あそこまでに膨大なリソース割いてるだろうな
プレイしてる最中にこんな複雑なゲームとクソ長いムービーをよく開発しようと思ったなって何回も何回も思った
いい意味でね

おくりびとのノポンだも

Zにザンザの思念もあれば良かったのにな 

948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 18:44:00.09ID:K/MVK/vG0
作中で金髪か赤毛のキャラってどの位居たっけ?
ミオがニアの娘だとしたらあの赤ん坊も再生してると思うんだが

>>948
アグヌス側で考えるとカムナビとか

オリジンの仕組み上、アイオニオンが出来た後に生まれた人間は全部消えたんじゃないの

オリジンに記録された人間は再生される
シャナイアは再生されるようになれた

つまりゼットもしくはオリジン自体にシティーの人間を記録する能力がある

もし後者であればシティーの人間も再生される可能性はある

なるほど、シャナイアはさいかわなだけじゃなく、シティ人救済の可能性を見せる役割もあったのか

>>948
アイオニオン自体は1000年以上継続してたんだしかなり前の時代にウロボロスになったり成人して再生されなくなってる可能性もある

954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 19:36:18.44ID:K/MVK/vG0
>>949
そういやあいつ頭も燃えてたなサンクス

シティの人間は生き残ってなきゃ希望云々って話しにならないしどうにかして生き延びてるんでしょつね
それで二つの世界繋ぐとか

955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 19:39:18.87ID:K/MVK/vG0
>>953
まぁそれこそ始祖の誰かかもな
ヴァンダムドイル家に子孫居るし、80年生きた始祖二人だったり

>>918
あいつらだけっていうかアイオニオンにいた個体はノア達やニアメリア含めて全部消滅したと思われる
シティー連中の情報はショタノア他始祖の元となった個体をリカバリーする際に遺伝情報とかにフィードバックされてるんでないか

ヨランとシャナイアってもし出会ってたら仲良くなれてたのかね

958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.147.233.42])2022/08/23(火) 20:28:45.20ID:pFZE9lHxM
スレ建てとくか

>>923
つまりあるストの人間は人間に似せられているが本物ではないと?
これはぜひ交配実験をして試してみないといけませんね

960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.248.158.32])2022/08/23(火) 20:36:06.56ID:7MdWmX0qM
次スレ

ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1661254349/

961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-EqrC [153.248.158.32])2022/08/23(火) 20:45:14.09ID:7MdWmX0qM
>>936
ノアの調べ→ミオの調べ、に変わってるんじゃないかな
2つとも吹けるのはノアかミオしかいないと思う
でも後半は2つ混じってる気もするけど…

>>960
乙だも

二あの子供がミオで確定ならば、ホムヒカの子供がどうなったのかも知りたい
アイオニオンでの時間がどうなるかは知らんけど、年齢的には同じくらいだろうし
それにシュルク、フィオルン、ライン、カルナにダンバンさんとかの子孫もどうなってるか知りたい
個人的にはノアがダンバンさんの血筋だと嬉しい
性格的にはシュルクぽいけど、サムライぽいのと髪の色はダンバンさんに似てる

964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b19-S8pB [217.178.196.238])2022/08/23(火) 21:42:17.95ID:Kr27Ok0V0
人造試験管ベビーだっつーの

>>775
各キャラの性意識については
ウロボロス化前は性意識は無し
ウロボロス化で先に男性陣に羞恥心が生まれ始める
時が経つにつれてそれぞれの性意識に落ち着く
ランツはだんだん大雑把に、女性陣はガンマのクエで羞恥心に気づき始めて温泉イベントで定着する
みたいな感じだと思った

>>864
ノポンが、アニキやシショーという言葉を使ってるから
その言葉だけじゃリクの特異性とは言い辛い

>>963
ヒカリの子は芋掘ってコロッケ揚げてる

968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 22:23:00.75ID:K/MVK/vG0
メリアがみんなありがとうってモナド見ながら言ってたし終の剣作る時に戦ってシュルク達負けたんじゃねと思う
同様にニアとハナ助ける為に2の連中も戦ったんじゃないかな

少なくともメリアのクエからしてシュルク達死んだのは確実だろうし

シュルク達が死んだのってアイオニオンができる前の話なのでは
普通に寿命とかで
元の世界に戻ってまた会えるならニアと同じようにもうすぐ会えるなって言いそうだし

始祖達はエヌを退けて天寿まっとうしてるみたいだからシュルク達も同じくメビウスを退けた時代を作れたのかもしれない

971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.172.199])2022/08/23(火) 22:44:46.78ID:vuwfyq2f0
シュルク達は畏怖される程にメビウスを圧倒したけどゼットにオリジンに立てこもられて寿命尽きるまで時間稼ぎされたと想像してる
ジワジワとメビウス増やされてシュルク達がいなくなったところで全て奪われたのかもと

972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e2-grmK [180.46.163.16])2022/08/23(火) 22:44:51.85ID:U/OOO3z/0
寿命が10年しか無いほうがみんな一生懸命生きると思うんだよね

973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.172.199])2022/08/23(火) 22:46:54.05ID:vuwfyq2f0
>>969
そこも>>7がトラなのかどうか追加ストーリーではっきりすればわかるんだけどね
今のところどうみてもトラっぽいから数十年後くらいかなと思ってる

