X



トップページDIY
1002コメント358KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 12:15:29.53ID:kgIZL2Pc
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657035463/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★148
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1659605213/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★149
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1662793940/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★150
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665623448/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 12:13:58.31ID:MHhfTbCE
>>734
金具の穴は座ぐり穴だろうから皿頭のネジ使えばつらいちになる。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:19:21.95ID:WTyiI+Y2
サンダー買いたいのですが、ランダムサンダーか、オービタルサンダーかどっちがいいですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:44:26.82ID:Lv3Tr9qj
>>753
削る物次第だけどオービタルサンダーは平面のみ
ランダムアクションはパッドを変える事で多少の曲面なら使える
ランダムアクションはディスクを変える事で色んな物を削ったり磨いたりできる
ランダムアクションの方が使い道は多いと思う
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 16:30:44.92ID:RwFfqxYH
ランダムの方が研磨力も使用用途も多いのはわかってるけどオービタル使ってるわ
ランダムは疲れる
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 17:35:28.24ID:OeSgqyEr
サンダーはWできるだけ大きいもので、ペーパーの予備が手に入りやすいものならなんでもいいかな
電動の中で1、2を争う騒音。くっそうるさいから集合住宅や住宅街では使えないと思っていい
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 17:56:45.46ID:TPShFuIn
>>740
生のり付きの壁紙なら割と簡単だよ
道具は壁紙DIY○点セットみたいなので十分だけどカッターだけは良いやつを買ったほうがいい
あと最後に重なった部分を切る工程では1ライン終わったら折るぐらいで刃先を頻繁に替えること
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 18:57:49.71ID:OeSgqyEr
そんくらいあるだろと思ってぐぐったら、穴あいてるアルミアングル250mmで1万円とか高くて笑った
普通は2020プロファイルみたいなフレームだろうな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 19:45:06.65ID:t6GfSaWG
>>762
今年中古住宅買って、初めてだけど全部屋張り替えた
壁は簡単、のり付き買えば大丈夫
天井は黄ばんでるキッチンと廊下だけやったがかなり大変
1人でやるなら天井まで、突っ張るモップ自作と足場が必要
正直、ペンキで塗ったほうが楽
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:01:05.69ID:XYQe4WUv
カッティングシート貼りと塗装用を兼ねるプライマーって何かあります?
ミッチャクロンマルチ刷毛塗りタイプを予定してましたがカッティングシートにも効果あるのかなと思いまして
利用頻度は低いので固まらないのがいいのですが無理な話ですかい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 04:20:30.58ID:jK3lrYUm
大きな机(木製)の処分に困ってます
マンションのゴミ捨て場に捨てるには30cmにカットしないといけないし
ゴミ処分場に持っていくには1mにしないといけない
山か海に捨ててこようと思うんだけど、どう思う?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 05:11:08.88ID:jK3lrYUm
>>768
無職なので職を失うことはない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:02:01.88ID:WtlujBEq
無職なら手鋸で切ったらいい
時間は有り余ってるだろ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:10:07.16ID:xYQ8oTNH
>>767
山か海に持って行けるのなら処分場に持って行けば良いんじゃないの?
自治体のゴミ収集って有料だけどかなり安い
持ってく手間を考えたら取りに来てもらう方が上じゃないか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:23:23.92ID:9k/1Ck6s
リサイクルショップのサイトには
自治体によっては1万円なんて書いてあるけど
うちの市は普通の家具なら1000円だな
電動ベッドとか大型の物置とかが上限で2000円
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:45:09.05ID:ggwEAYcq
>>767
ジモティに出せばまず引き取り手はみつかると思う
部屋から下まで運び出しもやってくれるよ(そう指定しておけば)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 08:34:25.74ID:jK3lrYUm
お前らの意見は本当に役に立たねーよな
自然に帰してやることにするわ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:28:16.57ID:ehwaN8RS
大手メーカだと高い&使用頻度少ないからなどの理由で使ってる中華のコードレス工具でおすすめあれば教えてください
これは失敗だったでもok
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:50:39.05ID:9k/1Ck6s
UP100Dが高いので
B00840を買った
マキタは無段階連動だけど
Kebtekは7段階連動
マニュアルにはVineのような
刃先の接触検知があるような
エラーコードの記述があり
トリガーもそれっぽいデザインだけど
検知はしない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:04:50.08ID:JNLY8Lnp
>>779
失敗の結果が発火でもいいのなら
其れよりはホムセンPBじゃダメなん?
