X



トップページDIY
1002コメント297KB
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part4【省エネ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 17:51:11.17ID:fs4lVEsn
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう

DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります

h ttp://allabout.co.jp/gm/gc/407943/2/

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part3【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643068239/
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part2【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615121227/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 08:40:51.54ID:7FH7t1Se
サッシも塞ぐし証明の小さな穴も塞ぐんだろうな
ドア開けるのが大変になるまでやる

そうやって再生回数を稼ぐお仕事
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:00:32.72ID:uBGiS056
換気扇のある部屋は確かにコンセントから吸うね
うちは24時間換気がないけれどトイレと脱衣所は対処した
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:13:11.98ID:To2uZdZO
家の隙間の目安はこんな感じだと思う
・高気密の家 c値=1以下ハガキ1枚以下
・最近の建売 c値=2.5ハガキ2.5枚
・性能悪い家 c値=5ハガキ5枚
・昔の家 c値=10以上ハガキ10枚以上

隙間を減らすのは、扉が開いたままの冷蔵庫を少しずつ閉めるようなものなので悪いことではない
ただ性能悪い家の人からみたら、「なんの意味あるの?」と思われちゃうよねw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:20:47.06ID:aVvwPc2J
トイレと洗面所は正解かも。
アンダーカットやガラリがあれば、廊下の空気を吸い込む方がいい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:23:15.04ID:aVvwPc2J
>>143
ふさぐ意味のある隙間なのかどうかが問題なのだが。

コンセントから冷気が吹き込むなら、隙間の問題というより単なる断熱欠損で、つまりはあなたのいう性能の悪い家ということになるが…
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:46:26.99ID:lJLm4RLj
ちゃんと断熱されてれば壁内の温度も下がらずコンセントから冷気が吹き込むことはないわけか
壁も屋根も含めて気密されてればコンセント塞ぐ意味ないね確かに
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 09:52:31.93ID:aVvwPc2J
3種換気だと気密を追い続けても仕方ないと思うわ。負圧になった分、どこかから吸気しないといけないから。

1種でロスナイとか使ってるなら話は違うのかも知れない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 10:24:37.45ID:To2uZdZO
>>145
>>146
気密か断熱のどちらかができてれば良いは間違いでしょ
仮に気密あって断熱欠損でもウレタンという断熱材で埋めてるし、なにを問題と言ってるのか分からん

>>147
負圧になった分は給気口から入れる計画だし計画外の隙間から給気されないのが24時間換気の理想
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 14:29:05.15ID:aVvwPc2J
>>148
現実的にエアコン低負荷連続運転で快適さが維持されるなら、それ以上の気密はいらんでしょ?

高気密の新築でいくらc値が低いといったって、窓や換気口に目張りして出した数字はリアルな数字じゃないし、それで多くの人は困ってない。

問題ないくらいの隙間を探して、埋めてまわることはないよね?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 14:40:05.08ID:To2uZdZO
>>150
エアコン間欠運転で充分て人もいれば、エアコン1台で24時間全館空調したい人もいるし、どれが正解てのはない
高気密にするかで効率が変わるから住み方に合わせて選択すれば良いだけ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 15:54:46.94ID://rLZq6u
>>151
その「ひとによって違う、みんな違ってみんないい(^^)」みたいな思考停止はなんの解決にもならん
あなたは日本社会の害
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:21:14.45ID:pRjET8ns
古い家だもんで床下構造部分から壁内に空洞が続いてるんだけど(どんな設計だよ、断熱材はグラスウールのみ)これウレタンフォームとかで埋めてもいいよね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:59:45.29ID:GsrapqwJ
>>155
気流止めは床下だけじゃなくてできるなら天井側もしたいね
家は二階建てなんだけど、両方やった
1階2階の間は本当はきっちりやりたいんだけど点検口飛んでもない数になるからあきらめた
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 01:09:31.42ID:BMU/r5IM
>>156>>157
屋根裏の気流止めもやりますどうもありがとう。