オリジン奪還してから時間があったみたいだからシティ民もオリジンにバックアップとった可能性は普通にある

温泉イベント結局は女性陣も入ったぽいのに描写がなくて残念なようなホッとしたような…

シュルク達の寿命リタイア後(50~60年後)にメリアが囚われたと考えると割としっくりくるね

1と2の宇宙ではそれぞれ時間の流れが違いますって言われたら普通に受け入れちゃうわ
同じ宇宙ですらブラックホールやら中性子星に近づくと時間の流れが歪む訳だし

978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 23:11:26.12ID:K/MVK/vG0
>>969
1.2で時間の流れ同じって発覚してるから寿命は無いやろ
ニアの反応見る限り写真撮影してから大した時間経ってないだろうし本篇終了後から10年位だと思う

979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/23(火) 23:13:13.84ID:K/MVK/vG0
霧ノ王出てから寿命尽きる程の年月保つ訳無いとも思うし

>>978
1の世界再生の際にそこが崩れた可能性はあるけどね

981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.172.199])2022/08/23(火) 23:29:02.29ID:vuwfyq2f0
>>978
交わりの日にシュルク達が生きてたかは判断要素がトラくらいしかないから全然わからんから断定不能要素よ
リイドとカシィが長命だったとして、師匠がシュルクとレックスだとすると、歳いってても40歳くらいじゃないとまともに戦えなさそうだが
個人的にはニアとメリアの覚醒クエストで二人の寂しそうにしてる度合いが違ってるように見えるのが気になる

時間の流れが違ってたら光ビデオ通話が大分面倒そうなことになりそうとは思う
交わりの日まであと300日とか具体的な時間経過についても話してるし

>>966
アニキやシショーは、少なくともシティには実際存在する事柄だけど、基本的にその日生きるのに必死なあの世界でエコとかあるか?

1や2の世界でも怪しい、エコロジーなんてクラウス時代まで遡らないと発生しない思想じゃないかな

ニアは交わりの時点で時間経過しててもホムヒカや子供にハナとか身近に居そうだしな

執政官Aっていないよな? もし出すなら1からあいつ出してもいいのにな
あいつが関わるのならノアミオが理を越えて、転生するのも
本来あり得ない分離も説明つくだろう

>>978
10年で交わりの日が来るならトラはまだ20代でバリバリ働き盛りだから
オリジンの初期設計だけで開発になぜ従事してないのかとなる

2から10年でなんでニア女王になってんのか意味わからん

国家の解体、新政府の樹立、ブレイドの人権問題、未開の土地の調査、インフラ整備、難民への対処、世界消滅の前段階である異変の調査からのオリジン建造
問題が多すぎる。短期間だった場合、同時に並行して進めるの無理だろ

989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.172.199])2022/08/24(水) 02:47:12.42ID:VPjvpf3D0
時期は推測も難しいから不明やな
トラの寿命(と写真)くらいじゃ交わりの日まで数十年以内としか…ノポンが歳取ったら髪がしおれるとかいう設定とかもしあれば少し範囲狭まるのに
せめて始祖の師匠の設定が追加キャラクエで明らかになれば何かわかりそうだけど

990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b9-EqrC [126.161.172.199])2022/08/24(水) 02:55:04.51ID:VPjvpf3D0
この互いの世界が近づいてる描写は人々に見えてるんだよな?
二人ともぼっちで見てるからどうなのかこれだとわからないけど
https://i.imgur.com/I1cfsqK.jpg
https://i.imgur.com/tRTG9u1.jpg

このトリゴの人たち見えてそうにしてるし
https://i.imgur.com/VsRA2uP.jpg


でもプロローグでは時間停止後のチビノアしかこれを認識出来てないように見えるんだけどどいうことなんだろ

>>990
再生後の人間の主観では、(OP)→(ED)は時間的に連続しているように感じられるけど、実際に起きてる出来事の時系列は
(OP)→(衝突)→(本編)→(再生)→(ED)なので、世界の人々は星の衝突時に死ぬという経験をしていると思う
その画像の星を見ている人たちは(衝突)部分の人たち

仮にオリジン建設風景のノポンがトラだとしても
あの時点ではガワが出来ただけで完成には程遠いって考え方もできるんだよな

993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/24(水) 08:15:55.64ID:CiRc+Ndb0
>>986
初期設計って充分仕事してね…?

994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/24(水) 08:17:26.61ID:CiRc+Ndb0
>>987
それ言ったらそもそも何でニアが女王なのか分からん

>>993

言いたかったのはそういうことじゃないだろ

996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-eEQ2 [106.132.220.147])2022/08/24(水) 08:31:57.94ID:lR2RF4ioa
2の最後に土地増えたから領有権で争いでもあって
主人公達が旗印からの王家を作ったとかで理由は想像出来はする

ニアが持っていたのが、最初期の設計図っていうのが謎を呼んでる
トラが最後まで建造に関わっていたなら最新の設計図持ってるだろって話だし
初期段階でトラが死んだのなら、建造にはそれなりの時間がかかってる

998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db74-VnEO [119.106.213.95])2022/08/24(水) 08:38:12.92ID:CiRc+Ndb0
ゼットが改造加えたから最初期と言っただけ説

「最初期のオリジン」の設計図でしょ

ダメだこりゃ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 48分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。