低い電圧仕様ほどセットでも安いけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:23:48.58ID:a705C/3M
>>779
元は中華製でも国内ブランドで売ってるものにした方がいいよ。
勿論ホムセンPBでもいい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:57:41.40ID:O1gfmM/R
よく見たら電動工具って言われてないな
軸の長いマイナスドライバーは滅多に出番ないからダイソーのやつ使ってるわ
あと手ノコも百均
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:40:17.62ID:AAzNfjWD
ハイコーキのj10充電タッカでmaxの針使うと詰まるとかありますん?(´・ω・`)ハイコーキのステープルその辺で売ってなくて..
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 14:47:23.91ID:xVatY/V+
踏み台を作りたいのですが、踏み面の木材ってどのくらいの厚さが必要だと思いますか?
僕は太っていて100キロくらいあります
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:01:27.51ID:LjlMkGDp
>>789
質問が漠然とし過ぎて答えようがない
大きさもだしどういった組み方をするのかにもよるし当然工作スキルにもよる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:02:15.50ID:hv+1QlCe
>>789
それは構造と長さによる
箱型で30cm4方ならワンバイでも十分だろうし端-端でしか支えない平均台で1m超えとかなら1秒でバッキリだろう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:50:37.30ID:EWAdhROH
玄関ポストを取り外してポスト&宅配ボックスにできないかと考えています。
市販では動画のように埋め込まれたポストの代替になるようなものは
見つからなかったのですが、一体型に交換する手立てはありますでしょうか?
(そりゃ別途購入は簡単ですが)
https://i.imgur.com/1PK338a.mp4
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:57:45.25ID:jqGKGkK1
とりはずしてそのまま置くだけでポスト&宅配ボックスになるよ
心配なら「このポストにいれてね。入らなかったらあっちに置いてね」って張り紙しときゃいい
もっといえば印鑑中にいれておいて「印鑑入ってるから勝手に押してね。声かけ不要」って書いといたらそうしてくれる
0797794
垢版 |
2022/12/21(水) 17:13:17.73ID:EWAdhROH
>>795>>796
コメントありがとうございます。ここからポストの開口部を流用しての一体型は
あまり現実的ではないというご指摘ですね、承知しました。

すみません、質問を変えます。
こういうタイプのポスト(ポストだけ)は交換できるものなのでしょうか。
「投函物を屋内で回収できるタイプの、壁をブチ抜いて設置するポスト」であれば
厚さに応じたフレキシブルな設置ができそうではありますが
固定はシリコンコーキングだけでやってるのかな。
ポスト内にビスのようなものは見当たりませんでした。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 17:27:17.41ID:x5teb06y
>>797
壁前に出ている投入口と後ろの箱は一体で後ろから差し込んで
固定しているように見えるから箱を断面切断して宅配ボックス取り付け
だろうね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 18:02:22.39ID:Xkr8zhsi
宅配ボックス 埋め込みタイプでごろごろでてくるじゃん
一回それみて自作して自分で分で取り付けるのか
既製品にするのか考えよう
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 18:04:48.32ID:9d6ZiKYr
>>797 今の時代不可能な事は無いと思っていい
 ただコスト手間暇考慮した方がいいと思う まして自分がスキル無いなら余計..
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 18:20:30.45ID:WtlujBEq
連投する人とは話しちゃいけないってばっちゃが言ってた
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 18:55:13.51ID:ZbhZKA9G
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 18:57:07.89ID:ZbhZKA9G
質問です
未来と死後の世界を見たいんですが、どうすればみれるんでしょうか?
分かる方おられましたらご教授ください
よろしくお願いします
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 19:20:03.95ID:jtKk/tht
あれ動画でウプしたつもりだけどできんわ
キッチンの壁付き水栓なんだけどお湯側が前後にガタガタするんだけど危ないよね?
配管にパイレンかまして固定し、慎重にやれば大丈夫かな
折れたら寒い今最悪だし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 19:24:11.88ID:wYW4X8/4
>>806
非科学的あることはさることながら哲学的もしくは宗教的価値観によって解釈も異なるので難しい質問ですね
残念ですが常識的に無理ですとしか答えようがありません。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 20:03:25.12ID:FxtzSXls
>>783
農家の集まりで景品で全員に配られた
ノコギリ、ゴムボーイのパクリ商品だったけど新品でも全然切れなくて呆れた。
ボディがゴムボーイのパクリだったからゴムボーイの刃が付いた。すごく快適になった。
シルキーとかサムライ最高だぞ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 21:27:58.92ID:EJlcX11Q
>>806
棺桶をDIYして火葬場へ持ち込むことは可能だそうです
なおサイズには制限があるそうなので製作する前に問い合わせた方が良いでしょう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 21:35:48.64ID:WtlujBEq
>>811
農家でビンゴゲームでもしたん?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 00:06:52.25ID:h46bnlCH
テープなんだけど、屋内で3年程度放置しても痕が残らないか、パーツクリーナーで痕が簡単に取れるやつどれ?
養生テープは長期間放置しとくとガビガビに石化するんだよね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 03:07:51.26ID:3Wh949O6
養生テープも感触がプラっぽいやつはカリカリになってビニルっぽいやつはそこそこ剥がれてくれるイメージある
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 03:26:53.15ID:4tcpvx8q
検索したら、DIY板だけで、薪ストーブやストーブ関係のスレだけで何十も
あるんですね。どうしてこうなったのですか?
もっと整理して、1つか2つに出来ませんか?
というか、どのスレで質問して良いのかわかりません。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 06:15:49.78ID:aXl2tJXr
>>814
何に使うの?
自動車電線用のハーネステープとかテサテープやベトベトになるけど糊は取り易いけどそんなので良いの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 06:30:58.97ID:12IAgqvr
フローリングのキュウキュウ音を軽減させたいのですが、おそらくさねなりかなと考えています
ビスで固定するのならm1ネジではちいさいでしょうか?
m2のほうが固定力はありそうですが目立ちますね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 08:43:28.10ID:HZEjHbz4
>>816
ロケットストーブは散々荒らされてるから、正直諦めた方がいいと思う
別の板で割とまともに会話成立してるスレがあるからそっち行った方がいいかもな

>>814
うーん普通のビニールテープかな?あれは糊が劣化してベトベトはしてくるけど
シンナーの類で綺麗に取れるっちゃとれる、俺も昔は嫌いだったんだけどなw
ちゃんとしたメーカー品にしてね、100均のはシャレにならんほど糊の質が悪い
あと割と当たり外れがあるけど、ガムテもちゃんとしたメーカーのはそこまで劣化しない
でもハズレメーカーだとカスッカスに固まってシンナーでとけねぇよって事があるからオススメしにくい
シンプルな奴だと普通のセロテープの類も割と綺麗に落ちると思う
特に透明をうたってる、スコッチのちょっといいセロハンテープは割と寿命が長かった気がする
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 09:23:06.08ID:h46bnlCH
>>818
>>820
すまん用途忘れてた・・・
窓ガラスにプラダン固定して断熱狙い
一年中貼りっぱなしにするからノリが石化しないものを探してる
テープは窓のサッシにはりつく予定

ビニル系に使われてるノリなら良さそうなので、セロテープ系にしてみようかな
石化するよりは承知でベタベタになるもん貼ったほうがいいし
ありがとう
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 09:43:48.57ID:cis9CCcC
>>821
カーペットを床に貼り付けるためのテープなら床側の片面が吸着になっている
表面がざらざらしていなければ大気圧のおかげでかなり強力に固定してくれる
粘着しないで貼り付くから何年経ってもノリは残らない

ミクロ吸着で床を傷めないカーペットテープ
https://www.nitoms.com/products/proself_cptt_adsorp/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 10:26:21.04ID:PrfqTMgQ
>>821
半年に1回貼り直せばいいのでは?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 10:27:53.73ID:h46bnlCH
それは流石に面倒
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 11:53:51.15ID:LIGTaS13
そういう用途だったらアクリル両面テープがいいと思う。俺の経験だと3年たっても跡つかない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 12:22:09.68ID:pa2ANXM+
>>819
木にも使えるタッピング系のビスの最小はM2前後
M1なんてないよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 12:32:45.68ID:odGkRW3C
>>821
セロハンテープもダメだよ
ボロボロのコチコチになる
自分が小屋の目張りはプラダンを5ミリくらい小さめに切ってシリコンでアルミの部分とくっ付けてある
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 13:56:25.42ID:12IAgqvr
>>827
コメリにミニビスというのがありました。
タッピングではないようですが、、。
タッピングでないといけないのですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:52:54.27ID:zTzuA+DF
>>819
木材に対してメートルねじ?
まぁタッピングビスのこと言いたいのだろうけど知識もないのに専門用語を使うと混乱に巻き込んじゃうよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 16:57:57.07ID:pa2ANXM+
>>830
M2以下のマイクロネジ、色々な種類が入っているパックだろ
長さ全然足りないと思うけど?
それが使えると思っているのなら使えば良いでしょう。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:04:27.22ID:NkXV3kSt
>>837
これ、人間が重しがわりに乗るのって危なくない?
刃先がすべることもあるだろうし、これみたいにタイムトライアルだとその危険はもっと大きくなると思うんだ
安全教育されてねーのかな?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:06:59.04ID:Tz4sMvoU
>>840
それは知らんがチェンソーアートってチェンソーの先端使うよね。
キックバックするから先端は使うなって言われてない?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:18:19.91ID:OljMRA7G
キックバックは刃先を押し付けると引っかかって起きる
相手が柔らかくてちゃんと理解してれば大丈夫
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 18:26:16.52ID:NkXV3kSt
>>841
キックバックするのは先端の上の方な
下の方ならしない 確かに切るかげんで上の方が接触するかもしれないから
先端は使わない方が安全だよな 俺はチキンだからチェーンソー使う時はかなり
慎重にやってた
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:10:40.68ID:l8GYN4cN
作業台に材料をクランプし易くするために
作業台に格子状に穴を開けているのを見掛けるが
やっぱりこのやり方が一番使い易いかな?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:26:08.62ID:Tz4sMvoU
インパクトドライバー新しいのかって、
家にあるビット。片方がプラスで片方がマイナスのやつを
差し込んだら、マイナスのほうを差し込むとチャックに固定されません。
ビットが悪いのですかね。プラスねじを回す予定だったからポロリと外れたりして困りました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 20:45:51.40ID:swPIXLCR
>>845
どういふうに固定されるか分かるなら何が悪いか判断できそうなもんだけど、画像も上げずにそんなこと言われてもね
頭悪い人なのかなって思っちゃう
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:28:24.34ID:EWldOWBo
セリアの木板 焼き目付 ってのを買ったんですが、焼き目付なのでティシュで拭くと結構汚れが付きます
どのようにすれば雰囲気を損なわずに汚れがつかないようにできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況