屋根裏の下地板にスタイロフォームを貼ろうと思ったんですが軒先の方は狭くて作業できないんですよね
ウレタン吹付けだと本格的な道具が必要ですね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 05:33:46.53ID:ENywf7m6
>>159
現場見てないから推測だけど軒先まで貼る必要ないような
気流止めじゃなくて天井断熱かな?
だとすると壁までよいと思う
DIYなら発泡ウレタンはスプレー持ち込みでなんとかなるけど費用かかりすぎるw
グラスウールおりたたんで挟み込むので済ませた
完全に止めれはしていないけど費用と施工性重視
屋根裏の換気ないなら軒下には換気口欲しいな
>>135さんの絵が参考になる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 06:57:33.77ID:Dw1SOGNp
>>159
気流止め大事だよ
うちは気流止めしてあったけど、1箇所されてなかったのが画像の熱漏れてるとこ

あと間仕切り壁天井側に謎の断熱欠損あったから天井裏確認するとGW気流止めに隙間があって、そこの冷気が直接あたってた

これ天井裏のGW並んでるところね
https://i.imgur.com/s4Gbk4P.jpg
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:29:10.61ID:A5KBKxqO
俺も買ったけどまぁ有れば便利だが。そのお金で電動工具を買うほうがよりよいような。
3万あると自動カンナ(ryobi)買えるし
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:00:23.79ID:D8irHczJ
床下がめちゃめちゃ結露していた。
どーやっても外気温より床下の温度は低いわけだから、通風孔開けたら結露になるのは当然ですね。
通風孔に換気扇つけて排気してみようかな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 15:24:32.99ID:D8irHczJ
でも、夏は湿潤な空気が温度の低い場所に入ってくるんだから結露しますよね。

砂漠みたいな環境なら話は別ですけど。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:16:54.20ID:HffjdjtC
べた基礎か布基礎かにもよる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:20:48.44ID:HffjdjtC
は?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 16:27:46.15ID:7AIjGxPN
床下を冷やす冷凍機のようなものがなきゃ外の日陰と同じ温度になるだろ。
(そうならないならすんごい断熱性能だよ!)
それで外から空気を入れて結露するはずがない。

結露してるのはどこからか水が供給されているか、基礎の換気口を意図的に塞いだ結果、土壌からの水分が抜けなくなっていたからだろうよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:09:35.00ID:UCk95ubT
昨日の横浜は外気温26℃で湿度92%あった。これが床下に入って24℃に冷やされると湿度100%になる。
外気を床下に入れるということもリスクになるから気をつけた方がよい

ちなみにうちの床下は昨日24℃の90%だったな、通気の神様に祈っておこうw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 18:09:33.03ID:7AIjGxPN
そりゃ日陰だからだろう。
盛大に穴(通気孔)があって外気とツーツーなのだから空気をどんどん入れ替えたらあっという間に外気温だぞ

居室だって最初は屋外より涼しいっすよ。窓開けるからあっという間に外気温になるけどね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:04:02.63ID:UCk95ubT
>>187のURLの人は外気温33℃、室温30℃、床下24℃と言ってるな
床下換気口が普通に開いてるし、床下断熱材入ってないし古い家ぽいぞー

>>188の理論だとなんで外気温近くにならないのか説明つかないんでは?w
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 19:27:09.10ID:LatY+5ux
流石にアホすぎて見てらんねー
地温というものを考えろよ
結露するのも、地面に直接接して地温に近い温度になっている基礎周り
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:36:21.86ID:D8irHczJ
>>179
外の日陰になってる場所より地中温度の方が低いので、ベタ基礎でも地中温度が直に伝わってる床下の温度は普通低いはずですよね?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:44:16.49ID:D8irHczJ
一年中まったく日が当たらない場所は涼しいですよね、洞窟とか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 22:50:53.06ID:D8irHczJ
日陰ですよね?
日陰って全く日光が届いてないわけじゃないんで少なからず暖められてると思うのですが
床下だと闇でしょ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 15:56:02.33ID:0WK9ntpA
床下が密閉されてないのになぜそうなるのか?

高床式と一般家庭の床下はほとんど同じだろう。なんのための通気なんだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:28:49.13ID:A+zW+6ZM
床下の温度が外気と同じになるわけねーだろ

基礎パッキンやら通気口の自然換気でどれだけの量の空気が循環するんだよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:44:37.60ID:DcBvmuUI
>>210
なんでこう頑固に思い込みで語れるのかね
実際床下の気温感じてみればあんたの言うことがタワゴトだと分かるだろうに
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:46:36.53ID:0WK9ntpA
熱源がないし通気がある。
そりゃ朝は涼しいでしょうよ。時間が経てば外気同様になりますけどね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:49:40.64ID:DcBvmuUI
熱源は、地熱(地面と基礎の熱容量)だと何度言えば
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:52:48.09ID:cI9a2cDN
問題を整理しようよ。

①湿度90%越えのようなときには温度差で床下で結露するようなことはよくあるの?
②床下の結露は自然乾燥させればいいの?
③結露するほどの湿気が基礎または室内から供給されている可能性は?

俺は質問主ではないが、自分の家がそうなったときのために知りたいと思ってるんだが…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 17:58:56.10ID:DcBvmuUI
>>215
結露させる程度のエネルギーしな無いからでは
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 18:05:39.89ID:DcBvmuUI
>>214
個人的な見解ですが
通気の良い基礎ほど短期的に結露の可能性が高いと思いますが、通気が良いため自然乾燥するから問題無し、と思います
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:13:29.11ID:8YWJcN1y
>>214
年に何回か(特に夏の雨)の条件が悪い日は、大抵の家で結露に近い状態になっていて、程度は通気の条件(気象の風も)でも左右されるんだと思う
それでも何日も連続して濡れてなきゃ大丈夫でそ、コンクリならカビ臭い程度?ただ木材がずっと濡れてるとヤバい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 19:21:22.35ID:8YWJcN1y
>>210
そろそろ的外れな考えと気ずこうよw
まず自分の考えと同じ内容の解説ブログなり検証データなり探してみ
あれば紹介してくれ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 21:17:46.51ID:6rmQib+I
結露ってか床とかべとべとするよな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 03:41:02.62ID:bA1fMfPU
>>220
熱源は地中温度と言われてるんだから調べたら?コミュニケーション苦手そうな人だな
そうやってると相手にされなくなるぞ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:39:52.69ID:d6LJ3aOj
地熱の影響をそんなに受けているなら冬はフローリングが温かいはずなのだがなぁ。
断熱材なんて不要だ。地熱があるなら
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:52:55.18ID:N8LV7ayt
床下の結露の話なわけで、フローリングまで届かないって可能性はあるな

うちの床下は夏はモワッとしてるし冬は寒いけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:58:10.25ID:CwN0g0UD
うちは基礎断熱で、床は無垢板一枚で断熱材入れてないけど、冬でも問題ない程度の温度ではあるな

ちなみに地温は年間通して14〜17℃くらいらしいから直接触れる土間なんかはそこそこ冷たい

あと、冬でも床下は結露してないから空気の相対湿度が重要だわな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:57:05.38ID:bA1fMfPU
断熱材は熱の伝わりを遅くするのであって伝わらないわけではないを理解してるか、してないかがよく分かるよなw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 09:58:22.20ID:CwN0g0UD
>>230
はあ?何言ってんだか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 10:02:40.11ID:CwN0g0UD
>>232
地温=地熱は年間通してある程度安定しているので、冬でも寒くなりすぎないし、夏でも暑くなりすぎない、と言ってるんだけど。
結果的に空気の流動が少ない場合、地面に接する床下の温度もそこそこ安定する
これが地熱利用
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 13:47:24.60ID:dl2GEK+n
真冬の屋外より床下は暖かいけど、その温度で人間が快適かは別でしょうね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 08:40:42.76ID:mFL9TPK3
床下の温度が安定してるのは経験的にも分かってることだから、議論しても仕方ないよな。

質問主も書き捨てして絡んでこないし、この話題も終わりでいいんじゃね?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:12:25.85ID:S4H7qm+R
パナのサーモスイッチもつけたんだけど自動運転の設定温度以下でも動きっぱなしなので不良品かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています